JP2001288654A - 立体構造経編地 - Google Patents

立体構造経編地

Info

Publication number
JP2001288654A
JP2001288654A JP2000099621A JP2000099621A JP2001288654A JP 2001288654 A JP2001288654 A JP 2001288654A JP 2000099621 A JP2000099621 A JP 2000099621A JP 2000099621 A JP2000099621 A JP 2000099621A JP 2001288654 A JP2001288654 A JP 2001288654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
warp knitted
yarn
yarns
dimensional warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000099621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3751183B2 (ja
Inventor
Fumio Shirasaki
文雄 白崎
Yukito Kaneko
幸人 金子
Kazunori Yamada
和則 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP2000099621A priority Critical patent/JP3751183B2/ja
Priority to US09/966,212 priority patent/US6758068B2/en
Publication of JP2001288654A publication Critical patent/JP2001288654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751183B2 publication Critical patent/JP3751183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/16Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating synthetic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/02Pile fabrics or articles having similar surface features
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/021Lofty fabric with equidistantly spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics
    • D10B2403/0213Lofty fabric with equidistantly spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics with apertures, e.g. with one or more mesh fabric plies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/024Fabric incorporating additional compounds
    • D10B2403/0243Fabric incorporating additional compounds enhancing functional properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、立体構造経編地において、従来以
上の耐圧性、復元性を得ることを目的とし、更には、摩
耗強度を高め毛羽立ちを防止することを目的とする。 【解決手段】 一方がネット組織で他方が無地組織であ
る上、下面部と、連結糸とからなる立体構造経編地Dに
おいて、上、下面部間に存在し、しかも互いに隣接する
連結糸間にあって、連結糸Kを捌き、分離区分けし、押
さえるための複数本の連結糸制御糸Cを有し、該連結糸
制御糸Cが上、下面部の無地組織側に係止される係止部
Fと上、下面部間に浮遊する浮遊部F1,F2,F3と
からなる立体構造経編地。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クッション材や充
填材として衣料分野、産業資材分野で利用されている立
体構造経編地に関し、特に車両用シート材に適した立体
構造経編地に関する。詳しくは、上面部と下面部、並び
にこれらを連結する連結糸とを主な構成部材とする、2
列針床経編機によって編成される立体構造経編地であっ
て、上面部が透孔部を有するネット組織で、下面部が透
孔部を有しない無地組織で形成され、最適な耐圧性と通
気性、確実な回復力を有する立体構造経編地に関する。
【0002】
【従来の技術】上面部と下面部、並びにこれらを連結す
る連結糸とからなる立体構造経編地に関しては、今まで
に、種々の提案がなされている。これらの立体構造経編
地は、繊維素材を2列針床の経編機で編成することによ
って形成されることが主流である。連結に関しては、
上、下面部に対し、ほぼ直交状態で連結する直交連結糸
を有するもの、上、下面部に斜交した状態で連結する斜
交連結糸を有するもの、或いは直交、斜交の連結糸を同
時に併せ持つトラス構造のもの等がある。そして、これ
ら従来の立体構造経編地においては、耐圧性を強化する
ために、連結糸の上、下面部に対する交錯状態、つま
り、どのようなトラス構造を形成して、上、下面部同士
の横ずれ防止を可能にし耐圧性を得るか、或いは連結糸
にどのような素材を使用して耐圧性を得るか等がキーポ
イントとなっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来立
体構造経編地においては、耐圧性を重視し、その復元性
を得る手段として、トラス構造を採用すること、弾性の
より高い連結糸を用いること等の他、特に連結糸を高密
度に用いるという手段に強く依存していた。そのため、
圧力が加えられた際、高密度の連結糸が屈曲して互いに
絡み合い、極度に復元性が低下すると言う問題が生じ
た。
【0004】また、上、下面部の両方、或いはいずれか
一方にネット組織を採用している場合には、そのネット
組織の透孔部から連結糸がはみ出し、外部から損耗を受
け毛羽立ち等を生じた。その結果、使用時に不快感があ
ったり、或いは見栄えが悪くなるなどの原因となった。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものである。すなわち、本発明は、立体構
造経編地において、従来以上の耐圧性、復元性を得るこ
とを目的とする。更には、摩耗強度を高め毛羽立ちを防
止することを目的とする。
【0006】
【問題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明においては、従来の立体構造経編地に見られ
る上、下面部、連結糸の構成部材に加えて、連結糸を捌
き、分離区分けし、更に押さえる作用をする連結糸制御
糸という部材を採用することによって、圧縮された際の
連結糸の屈曲や絡みを極力少なくし、復元力低下を防止
することができることを見出し、このような知見により
本発明を完成させた。
【0007】即ち、本発明は、(1)、一方がネット組
織で他方が無地組織である上、下面部と、連結糸とから
なる立体構造経編地において、上、下面部間に存在し、
しかも互いに隣接する連結糸間にあって、連結糸を捌
き、分離区分けし、押さえるための複数本の連結糸制御
糸を有し、該連結糸制御糸が上、下面部の無地組織側に
係止される係止部と上、下面部間に浮遊する浮遊部とか
らなる立体構造経編地に存する。
【0008】そして、(2)、連結糸制御糸が立体構造
経編地の縦方向に係止配列されている上記1記載の立体
構造経編地に存する。
【0009】そして、(3)、連結糸制御糸が矩形波状
に無地組織上に縦方向に係止配列されている上記1記載
の立体構造経編地に存する。
【0010】そして、(4)、連結糸制御糸が係止部を
折り返し点として千鳥縫い状に係止配列されている上記
1記載の立体構造経編地に存する。
【0011】そして、(5)、立体構造経編地の横方向
断面において、連結糸がX字状の交叉部を有する立体構
造経編地であって、その交叉部を下方に押さえ込むよう
に連結糸制御糸が配されている、上、下面部の一方がネ
ット組織で、他方が無地組織である立体構造経編地に存
する。
【0012】そして、(6)、上、下面部に直交して配
されている連結糸を有し、上、下面部の一方がネット組
織で、他方が無地組織である立体構造経編地であって、
その連結糸間を浮遊曲折した状態で、無地組織側に適宜
な間隔で係止されている連結糸制御糸を有する立体構造
経編地に存する。本発明は上記の構成を具備しているた
め、圧縮された際の連結糸の屈曲を極力少なくし、しか
も屈曲した連結糸同士の絡みによる復元力低下を防止す
ることが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】ここで、発明の解決すべき課題に
ついて、以下の実施の形態の理解を容易にするために更
に詳細に説明する。図1(A)に示すように、直交連結
糸を有する立体構造経編地(イ)を圧縮すると立体構造
経編地(ロ)のように連結糸は湾曲し、互いに絡み合
い、その復元性は極度に低下する。また、図1(B)に
示すように上、下面部の一方がネット組織であり、斜交
連結糸を有する立体構造経編地(イ)において、これを
圧縮すると立体構造経編地(ロ)のように斜交連結糸
は、透孔部からはみ出し、損傷を受けたり、見栄えが悪
くなるばかりでなく、復元性も低下する。
【0014】以上に対して、図2(A)に示すように、
直交連結糸間に連結糸制御糸を介在させれば、圧縮され
た場合、直交連結糸の湾曲度合いが半減し絡み合いが解
消され、復元力が減少することが防止できる他、耐圧縮
効果が増加する。また、図2(B)に示すネット組織を
有する立体構造経編地(イ)においても斜交連結糸の交
叉部に連結糸制御糸を介在させれば、圧縮を受けた際、
連結糸制御糸が交叉部を押さえる効果が働き、斜交連結
糸が透孔部からはみ出すことがない。
【0015】以上の説明をもとに、本発明の実施の形態
を、図面を用いて詳細に説明する。 (第1の実施の形態)本実施の形態においては、図3に
示すように、上面部Tがネット組織で、下面部Bが無地
組織の立体構造経編地Dを採用する。図3(A)に示す
ように、ネット組織は亀甲型の透孔部Hと、合流部Mと
分岐部Eからなるネット地Nからなる。そして、この立
体構造経編地Dは、図3(B)に示すように、その横方
向断面において連結糸がX字状の交叉部Xを有する。
【0016】連結糸制御糸Cには、図4(A)に示すよ
うに、縦方向に係止配列される直進型連結糸制御糸C1
を採用する。この直進型連結糸制御糸C1は、縦方向に
並列配列され、一定間隔で規則的に下面部Bに編み込ま
れて係止される係止部Fと、係止部間を連絡して、上、
下面部間に浮遊する浮遊部とで構成される。本直進型連
結糸制御糸は、図3(A)、図4(B)に示すようにネ
ット組織の透孔部に1本の割合で配列される。よって、
透孔部からは、透孔部を縦方向に2分割するように垣間
見られることとなる。また、その係止部は、ネット組織
の分岐部下方に位置するので透孔部に露出することはな
い。
【0017】図3(B)に、本立体構造経編地Dのカッ
トラインL1、L2における横方向断面図を示す。直進
型連結糸制御糸C1が斜交連結糸Kの交叉部Xを確実に
押さえ、分離しているのがわかる。また、図3(C)に
は、カットラインL3における縦方向断面図を示す。直
進型連結糸制御糸C1が弓なり状に斜交連結糸Kを抱き
込んでいるのがわかる。このように構成された立体構造
経編地においては、図4(B)に示すように透孔部から
見られる斜交連結糸の交叉部が直進型連結糸制御糸によ
って確実に下方に押さえ込まれるので立体構造経編地が
使用時に圧縮を受けても、湾曲して透孔部からはみ出す
ことがない。
【0018】ここで、図4(B)に示す斜交連結糸の交
叉部は3箇所となっているが、これはあくまでも一例で
あって編組織によって異なるものであり、これに限定さ
れるものではない。また、直進型連結糸制御糸の存在が
立体構造経編地自体の意匠効果を高めると言う効果も得
られる。特に直進型連結糸制御糸に光沢糸、吸発汗糸、
導電糸等の異種、異色の素材を使用すればその効果は大
きくなる。
【0019】ここで、本発明の立体構造経編地は合成繊
維から編成されるのが好ましく、特にポリエステル繊維
から編成されるのがより好ましい。また立体構造経編地
の厚みは、2〜20mmが好ましい。2mm以下ではク
ッション材や充填材として機能させにくく、また20m
m以上では連結糸制御糸による本発明の効果が薄れる可
能性がある。また、立体構造経編地は表面ネット組織の
外側が起毛されると更に価値が得られる。高い摩耗強度
を持ちながらソフトな風合いを有する起毛立体構造経編
地が得られる。
【0020】(第2の実施の形態)本実施の形態におい
ては、図5に示すように、第1の実施の形態と同様、上
面部Tがネット組織で、下面部Bが無地組織の立体構造
経編地Dを採用する。ネット組織は亀甲型の透孔部Hを
有する。そして、この立体構造経編地Dは、図5(B)
に示すように、その横方向断面において連結糸には直交
連結糸を用いる。図5(B)の連結糸は一見、斜交連結
糸のように見えるが、これは、ネット組織の編成原理
上、透孔部が開口することにより垂直平行に立ち並ぶ直
交連結糸が斜めに傾いた結果であり、あくまでも直交連
結糸である。
【0021】連結糸制御糸Cには、図6(A)に示すよ
うに、矩形波状に無地組織上に縦方向に係止配列される
矩形波型連結糸制御糸C2を採用する。この矩形波型連
結糸制御糸C2は、縦方向に矩形波状に並列配列され、
一定間隔で規則的に下面部Bに編み込まれて係止される
係止部Fと、係止部F間を連絡して、上、下面部間に浮
遊する浮遊部F2とで構成される。浮遊部F2は、係止
部Fと次の係止部F間で一箇所の曲折部Jを有する。曲
折部Jは下面部に編み込まれることはない。矩形波型連
結糸制御糸C2は、図6( A) に示すようにネット組織
の透孔部Hにおいて係止部Fと曲折部Jが近接し、あた
かも十字状にクロスしているような外観を呈する。
【0022】図5(B)に、本立体構造経編地Dのカッ
トラインL1、L2における横方向断面図を示す。カッ
トラインL1においては、矩形波型連結糸制御糸C2が
直交連結糸間に位置し、直交連結糸を確実に分離してい
るのがわかる。また、図5(C)には、カットラインL
3における縦方向断面図を示す。矩形波型連結糸制御糸
C2が弓なり状に直交連結糸Kを抱き込んでいるのがわ
かる。
【0023】本実施の形態においては、図6(B)に示
すように、矩形波型連結糸制御糸C2は、直交連結糸K
間を縫うように曲折しながら一定間隔で係止されつつ介
在するので直交連結糸の密度が高い場合は、これらの直
交連結糸をブロック化することが可能となり、圧縮され
た際の直交連結糸同士の絡み合いを効率よく捌くことが
可能となる。また、透孔部Hからは、十字状にクロスし
て見えるので意匠効果を高めることが可能となる。
【0024】(第3の実施の形態)本実施の形態におい
ては、図7に示すように、第1、2の実施の形態と同
様、上面部Tがネット組織で、下面部Bが無地組織の立
体構造経編地Dを採用する。ネット組織は亀甲型の透孔
部Hを有する。そして、この立体構造経編地Dは、図7
(B)に示すように、その横方向断面において連結糸に
斜交連結糸Kを用いる。斜交連結糸KはX字状の交叉部
Xを有する。
【0025】連結糸制御糸Cには、図8(A)に示すよ
うに、千鳥縫い状に無地組織上に縦方向に係止配列され
る千鳥縫い状連結糸制御糸C3を採用する。この千鳥縫
い状連結糸制御糸C3は、縦方向に千鳥縫い状に並列配
列され、一定間隔で規則的に下面部Bに編み込まれて係
止される係止部Fと、係止部F間を連絡して、上、下面
部間に浮遊する浮遊部F3とで構成される。
【0026】このように構成された立体構造経編地にお
いては、図8(B)に示すように、斜交連結糸Kの交叉
部Xが千鳥縫い状連結糸制御糸C3によって確実に下方
に押さえ込まれる。そのため立体構造経編地が使用時に
圧縮を受けても、湾曲して透孔部Hからはみ出すことが
なく、絡みによる復元力の低下が押さえられる。
【0027】図7(B)に、本立体構造経編地Dのカッ
トラインL1、L2における横方向断面図を示す。千鳥
縫い状連結糸制御糸C3が斜交連結糸Kの交叉部Xを押
さえつつ、あたかもパイル状の外観を呈し、機能効果と
意匠効果を示現しているのがわかる。また、図7(C)
には、カットラインL3における縦方向断面図を示す。
千鳥縫い状連結糸制御糸C3が弓なり状に斜交連結糸K
を抱き込んでいるのがわかる。
【0028】以上、本発明についてその詳細を説明した
が、本立体構造ネット空隙材1はこれらの実施の形態に
限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で他
の変形、組み合わせが可能であることは言うまでもな
い。次に具体的な実施例に沿って作成した立体構造経編
地の評価結果について述べる。
【実施例】
【0029】以上、3つの実施の形態を説明したが、こ
れらの実施の形態における立体構造経編地Dは、いずれ
も、2列針床を有する経編機であるマイヤーRD・PL
M−22Gを用いて編成できるため、この経編機を使っ
て、上記第1の実施の形態〜第3の実施の形態に対応す
る、透孔部の1辺等が6コースからなる6角形状で、厚
みは3.0mmの立体構造経編地〔経編地1(第1の実
施の形態に相当)、経編地2(第2の実施の形態に相
当)、経編地3(第3の実施の形態に相当)〕を作成し
た。なお、編成方法は、6枚のオサを使用し、編機前方
から2枚のオサでネット組織を、3枚目のオサで連結糸
を、4枚目のオサで連結糸制御糸を、5、6枚目で無地
組織を編成した。
【0030】また、連結糸制御糸を使用しないで透孔部
の1辺等が6コースからなる6角形状で、厚みは3.0
mmの通常(従来)の立体構造経編地(経編地4)を作
成した。これらの経編地について、1.耐毛羽立ち試
験、及び2.テーバ摩耗性試験を行った。結果を表1に
示す。
【0031】
【表1】
【0032】1.耐毛羽立ち試験(マジックテープ(登
録商標)性) 上記経編地1〜4から得た試験片(幅3.0mm、長さ
130mm)について、編み方向に対してタテ、ヨコ、
正バイアス、逆バイアスの各方向のものを準備し、学振
型染色物摩擦堅牢度試験機(Rubbing Test
er,大栄科学正規製作所)にて毛羽立ちの測定を行っ
た(荷重500gfで5回往復摩擦)。
【0033】2.テーバ摩耗性試験 上記経編地1〜4から得た試験片(直径120mmの円
形)について、ASTM D3884の6.1項に規定
されるテーバ摩耗性試験機(Rotary Abras
er)を使って、摩耗測定を行った(CS#10摩擦輪
により荷重500gfで1000回転摩擦)。
【0034】(評価方法)上記1,2の試験共、下記の
方法にて評価した。 ◎…試験前の状態と差が認められない。 ○…表面の毛羽立ちが認められる。 △…表面の毛羽立ちと連結糸の飛び出しが認められる。 ×…表面の毛羽立ちと連結糸の飛び出しが著しく認めら
れる。 表1から本発明の立体構造経編地においては、摩耗に強
く毛羽立ちが防止されることが理解できる。
【0035】以上、本発明を説明してきたが、本発明
は、実施の形態や実施例に拘束されることなく、その目
的に沿う限り変更が可能である。立体構造経編地の連結
糸制御糸は、少なくとも連結糸を捌く機能、分離区分け
する機能、又は押さえるための機能を有する限りその形
態の変更は可能である。
【0036】
【発明の効果】本立体構造経編地においては、従来の立
体構造経編地に見られる上、下面部、連結糸の構成部材
に加えて、上、下面部間に存在し、連結糸を捌き、分離
区分けし、更に押さえる作用をする連結糸制御糸という
部材を採用しているので、圧縮された際の連結糸の屈曲
を極力少なくし、しかも屈曲した連結糸同士の絡みによ
る復元力低下を防止することが可能となった。
【0037】また、連結糸制御糸に、直進型連結糸制御
糸C1、矩形波型連結糸制御糸C2、千鳥縫い状連結糸
制御糸C3と言う3つのタイプが揃えられているので、
立体構造経編地の組織と求める機能性に応じた連結糸制
御糸を選択することが可能である。
【0038】更に、透孔部から垣間見られる連結糸制御
糸の素材を選択することによって立体構造経編地の機能
性の他に大きな意匠効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来の立体構造経編地であり、(A)
は立体構造経編地の圧縮状態を示し、(B)は一方がネ
ット組織である立体構造経編地の圧縮状態を示す。
【図2】図2は、本発明の連結糸制御糸を有する立体構
造経編地であり、(A)は両面無地組織の立体構造経編
地の圧縮状態を示し、(B)は一方がネット組織である
立体構造経編地の圧縮状態を示す。
【図3】図3は、第1の実施の形態の立体構造経編地で
あり、(A)は直進型連結糸制御糸を有する立体構造経
編地の上面図、(B)は直進型連結糸制御糸を有する立
体構造経編地の横方向断面図、(C)は直進型連結糸制
御糸を有する立体構造経編地の縦方向断面図をそれぞれ
示す。
【図4】図4は、第1の実施の形態の立体構造経編地で
あり、(A)は直進型連結糸制御糸の配列状態と係止状
態を示し、(B)は直進型連結糸制御糸が斜交連結糸を
押さえている状態を示す。
【図5】図5は、第2の実施の形態の立体構造経編地で
あり、(A)は短形波型連結糸制御糸を有する立体構造
経編地の上面図、(B)は短形波型連結糸制御糸を有す
る立体構造経編地の横方向断面図、(C)は短形波型連
結糸制御糸を有する立体構造経編地の縦方向断面図をそ
れぞれ示す。
【図6】図6は、第2の実施の形態の立体構造経編地で
あり、(A)は短形波型連結糸制御糸の配列状態と係止
状態を示し、(B)は短形波型連結糸制御糸が直交連結
糸を分離、捌いている状態を示す。
【図7】図7は、第3の実施の形態の立体構造経編地で
あり、(A)は千鳥縫い状連結糸制御糸を有する立体構
造経編地の上面図で、(B)は千鳥縫い状連結糸制御糸
を有する立体構造経編地の横方向断面図、(C)は千鳥
縫い状連結糸制御糸を有する立体構造経編地の縦方向断
面図をそれぞれ示す。
【図8】図8は、第3の実施の形態の立体構造経編地で
あり、(A)は千鳥縫い状連結糸制御糸の配列状態と係
止状態を示し、(B)は千鳥縫い状連結糸制御糸が斜交
連結糸を押さえている状態を示す。
【符号の説明】
D…立体構造経編地 T…上面部 B…下面部 K…連結糸 C…連結糸制御糸 C1…直進型連結糸制御糸 C2…矩形波型連結糸制御糸 C3…千鳥縫い状連結糸制御糸 N…ネット地 H…透孔部 F…係止部 F1,2,3…浮遊部 X…交叉部 E…分岐部 M…合流部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 和則 福井県福井市毛矢1丁目10番1号 セーレ ン株式 会社内 Fターム(参考) 4L002 CB01 CB02 EA06 FA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方がネット組織で他方が無地組織であ
    る上、下面部と、連結糸とからなる立体構造経編地にお
    いて、上、下面部間に存在し、しかも互いに隣接する連
    結糸間にあって、連結糸を捌き、分離区分けし、押さえ
    るための複数本の連結糸制御糸を有し、該連結糸制御糸
    が上、下面部の無地組織側に係止される係止部と上、下
    面部間に浮遊する浮遊部とからなることを特徴とする立
    体構造経編地。
  2. 【請求項2】 連結糸制御糸が立体構造経編地の縦方向
    に係止配列されていることを特徴とする請求項1記載の
    立体構造経編地。
  3. 【請求項3】 連結糸制御糸が矩形波状に無地組織上に
    縦方向に係止配列されていることを特徴とする請求項1
    記載の立体構造経編地。
  4. 【請求項4】 連結糸制御糸が係止部を折り返し点とし
    て千鳥縫い状に係止配列されていることを特徴とする請
    求項1記載の立体構造経編地。
  5. 【請求項5】 立体構造経編地の横方向断面において、
    連結糸がX字状の交叉部を有する立体構造経編地であっ
    て、その交叉部を下方に押さえ込むように連結糸制御糸
    が配されている、上、下面部の一方がネット組織で、他
    方が無地組織であることを特徴とする立体構造経編地。
  6. 【請求項6】 上、下面部に直交して配されている連結
    糸を有し、上、下面部の一方がネット組織で、他方が無
    地組織である立体構造経編地であって、その連結糸間を
    浮遊曲折した状態で、無地組織側に適宜な間隔で係止さ
    れている連結糸制御糸を有することを特徴とする立体構
    造経編地。
JP2000099621A 2000-03-31 2000-03-31 立体構造経編地 Expired - Fee Related JP3751183B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099621A JP3751183B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 立体構造経編地
US09/966,212 US6758068B2 (en) 2000-03-31 2001-09-27 Three-dimensionally structured warp knitted fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099621A JP3751183B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 立体構造経編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001288654A true JP2001288654A (ja) 2001-10-19
JP3751183B2 JP3751183B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18613952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000099621A Expired - Fee Related JP3751183B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 立体構造経編地

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6758068B2 (ja)
JP (1) JP3751183B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235504B2 (en) * 2001-09-28 2007-06-26 Seiren Co., Ltd. Three dimensional knitted fabric having unevenness
EP1612312A4 (en) * 2003-03-31 2007-02-28 Seiren Co Ltd JEWEL FABRIC WITH STERILE STRUCTURE
US9717825B2 (en) 2004-12-23 2017-08-01 Novus Scientific Ab Mesh implant for use in reconstruction of soft tissue defects
US9566370B2 (en) 2004-12-23 2017-02-14 Novus Scientific Ab Mesh implant for use in reconstruction of soft tissue defects
DE102005049466A1 (de) * 2005-10-13 2007-04-19 Müller Textil GmbH Textiles Abstandsgewirke mit Zonen unterschiedlicher Stauchhärte
US8336117B2 (en) 2005-10-19 2012-12-25 Nike, Inc. Article of apparel with material elements having a reversible structure
US8083755B2 (en) 2006-06-22 2011-12-27 Novus Scientific Pte. Ltd. Mesh implant for use in reconstruction of soft tissue defects
US7426840B2 (en) * 2007-01-04 2008-09-23 Sytz Ronald M Spacer fabric with integral, exposed loops and method of making
US7380420B1 (en) * 2007-02-05 2008-06-03 Ruey Tay Fibre Industry Co., Ltd. Fabric with different thicknesses
US7380421B1 (en) * 2007-02-09 2008-06-03 Ruey Tay Fibre Industry Co., Ltd. Fabric
US8016841B2 (en) * 2007-06-11 2011-09-13 Novus Scientific Pte. Ltd. Mesh implant with an interlocking knitted structure
US20110059288A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Shavel Jonathan G Flannel sheeting fabric for use in home textiles
CN102510812B (zh) * 2009-09-24 2014-02-26 松下电器产业株式会社 座椅用供暖装置以及具备该座椅用供暖装置的车辆
WO2011119845A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Tyco Healthcare Group Lp Combination three-dimensional surgical implant
US8448475B2 (en) * 2010-04-09 2013-05-28 Seiren Co., Ltd. Skin material for interior material
US20130291399A1 (en) * 2012-02-09 2013-11-07 Mx Orthopedics, Corp. Insole and foot orthotics made of shape memory material (smm) three-dimensional spacer fabrics
US9375049B2 (en) 2012-04-10 2016-06-28 Nike, Inc. Spacer textile materials and methods for manufacturing the spacer textile materials
US8747593B2 (en) 2012-04-10 2014-06-10 Nike, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled chambers incorporating spacer textile materials
US10631593B2 (en) 2012-08-21 2020-04-28 Levi J. Patton Fluid-filled chamber with a stabilization structure
US20160073592A1 (en) * 2013-05-01 2016-03-17 Nine Ip Limited Crop protection netting
CA2928241C (en) * 2013-11-05 2020-06-30 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Protective helmets with non-linearly deforming elements
CN103993419B (zh) * 2014-02-21 2016-02-24 长兴德裕新材料有限公司 一种防连锁断裂网的编制结构
CN103993420B (zh) * 2014-02-21 2017-06-16 长兴德裕新材料有限公司 一种无结承重网及其编织方法
US20150375402A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-31 Td Industrial Coverings, Inc. Cover member for a robot used in a painting process having absorptive properties
EP3075893B1 (de) * 2015-04-02 2018-09-12 Karl Mayer Textilmaschinenfabrik GmbH Wirkware und verfahren zum herstellen einer wirkware
CN104846524A (zh) * 2015-05-13 2015-08-19 上海嘉麟杰纺织品股份有限公司 一种保暖吸湿快干立体感针织物
JP6196352B2 (ja) * 2015-07-02 2017-09-13 株式会社ニューニット 編地及びその編成方法
US11105025B2 (en) * 2018-05-29 2021-08-31 Nike, Inc. Spacer textile having tie yarns of one or more lengths
CN115998034A (zh) * 2018-10-19 2023-04-25 耐克创新有限合伙公司 具有凸起结构的针织部件和制造方法
WO2020232161A1 (en) 2019-05-14 2020-11-19 Ige, Llc Support system including layers of spacer fabric and non-viscoelastic pressure relief material, and method for measuring pressure and pressure distribution properties of a support system
US11066763B1 (en) * 2020-04-21 2021-07-20 GM Global Technology Operations LLC Knitting methods for increased separation of fabric layers of tethered spacer fabrics

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245760A (ja) 1985-08-23 1987-02-27 旭化成株式会社 織物調立体編物およびその製造方法
DE3672982D1 (de) * 1985-12-05 1990-08-30 Sakae Lace Kk Kettengewirkte spitzen.
JP3269830B2 (ja) * 1991-07-08 2002-04-02 アルケア株式会社 整形外科用硬化性樹脂組成物保持用基材
DE69624443T2 (de) * 1995-05-01 2003-06-18 Asahi Doken K K Dreidimensional aufgebautes netz und vegetationsmethode für böschungsoberfläche
JP2936314B2 (ja) * 1995-12-06 1999-08-23 旭土建株式会社 保水性ネット
FR2749327B1 (fr) * 1996-06-04 1998-06-26 Commissariat Energie Atomique Structure textile tricotee a double peau et fils de liaison orientable et son procede de fabrication
US5896758A (en) * 1997-04-17 1999-04-27 Malden Mills Industries, Inc. Three-dimensional knit spacer fabric for footwear and backpacks
US6207256B1 (en) * 1997-10-02 2001-03-27 S. Iwasa Space truss composite panel
US6196032B1 (en) * 1998-08-12 2001-03-06 Malden Mills Industries, Inc. Double face warp knit fabric with two-side effect

Also Published As

Publication number Publication date
JP3751183B2 (ja) 2006-03-01
US20020104335A1 (en) 2002-08-08
US6758068B2 (en) 2004-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001288654A (ja) 立体構造経編地
US6477865B1 (en) Three-dimensional marquisette style knitted fabric
JP4076525B2 (ja) 編成面ファスナー
US4481247A (en) Textile material
US5317886A (en) Flexible abrasive means
US4413030A (en) Fiber aggregate
US20180103783A1 (en) Non-seamed sheeting fabric having a cool portion and a warm portion
CZ304993B6 (cs) Dotekově upevňovací nesmekavý materiál a způsob jeho výroby
JP3125065B2 (ja) 立体構造状ネット
JP4853781B2 (ja) 二重編地
JP4849411B2 (ja) 畝状ダブルラッセル地およびその製造方法
JPH07238434A (ja) 組織と原料糸の組み合わせによる立体構造織物とその製造方法
JP4415403B2 (ja) 立体構造ネット空隙材
JP4460459B2 (ja) 偏平フィラメントからなる布地を使用する水流交絡法
JP2006348455A (ja) 車両等のシート材
JP4583125B2 (ja) 浮遊糸を有する立体構造経編地
JPH0247203B2 (ja)
WO2007122753A1 (ja) 緯編地およびその製造方法
JP2005126884A5 (ja)
JPH072487U (ja) 経編による立体構造体
JP7123776B2 (ja) 製紙用フェルト基布
CN2523771Y (zh) 带编或绳编亚麻凉席或地毯
CA2505369A1 (en) Blister fabrics with internal connecting elements
JPS61179350A (ja) 柄入り弾性経編地
JP3706366B2 (ja) パイル毛布

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3751183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees