JP2001283869A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JP2001283869A
JP2001283869A JP2001014836A JP2001014836A JP2001283869A JP 2001283869 A JP2001283869 A JP 2001283869A JP 2001014836 A JP2001014836 A JP 2001014836A JP 2001014836 A JP2001014836 A JP 2001014836A JP 2001283869 A JP2001283869 A JP 2001283869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrode catalyst
gas diffusion
catalyst layer
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001014836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3357872B2 (ja
Inventor
Minoru Kaneko
実 金子
Kunihiro Nakato
邦弘 中藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001014836A priority Critical patent/JP3357872B2/ja
Priority to EP01901543.7A priority patent/EP1253655B1/en
Priority to KR10-2002-7009549A priority patent/KR100514563B1/ko
Priority to PCT/JP2001/000460 priority patent/WO2001056102A1/ja
Priority to CNB018065651A priority patent/CN1222065C/zh
Priority to US10/181,811 priority patent/US7348090B2/en
Publication of JP2001283869A publication Critical patent/JP2001283869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357872B2 publication Critical patent/JP3357872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外的要因などによるセル電圧の低下を抑制で
き、セル温度が低温(室温〜50℃)の場合でもセル電
圧の低下を抑制できる燃料電池を提供する。 【解決手段】 アノード側集電体とアノード(電極触媒
層)と、電解質膜と、カソード(電極触媒層)とカソー
ド側集電体とを配した燃料電池において、カソード(電
極触媒層)あるいはアノード(電極触媒層)の少なくと
も一方に、集電体と電極触媒層の間に吸油量が電極触媒
層に用いた触媒担持カーボンの吸油量より大きいカーボ
ンを含むガス拡散層を設ける。前記ガス拡散層の少なく
とも片面に凹凸を形成することが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料電池に関し、更
に詳しくは、特に加湿した反応ガスを用いて発電する改
良されたガス拡散層を有する固体高分子型燃料電池に関
する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池とは、燃料(水素など)の持っ
ている化学エネルギーを電気化学的反応により直接電気
エネルギーとして取り出すものである。これが燃料電池
の基本的な原理である。このような基本原理をどのよう
に実現するのかその形態により、燃料電池にはいくつか
の種類が存在する。一般的には、アルカリ型燃料電池、
固体高分子型燃料電池、りん酸型燃料電池、溶融炭酸塩
型燃料電池、固体電解質型燃料電池などがあげられる。
【0003】以下、これらの燃料電池中の一種である固
体高分子型燃料電池(Polymer Electro
lyte Fuel Cell)(以下、PEFCと称
す)について説明する。図4はPEFCのセル1の断面
説明図である。アノード側集電体12とアノード(電極
触媒層)14の間にガス拡散層13が配されており、カ
ソード側集電体22とカソード(電極触媒層)24の間
にガス拡散層23が配されている。電解質膜10はカチ
オン交換膜である。アノード側集電体12(カソード側
集電体22)は、例えばカーボンペーパにテトラフルオ
ロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FE
P)の60質量%溶液に含浸させたのち、これを例えば
360℃で1時間熱処理し、所定寸法に成形したFEP
含有量30質量%のカーボンペーパである。アノード1
4(カソード24)は触媒担持カーボンとイオン伝導材
との混合物から成るものである。
【0004】ガス拡散層13、23はカーボンペーパに
フッ素樹脂などで撥水処理を施したものや、カーボンと
フッ素樹脂などの撥水材とを混合し成形したもの、ある
いはカーボンとフッ素樹脂などの撥水材とを混合したも
のをフッ素樹脂などで撥水処理を施したカーボンペーパ
表面に塗布したものなどである。
【0005】PEFCは、上記アノード14、カソード
24各々に反応ガスを供給し下記電気化学的反応1およ
び電気化学的反応2の酸化反応および還元反応によって
電力を発生させるものである。 H2 →2H+ +2e- ……………………… (電気化学的反応1) 2H+ +1/202 +2e- →H2 O………(電気化学的反応2)
【0006】PEFCは、他の種類の燃料電池と比べて
作動温度は比較的低温でありながら高い出力が得られる
点を特徴とする。
【0007】PEFCでは、燃料と酸化剤がそれぞれア
ノード側およびカソード側に導入されると、アノード1
4で電気化学的反応1によりH+ (以下プロトンと称す
る)が生成し電解質膜10中を水を随伴してアノード側
からカソード側へ移動する。カソード24においては、
電気化学的反応2によりプロトンと酸素とから水が生成
する。PEFCでは、プロトンとともに生成する電子を
アノード14から取り出しカソード24へ取り込ませる
ことにより、電気エネルギーが得られるようになってい
る。また、電解質膜10は、湿潤した状態で導電性を示
すため、通常、反応ガスは加湿してセル1に供給され
る。
【0008】セル1を構成するガス拡散層13、23に
は次の4つの機能が要求される。第1点は、ガス拡散性
(透過性)である。反応ガスがガス拡散層13、23を
通過し、電極触媒層14、24の電極触媒に効率良く接
触して電気化学的反応を起こすために不可欠な機能であ
る。
【0009】第2点は撥水機能である。ガス拡散層1
3、23の吸湿性が高いと、通常、PEFC発電時にお
いて加湿して供給される反応ガス中の水分や反応生成水
が吸水されることでガス拡散性が低下するので高性能の
PEFCを実現するためには、このガス拡散層13、2
3の撥水機能も不可欠である。
【0010】第3点は電子伝導機能である。電気化学的
反応によって生成した電子を外部回路へ送り出す機能お
よび外部回路から電子を取り入れるために不可欠な機能
である。
【0011】第4点は保水性である。保水性が低下する
と電極触媒層14、24あるいは電解質膜10の乾燥を
引起こし、イオン伝導性が低下するので、高性能なPE
FCを実現するためには、この保水性もまた不可欠であ
る。
【0012】以上の基本的な4つの機能を備えるよう
に、従来のガス拡散層13、23は前記のようにカーボ
ンペーパにフッ素樹脂などで撥水処理を施したものなど
が用いられていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、PEFCにお
いては、発電中の反応ガス加湿量、反応ガス供給量、セ
ル温度などの外的要因の変動でセル電圧が低下する方向
へ大きく変化する傾向があり、カーボンペーパにフッ素
樹脂などで撥水処理を施して作製した従来のガス拡散層
13、23を用いたセル1では、特に、低温(室温〜5
0℃)の場合、セル電圧が低下する傾向が顕著であると
ういう問題があった。そこで、本発明の目的は、従来の
ガス拡散層を改良し、外的要因によるセル電圧の低下を
抑制できるガス拡散層を備えたセルを有する燃料電池を
提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者等は従来の問題
を解決するために鋭意研究した結果、特定の吸油量を有
するカーボンを含むガス拡散層であって、好ましくは新
たな構造を有するガス拡散層を用いることによって、外
的要因などによるセル電圧の低下を抑制でき、セル温度
が低温(室温〜50℃)の場合にもセル電圧の低下を抑
制できることを見いだし、本発明を成すに到った。
【0015】すなわち、本発明の請求項1は、アノード
側集電体とアノード(電極触媒層)と、電解質膜と、カ
ソード(電極触媒層)とカソード側集電体とを配した燃
料電池において、カソード(電極触媒層)あるいはアノ
ード(電極触媒層)の少なくとも一方に、集電体と電極
触媒層の間に吸油量が電極触媒層に用いた触媒担持カー
ボンの吸油量より大きいカーボンを含むガス拡散層を設
けたことを特徴とする燃料電池に関するものである。
【0016】本発明の請求項2は、請求項1記載の燃料
電池において、前記ガス拡散層の少なくとも片面に凹凸
を形成したことを特徴とするものである。
【0017】本発明の請求項3は、請求項1あるいは請
求項2記載の燃料電池において、前記ガス拡散層が撥水
材と前記カーボンから成ることを特徴とするものであ
る。
【0018】本発明の請求項4は、請求項3記載の燃料
電池において、前記撥水材の含有量が0.5質量%から
50質量%であることを特徴とするものである。
【0019】本発明の請求項5は、請求項3あるいは請
求項4記載の燃料電池において、前記撥水材がポリテト
ラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチ
レン−ペルフルオロアルキルビニルエーテル共重合体
(PFA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロ
プロピレン共重合体(FEP)、ポリクロロトリフルオ
ロエチレン(PCTFE)、ポリフッ化ビニリデン(P
VDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、テトラフルオ
ロエチレン−エチレン共重合体(ETFE)からなる群
から選ばれた撥水材であることを特徴とするものであ
る。
【0020】本発明の請求項6は、請求項2記載の燃料
電池において、前記凹凸の間隔が55〜200μmであ
ることを特徴とするものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、改良されたガス拡散層を
備えたセルを有する本発明の一適用例であるPEFCに
ついて、図面などを参照しながら具体的に説明する。図
1は本発明のPEFCのセル1Aの断面説明図である。
アノード側集電体12とアノード(電極触媒層)14の
間にガス拡散層13を、カソード側集電体22とカソー
ド(電極触媒層)24の間にガス拡散層23を配してい
る。ガス拡散層13、23は電極触媒層14、24の触
媒担持カーボンより吸油量が大きいカーボンを含む層か
ら構成されている。
【0022】前記のように本発者等は、カーボンとフッ
素樹脂などの撥水材とを混合したものをフッ素樹脂など
で撥水処理を施したカーボンペーパ表面に塗布した図4
に示した従来のガス拡散層13、23を用いた燃料電池
において、セル電圧が低下する原因を究明した結果、セ
ル温度などの要因による反応生成水、結露水、移動水、
逆拡散水の電極(電極触媒層)14、24内での滞留
や、逆に電極(電極触媒層)14、24や電解質膜10
の乾燥が原因の一つになっていることを見出した。つま
り、セル温度が低い場合やセル1への供給水量が過多に
なると電極(電極触媒層)14、24内に滞留した反応
生成水、移動水、逆拡散水などによって電極(電極触媒
層)14、24への反応ガスの供給が阻害されてセル電
圧の低下が引起こされ、逆にセル温度が高い場合や供給
水量が過少になるとセル1内に保持された水が不足し、
電極(電極触媒層)14、24および電解質膜10が乾
燥してセル電圧の低下が発生すると考えられた。
【0023】この知見に基づいて電極(電極触媒層)1
4、24の触媒担持カーボンより吸油量が大きいカーボ
ンを含むガス拡散層13、23を用いたところ、セル電
圧の外的要因などによる低下を抑制することができた。
これは、外的要因の変動により電極(電極触媒層)1
4、24内での水の滞留および電極(電極触媒層)1
4、24や電解質膜10の乾燥が本発明で用いる前記ガ
ス拡散層13、23によって抑制されたからである。
【0024】カソード側には反応生成水が電極(電極触
媒層)24内に滞留しやすいので、少なくともカソード
(電極触媒層)24に対して本発明で用いる前記ガス拡
散層23を設ければ効果は顕著に表れる。
【0025】本発明で用いるガス拡散層13、23は電
極(電極触媒層)14、24の触媒担持カーボンより吸
油量が大きいカーボンと撥水材とから成ることが好まし
い。このカーボンと撥水材とを組み合わせることで毛細
管状の水通路と保水部と撥水性毛細管ガス通路と、電子
伝導通路をガス拡散層13、24中に配することができ
る。前記撥水材の含有量は0.5質量%から50質量%
が好ましく、さらに好ましくは1質量%から40質量%
である。前記撥水材の含有量が0.5質量%未満では撥
水性毛細管ガス通路の形成が不十分となる恐れがあり、
50質量%を超えると毛細管状の水通路と電子伝導通路
あるいは保水部の形成が不十分となる恐れがある。
【0026】撥水性毛細管ガス通路を形成できる具体的
な好ましい撥水材として、ポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ペルフルオロ
アルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフ
ルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体
(FEP)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCT
FE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ
化ビニル(PVF)、テトラフルオロエチレン−エチレ
ン共重合体(ETFE)などから選ばれるフッ素樹脂を
挙げることができる。
【0027】毛細管状の水通路と電子伝導通路あるいは
保水部を形成する好ましい前記カーボンの具体例とし
て、ファーネスブラック(代表的なものとして、Vul
canXC−72[Cabot社製])、アセチレンブ
ラック(代表的なものとしてデンカブラック[電気化学
工業社製])などのカーボン粉末を挙げることができ
る。
【0028】アノード側集電体12(カソード側集電体
22)は、例えば、カーボンペーパにテトラフルオロエ
チレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)
の60質量%溶液に含浸させたのち、これを例えば36
0℃で1時間熱処理し、所定寸法に成形してFEP含有
量30質量%のカーボンペーパとしたものである。アノ
ード14(カソード24)は触媒担持カーボンとイオン
伝導材との混合物から成るものである。電解質膜10は
カチオン交換膜である。
【0029】カソード側への供給水量が過多になった場
合でも、電極(電極触媒層)24の触媒担持カーボンよ
り吸油量が大きいカーボンと撥水材とから成るガス拡散
層23中の撥水材で形成された毛細管状のガス通路によ
り反応ガスの拡散通路が確保される。一方、前記カーボ
ンで形成された毛細管状の水通路は、触媒担持カーボン
より吸油量が大きいカーボンを用いて形成されているの
で、ガス拡散層23中の水通路の吸水圧はカソード(電
極触媒層)24の触媒担持カーボンより高く、カソード
(電極触媒層)24内の生成水や移動水はガス拡散層2
3中の水通路に吸引されカソード側集電体22側へ排出
される。
【0030】セル温度が低い場合、集電体12、22側
からの水の蒸発速度が低下する。しかし例えばカソード
(電極触媒層)24内の生成水、移動水は、物理的にガ
ス拡散層23の吸水圧によって吸引されカソード側集電
体22側に排出される。
【0031】図1に示したように、前記吸水圧差をより
効果的に機能させるためにカソード(電極触媒層)24
とガス拡散層23の界面とアノード(電極触媒層)14
とガス拡散層13の界面にそれぞれ凹凸25を形成し
て、両者の接触面積を増大させると、カソード(電極触
媒層)24内の生成水、移動水の排出性がさらに向上す
る。さらに、図1に示したように、セル温度が低い場合
にもガス拡散層13、23からの水の蒸発速度を速くす
るためにガス拡散層13、23の集電体12、22側に
それぞれ凹凸26をつけることによって蒸発面積を増大
させ、セル1A外への水の排出性能を向上できる。
【0032】凹凸25、26はその間隔が55〜200
μmが好ましく、さらに90〜150μmがより好まし
い。凹凸25、26の間隔とは、凸と隣の凸との間隔、
あるいは凹と隣の凹との間隔を意味し、例えば凹凸2
5、26を後述する実施例のようにスクリーン(網)を
押し付けて形成する場合は、凹凸25、26の間隔は、
使用したスクリーン(網)の線間の間隔(オープニン
グ)に相当する。
【0033】
【実施例】以下実施例および比較例により本発明を更に
詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に何ら制約さ
れるものではない。 (実施例1) 〈集電体12、22の製造〉集電体12、22は、カー
ボンペーパにテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロ
プロピレン共重合体(FEP)の60質量%溶液を含浸
させたのち、これを例えば360℃で1時間熱処理し、
所定寸法に成形して作製した。
【0034】〈ガス拡散層13、23の製造〉ガス拡散
層13、23は吸油量330cc/100gのBLAC
K PERRLS2000と60質量%PTFE溶液と
溶媒としてケロシンを混合し、PTFE含有量が30質
量%になるようにした組成物を公知のスクリーン印刷法
を用いて集電体12、22上に形成した。スクリーン印
刷を行う場合、集電体12、22内に前記組成物を進入
させて集電体12、22側のガス拡散層13、23に凹
凸26を形成するために、スクリーン印刷面の背面から
吸引しながら印刷を行った。さらに、スクリーン印刷を
行った後、100メッシュのスクリーン(網)をガス拡
散層13、23の印刷面上部から押し付けて電極触媒層
14、24側に凹凸25を形成した。その後、360℃
で1時間熱処理し、所定寸法に成形してガス拡散層1
3、23付集電体12、22を作成した。
【0035】〈電極触媒層14、24の製造〉アノード
(電極触媒層)14、カソード(電極触媒層)24は、
白金担持カーボン(Pt/C)とNafion(商品
名)を用いて、Nafion(商品名)量が10質量%
の組成物とし、この組成物を用いて、公知のスクリーン
印刷法を用いてガス拡散層13、23付集電体12、2
2上に形成した。白金担持カーボン(Pt/C)に用い
たカーボンは、ガス拡散層13、23に用いた吸油量3
30cc/100gのBLACK PERRLS200
0より吸油量が小さいVulcan XC−72(吸油
量:174cc/100g)を用いた。電解質膜10に
はNafion(商品名)112を用い、この膜10に
電極(電極触媒層)14、24を接触させた状態で、ホ
ットプレス法(温度150℃、6.9MPa、処理時間
90秒)で圧着してセル1Aを作製した。
【0036】〈実験1〉このようにして作成したセル1
Aを用いて、下記のセル試験条件で電流−電圧特性を求
める試験を行った結果を図2に示す。 (セル試験条件) 電極面積:25cm2 燃料:H2 酸化剤:空気 セル温度:50℃ 燃料加湿温度:50℃ 酸化剤加湿温度:50℃
【0037】〈実験2〉前記セル1Aを用いて、下記の
セル試験条件で電流−電圧特性を求める試験を行った結
果を図3に示す。 (セル試験条件) 電極面積:25cm2 燃料:H2 酸化剤:空気 セル温度:80℃ 燃料加湿温度:80℃ 酸化剤加湿温度:85℃
【0038】(比較例1)ガス拡散層13、23に、白
金担持カーボン(Pt/C)に用いたVulcan X
C−72(吸油量:174cc/100g)より吸油量
が小さいBLACK PERRLS 800(吸油量:
68cc/100g)を用いたこと以外は実施例1とす
べて同じにして比較のためのセル1Bを作製した。この
セル1Bを用いて、実施例1と同様にして実験1および
実験2を行い電流−電圧特性を求めた結果を図2および
図3に合わせて示す。
【0039】図2から、実施例1のセル1Aは、セル温
度が50℃という低温で燃料加湿温度及び酸化剤加湿量
が50℃の加湿過多状態でも比較例1のセル1Bより良
好なセル電圧を示すことが判る。特に、実施例1のセル
1Aは、電流密度が大きい領域でのセル電圧の低下が小
さく効果が顕著であった。
【0040】図3から、実施例1のセル1Aは、セル温
度80℃に対して酸化剤加湿温度が85℃の加湿過多状
態でも比較例1のセル1Bより良好なセル電圧を示すこ
とが判る。特に、実施例1のセル1Aは、電流密度が大
きい領域でのセル電圧の低下が小さく効果が顕著であっ
た。
【0041】なお、本実施例では電極(電極触媒層)1
4、24にVulcan XC−72(吸油量:174
cc/100g)を用いたが、例えばBLACK PE
RRLS 1100(吸油量:50cc/100g)を
電極(電極触媒層14、24)に用いた場合にはBLA
CK PERRLS 800(吸油量:68cc/10
0g)をガス拡散層13、23に用いることができる。
このようにガス拡散層13、23と電極(電極触媒層)
14、24に用いるカーボンの組み合わせは、適時選択
できる。
【0042】〈アノード触媒の素材〉また、本実施例で
はアノード触媒として、単体の白金(Pt)を用いた例
を示したが、ルテニウム(Ru)を用いてもよく、これ
以外にも金(Au)、銀(Ag)、パラジウム(P
d)、ロジウム(Rh)、などの一般的な触媒材料のう
ち1種類、またはこれらの合金を用いてもよい。また、
前記触媒材料に、さらに鉄(Fe)、ニッケル(N
i)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、イリジウ
ム(Ir)、ガリウム(Gr)、チタン(Ti)、バナ
ジウム(V)、アルミニウム(Al)、錫(Sn)など
の触媒材料のうち1種類以上を加えた合金を用いてもよ
い。
【0043】〈カソード触媒の素材〉また、本実施例で
は カソード触媒に単体の白金(Pt)を用いた例を示
したが、これ以外にもニッケル(Ni)、鉄(Fe)、
銅(Cu)、クロム(Cr)、バナジウム(V)、金
(Au)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、ロジウム
(Rh)、イリジウム(Ir)、ガリウム(Gr)、チ
タン(Ti)、バナジウム(V)、アルミニウム(A
l)、錫(Sn)などの触媒材料のうち1種類以上を加
えた合金を用いてもよい。
【0044】また、本実施例では本発明の燃料電池とし
てPEFCを示したが、本発明の燃料電池はPEFCに
限定されず、アルカリ型燃料電池、りん酸型燃料電池な
どを包含するものである。
【0045】(実施例2)100メッシュのスクリーン
(網)を使用せず、ガス拡散層13、23に凹凸25を
形成しなかった以外は、実施例1と同様にしてセル1C
を作製した。 〈実験3〉このようにして作成したセル1Cを用いて、
下記のセル試験条件でセル電圧を求める試験を行った結
果を表1に示す。表1には使用したスクリーン(網)の
吋メッシュ、線径(μm)、厚さ(μm)、オープニン
グ(μm)を併せて示す。 (セル試験条件) 電極面積:25cm2 燃料:H2 酸化剤:空気 セル温度:50℃ 燃料加湿温度:50℃ 酸化剤加湿温度:50℃ 電流密度:500mA/cm2
【0046】(比較例2)上記実験3のセル試験条件で
比較例1で作成したセル1Bのセル電圧を求める試験を
行った結果を表1に示す。
【0047】(実施例3〜10)表1に示すようにそれ
ぞれ50〜400メッシュのスクリーン(網)を使用し
た以外は、実施例1と同様にしてセルを作製し、上記実
験3のセル試験条件でセル電圧を求める試験を行った結
果を表1に示す。
【0048】
【表1】
【0049】表1から、白金坦持カーボン(Pt/C)
に用いたカーボンとして、ガス拡散層に用いた吸油量3
00cc/100gのBLACK PERRLS200
0より吸油量が小さいVulcanXC−72(吸油量
174cc/100g)を用いた場合、スクリーン
(網)で凹凸を付けない実施例2の場合であっても比較
例2に較べてセル電圧が向上することが判る。実施例3
〜10の場合、比較例2に較べてセル電圧が向上する
が、実施例5(80メッシュ)〜実施例9(300メッ
シュ)の場合、さらにセル電圧が向上し、実施例6(1
00メッシュ)〜実施例7(200メッシュ)の場合、
よりセル電圧が向上することが判る。
【0050】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の燃料電池は、カ
ソード(電極触媒層)あるいはアノード(電極触媒層)
の少なくとも一方に、集電体と電極触媒層の間に吸油量
が電極触媒層に用いた触媒担持カーボンの吸油量より大
きいカーボンを含むガス拡散層を設けたので、外的要因
などによるセル電圧の低下を抑制することができ、セル
温度が低温(室温〜50℃)の場合でもセル電圧の低下
を抑制できる。本発明の請求項1記載の燃料電池はガス
拡散層の水通路の吸水圧は電極触媒層より高く、例えば
カソード内の生成水や移動水はガス拡散層水通路に吸引
され集電体側へ排出される。セル温度が低い場合、集電
体側からの水の蒸発速度が低下するが、例えばカソード
内の生成水、移動水は、物理的にガス拡散層の吸水圧に
よって吸引され集電体側に排出されるので、セル電圧の
低下を防止できる。
【0051】本発明の請求項2記載の燃料電池は、前記
ガス拡散層の少なくとも片面に凹凸を形成したので、ガ
ス拡散層と電極触媒層やガス拡散層と集電体との接触面
積を増大させることができ、電極触媒層内の生成水、移
動水の排出性がさらに向上し、またセル温度が低い場合
にもガス拡散層からの水の蒸発速度を速くでき、セル外
への水の排出性能を向上できる。
【0052】本発明の請求項3記載の燃料電池は、前記
ガス拡散層が撥水材と前記カーボンから成るので、例え
ば、カソード側への供給水量が過多になった場合でも、
撥水材で形成された毛細管状のガス通路により反応ガス
の拡散通路が確保され、カーボンで形成された毛細管状
の水通路は、触媒担持カーボンより吸油量が大きいカー
ボンを用いて形成されているので、ガス拡散層水通路の
吸水圧はカソードより高く、カソード内の生成水や移動
水はガス拡散層水通路に吸引され集電体側へ排出され
る。また、セル温度が低い場合、集電体側からの水の蒸
発速度が低下するが、カソード内の生成水、移動水は、
物理的にガス拡散層の吸水圧によって吸引され集電体側
に排出されるので、セル温度が低い場合でもセル電圧の
低下を防止できる。
【0053】本発明の請求項4記載の燃料電池は、前記
撥水材の含有量を0.5質量%から50質量%の適切な
範囲に設定したので、撥水性毛細管ガス通路が充分に形
成されるとともに毛細管状の水通路、電子伝導通路、保
水部が充分に形成される。したがって、例えば、カソー
ド側への供給水量が過多になった場合でも、撥水材で形
成された毛細管状のガス通路により反応ガスの拡散通路
がより適切に確保され、カーボンで形成された毛細管状
の水通路は、触媒担持カーボンより吸油量が大きいカー
ボンを用いて形成されているので、ガス拡散層水通路の
吸水圧はカソードより高く、カソード内の生成水や移動
水はガス拡散層水通路に吸引され集電体側へより適切に
排出される。また、セル温度が低い場合、集電体側から
の水の蒸発速度が低下するが、カソード内の生成水、移
動水は、物理的にガス拡散層の吸水圧によって吸引され
集電体側により適切に排出されるので、セル温度が低い
場合でもセル電圧の低下を防止できる。
【0054】本発明の請求項5記載の燃料電池は、前記
撥水材がポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テ
トラフルオロエチレン−ペルフルオロアルキルビニルエ
ーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン−
ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、ポリク
ロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリフッ化
ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PV
F)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(E
TFE)からなる群から選ばれた撥水材であるので入手
が容易で経済的である。
【0055】本発明の請求項6記載の燃料電池は、前記
凹凸の間隔が55〜200μmであるので、ガス拡散層
と電極触媒層やガス拡散層と集電体との接触面積を効率
的に増大させることができ、電極触媒層内の生成水、移
動水の排出性がさらにより向上し、またセル温度が低い
場合にもガス拡散層からの水の蒸発速度をより速くで
き、セル外への水の排出性能をより向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態の固体高分子型燃料電池の
セルの断面説明図である。
【図2】本発明の1実施形態の固体高分子型燃料電池お
よび比較例の固体高分子型燃料電池の電流密度に対する
セル電圧の関係を示すグラフである。
【図3】他の試験条件で行った時の本発明の1実施形態
の固体高分子型燃料電池および比較例の固体高分子型燃
料電池の電流密度に対するセル電圧の関係を示すグラフ
である。
【図4】従来の固体高分子型燃料電池のセルの断面説明
図である。
【符号の説明】
1、1A セル 10 電解質膜 12 アノード側集電体 13、23 ガス拡散層 14 アノード(電極触媒層) 22 カソード側集電体 24 カソード(電極触媒層) 25、26 凹凸

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アノード側集電体とアノード(電極触媒
    層)と、電解質膜と、カソード(電極触媒層)とカソー
    ド側集電体とを配した燃料電池において、カソード(電
    極触媒層)あるいはアノード(電極触媒層)の少なくと
    も一方に、集電体と電極触媒層の間に吸油量が電極触媒
    層に用いた触媒担持カーボンの吸油量より大きいカーボ
    ンを含むガス拡散層を設けたことを特徴とする燃料電
    池。
  2. 【請求項2】 前記ガス拡散層の少なくとも片面に凹凸
    を形成したことを特徴とする請求項1記載の燃料電池。
  3. 【請求項3】 前記ガス拡散層が撥水材と前記カーボン
    から成ることを特徴とする請求項1あるいは請求項2記
    載の燃料電池。
  4. 【請求項4】 前記撥水材の含有量が0.5質量%から
    50質量%であることを特徴とする請求項3記載の燃料
    電池。
  5. 【請求項5】 前記撥水材がポリテトラフルオロエチレ
    ン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ペルフルオ
    ロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラ
    フルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体
    (FEP)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCT
    FE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ
    化ビニル(PVF)、テトラフルオロエチレン−エチレ
    ン共重合体(ETFE)からなる群から選ばれた撥水材
    であることを特徴とする請求項3あるいは請求項4記載
    の燃料電池。
  6. 【請求項6】 前記凹凸の間隔が55〜200μmであ
    ることを特徴とする請求項2記載の燃料電池。
JP2001014836A 2000-01-25 2001-01-23 燃料電池 Expired - Fee Related JP3357872B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014836A JP3357872B2 (ja) 2000-01-25 2001-01-23 燃料電池
EP01901543.7A EP1253655B1 (en) 2000-01-25 2001-01-24 Fuel cell
KR10-2002-7009549A KR100514563B1 (ko) 2000-01-25 2001-01-24 연료 전지
PCT/JP2001/000460 WO2001056102A1 (fr) 2000-01-25 2001-01-24 Pile a combustible
CNB018065651A CN1222065C (zh) 2000-01-25 2001-01-24 燃料电池
US10/181,811 US7348090B2 (en) 2000-01-25 2001-01-24 Fuel cell

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-16096 2000-01-25
JP2000016096 2000-01-25
JP2001014836A JP3357872B2 (ja) 2000-01-25 2001-01-23 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001283869A true JP2001283869A (ja) 2001-10-12
JP3357872B2 JP3357872B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=26584119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014836A Expired - Fee Related JP3357872B2 (ja) 2000-01-25 2001-01-23 燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7348090B2 (ja)
EP (1) EP1253655B1 (ja)
JP (1) JP3357872B2 (ja)
KR (1) KR100514563B1 (ja)
CN (1) CN1222065C (ja)
WO (1) WO2001056102A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032569A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Toagosei Co Ltd フッ素樹脂および炭素微粒子からなる複合体、ガス拡散電極、並びに燃料電池
JP2005174564A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd 燃料電池用高分子電解質膜/電極接合体、それを用いた燃料電池、その燃料電池を搭載した電子機器
JP2005174565A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd 燃料電池用高分子電解質膜と膜・電極接合体とその製造方法およびそれを用いた燃料電池
JP2005174768A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Equos Research Co Ltd 膜電極接合体、その製造方法及びその使用方法
JP2007048495A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Gs Yuasa Corporation:Kk 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層およびそれを用いた固体高分子形燃料電池
JP2007123146A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Equos Research Co Ltd 燃料電池用カソード極及びその製造方法
JP2007250279A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体
US7560180B2 (en) 2004-02-23 2009-07-14 Panasonic Corporation Gas diffusion layer and fuel cell using the same
JP2009245897A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP2016195059A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 三菱レイヨン株式会社 ガス拡散層とその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020155341A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-24 More Energy Ltd. Self-managing electrochemical fuel cell and fuel cell anode
FR2863777B1 (fr) * 2003-12-16 2006-02-17 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible alcaline insensible a la carbonatation.
CN100405642C (zh) * 2004-02-17 2008-07-23 葛永乐 水下氢燃料电池动力装置
US8846161B2 (en) * 2006-10-03 2014-09-30 Brigham Young University Hydrophobic coating and method
WO2008042986A2 (en) * 2006-10-03 2008-04-10 Sonic Innovations, Inc. Hydrophobic and oleophobic coating and method for preparing the same
TWI398982B (zh) * 2007-08-15 2013-06-11 Univ Feng Chia 經改質碳化基材及其製備方法與用途
US20110195324A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Methods and processes to recover voltage loss of pem fuel cell stack
CN113549943B (zh) * 2021-08-16 2022-06-24 中国石油化工股份有限公司 一种表面分形强化的水电解制氢装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08117598A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用触媒
JPH09245800A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Toyota Motor Corp 燃料電池および燃料電池用電極
JPH1145733A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367208A (en) * 1979-06-27 1983-01-04 Columbian Chemicals Company Process for the manufacture of battery carbon black
FR2468218A1 (fr) * 1979-10-18 1981-04-30 Alsthom Cgee Procede de fabrication par calandrage de bandes minces poreuses et produits obtenus, notamment electrodes pour piles a combustible
US4876115A (en) * 1987-01-30 1989-10-24 United States Department Of Energy Electrode assembly for use in a solid polymer electrolyte fuel cell
JP2712699B2 (ja) * 1990-01-29 1998-02-16 富士電機株式会社 燃料電池用ガス拡散電極
US5350643A (en) * 1992-06-02 1994-09-27 Hitachi, Ltd. Solid polymer electrolyte type fuel cell
DE19544323A1 (de) * 1995-11-28 1997-06-05 Magnet Motor Gmbh Gasdiffusionselektrode für Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzellen
US5677074A (en) * 1996-06-25 1997-10-14 The Dais Corporation Gas diffusion electrode
US5783325A (en) * 1996-08-27 1998-07-21 The Research Foundation Of State Of New York Gas diffusion electrodes based on poly(vinylidene fluoride) carbon blends
US6007933A (en) * 1998-04-27 1999-12-28 Plug Power, L.L.C. Fuel cell assembly unit for promoting fluid service and electrical conductivity
JP2000100448A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用触媒

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08117598A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用触媒
JPH09245800A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Toyota Motor Corp 燃料電池および燃料電池用電極
JPH1145733A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032569A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Toagosei Co Ltd フッ素樹脂および炭素微粒子からなる複合体、ガス拡散電極、並びに燃料電池
JP2005174564A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd 燃料電池用高分子電解質膜/電極接合体、それを用いた燃料電池、その燃料電池を搭載した電子機器
JP2005174565A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd 燃料電池用高分子電解質膜と膜・電極接合体とその製造方法およびそれを用いた燃料電池
JP2005174768A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Equos Research Co Ltd 膜電極接合体、その製造方法及びその使用方法
JP4506165B2 (ja) * 2003-12-11 2010-07-21 株式会社エクォス・リサーチ 膜電極接合体及びその使用方法
US7560180B2 (en) 2004-02-23 2009-07-14 Panasonic Corporation Gas diffusion layer and fuel cell using the same
JP2007048495A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Gs Yuasa Corporation:Kk 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層およびそれを用いた固体高分子形燃料電池
JP2007123146A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Equos Research Co Ltd 燃料電池用カソード極及びその製造方法
JP2007250279A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体
JP2009245897A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP2016195059A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 三菱レイヨン株式会社 ガス拡散層とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1253655B1 (en) 2013-05-15
CN1418385A (zh) 2003-05-14
KR20020070515A (ko) 2002-09-09
US20030054226A1 (en) 2003-03-20
EP1253655A1 (en) 2002-10-30
KR100514563B1 (ko) 2005-09-14
WO2001056102A1 (fr) 2001-08-02
EP1253655A4 (en) 2009-03-25
JP3357872B2 (ja) 2002-12-16
US7348090B2 (en) 2008-03-25
CN1222065C (zh) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357872B2 (ja) 燃料電池
JP2008004453A (ja) 燃料電池用膜電極接合体
KR100722093B1 (ko) 연료전지용 막전극 어셈블리, 이의 제작방법, 및 이를채용한 연료전지 시스템
JP5298365B2 (ja) 微細孔層用ペースト、膜電極接合体および燃料電池
JP2006310201A (ja) 燃料電池用ガス拡散層、および、これを用いた燃料電池
JP4190478B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP5260009B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP2007188768A (ja) 固体高分子型燃料電池
US10873097B2 (en) Electrode for fuel cell, membrane electrode complex body for fuel cell, and fuel cell
JP2003178780A (ja) 高分子電解質型燃料電池システム、および高分子電解質型燃料電池の運転方法
JP2005025974A (ja) 高分子型燃料電池とその製造方法
JP5219571B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP2005174835A (ja) 電極
JP3500086B2 (ja) 燃料電池用セル及びこれを用いた燃料電池
JP2006085984A (ja) 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP4180556B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP5298303B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP2006134640A (ja) 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP4529345B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2006079917A (ja) 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP2001126737A (ja) 燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池
KR102277903B1 (ko) 막전극 접합체 및 이를 포함하는 연료전지
JP2006079840A (ja) 燃料電池用電極触媒、および、これを用いた燃料電池用mea
JP2001185162A (ja) 燃料電池とその製造方法
JP2007157630A (ja) 膜電極接合体の製造方法、膜電極接合体及び高分子電解質形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3357872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees