JP2001288356A - ウレタン樹脂組成物、塗料、シーリング材及び硬化物の製法 - Google Patents
ウレタン樹脂組成物、塗料、シーリング材及び硬化物の製法Info
- Publication number
- JP2001288356A JP2001288356A JP2000100980A JP2000100980A JP2001288356A JP 2001288356 A JP2001288356 A JP 2001288356A JP 2000100980 A JP2000100980 A JP 2000100980A JP 2000100980 A JP2000100980 A JP 2000100980A JP 2001288356 A JP2001288356 A JP 2001288356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- urethane resin
- component
- cured product
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 title claims abstract description 111
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 110
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 title claims abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title abstract description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title description 16
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 claims abstract description 88
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 55
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 54
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims abstract description 51
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 49
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 47
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 45
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 12
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical class CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 238000004438 BET method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 31
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 16
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims description 5
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 abstract description 54
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 36
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 abstract 1
- 235000012245 magnesium oxide Nutrition 0.000 description 50
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 48
- 239000000047 product Substances 0.000 description 46
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 16
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 8
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 8
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 7
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 7
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 6
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 6
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004803 Di-2ethylhexylphthalate Substances 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 3
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 3
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxyflavone Chemical compound C=1C(=O)C2=CC(O)=CC=C2OC=1C1=CC=CC=C1 GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- UKDOTCFNLHHKOF-FGRDZWBJSA-N (z)-1-chloroprop-1-ene;(z)-1,2-dichloroethene Chemical group C\C=C/Cl.Cl\C=C/Cl UKDOTCFNLHHKOF-FGRDZWBJSA-N 0.000 description 1
- ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-Hexanetriol Chemical compound OCCCCC(O)CO ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMSQJSMSLXVTKN-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(2-morpholin-4-ylethoxy)ethyl]morpholine Chemical compound C1COCCN1CCOCCN1CCOCC1 ZMSQJSMSLXVTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 1
- 102100025989 Glyoxalase domain-containing protein 4 Human genes 0.000 description 1
- 102100036738 Guanine nucleotide-binding protein subunit alpha-11 Human genes 0.000 description 1
- 101100283445 Homo sapiens GNA11 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000857136 Homo sapiens Glyoxalase domain-containing protein 4 Proteins 0.000 description 1
- 101000835998 Homo sapiens SRA stem-loop-interacting RNA-binding protein, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Natural products C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100121112 Oryza sativa subsp. indica 20ox2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100121113 Oryza sativa subsp. japonica GA20OX2 gene Proteins 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100025491 SRA stem-loop-interacting RNA-binding protein, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N anhydrous trimellitic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Chemical class 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Chemical class CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFMIDCCZJUXASS-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1,6-triol Chemical compound OCCCCCC(O)O GFMIDCCZJUXASS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002483 hydrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002433 hydrophilic molecules Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014380 magnesium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OUHCLAKJJGMPSW-UHFFFAOYSA-L magnesium;hydrogen carbonate;hydroxide Chemical compound O.[Mg+2].[O-]C([O-])=O OUHCLAKJJGMPSW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N pentane-1,1-diol Chemical compound CCCCC(O)O UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000036314 physical performance Effects 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000921 polyethylene adipate Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000006308 propyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000015096 spirit Nutrition 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUYONNFUNDDKBE-UHFFFAOYSA-J tri(oct-2-enoyloxy)stannyl oct-2-enoate Chemical compound [Sn+4].CCCCCC=CC([O-])=O.CCCCCC=CC([O-])=O.CCCCCC=CC([O-])=O.CCCCCC=CC([O-])=O JUYONNFUNDDKBE-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Sealing Material Composition (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
化速度を有し、泡、ふくれ、表面タック等のない硬化物
を与えるウレタン樹脂組成物等を提供する。 【解決手段】 少なくとも以下の(A)成分及び(B)
成分を混合してなるウレタン樹脂組成物。(A)2,4
−トリレンジイソシアネートと2,6−トリレンジイソ
シアネートとの混合比率が65:35〜90:10(重
量比)であるトリレンジイソシアネート異性体混合物
と、アルコール性水酸基を分子中に2個以上有するポリ
オール化合物と、を反応させたものであって、イソシア
ネート基を分子中に2個以上有するイソシアネート化合
物、(B)30m2/g以上のBET法による比表面積
を有する酸化マグネシウム。硬化性ウレタン樹脂組成物
は、前記ウレタン樹脂組成物に硬化剤として水を混合し
たものである。前記ウレタン樹脂組成物を用いた塗料、
シーリング材が提供される。
Description
物、これを用いた硬化性ウレタン樹脂組成物、これを用
いた塗料、シーリング材及び硬化物の製法に関し、特
に、低温条件下で、水を硬化剤として用いることができ
るウレタン樹脂組成物、該組成物を用いた塗料及びシー
リング材、及びウレタン樹脂硬化物の製法に関する。
ウレタン樹脂組成物には、二液反応硬化型と一液湿気硬
化型とがあり、イソシアネート化合物としてイソシアネ
ート基を分子中に2個以上有するもの等が用いられてい
る。前者ではイソシアネート基(NCO)を有する化合
物と水酸基又はアミン基を有する化合物を反応させるこ
とによりポリウレタンの硬化物が得られる。二液反応硬
化型の場合、イソシアネート基は水酸基、アミノ基と下
記の式(1)、(2)で反応して重合が進行し、上記樹
脂組成物は流動性を失って固化(硬化)する。 −NCO+−OH → −NHCOO− ・・・(1) −NCO + −NH2 → −NHCONH− ・・・(2)
装体に塗装すると、イソシアネート化合物中の末端イソ
シアネート基と、被塗装体から供給される水とが反応し
て発生する炭酸ガスにより塗膜と塗工面の層間にふくれ
が生じたり、塗膜内部に発泡が生じたりといった不具合
が起こり、塗膜が本来の機能を満たさないという問題点
も抱えていた。特に、低温状態では、硬化速度が非常に
遅いため、なかなか表面タックフリーにならず、またそ
の改良のため硬化促進触媒を多用することになり、硬化
物の耐熱性の低下を来す一因ともなっていた。
ト基は下記式(3)で炭酸ガスが生じ、下記式(3)で
生じたアミンは、下記式(4)に示す通りイソシアネー
ト基と更に反応する。 −NCO + H2O → −NH2+CO2 ・・・(3) −NCO + −NH2 → −NHCONH− ・・・(4)
ト基と空気中の水との反応が遅いため、内部まで硬化す
るのに時間がかかるという問題があった。特に、冬期等
の低温条件下では、硬化に極めて長い時間がかかるとい
う問題があった。また、硬化物を均一なエラストマーと
するためには上記式(3)の反応によって発生する炭酸
ガスを最小限に抑えなければならず、分子量を大きくし
てイソシアネート基含有率を下げる方法をとっていた。
このため、特に低温状態では、高粘度で作業性が悪く、
溶剤を添加して粘度を下げることがほとんどであった。
硬化剤として使用しても、適度な作業性と硬化速度が得
られ、発泡のない均一なエラストマーとして硬化し、し
かも物性に優れた硬化物になるウレタン樹脂組成物、該
組成物を用いた硬化性ウレタン樹脂組成物、これを用い
た塗料、シーリング材及び該硬化物の製法を提供するこ
とを目的とする。
合比率を有するトリレンジイソシアネート異性体混合物
とアルコール性水酸基を分子中に2個以上有するポリオ
ール化合物とを反応させたものであって、イソシアネー
ト基を分子中に2個以上有するイソシアネート化合物、
及び粒径が細かく活性の高い酸化マグネシウムを混合し
てなるウレタン樹脂組成物が、低温条件下、水を硬化剤
として使用しても、十分速い硬化速度が得られ、発泡の
ない均一なエラストマーとして硬化し、しかも物性に優
れた硬化物になることを見い出し、本発明を完成した。
成分及び(B)成分を混合してなるウレタン樹脂組成
物:(A)2,4−トリレンジイソシアネート(以下、
「2,4−TDI」という)と2,6−トリレンジイソ
シアネート(以下、「2,6−TDI」という)との混
合比率が65:35〜90:10(重量比、以下同じ)
であるTDI異性体混合物と、アルコール性水酸基を分
子中に2個以上有するポリオール化合物と、を反応させ
たものであって、イソシアネート基を分子中に2個以上
有するイソシアネート化合物、(B)30m2/g以上
のBET法による比表面積を有する酸化マグネシウムを
提供するものである。本発明はまた、(B)成分と、
(A)成分とを含むウレタン樹脂組成物であって、前記
イソシアネート基1モルに対して5モルの割合の水を前
記ウレタン樹脂組成物に混合した液状混合物を50℃で
厚さ10mmにし、これを硬化させて硬化物としたと
き、前記硬化物の23℃における体積(V)と、前記硬
化物と同重量の前記液状混合物の23℃における体積
(V0)との体積比(V/V0)が1.0未満であるウレ
タン樹脂組成物を提供するものである。本発明はまた、
(A)成分と、(B)成分と、過剰量の水との少なくと
も3成分を混合してなる硬化性ウレタン樹脂組成物を提
供するものである。本発明はまた、かかるウレタン樹脂
組成物を用いた塗料又はシーリング材を提供するもので
ある。本発明はまた、かかるウレタン樹脂組成物を硬化
させる硬化物の製法であって、ウレタン樹脂組成物中に
含まれるイソシアネート基を、活性水素を分子中に2個
以上有する化合物と反応させて、前記ウレタン樹脂組成
物を硬化させることを特徴とする硬化物の製法を提供す
るものである。
の酸化マグネシウムは、比表面積(BET法による測
定、以下同じ)が30m2/g以上の酸化マグネシウム
(以下、活性酸化マグネシウムということがある。)で
ある。このような比表面積を持つ酸化マグネシウムは、
水とイソシアネート基との反応による発泡等を防止する
という活性を有する。活性酸化マグネシウムとして好ま
しくは、60m2/g以上の比表面積を持つものが好ま
しい。特に好ましい活性酸化マグネシウムは、取扱い易
さ、反応性、作業性、貯蔵安定性等の点から、比表面積
が、60〜150m2/gの酸化マグネシウムである。
尚、BET法は粉体の比表面積を吸着法で測定する方法
である。BET法による酸化マグネシウムの比表面積
は、酸化マグネシウム1g当たりに吸着する窒素ガスの
量から求めることができる。
による比表面積が30m2/g以上であると共に、30
ヨードmg/g以上、特に60〜150ヨードmg/g
以上のヨウ素吸着量を有することが好ましい。また、活
性酸化マグネシウムは、その95重量%、好ましくは9
9重量%が目開き149μmの篩い目を通過することが
好ましい。
グネシウムは、マグネサイト(MgCO3)又は水酸化
マグネシウム[Mg(OH)2]を1200℃以下で焼
成し、微粉砕することで得られる。このような焼成温度
で焼成された酸化マグネシウムは高活性なので、本発明
において活性酸化マグネシウムとして用いるに好まし
い。一方、1200℃、特に1500℃を越える温度で
焼成して得られたマグネシウムは、1200℃以下で焼
成して得られたマグネシウムに比較して活性がやや劣
る。
り、水では発泡し難いポリウレタン樹脂の硬化物(以
下、単に硬化物ということがある。)が得られる理由は
明確ではないが、活性酸化マグネシウムの適度の炭酸ガ
ス吸収性、適度の吸水性、適度の触媒作用等によって、
発泡を防止するという活性を示すことが推定される。
尚、酸化マグネシウムは、下記式(5)で表される反応
によってその結晶中に炭酸ガスを取り込み、また吸収す
るといわれている。この場合、下記式(5)に示す通
り、ヒドロキシ炭酸マグネシウムが生成物として生じ
る。
るイソシアネート化合物に含まれるイソシアネート基の
濃度に左右されるが、活性酸化マグネシウムの好ましい
添加量は、該イソシアネート化合物に含有されるイソシ
アネート基1モルに対して0.5モル以上であることが
好ましい。活性酸化マグネシウムとイソシアネート基と
のモル比(MgO/NCO)が0.5未満では、水の影
響を受け難い硬化性ウレタン樹脂組成物が得られ難い。
低温条件下での硬化性、作業性、発泡性等の硬化物表面
の仕上がり、硬化物の物性等の点から、活性酸化マグネ
シウムの好ましい添加量は、該イソシアネート化合物に
含有されるイソシアネート基1モルに対して約0.5〜
3モルの割合、特に約0.7〜2モルであることが好ま
しい。活性酸化マグネシウムとイソシアネート基とのモ
ル比(MgO/NCO)が3を越えると、組成物の粘度
が大きくなり塗工性が悪くなり易い。活性酸化マグネシ
ウムの重量含有量は、イソシアネート基の濃度に左右さ
れるが、イソシアネート化合物100重量部に対して、
好ましくは約0.5〜15重量部、特に好ましくは約1
〜7重量部であり、少量でよい。
ト化合物は、アルコール性水酸基を1分子中に2個以上
有するポリオール化合物と、2,4−TDI及び2,6
−TDIとを65:35〜90:10、好ましくは7
5:25〜88:12で混合したTDI異性体混合物を
反応させたものであり、イソシアネート基を分子中に2
個以上有するものである。かかるイソシアネート化合物
を用いると、低温条件下での硬化性、発泡性等の硬化物
表面の仕上がり、硬化物の物性、取扱が容易で塗工性、
安全性に優れたウレタン樹脂組成物が容易に得られる。
TDIの2,4−TDI含有比率が90重量%を超える
と、低温条件下での硬化速度が遅くなりすぎるため好ま
しくない。また、65重量%未満では、工業的にその異
性体混合物の入手が難しく、たとえ入手できても硬化速
度が速くなりすぎて作業性等が悪くなるため好ましくな
い。
有するポリオール化合物としては、一般にウレタン化合
物の製造に用いられる種々のポリオールを用いることが
でき、例えばポリエーテルポリオール、ポリエステルポ
リオール、およびその他のポリオール等が挙げられ、こ
れらのポリオールは単独或いは2種以上混合して、イソ
シアネート化合物の原料として用いることができる。好
ましくはポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオ
ールであり、より好ましくはポリプロピレングリコール
等のポリエーテルグリコール、ポリエチレンアジペート
グリコール等のポリエステルグリコールである。
レングリコール、エチレングリコール、テトラメチレン
グリコールの単独重合体またはこれらの共重合体;活性
水素を二個以上有する低分子量活性水素化合物の一種ま
たは二種以上の存在下でプロピレンオキサイドおよびエ
チレンオキサイドを開環重合させて得られるランダム共
重合体またはブロック共重合体;テトラヒドロフランの
開環重合によって得られるポリオキシテトラメチレング
リコール等が特に好ましい。
ビスフェノールA、エチレングリコール、プロピレング
リコール、ブチレングリコール、1,6−ヘキサンジオ
ール等のジオール類;グリセリン、トリメチロールプロ
パン、1,2,6−ヘキサントリオール等のトリオール
類;アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、プロピ
ルアミン、ブチルアミン等のアミン類等が用いられ得
る。
多塩基酸と多価アルコールを脱水縮合させて得られる重
合体;ヒドロキシカルボン酸と多価アルコールの縮合
体;ラクトンの開環重合体等が特に好ましい。
酸、アゼライン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸、コハク酸、二量化リノレイン酸、マレイン酸、
およびそれらのジ低級アルキルエステル等が挙げられ、
これらの一種以上が用いられる。
フェノールA、エチレングリコール、1,2−プロピレ
ングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキ
サンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレング
リコール、ネオペンチルグリコール等のジオール類;グ
リセリン、1,1,1−トリメチロールプロパン、1,
2,6−ヘキサントリオール、トリエチレングリコー
ル、トリプロピレングリコール等のトリオール類が用い
られ得る。
リルポリオール、水素添加されたポリブタジエンポリオ
ール、ヒマシ油の誘導体、トール油の誘導体、ポリマー
ポリオール、ポリカーボネートポリオール等の他、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、プロピレング
リコール、ジプロピレングリコール、ブタンジオール、
ペンタンジオール、ヘキサンジオール等の低分子ポリオ
ール等も好適に用いられる。
00〜10,000、好ましくは300〜5000で用
途ごとの所望の特性に応じて単独、または二種以上混合
して用いられ得る。数平均分子量5,000以上の高分
子ポリオールを用いる場合はエチレンオキサイド骨格を
含み比較的親水性の高いものをポリオール化合物として
用いると、これを用いたウレタン樹脂組成物は水と混合
し易い。
ト化合物は、約500以上、特に700以上の分子量を
有するものが好ましい。また、該イソシアネート化合物
は、イソシアネート基を約1〜15重量%、特に1〜7
重量%含むことが好ましい。更に、イソシアネート化合
物の含有量が、本発明のウレタン樹脂組成物中、40重
量%以上、特に50重量%以上であると、物性がさらに
優れた硬化物が得られ易い。
ルコール性水酸基を1分子中に2個以上有するポリオー
ル化合物と、過剰量のTDI異性体混合物とを反応させ
ることによって得ることができる。具体的には、イソシ
アネート化合物は、ポリオール化合物中に含まれるヒド
ロキシル基1モルに対して、TDI異性体混合物に含ま
れるイソシアネート基が1モルを越える割合で、即ち、
化学当量比(NCO/OH)が1を越える配合として、
ポリオール化合物と反応させることで得られる。このよ
うなイソシアネート化合物は、通常、その分子両末端に
イソシアネート基を有する。イソシアネート化合物とし
て、ポリオール化合物中に含まれるヒドロキシル基(O
H)1モルに対して、ポリイソシアネート化合物中に含
まれるイソシアネート基(NCO)を1.6〜3.0モ
ルの割合として、ポリオール化合物とポリイソシアネー
ト化合物とを反応させたものが、作業性、人体への影
響、硬化物の物性等といった点からより好ましい。反応
温度、反応時間に特に制限はないが、反応温度は50〜
120℃、特に60〜100℃が好ましく、反応時間は
1〜12時間、特に3〜8時間が好ましい。反応生成物
は、常法に従って単離精製することができる。
マグネシウムと、イソシアネート化合物との2成分を必
須成分とし、必要に応じて各種添加剤を添加し、活性酸
化マグネシウムをイソシアネート化合物中に均一に分散
させることで製造できる。このウレタン樹脂組成物自体
は硬化性を有さないので長期間保存が可能であり、水等
の硬化剤を添加されると重合して硬化するので有用であ
る。イソシアネート化合物として、23℃で流動性を有
する液状のものを用いると、無溶剤の塗料、シーリング
剤等を製造し易い。ウレタン樹脂組成物の粘度が、5℃
で約10〜300ポイズであれば、硬化剤を混合し易
く、硬化剤の添加により得られた硬化性ウレタン樹脂組
成物は、手練り塗工、機械塗工が可能であり、また、特
に低温条件下で適した可使時間を持たせることができ
る。尚、活性酸化マグネシウムのみならず、粒径や活性
価の異なる各種酸化マグネシウムをイソシアネート化合
物に更に添加してもよい。
扱い易さの点から、次に述べる液状成分、或いは、次に
述べる可塑剤と予め混練し分散することで得られたペー
ストの状態でイソシアネート化合物と混合すると、活性
酸化マグネシウムがイソシアネート化合物の中に分散さ
れ易く好ましい。
活性酸化マグネシウムを均一に且つ効率よく分散させる
ために用いるものであって、一般にウレタン樹脂中に配
合され得る各種可塑剤、ポリオール化合物等の液状反応
成分、およびその他各種液状成分が挙げられ、好ましく
は予め脱水処理が施されたものを用いる。
応じて可塑剤、溶剤、界面活性剤、顔料、染料、充填
材、硬化促進触媒、老化防止剤、およびその他の各種添
加剤が物性を損なわない範囲で、更に添加され得る。こ
れらの各種添加剤は、硬化剤の添加後に添加してもよい
が、硬化剤が添加されていないウレタン樹脂組成物に添
加することが好ましい。
ル、アジピン酸エステル、セバシン酸エステル、アゼラ
イン酸エステル、トリメリット酸エステル等のカルボン
酸エステルの他、リン酸エステル、ノルマルパラフィ
ン、塩素化パラフィン、アルキルベンゼン、およびその
他各種液状成分が挙げられ、これらは単独または2種以
上混合して用いられ得る。中でも価格、イソシアネート
化合物との相溶性、可塑効果、粘度低減効果、硬化物の
物性等の点からアジピン酸ジイソノニル(DINA)、
フタル酸ジ−2−エチルヘキシル(DOP)等のカルボ
ン酸エステルを用いるのが好ましい。これらの可塑剤の
使用量は、イソシアネート化合物の100重量部に対し
て約5〜40重量部の割合であることが好ましい。
めのものであって、溶剤としてはトルエン、キシレン、
スチレン等の芳香族炭化水素類およびこれらの塩素化
物;四塩化炭素、1,1,1,−トリクロルエタン、
1,2−ジクロルエチレン等の塩化脂肪族炭化水素類;
酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;エチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン等のエーテル類;アセトン、メ
チルエチルケトン等のケトン類;ミネラルスピリット等
の炭化水素混合物;その他の液状有機化合物が挙げられ
る。好ましい実施態様では、人体や環境への影響という
点から可能な限り配合しないほうが良い。
剤の湿潤分散剤、乳化剤、粘性改良剤などの特性に応じ
て各種界面活性剤が単独もしくは二種以上混合して添加
され得る。酸化マグネシウムを均一に分散したイソシア
ネート化合物に水を混合して硬化させるという本発明の
趣旨に於いては、親水性の高い湿潤分散剤(例えば、リ
ン酸エステル系湿潤分散剤)の添加によって水との混合
作業性、塗工作業性、貯蔵安定性等が向上するのでより
好ましい。
種アゾ顔料、銅フタロシアニン系顔料等の有機顔料や、
カーボンブラック、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、
酸化クロム、べんがら等各種無機顔料が用いられ、染料
としてはアントラキノン系、塩基性染料の脂肪酸塩、金
属錯塩型等が挙げられる。
等を目的として添加されるものであって、充填剤として
は、炭酸カルシウム、クレー、タルク、シリカ、ケイ藻
土、およびこれらを脂肪酸や脂肪酸エステルにて表面処
理したもの等の微粉末の無機充填剤が挙げられ、中でも
コストと性能の点から炭酸カルシウムが好適に用いられ
る。これら充填剤の添加量は、イソシアネート化合物1
00重量部に対して約5〜100重量部の割合であって
もよい。また、前記充填剤の1種又は2種以上をイソシ
アネート化合物と混合できる。
ネート基と、硬化剤との反応を促進するための硬化促進
触媒としては、N−アルキルベンジルアミン、N−アル
キル脂肪族ポリアミン、トリエチレンジアミン、N−ア
ルキルピペラジン、N−アルキルモルホリン、ジモルホ
リノジエチルエーテル、オクテン酸錫やジブチル錫ジラ
ウレートのような有機金属化合物等が挙げられ、これら
は単独もしくは二種以上混合して用いられ得る。これら
の硬化促進触媒の使用量は、イソシアネート化合物の1
00重量部に対して約0.05〜5重量部の割合である
ことが好ましい。
保護するために用いられ、老化防止剤として一般的に用
いられるものには光安定剤や酸化防止剤等があり、光安
定剤としてはベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン
系、ベンゾエート系、シアノアクリレート系、ヒンダー
ドアミン系、ニッケル系等が挙げられる。また、酸化防
止剤としてはヒンダードフェノール系、アミン系、硫黄
系、リン系等が挙げられる。
化合物とを混合し、必要に応じて上記の各種添加剤を混
合することで製造されたウレタン樹脂組成物は、次い
で、硬化剤を添加することで硬化性ウレタン樹脂組成物
とすることができる。硬化剤として、イソシアネート基
と反応する活性水素を1分子中に2個以上有する化合物
が挙げられる。硬化剤として、分子量が約18〜300
0、好ましくは約18〜300である低分子化合物が好
ましい。
ための硬化剤として、水、低分子ポリオール、低分子ア
ミノアルコール、低分子ジアミン化合物が挙げられる。
低分子ポリオールの例はエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1,4−ブチレングリコール等のグリコ
ール、トリメチロールプロパン等のトリオールであり、
低分子アミノアルコールの例はエタノールアミンであ
り、低分子ジアミン化合物の例はヒドラジン、3,3′
−ジクロロ−4、4′−ジアミノ−ジフェニルメタンで
ある。これらの硬化剤のうち、水は入手が容易である上
に、環境、人体への影響が全くないので、用いるに特に
好ましい。硬化剤が水でない場合は、ウレタン樹脂組成
物に含まれるイソシアネート基1モルに対して、低分子
化合物中の活性水素が、約0.8モル以上の割合、好ま
しくは約0.8〜1.2モルとなるように低分子化合物
が添加される。硬化性ウレタン樹脂組成物は、5℃で可
使時間20分以上で約36時間以内にタックフリーにな
ることが好ましい。これは、硬化促進触媒の種類、添加
量等を選択することである程度達成することができる
が、硬化物の耐熱性、耐久性を低下させてしまう。硬化
性ウレタン樹脂組成物を塗料、シーリング剤として用い
る場合の好ましいタックフリー時間は、約36時間以内
である。
硬化物の物性や性能を低下させるような不純物を含まな
い限り特に制限はないが、好ましくは純水、蒸留水、水
道水など比較的純度の高いものを用いる。
発明のウレタン樹脂組成物に対して過剰量の水が混合さ
れることが好ましい。過剰量の水とは、イソシアネート
化合物に含まれるイソシアネート基1モルに対して、水
が0.5モル以上の割合であることを意味する。水が
0.5モル未満の割合であると硬化速度が遅く、硬化物
に泡、タックを生じ易い。水の添加量が、ウレタン樹脂
組成物に含有されるイソシアネート基1モルに対して2
モル以上の割合、即ち、水とイソシアネート基とのモル
比(H2O/NCO)が2 以上であることがより好まし
く、特に好ましくは分散作業性や硬化塗膜表面の仕上が
り等を考慮に入れて前記モル比(H2O/NCO)を3
〜15の範囲内にする。
充填剤と予め混合してスラリーとしたものを、本発明の
ウレタン樹脂樹脂組成物と混合することもできる。特に
ベースとなるイソシアネート化合物が高粘度である場合
や、イソシアネート基当量の12倍以上の水を添加する
場合等は、混合作業性という点からも前記のようなスラ
リーの状態で水を添加することが好ましい。また、前記
の低分子グリコール(例えば、1,4−ブタンジオー
ル)と水とを予め混合して得た混合液を、水の代わりに
用いることもできる。尚、ウレタン樹脂組成物に水を添
加する代わりに、アクリルエマルジョン、SBRエマル
ジョン等のエマルジョンを添加してエマルジョン中に含
まれる水によりウレタン樹脂組成物を硬化させることも
できる。
ン樹脂組成物は、低温条件下でも適度な硬化速度を有
し、作業性等にすぐれたものである。しかも、硬化性ウ
レタン樹脂組成物は、被接着体との接着力に優れている
上に、大気、被塗装体、被接着体等から供給される好ま
しくない水によって生じる泡、膨れ等を与えない。ま
た、肉厚の硬化物を与える。また、硬化物を半透明とす
ることが可能であるので、着色が容易である。従って、
本発明の硬化性ウレタン樹脂組成物は、吸湿性の材料の
塗料、接着剤、シーリング剤として特に好適である。吸
湿性の材料とは、木材、石材、コンクリート等である。
物は水を硬化剤として用いて、木材、石材、コンクリー
ト等同士、或いは、これらと他のもの(例えば、木材と
コンクリート、コンクリートと金属板等)を接着でき
る。木材やコンクリート等が多少の水分を含んでいて
も、接着層に泡を生じないし、生じても僅かである。従
って、硬化性ウレタン樹脂組成物を用いた接着品は接着
強度に優れる。
構築物に生じた隙間を埋めて雨水の侵入を防止するため
のシーリング剤として有用である。従って、建物の屋
根、壁、床等の目地を充填するためのシーリング剤とし
て用いることができる。
の影響を受け易い石材、木材、コンクリート、アスファ
ルト等の面に塗装を施すための塗料として有用である。
特に、木材、コンクリート製の構築物用塗料(特に壁、
屋根用の防水塗料)として適する。構築物の例は、建
物、橋、道路、運動競技場、プール等である。尚、硬化
性ウレタン樹脂組成物をコンクリート製構築物の塗料、
シーリング剤として用いる場合、コンクリートから滲み
出るアルカリによる硬化物の劣化を防ぐために、イソシ
アネート化合物はポリエーテルポリオールを用いて得ら
れたものが好ましい。
下コンクリート屋根の上に防水施工を施す方法の例を図
1に基づき説明する。活性酸化マグネシウムと、イソシ
アネート化合物と、微粉末の無機充填剤(例えば、炭酸
カルシウム)がイソシアネート化合物100重量部に対
して約5〜100重量部の割合で添加され、活性酸化マ
グネシウムと前記無機充填剤が均一にイソシアネート化
合物中に分散されてなるウレタン樹脂組成物に、硬化剤
を添加して硬化性ウレタン樹脂組成物となす。そして、
該硬化性ウレタン樹脂組成物を、必要に応じて下地処理
及びプライマー処理を施されたコンクリート1aの上
に、所定厚みに塗布した後、常温放置により塗布された
硬化性ウレタン樹脂組成物を硬化させることでアンダー
コート層3を形成し、所定時間放置した後、前記アンダ
ーコート層3の上に、耐候性の塗料(例えばアクリルウ
レタン系塗料等のアクリル系塗料)を塗布してトップコ
ート層4を形成することで、屋根の上に防水塗装が可能
である。
前に、砂、砂利、ゴム粉末等の充填剤をウレタン樹脂組
成物に添加してもよい。砂、砂利、ゴム粉末等が多少の
水を含んでいても、本発明の硬化性ウレタン樹脂組成物
は、発泡のない硬化物を与えることができる。ゴム粉末
を添加された硬化性ウレタン樹脂組成物は弾性に富む硬
化物を与えるので、人の通る通路の被覆用塗料として有
用である。
が通る通路(弾性舗装)の低温下の舗装法の例を図2に
基づき説明する。活性酸化マグネシウムと、イソシアネ
ート化合物とを含み、好ましくは微粉末の無機充填剤
と、ゴム粉末等の添加剤が更に添加されたウレタン樹脂
組成物と、硬化剤(好ましくは、水)とを混合して硬化
性ウレタン樹脂組成物とし、該硬化性ウレタン樹脂組成
物を地面10の上に舗装されたコンクリート1bの上に
所定厚みに塗布した後、常温放置によりポリウレタンを
硬化させることでポリウレタン舗装層11を有する通路
を得ることができる。
1中にゴム粉末13を含んでいるので、弾性に富む。弾
性に富む通路舗装用の硬化性ウレタン樹脂組成物の例と
して、活性酸化マグネシウムと、イソシアネート化合物
と、微粉末の無機充填剤と、ゴム粉末と、硬化剤とを含
有し、イソシアネート化合物100重量部に対して、前
記無機充填剤が約5〜50重量部で、ゴム粉末が約5〜
50重量部で、活性酸化マグネシウムと水が前記の割合
であるものが挙げられる。本発明の硬化性ウレタン樹脂
組成物を舗装用の塗料として用いれば、冬期の低温条件
下でも通路舗装が可能であって、施工の翌日には人の通
行が可能である。
低温条件下において水を硬化剤として硬化させても発泡
しないか、又は、極めて発泡し難い。即ち、本発明の好
ましいウレタン樹脂組成物の例は、(A)成分と(B)
成分との少なくとも2成分を含むウレタン樹脂組成物で
あって、該ウレタン樹脂組成物の総量中、前記イソシア
ネート化合物を好ましくは約40重量%以上含み、前記
(B)成分の含有量がイソシアネート基1モルに対して
好ましくは0.5モル以上の割合であって、イソシアネ
ート基1モルに対して好ましくは5モルの割合の水を前
記ウレタン樹脂組成物と混合した液状混合物を50℃で
厚さ10mmにし、これを硬化させて硬化物としたと
き、前記硬化物の体積(V)と、前記硬化物と同重量の
液状混合物の体積(V0)との体積比(V/V0)が1.
0未満である性質を有する組成物であるといえる。尚、
前記体積比(V/V0)は、イソシアネート化合物の種
類、充填剤量等によって変わるが、本発明によれば、前
記体積比(V/V0)を0.80〜0.98、特に0.
85〜0.98の範囲内とすることも可能である。但
し、V、V0は23℃における体積である。
物の例は、前記ウレタン樹脂組成物であって、前記イソ
シアネート基1モルに対して5モルの割合の水を前記ウ
レタン樹脂組成物と混合した液状混合物を23℃で厚み
10mmで硬化させて硬化物としたとき、前記硬化物の
体積(V)と、前記硬化物と同重量の液状混合物の体積
(V0)との体積比(V/V0)が1.0未満である性質
を有する組成物であるともいえる。本発明によれば、前
記体積比(V/V0)を0.80〜0.99、特に0.
85〜0.99の範囲内とすることも可能である。但
し、V、V0は23℃における体積である。
が、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
以下の実施例、比較例において、部、%は全て重量部、
重量%を意味する。
例1)、75:25(実施例2)、98:2(比較例
1)で混合して、各TDI異性体混合物を調製した。数
平均分子量が3000の変成ポリプロピレングリコール
[(三井化学社製のMN−3050(品番)、一分子中
に3個の水酸基を有するポリエーテルポリオール]と、
上記各TDI異性体混合物とをモル当量比(NCO/O
H)が2.0となるよう混合して混合液とした。これら
の混合液100部に対して、14部の割合の可塑剤とし
てのフタル酸ジ−2−エチルヘキシル(DOP)と、
0.1部割合の消泡剤を添加した。この添加により得ら
れた液状混合物を低湿度下にて攪拌しながら加熱し、9
0℃にて3時間反応させて、23℃で流動性のあるイソ
シアネート化合物液を得た。該イソシアネート化合物液
は、変成ポリプロピレングリコールにTDIが付加した
イソシアネート化合物を約87.6%含むと共に、該イ
ソシアネート化合物はイソシアネート基を約3.58%
含んでいた。
の割合で湿潤分散剤(リン酸エステル系)を含む湿潤分
散剤含有混合液を作製した。この湿潤分散剤含有混合液
の67部と、微粉末の高活性酸化マグシウム33部とを
混合して混合物とし、該混合物を1000rpmにて3
分間高速攪拌して、高活性酸化マグシウムを湿潤分散剤
含有混合液中に均一に分散させて活性酸化マグシウムペ
ーストを得た。尚、前記の高活性酸化マグシウムとは、
BET比表面積が75m2/gである酸化マグネシウム
を意味する。
ト(硬化促進触媒)を均一に分散して、ジブチル錫ジラ
ウレート濃度が0.1%の硬化促進触媒含有イソシアネ
ート化合物液を得た。この硬化促進触媒含有イソシアネ
ート化合物液100部に、上記の高活性酸化マグシウム
ペーストを添加し撹拌することによりウレタン樹脂組成
物を製造した。但し、高活性酸化マグシウムは、高活性
酸化マグネシウムとイソシアネート基のモル比(MgO
/NCO)が1.0となるように添加した。従って、こ
のウレタン樹脂組成物は、その総量中、イソシアネート
化合物を約80.2%含み、該イソシアネート化合物1
00部に対するイソシアネート基の含有量は約3.58
部であり、イソシアネート化合物100部に対して、
3.43部の高活性酸化マグネシウムを含むものであっ
た。
て、硬化剤としての蒸留水を8.5部の割合で添加し、
400rpmにて約1分間混合することで、硬化性ウレ
タン樹脂組成物を製造した。従って、この硬化性ウレタ
ン樹脂組成物において、水の添加割合は、ウレタン樹脂
組成物中に含まれるイソシアネート基1モルに対して7
モルの割合、即ち水のモル数とイソシアネート基のモル
数との比(H2O/NCO)は7.0である。水の分散
性は良好である。この硬化性ウレタン樹脂組成物を厚み
10mmにポリエチレン板上に流延し、温度23℃、1
0℃及び5℃下に放置した。水の添加後、流延物が流動
性を失うまでの時間(可使時間)、タックフリーとな
り、指触乾燥になるまでの時間、そして72時間放置
後、表面及び厚さ方向に切断した内部の硬化具合を目視
にて確認することにより、硬化性を評価した。結果を表
1に示す。
較例1ともに十分確保されている。タックフリーについ
ては、できれば24時間以内、遅くとも48時間以内で
ないと好ましくない。比較例1のように、TDIの2,
4−TDI混合比率が90重量%を超えると好ましい結
果が得られない。72時間後の硬化性についても同様で
ある。
タン樹脂組成物100部に、微粉末の炭酸カルシウムを
20部添加して炭酸カルシウム含有液状ウレタン樹脂組
成物を得た。次いで、このウレタン樹脂組成物に水を加
え、実験用スプーンにて40秒間、手で撹拌混合して、
実施例1と全く同じ組成の液状硬化性ウレタン樹脂組成
物(モル比;H2O/NCO=5)を得た。この液状硬
化性ウレタン樹脂組成物を1分間、真空ポンプを用いて
真空脱泡した後、その一部の所定重量を50℃で容器内
に厚さ(即ち、深さ)約10mmとなるように流し込ん
だ。そして、室温5℃、湿度65%の雰囲気中に静置し
て液状硬化性ウレタン樹脂組成物(液状混合物)を硬化
させ(可使時間は約55分)、48時間放置した後、シ
ート状硬化物(直径が約45mmで、厚み約10mmの
円板)を得た。そして、該シート状硬化物の23℃にお
ける体積(V)を測定した。一方、真空脱泡直後(水の
添加後、約4分後)の、上記所定重量と同重量の液状硬
化性ウレタン樹脂組成物の体積(V0)を23℃で測定
した。硬化物の23℃における体積(V)と、液状硬化
性ウレタン樹脂組成物の23℃における体積(V0)と
の体積比(V/V0)は、0.99であった。また、上
記シート状硬化物の内部、表面ともに発泡はなく、また
表面にタックが全くなかった。
と、防水施工とを想定して次の試験を行った。この試験
を図1に基づき説明する。 シーリング施工 上記の炭酸カルシウム含有液状ウレタン樹脂組成物に、
イソシアネート基1モルに対して、水を8モルの割合
(モル比;H2O/NCO=8)で添加して均一に混合
して硬化性ウレタン組成物を得た。次いで、該硬化性ウ
レタン組成物を、温度5℃、湿度65%の雰囲気に置か
れたコンクリート1aの継目(その隙間は約7mm)に
注入した。注入した硬化性ウレタン組成物は5℃で約2
4時間でタックフリーとなり、シーリング層2を形成し
た。48時間放置後、シーリング層2に泡、ふくれを認
めなかった。
2O/NCO=8)を、シーリング層2が形成されたコ
ンクリート1aの上に厚さ5mmに流延した。流延した
硬化性ウレタン組成物は5℃で約24時間でタックフリ
ーとなり、アンダーコート層3を形成した。48時間養
生後、アンダーコート層3を観察したが、泡、ふくれは
これら層中に認められなかった。また、アンダーコート
層3の表面はほとんどタック(べたつき)を有さず、そ
の表面は人の歩行が可能な程度に硬化していた。そこ
で、前記アンダーコート層3の上に耐候性のアクリルウ
レタン系塗料を塗装して、トップコート層4を設けた。
得られたコンクリート塗装品を温度5℃、湿度65%の
雰囲気中に、約1月放置したが、トップコート層4にふ
くれ等の異常を生じなかった。以上より本例の硬化性ウ
レタン組成物を用いれば、冬期でも屋根防水施行が可能
であり、アンダーコート層3を設けた翌々日にはトップ
コート層4の塗装が可能であることが判った。
低温条件下で硬化させた場合でも、適度な硬化速度を有
し、泡、ふくれ、表面タック等のない高物性の硬化物を
与える。従って、従来の一液湿気硬化型や二液反応硬化
型のウレタン樹脂では施工が困難であった環境下におい
ても、塗装、接着、シーリング施工等が可能となる。ま
た、硬化剤として水を用いることができ、硬化剤として
アミン化合物を使用する必要は必ずしもない。従って、
本発明の硬化性ウレタン樹脂組成物は、塗料、弾性舗装
材、シーリング材、接着剤等として有用である。
シーリング施工及び防水塗装されたコンクリート屋根を
示す断面図である。
舗装されたコンクリート通路を示す断面図である。
ト、2・・シーリング部、3・・アンダーコート層、4
・・トップコート層、10・・地面、11・・舗装層、
13・・ゴム粉末
Claims (9)
- 【請求項1】 少なくとも以下の(A)成分及び(B)
成分を混合してなるウレタン樹脂組成物。 (A)2,4−トリレンジイソシアネートと2,6−ト
リレンジイソシアネートとの混合比率が65:35〜9
0:10(重量比)であるトリレンジイソシアネート異
性体混合物と、アルコール性水酸基を分子中に2個以上
有するポリオール化合物と、を反応させたものであっ
て、イソシアネート基を分子中に2個以上有するイソシ
アネート化合物、(B)30m2/g以上のBET法に
よる比表面積を有する酸化マグネシウム。 - 【請求項2】 請求項1記載の(B)成分と、請求項1
記載の(A)成分とを含むウレタン樹脂組成物であっ
て、前記イソシアネート基1モルに対して5モルの割合
の水を前記ウレタン樹脂組成物に混合した液状混合物を
50℃で厚さ10mmにし、これを硬化させて硬化物と
したとき、前記硬化物の23℃における体積(V)と、
前記硬化物と同重量の前記液状混合物の23℃における
体積(V 0)との体積比(V/V0)が1.0未満である
ウレタン樹脂組成物。 - 【請求項3】 請求項1記載の(B)成分の含有量が、
イソシアネート基1モルに対して0.5モル以上の割合
である請求項1又は2記載のウレタン樹脂組成物。 - 【請求項4】 請求項1記載の(B)成分が、30ヨー
ドmg/g以上のヨウ素吸着量を有することを特徴とす
る請求項1〜3のいずれかに記載のウレタン樹脂組成
物。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載の
(A)成分と、請求項1〜4のいずれか1項記載の
(B)成分と、過剰量の水との少なくとも3成分を混合
してなる硬化性ウレタン樹脂組成物。 - 【請求項6】 水の混合量が、イソシアネート基1モル
に対して2モル以上の割合である請求項5記載の硬化性
ウレタン樹脂組成物。 - 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項記載のウレ
タン樹脂組成物を用いた塗料。 - 【請求項8】 請求項1〜6のいずれか1項記載のウレ
タン樹脂組成物を用いたシーリング材。 - 【請求項9】 請求項1又は2記載のウレタン樹脂組成
物を硬化させる硬化物の製法であって、ウレタン樹脂組
成物中に含まれるイソシアネート基を、活性水素を分子
中に2個以上有する化合物と反応させて、前記ウレタン
樹脂組成物を硬化させることを特徴とする硬化物の製
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000100980A JP4440416B2 (ja) | 2000-04-03 | 2000-04-03 | ウレタン樹脂組成物、塗料、シーリング材及び硬化物の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000100980A JP4440416B2 (ja) | 2000-04-03 | 2000-04-03 | ウレタン樹脂組成物、塗料、シーリング材及び硬化物の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001288356A true JP2001288356A (ja) | 2001-10-16 |
JP4440416B2 JP4440416B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=18615107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000100980A Expired - Fee Related JP4440416B2 (ja) | 2000-04-03 | 2000-04-03 | ウレタン樹脂組成物、塗料、シーリング材及び硬化物の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4440416B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004076001A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-11 | Cemedine Co Ltd | 二液型ポリウレタン用遅延剤組成物 |
JP2013014682A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Nippon Tokushu Toryo Co Ltd | ブリスタ−防止自動車用塗装シ−リング剤 |
CN114045818A (zh) * | 2021-12-17 | 2022-02-15 | 广东劲拓建设工程有限公司 | 一种旋挖成孔钻孔灌注桩的施工方法 |
-
2000
- 2000-04-03 JP JP2000100980A patent/JP4440416B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004076001A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-11 | Cemedine Co Ltd | 二液型ポリウレタン用遅延剤組成物 |
JP2013014682A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Nippon Tokushu Toryo Co Ltd | ブリスタ−防止自動車用塗装シ−リング剤 |
CN114045818A (zh) * | 2021-12-17 | 2022-02-15 | 广东劲拓建设工程有限公司 | 一种旋挖成孔钻孔灌注桩的施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4440416B2 (ja) | 2010-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3920500B2 (ja) | ウレタン樹脂組成物、塗料、シーリング材及び硬化物の製法 | |
JP5061531B2 (ja) | 緩衝材用接着剤、通気緩衝複合防水工法および通気緩衝複合防水工法を用いて製造される構造体 | |
JP5172284B2 (ja) | 被覆材の施工方法 | |
KR101188321B1 (ko) | 친환경 탄성접착제용 습기경화형 폴리우레탄 수지 조성물 및 그 제조방법 | |
JP2005314681A (ja) | 1液湿気硬化型ポリウレタン塗膜防水材 | |
JP4440417B2 (ja) | ウレタン樹脂組成物、塗料、シーリング材及び硬化物の製法 | |
JP2005200490A (ja) | 環境対応型硬化性組成物及びその製造方法 | |
JP4440416B2 (ja) | ウレタン樹脂組成物、塗料、シーリング材及び硬化物の製法 | |
JP6575811B2 (ja) | 湿気硬化型ウレタン組成物、及び被覆材 | |
JP4576745B2 (ja) | 湿気硬化性ウレタン組成物 | |
JP2001342339A (ja) | 水反応硬化型ウレタン樹脂組成物、塗料、コーティング材、シーリング材、接着剤、及び硬化物の製法 | |
JP7104967B2 (ja) | 下地処理剤及びそれを用いた接着方法 | |
JPH05295064A (ja) | 湿気硬化型ポリウレタン組成物 | |
JP2002338947A (ja) | 1成分形シーリング材 | |
JP2009046627A (ja) | 二液硬化型ウレタン組成物及び防水構造体の施工方法 | |
JP3608720B2 (ja) | 揺変性湿気硬化型ウレタン組成物及びコーティング材、シーリング材、接着剤 | |
JP2007169510A (ja) | 建築用ウレタン塗膜防水材用接着剤および通気緩衝複合防水工法 | |
JPH06293821A (ja) | 一液性ウレタン樹脂組成物 | |
JP4051638B2 (ja) | ウレタン組成物及びそれを含む防水材 | |
JP4350140B2 (ja) | 雑草の生育を抑制する雑草生育抑制工法及び雑草生育抑制用組成物 | |
JP3780691B2 (ja) | 二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材 | |
JP5445153B2 (ja) | 揺変性湿気硬化型ウレタン組成物、それを用いたコーティング材及びそれを用いた施工方法 | |
JP4051862B2 (ja) | 湿気硬化性ウレタン組成物 | |
JP3399362B2 (ja) | 湿気硬化性ウレタン組成物及びコーティング材 | |
KR101389762B1 (ko) | 2액 경화형 우레탄 조성물 및 방수 구조체의 시공 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4440416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |