JP2001288906A - 一居住室型住居の居住室の構造 - Google Patents

一居住室型住居の居住室の構造

Info

Publication number
JP2001288906A
JP2001288906A JP2000101774A JP2000101774A JP2001288906A JP 2001288906 A JP2001288906 A JP 2001288906A JP 2000101774 A JP2000101774 A JP 2000101774A JP 2000101774 A JP2000101774 A JP 2000101774A JP 2001288906 A JP2001288906 A JP 2001288906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
living room
habitable room
room
habitable
dwelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000101774A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Oura
弘一 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHO ESTEM KK
Original Assignee
NISSHO ESTEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHO ESTEM KK filed Critical NISSHO ESTEM KK
Priority to JP2000101774A priority Critical patent/JP2001288906A/ja
Publication of JP2001288906A publication Critical patent/JP2001288906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多階層構造の建築物内において区画構築される
一居住室型住居(いわゆるワンルームマンション)にお
いて、居住に際し利用可能な空間が多く、居住性が良い
住居を安価に提供する。 【解決手段】2階以上の多階層構造の建築物内において
区画構築される一居住室型住居の居住室の天井付近にお
いて、居住室に面する開口部を有し、居住室から適宜昇
降手段を用いて出入可能なロフト空間を、当該住居の自
己郭内の範囲において該居住室から奥まって設ける。好
ましくは、ロフト空間は居住室に隣接して設けられた便
所及び廊下部分の上部において設ける。これにより、居
住室の居住性に影響を与えずに利用可能な空間を一居住
室型住居に効果的に増加することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は居住室が一つのみ
の一居住室型住居における居住室の構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、2階以上の階数を有する多層構造
の建築物内において区画構築される住居の一タイプであ
って、主な居住室が一つのみの一居住室型住居が集合し
た、いわゆるワンルームマンションが多く建設され、主
に単身者の居住用として広く使用されているものであ
る。このワンルーム型のマンションにおいては玄関、台
所、便所、風呂場及び廊下等の居住に不可欠な構成部分
を除く居住室は、建築物の構造や、一戸分に使用可能な
面積の制約から6畳程度の広さのものが通常であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなワンルーム型マンションにおいては居住室が極めて
手狭であることは否めず、家具、什器や家電製品等を多
く持ち込み、常備しておくことには制約があり、多数の
備品で部屋内も乱雑になりがちで、快適に生活し難い欠
点があった。このような欠点を解消するためには、居住
室を増やしたり、居住室を広くしたりすることが考えら
れるが、平面方向又は上下階を貫通して立体的に面積を
増やすことは専有面積が増えるのみにて、分譲若しくは
賃貸価格が高くなる欠点があり、安価に多くの住居を提
供するという目的には叶わないものであった。
【0004】本発明は前記の点に鑑みてなされたもので
あって、主な居住室が一つのみのいわゆるワンルーム型
マンションの一戸分の面積を増やすことなく、またその
高さも大幅に増やすことなく、居住に際し利用可能な空
間を効果的に増加し、居住性が良く、価格的にも安価な
一居住室型住居を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、2階以上の階
数を有する多階層構造の建築物内において区画構築され
る住居であって、玄関、台所、便所、風呂場及び廊下等
の必要構成部分を除く居住室が一つのみの一居住室型住
居の居住室の天井付近において、居住室に面する開口部
を有し、居住室から適宜昇降手段を用いて出入り可能な
ロフト空間を、当該住居の自己郭内の範囲において該居
住室から奥まって設けるように構成することにより所期
の目的を達成しようとするものである。この際、該ロフ
ト空間は居住室に隣接して設けられた便所及び廊下部分
の上部において設けることが以下に述べる理由で好まし
いものである。
【0006】以上のように構成することにより、居住室
の天井付近において居住室に面して開口し、該居住室よ
り昇降手段にて出入り可能にて、所定の高さ及び奥行き
を有するロフト空間が確保される。該ロフト空間は居住
室の天井付近において、該居住室から奥まって設けら
れ、居住室の上部に出っ張るような構造物がないから、
居住室側の居住性に影響を及ぼすことがない。また、こ
のロフト空間は当該住戸の自己郭内において設けるか
ら、他の住戸側に構造物が出っ張らず、他の住戸の構造
を制約するような影響を及ぼすこともない。
【0007】該ロフト空間を居住室に隣接して設けられ
た便所及び廊下部分の上部において設けることにより、
その使用の利便上大きく高さを要求されない便所及び廊
下側の天井高さをやや低めに抑えて、ロフト空間の床部
をやや低めに設置することができ、居住室の高さ方向の
寸法を大幅に大きく設定することなく、ロフト室の開口
部の高さを十分に確保し、該ロフト空間の容積を大きく
確保することができるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を添
付の図面に基づいて説明する。図1は本発明の一居住室
型住居の居住室の構造の概略を示す部分矩設図であり、
図2は同ロフト空間部分における断面展開図、図3は居
住室側からのロフト空間方向を見た展開図、図4は部分
平面図である。
【0009】鉄骨、鉄筋及びコンクリート等の構成物に
て所定形状に天井部1及び床面部2及び側壁部3、4を
形成して区画された2階以上の階数を有する建築構造体
の内部において、適宜高さの区画壁5、6を立設し、そ
の間にドア7を付設して区画した居住室8を設け、この
居住室に隣接して、区画壁5側には適宜間隔を隔ててユ
ニットバス式浴室13と区画する区画壁9との間において
便所10を設け、区画壁6側には適宜間隔を隔てて設けた
区画壁12との間に物入れスペース11を設けると共に区画
壁8を隔ててシンクとコンロが一体となったキッチンユ
ニット14を設置してある。
【0010】ロフト空間17は区画壁5、6、9及び12の
上端部において奥行1000mm、厚さ100mm程度のコ
ンクリートパネル(通常コンパネと称されるもの)を居
住室8の垂直面から突出しないように渡し、外郭構造体
に固定することにより床部18が形成され、奥壁19及び側
壁20、20を所定位置に形成固定することにより、床部1
8、天井部1、奥壁19及び側壁20、20にて区画され、居
住室8に面して天井付近において開口部21を有する空間
として形成されているものである。なお居住室側の内寸
高さは3185mmに設定してあるが、これにより、便所
及び廊下側の内寸高さについて使用に当たって十分に余
裕のある2050mmの寸法を取ったうえで、ロフト空間
の高さを床部18の厚さを除く実寸にて1000mmの高さ
となし得るものであり、これにて一階層分の階高を34
00mmにて済ますことが可能となるものであって、一階
層分の高さを大幅に高く取ることなく十分な高さ及び奥
行きのあるロフト空間を確保できるものである。
【0011】このロフト空間への出入りは着脱可能な可
動はしご22を随時掛けることにより行うようにし、ま
た、開口部21にそって柵体23、23を適宜高さに設置して
転落事故を防止するようにしてある。
【0012】なお、図示していないが、キッチンユニッ
ト側には並列して洗面化粧台及び洗濯機置場が設けら
れ、これらと対面するユニットバス式浴室との間の廊下
15は玄関ドアにて外部と区画された玄関部に通じてい
る。また、廊下部分には階下室のロフト空間を設けるこ
とにより生じる床下部の空間を利用し床下収納庫16を設
けてあり、居住室の反対側にはガラス戸を隔ててベラン
ダが付設されていて、これらを以て一戸分の住居を構成
しているものである。もちろん、一戸分の構成はこれら
に限定されることなく、随意に他の構成要素を増加し、
又は一部を減少したものであってもよいことはいうまで
もない。
【0013】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の一居住室型住居
の居住室の構造によれば、居住室の天井付近において開
口部を有し、該居住室より可動はしご等の昇降手段にて
出入り可能にて、十分な高さ及び奥行きを有するロフト
空間が確保されるものであり、この空間を家具、什器、
家電製品等の備品を収納する収納スペースとして利用し
たり、また小型のベッド、ふとん等の寝具類を設置して
就寝スペースとして利用することが可能で、居住室にお
ける備品を少なくして広いスペースを確保し居住性を改
善したり、通常は持ち込むことの不可能な物品を持ち込
んで備えておくことも可能になり、また、利用者の目的
に応じて様々に利用可能な空間を提供することができる
ものである。
【0014】また、該ロフト空間は居住室の天井付近に
おいて、該居住室から奥まって設けるから、居住室の上
部に出っ張り圧迫感を与えるような構造物により居住室
側の居住性に全く影響を与えず、居住において利用可能
な空間を効果的に増加することができるものである。
【0015】請求項2記載の発明によれば、1階分の階
高をさほど高く取ることなく十分な高さ及び奥行きのあ
るロフト空間を確保できるものであり、本発明の居住室
を高層の居住用建築物の全階の全戸において設置して
も、規定の容積率において、大幅に戸数を減らすことな
く設置することが可能となり、分譲若しくは賃貸価格を
高くすることなく、利用可能な空間が多く、居住性のよ
い一居住室型住居を安価に提供することができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一居住室型住居の居住室の構造の概略
を示す部分矩設図である。
【図2】同ロフト空間部分における断面展開図である。
【図3】同居住室側からのロフト空間方向を見た展開図
である。
【図4】同部分平面図である。
【符号の説明】
1…天井部、 2…床面部、 3、4…側壁部、 5、
6、9、12…区画壁、7…ドア、 8…居住室、 10…
便所、 11…物入れスペース、 13…ユニットバス式浴
室、 14…キッチンユニット、 15…廊下、 16…床下収
納庫、 17…ロフト空間、 18…床部、 19…奥壁、 20
…側壁、 21…開口部、 22…可動はしご、23…柵体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2階以上の階数を有する多階層構造の建築
    物内において区画構築される住居であって、玄関、台
    所、便所、風呂場及び廊下等の必要構成部分を除く居住
    室が一つのみの一居住室型住居において、居住室の天井
    付近において居住室に面する開口部を有し、居住室から
    適宜昇降手段を用いて出入り可能なロフト空間を、当該
    住居の自己郭内の範囲において該居住室から奥まって設
    けたことを特徴とする一居住室型住居の居住室の構造。
  2. 【請求項2】ロフト空間が居住室に隣接して設けられた
    便所及び廊下部分の上部において設けられていることを
    特徴とする請求項1記載の一居住室型住居の居住室の構
    造。
JP2000101774A 2000-04-04 2000-04-04 一居住室型住居の居住室の構造 Pending JP2001288906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101774A JP2001288906A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 一居住室型住居の居住室の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101774A JP2001288906A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 一居住室型住居の居住室の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001288906A true JP2001288906A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18615758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101774A Pending JP2001288906A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 一居住室型住居の居住室の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001288906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268992A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Accole:Kk 一居住室型住居
JP2011144519A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Investors:Kk ロフト付き建築構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268992A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Accole:Kk 一居住室型住居
JP2011144519A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Investors:Kk ロフト付き建築構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3552075A (en) Dwelling unit of the fixed floor-plan type
JP4192164B2 (ja) 建物
JP2001288906A (ja) 一居住室型住居の居住室の構造
JP7233842B2 (ja) 住宅用可動間仕切り構造
KR20190090169A (ko) 공용주택
JP2008190202A (ja) 建物
JP4162156B2 (ja) 収納室を持つ建物
JP2006077457A (ja) 建物
JPH0972114A (ja) カーポート付建物
JP4279742B2 (ja) 建物
JP3776293B2 (ja) 多層型収納付き建物
JPH08120955A (ja) 集合住宅
JP7381704B1 (ja) 住宅
JP3098697U (ja) 戸建て2階型の共同住宅
JP7401959B1 (ja) 住宅
JP6990937B2 (ja) 集合建築物
JP7456169B2 (ja) 住宅
JP2003056188A (ja) 片廊下型集合住宅
JP2022059190A (ja) 戸建て住宅
JP6723699B2 (ja) 二世帯住宅
JP3494372B2 (ja) 建 物
JP2010121334A (ja) 建物
JP2023135513A (ja) 住宅
JP4018090B2 (ja) 共同住宅
JP2013253460A (ja) 複数所帯対応住戸を有する集合住宅

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050613