JP2001283502A - 記録媒体再生装置 - Google Patents
記録媒体再生装置Info
- Publication number
- JP2001283502A JP2001283502A JP2000096927A JP2000096927A JP2001283502A JP 2001283502 A JP2001283502 A JP 2001283502A JP 2000096927 A JP2000096927 A JP 2000096927A JP 2000096927 A JP2000096927 A JP 2000096927A JP 2001283502 A JP2001283502 A JP 2001283502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- music
- recording
- search
- timer
- reproducing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
楽が鳴っていることに確実に気付かせる。 【解決手段】 タイマ10でユーザの設定した日時とな
り、AC100Vを出力すると、CDプレーヤ20Aの
電源部26から直流安定化電源Eが出力される。コント
ロール部28AはEの立ち上がりでパワーオンリセット
動作をすることでタイマ10からのAC電源の立ち上が
りを検出し、CD再生部22を制御し、CD21のプロ
グラム領域を飛び飛びで再生させながらレベル検出部2
9で検出された音楽信号レベルと記録位置との関係を抽
出したのち、最小音量記録区間と最大音量記録区間を検
索する。そして、CD再生部22を制御し、まず最小音
量記録区間の開始位置をサーチさせてオーディオ出力さ
せる。次に、CD再生部22を制御し、最大音量記録区
間の開始位置をサーチさせてオーディオ出力させる。
Description
再生音の大きさが段階的に大きくなるようにした記録媒
体再生装置に関する。
間(A−time;Absolute-time )及び演奏経過時間
(P−time;Programm-time )の記録位置情報を含
むサブコードとがディジタル多重記録されたCD(コン
パクトディスク)と呼ばれる記録媒体が有る。CDのリ
ードイン領域にはトラック別の記録開始位置と最終トラ
ックの記録終了位置を絶対時間で示すTOC(Table Of
Contents )情報が記録されている。このCDの再生を
行うCDプレーヤには目覚まし代わりに所望時に自動再
生可能とするためのタイマオンプレイ機能を設けたもの
がある。
ヤを含むオーディオシステムの構成を図12に示す。1
0はAC100Vの商用電源と接続されたタイマであ
り、ユーザによりタイマオン予約時間がたとえばAM6
時30分の如く設定されているとき、内蔵時計で計時し
た時間がAM6時30分になると、それまでオフしてい
た出力側(図12では2つの出力系統が有る場合を示
す)にAC100Vを出力させる。20はタイマ10か
らAC100Vの電源供給を受けるCDプレーヤであ
り、この内、21は再生対象のCD、22はCD21を
再生してアナログ音楽信号を出力するCD再生部であ
り、このCD再生部22はCD21からサブコードを読
み取って出力する機能も有している。23はCD再生部
22のアナログ音楽信号の出力側に設けられたミュート
部、24はキー操作部であり、電源(POWER)キ
ー、プレイキー、ストップキーなどを有している。25
はタイマオンプレイモードの設定・解除を行う機械式の
タイマオンプレイスイッチであり、タイマオンプレイス
イッチ25が押圧されて閉成状態にあるとき、タイマオ
ンプレイモード、タイマオンプレイスイッチ25が開放
されて開成状態にあるとき、タイマオンプレイモードが
オフである。
電源Eを形成する電源部、27は電源開閉スイッチであ
り、後述するコントロール部の制御に従いスイッチを開
閉してCD再生部22、ミュート部23に直流安定化電
源Eの給電をしたり、給電を停止したりする。28はマ
イコン構成のコントロール部であり、キー操作部24で
の電源キーの操作に従い電源開閉スイッチ27に対する
電源オン・オフ制御をしたり、プレイキーの操作に従い
CD再生部22に対する再生制御とミュート部23に対
するミュートオン制御をしたり、ストップキーの操作に
従いCD再生部22に対する再生停止制御とミュートオ
フ制御をしたりする。また、コントロール部28は直流
安定化電源Eが立ち上がるとパワーオンリセット動作を
することで外部からCDプレーヤ20へ供給されている
AC電源の立ち上がりを検出する。そして、外部からC
Dプレーヤ20へ供給されているAC電源の立ち上がり
を検出すると、タイマオンプレイスイッチ25が閉成状
態に在れば所定のタイマオンプレイ制御をしてCD21
を自動的に再生させる。なお、キー操作部24、タイマ
オンプレイスイッチ25、コントロール部28には直流
安定化電源Eが直接給電される。タイマオンプレイスイ
ッチ25は閉成状態で直流安定化電源Eが給電される
と、ハイレベルのタイマオンプレイモード信号をコント
ロール部28へ出力する。
れてアナログ音楽信号に対する音量調節と電力増幅を行
うオーディオアンプであり、タイマ10からAC100
Vの給電を受ける。オーディオアンプ40の内、41は
音量調節部、42は電力増幅部、43は電源スイッチ、
44はAC100Vから所定の直流安定化電源Vと直流
非安定化電源V´を作成する電源部である。50はオー
ディオアンプ40の電力増幅部42の出力で駆動される
スピーカである。
部28の制御処理を示すフローチャートであり、以下、
これらの図を参照してタイマオンプレイ動作を説明す
る。なお、予め、タイマ10でユーザによりタイマオン
予約時間としてAM6時30分が設定してあるものとす
る。オーディオアンプ40は電源スイッチ43が押圧さ
れて閉成しており、また音量調節部41ではユーザによ
り適当な音量に調節済であるとする。また、CDプレー
ヤ20のタイマオンプレイスイッチ25が押圧されてタ
イマオンプレイモードオンを示す閉成状態となっている
ものとし、電源開閉スイッチ27は開状態となっている
ものとする。
時時間がAM6時30分になる前は2つの出力系統とも
AC100Vの出力をオフしている。このとき、CDプ
レーヤ20とオーディオアンプ40は稼働を停止してい
る。その後、タイマ10の内蔵時計での計時時間がAM
6時30分になるとタイマ10はAC100Vを出力す
る。オーディオアンプ40ではタイマ10から給電され
たAC100Vが電源スイッチ43を経て電源部44に
供給され、該電源部44から直流安定化電源Vと直流非
安定化電源V´が生成され、前者が音量調節部41に供
給され、後者が電力増幅部42に供給されて稼働状態と
なる。
ら給電されたAC100Vが電源部26に供給され、該
電源部26から直流安定化電源Eがキー操作部24、コ
ントロール部28、タイマオンプレイスイッチ25、電
源開閉スイッチ27に供給される。この内、タイマオン
プレイスイッチ25は予め閉成状態となっているのでハ
イレベルのタイマオンプレイモード信号を出力する。コ
ントロール部28は直流安定化電源Eの給電を受けて稼
働を開始し、最初に所定のパワーオンリセット処理を行
い(図13のステップS10)、続いてミュート部23
に対しミュートオン制御信号を出力し、ミュート部23
に電源が供給されても出力が無音状態となるようにさせ
る(ステップS11)。次に、タイマオンプレイスイッ
チ25の出力をチェックし、ハイレベルのタイマオンプ
レイモード信号が出力されているかチェックする(ステ
ップS12)。
テップS24へ進み、ユーザによる電源オン操作を待つ
がここではステップS12でYESとなるので、電源開
閉スイッチ27に対し電源オン制御をしてスイッチを閉
じさせ、CD再生部22とミュート部23にEを給電さ
せる(ステップS13)。そして、CD再生部22に対
しまずTOC情報の読み取り制御をし、CD21のリー
ドイン領域のTOC情報を読み取らせて入力し、内蔵メ
モリ(図示せず)に記憶し(ステップS14)、このT
OC情報を参照してCD再生部22を制御をして1曲目
の記録開始位置をサーチさせ(ステップS15)、サー
チ完了後、ミュート部23に対しミュートオフ制御信号
を出力してミュートを解除し(ステップS16)、当該
1曲目の記録開始位置から再生を開始させる(ステップ
S17)。
再生したアナログ音楽信号を出力し、該アナログ音楽信
号がミュート部23を介してオーディオアンプ40へ出
力される。従って、スピーカ50からは事前に音量調節
部41で調節しておいた所望音量の音楽が目覚まし代わ
りに流れる。再生中、CD再生部22はCD21に記録
されたサブコードを読み取りコントロール部28へ出力
している。コントロール部28はCD再生部22から入
力したサブコード中の絶対時間をTOC情報と照合する
ことで最終曲の最後まで再生し終えたかチェックしたり
(ステップS18)、ストップキーの押圧によりストッ
プ操作がされたかチェックしており(ステップS1
9)、音楽を聞いて目覚めたユーザがストップキーを押
圧し、ストップ操作をすれば、CD再生部22を制御し
て再生動作を停止させるとともにミュート部23へミュ
ートオン制御信号を出力してミュートをオンさせる(ス
テップS19でYES、S20、S21)。更に、電源
キーが押されれば、コントロール部28はステップS2
2でYESと判断し、電源オフ操作がされたとして電源
開閉スイッチ27を開成させる(ステップS23)。
イッチ25を開放して開成状態にしていた場合、Eが立
ち上がったときタイマオンプレイスイッチ25の出力は
ローレベルである。このとき、コントロール部28はス
テップS12でNOと判断し、電源キーの押圧を待つ。
電源キーが押圧されると、電源オン操作がされたと判断
し、電源開閉スイッチ27に対し電源オン制御をして、
スイッチを閉じさせ、CD再生部22とミュート部23
にEを給電させる(ステップS24、S25)。そし
て、プレイキーの押圧または電源キーの押圧を待ち(ス
テップS26、S22)、プレイキーが押圧されればプ
レイ操作がされたとしてステップS26でYESと判断
し、ステップS14の側に進んで、CD再生部22を制
御し、CD21を1曲目から順に再生させる(ステップ
S15〜S17)。
来のタイマオンプレイ機能では、ユーザの設定したタイ
マオン時間になって、タイマ10からCDプレーヤ20
へのAC100Vの給電を受けてCD21が自動再生さ
れるとき、常に1曲目の先頭から再生される。このと
き、1曲目の初めの部分が音の大きな音楽であることが
あり、ユーザは突然の大きな音にびっくりさせられると
いう問題があった。また、CD21の最初の何曲かがい
ずれも静かな曲であったとき、音楽が鳴っていることに
気付かないままになってしまうこともあった。本発明は
上記した従来技術の問題に鑑み、突然大きな音が出ない
ようにするとともに音楽が鳴っていることに確実に気付
かせることのできる記録媒体再生装置を提供すること
を、その目的とする。
では、音楽信号と記録位置情報が多重記録された記録媒
体の再生を行う再生手段と、外部から供給される電源の
立ち上がりを検出する電源供給検出手段と、電源供給検
出手段で外部から供給される電源の立ち上がりが検出さ
れると、再生手段を制御し、記録媒体を再生させながら
音の小さい音楽が記録された小音量記録区間と音の大き
い音楽が記録された大音量記録区間を検索して記憶手段
に記憶させたあと、記憶手段の記憶内容を参照してまず
小音量記録区間の開始位置のサーチをさせ、サーチ後当
該小音量記録区間の再生をさせながらオーディオ出力さ
せたあと、次に大音量記録区間の開始位置のサーチをさ
せ、サーチ後当該大音量記録区間の再生をさせながらオ
ーディオ出力させる再生制御手段と、を備えたことを特
徴としている。請求項1によれば、たとえば装置が外部
から電源の供給を受けるタイマ側で時間がタイマ予約時
間となって、電源が立ち上がると、記録媒体中の音の小
さい音楽の記録区間と音の大きい音楽の記録区間の検索
がなされたあと、まず、音の小さい音楽の記録区間の開
始位置をサーチし、当該音の小さい音楽の記録区間の終
了位置まで再生させながらオーディオ出力させる。次い
で、音の大きい音楽の記録区間の開始位置をサーチし、
当該音の大きい音楽の記録区間の終了位置まで再生させ
ながらオーディオ出力させる。これにより、前半は小さ
な音の音楽が聞こえるので、ユーザは突然の大きな音で
びっくりさせることなく音楽が流れ始めたのを知ること
ができ、就寝中であれば驚かずに自然に目覚めることか
できる。若し、小さな音のため良く聞こえなかった場合
でも後半は大きな音の音楽が聞こえるので確実に音楽が
鳴っているのが分かり、就寝中であれば確実に目覚める
ことかできる。本発明の請求項2では請求項1記載の装
置において、自動再生モードのオン・オフ設定を行うス
イッチ手段を設け、再生制御手段は、電源供給検出手段
で外部から供給される電源の立ち上がりが検出される
と、スイッチ手段で自動再生モードオン設定がされてい
る場合に、再生手段を制御し、記録媒体を再生させなが
ら音の小さい音楽が記録された小音量記録区間と音の大
きい音楽が記録された大音量記録区間の検索をして記憶
手段に記憶させたあと、記憶手段の記憶内容を参照して
まず小音量記録区間の開始位置のサーチをさせ、サーチ
後当該小音量記録区間の再生をさせながらオーディオ出
力させたあと、次に大音量記録区間の開始位置のサーチ
をさせ、サーチ後当該大音量記録区間の再生をさせなが
らオーディオ出力させるようにしたこと、を特徴として
いる。請求項2によれば、装置に外部から電源供給がさ
れた場合にユーザが音の小さい音楽の再生と音の大きい
音楽の再生を順に自動的に行わせたい場合、予め、自動
再生モードオン設定しておけば良く、ユーザが外部から
電源供給がされても自動再生させたくない場合、自動再
生モードオフ設定しておけば良いので、利便性が増す。
本発明の請求項3記載の記録媒体再生装置では、音楽信
号と記録位置情報が多重記録された記録媒体の再生を行
う再生手段と、再生手段を制御し、記録媒体を再生させ
ながら音の小さな音楽の記録された小音量記録区間と音
の大きな音楽の記録された大音量記録区間の検索をして
記憶手段に記憶させる検索制御手段と、レベル順再生の
指令が与えられると、再生手段を制御し、記憶手段の記
憶内容を参照してまず小音量記録区間の開始位置のサー
チをさせ、サーチ後当該小音量記録区間の再生をさせな
がらオーディオ出力させたあと、次に大音量記録区間の
開始位置のサーチをさせ、サーチ後当該大音量記録区間
の再生をさせながらオーディオ出力させる再生制御手段
と、を備えたことを特徴としている。請求項3によれ
ば、レベル順再生の指令が与えられると、まず、音の小
さい音楽の記録された小音量記録区間の開始位置をサー
チし、サーチ後当該小音量記録区間の終了位置まで再生
させながらオーディオ出力させる。次いで、音の大きい
音楽の記録された大音量記録区間の開始位置をサーチ
し、サーチ後当該小音量記録区間の終了位置まで再生さ
せながらオーディオ出力させる。これにより、前半は小
さな音の音楽が聞こえるので、ユーザは突然の大きな音
でびっくりさせることなく任意の合図としての音楽が流
れ始めたのを知ることができ、若し、音が小さいため音
楽が流れていることに気付かなくても、後半は大きな音
の音楽が聞こえるので確実に音楽が鳴っているのが分か
る。本発明の請求項4では請求項3記載の記録媒体再生
装置において、計時を行う計時手段と、タイマ予約時間
の設定を行うタイマ予約時間設定手段と、計時手段で計
時した時間がタイマ予約時間設定手段で設定されたタイ
マ予約時間と一致したとき、レベル順再生の指令を発生
して再生制御手段に与える指令発生手段と、を備えたこ
とを特徴としている。請求項4によれば、ユーザの予約
した時間になると、前半は小さな音の音楽が聞こえるの
で、ユーザは突然の大きな音でびっくりさせることなく
予約時間になったことを知ることができ、就寝中であれ
ば驚かずに自然に目覚めることかできる。若し、音が小
さいため音楽が流れていることに気付かなくても、後半
は大きな音の音楽が聞こえるので確実に予約時間になっ
たことを知ることができ、就寝中であれば確実に目覚め
ることかできる。本発明の請求項5記載の記録媒体再生
装置では、音楽信号と記録位置情報が多重記録された記
録媒体の再生を行う再生手段と、外部から供給される電
源の立ち上がりを検出する電源供給検出手段と、電源供
給検出手段で外部から供給される電源の立ち上がりが検
出されると、再生手段を制御し、記録媒体を再生させな
がら音の小さい音楽の記録位置と音の大きい音楽の記録
位置の検索をして記憶手段に記憶させたあと、記憶手段
の記憶内容を参照してまず音の小さい音楽の記録位置の
サーチをさせ、サーチ後当該音の小さい音楽の記録位置
から或る時間再生させながらオーディオ出力させたあ
と、次に音の大きい音楽の記録位置のサーチをさせ、サ
ーチ後当該音の大きい音楽の記録位置から或る時間再生
をさせながらオーディオ出力させる再生制御手段と、を
備えたことを特徴としている。請求項5によれば、たと
えば装置が外部から電源の供給を受けるタイマ側で時刻
がタイマ予約時間となり、電源が立ち上がると、記録媒
体中の音の小さい音楽の記録位置と音の大きい音楽の記
録位置の検索がなされたあと、まず、音の小さい音楽の
記録位置をサーチし、サーチ後或る時間再生させながら
オーディオ出力させる。次いで、音の大きい音楽の記録
位置をサーチし、サーチ後或る時間再生させながらオー
ディオ出力させる。これにより、最初小さな音の音楽が
聞こえるので、ユーザは突然の大きな音でびっくりさせ
ることなく音楽が流れ始めたのを知ることができ、就寝
中であれば驚かずに自然に目覚めることかできる。若
し、小さな音のため良く聞こえなかった場合でも次に大
きな音の音楽が聞こえるので確実に音楽が鳴っているの
が分かり、就寝中であれば確実に目覚めることかでき
る。本発明の請求項6では請求項5記載の装置におい
て、自動再生モードのオン・オフ設定を行う設定手段を
設け、再生制御手段は、電源供給検出手段で外部から供
給される電源の立ち上がりが検出されると、設定手段で
自動再生モードオン設定がされている場合に、再生手段
を制御し、記録媒体を再生させながら音の小さい音楽の
記録位置と音の大きい大きい音楽の記録位置の検索をし
て記憶手段に記憶させたあと、記憶手段の記憶内容を参
照してまず音の小さい音楽の記録位置のサーチをさせ、
サーチ後当該音の小さい音楽の記録位置から或る時間再
生をさせながらオーディオ出力させたあと、次に音の大
きい音楽の記録位置のサーチをさせ、サーチ後当該音の
大きい記録位置から或る時間再生をさせながらオーディ
オ出力させるようにしたこと、を特徴としている。請求
項6によれば、装置に外部から電源供給がされた場合に
ユーザが音の小さい音楽の再生と音の大きい音楽の再生
を順に自動的に行わせたい場合、予め、自動再生モード
オン設定しておけば良く、ユーザが外部から電源供給が
されても自動再生させたくない場合、自動再生モードオ
フ設定しておけば良いので、利便性が増す。本発明の請
求項7記載の記録媒体再生装置では、音楽信号と記録位
置情報が多重記録された記録媒体の再生を行う再生手段
と、再生手段を制御し、記録媒体を再生させながら音の
小さい音楽の記録位置と音の大きい音楽の記録位置の検
索をして記憶手段に記憶させる検索制御手段と、レベル
順再生の指令が与えられると、再生手段を制御し、記憶
手段の記憶内容を参照してまず音の小さい音楽の記録位
置のサーチをさせ、サーチ後当該音の小さい記録位置か
ら或る時間再生をさせながらオーディオ出力させたあ
と、次に音の大きい記録位置のサーチをさせ、サーチ後
当該音の大きい記録位置から或る時間再生をさせながら
オーディオ出力させる再生制御手段と、を備えたことを
特徴としている。請求項7によれば、レベル順再生の指
令が与えられると、まず、音の小さい音楽の記録位置を
サーチし、サーチ後或る時間再生させながらオーディオ
出力させる。次いで、音の大きい音楽の記録位置をサー
チし、サーチ後或る時間再生させながらオーディオ出力
させる。これにより、最初小さな音の音楽が聞こえるの
で、ユーザは突然の大きな音でびっくりさせることなく
任意の合図としての音楽が流れ始めたのを知ることがで
き、若し、音が小さいため音楽が流れていることに気付
かなくても、次に大きな音の音楽が聞こえるので確実に
音楽が鳴っているのが分かる。本発明の請求項8記載の
記録媒体再生装置では、計時を行う計時手段と、タイマ
予約時間の設定を行うタイマ予約時間設定手段と、計時
手段で計時した時間がタイマ予約時間設定手段で設定さ
れたタイマ予約時間と一致したとき、レベル順再生の指
令を発生して再生制御手段に与える指令発生手段と、を
備えたことを特徴としている。請求項8によれば、ユー
ザの予約した時間になると、最初小さな音の音楽が聞こ
えるので、ユーザは突然の大きな音でびっくりさせるこ
となく予約時間になったことを知ることができ、就寝中
であれば驚かずに自然に目覚めることかできる。若し、
音が小さいため音楽が流れていることに気付かなくて
も、次に大きな音の音楽が聞こえるので確実に予約時間
になったことを知ることができ、就寝中であれば確実に
目覚めることかできる。
に係るオーディオシステムの構成を示すブロック図であ
り、図12と同一の構成部分には同一の符号が付してあ
る。20Aはタイマ10からAC100Vの電源供給を
受けるCDプレーヤであり、この内、29はCD再生部
22から出力されるアナログ音楽信号を入力し、音楽信
号レベルを検出して音楽信号レベル検出データMLDを
出力するレベル検出部、30は音楽信号レベル検出デー
タMLDと、CD再生部22から入力した絶対時間デー
タATDの組データを4千組記憶する容量を持つ検索情
報記憶部である(図2参照)。レベル検出部29と検索
情報記憶部30には電源開閉スイッチ27を介して直流
安定化電源Eが給電される。
あり、キー操作部24での電源キーの操作に従い電源開
閉スイッチ27に対する電源オン・オフ制御をしたり、
プレイキーの操作に従いCD再生部22に対する再生制
御とミュート部23に対するミュートオン制御をした
り、ストップキーの操作に従いCD再生部22に対する
再生停止制御とミュート部23に対するミュートオフ制
御をしたりする。また、コントロール部28Aは直流安
定化電源Eが立ち上がるとパワーオンリセット動作をす
ることで、CDプレーヤ20Aに外部から供給されてい
るAC100Vの立ち上がりを検出する。そして、CD
プレーヤ20Aに外部から供給されているAC100V
の立ち上がりを検出すると、タイマオンプレイスイッチ
25が閉成状態に在り、レベル順再生指令としてのハイ
レベルのタイマオンプレイモード信号が入力されていれ
ば、所定のタイマオンプレイ制御をしてまず、CD21
のプログラム領域を、飛び飛びに短時間ずつ再生させな
がら、各再生箇所での音楽信号レベルMLDと記録位置
を示すサブコード中の絶対時間データATDを組にして
検索情報記憶部30に記憶させることで音楽信号レベル
と記録位置との関係を抽出をする。そして、CD21の
プログラム領域の最後まで音楽信号レベルと記録位置と
の関係の抽出が終わると、続いて、検索情報記憶部30
に記憶された全組データを対象にして、任意の曲のT1
の時間分の任意の再生区間で見て平均的な音楽信号レベ
ルが最小となっている最小音量記録区間PQの記録開始
絶対時間PQ(ST)と記録終了絶対時間PQ(ED)
を検索して内蔵メモリ(図示せず)に記憶する。また、
任意の曲のT2 の時間分の任意の再生区間で見て平均的
な音楽信号レベルが最大となっている最大音量記録区間
PRの記録開始絶対時間PR(ST)と記録終了絶対時
間PR(ED)を検索して内蔵メモリ(図示せず)に記
憶する。このあと、CD再生部22とミュート部23を
制御し、最初に最小音量記録区間PQを再生させてオー
ディオ出力させ、続いて最大音量記録区間PRを再生さ
せてオーディオ出力させる。図1のオーディオシステム
のその他の構成部分は図12と全く同様に構成されてて
いる。
ロール部28Aの制御処理を示すフローチャート、図6
は最小音量記録区間の検索方法の説明図、図7は最大音
量記録区間の検索方法の説明図であり、以下、これらの
図を参照してタイマオンプレイ動作を説明する。なお、
予め、タイマ10でユーザによりタイマオン予約設定時
間としてAM6時30分が設定してあるものとする。オ
ーディオアンプ40は電源スイッチ43が押圧されて閉
成しており、また音量調節部41ではユーザにより適当
な音量に調節済であるとする。また、CDプレーヤ20
Aのタイマオンプレイスイッチ25が押圧されてタイマ
オンプレイモードオンを示す閉成状態となっているもの
とし、電源開閉スイッチ27は開状態となっているもの
とする。
時時間がAM6時30分になる前は2つの出力系統とも
AC100Vの出力をオフしている。このとき、CDプ
レーヤ20Aとオーディオアンプ40は稼働を停止して
いる。その後、タイマ10の内蔵時計での計時時間がA
M6時30分になるとタイマ10はAC100Vを出力
する。オーディオアンプ40ではタイマ10から給電さ
れたAC100Vが電源スイッチ43を経て電源部44
に供給され、該電源部44から直流安定化電源Vと直流
非安定化電源V´が生成され、前者が音量調節部41に
供給され、後者が電力増幅部42に供給されて稼働状態
となる。
から給電されたAC100Vが電源部26に供給され、
該電源部26から直流安定化電源Eがキー操作部24、
コントロール部28A、タイマオンプレイスイッチ2
5、電源開閉スイッチ27に供給される。この内、タイ
マオンプレイスイッチ25は予め閉成状態となっている
のでレベル順自動再生指令としてのハイレベルのタイマ
オンプレイモード信号を出力する。コントロール部28
Aは直流安定化電源Eの給電を受けて稼働を開始し、最
初に所定のパワーオンリセット動作を行う(図3のステ
ップS30)。このパワーオンリセット動作は外部から
CDプレーヤ20Aに供給されているAC100Vの立
ち上がりを検出したことも意味する。ステップS30に
続いてミュート部23に対しミュートオン制御信号を出
力し、ミュート部23に電源が供給されても出力が無音
状態となるようにさせる(ステップS31)。次に、タ
イマオンプレイスイッチ25の出力をチェックし、レベ
ル順再生指令としてのハイレベルのタイマオンプレイモ
ード信号が出力されているかチェックする(ステップS
32)。
5のステップS70へ進み、ユーザによる電源オン操作
を待つがここではYESとなるので、電源開閉スイッチ
27に対し電源オン制御をして、スイッチを閉じさせ、
CD再生部22とミュート部23にEを給電させる(ス
テップS33)。そして、CD再生部22に対しまずT
OC情報の読み取り制御をし、CD21のリードイン領
域のTOC情報を読み取らせて入力し、内蔵メモリ(図
示せず)に記憶し(ステップS34)、このTOC情報
を参照してCD再生部22を制御をして1曲目の記録開
始位置をサーチさせ(ステップS35)、サーチ完了
後、当該1曲目の記録開始位置からΔT(ここではたと
えばΔT=0.3秒とする)の時間分だけ再生させる
(ステップS36)。再生中、CD再生部22はCD2
1からサブコードを読み取り、コントロール部28Aに
出力している。また、CD再生部22から出力されたア
ナログ音楽信号がレベル検出部29に入力されて音楽信
号レベルが検出され、ディジタルの音楽信号レベルデー
タMLDが出力される。コントロール部28AはΔTの
再生時間の最後でレベル検出部29から出力されたML
Dと、CD再生部22から出力されたサブコード中のト
ラックナンバデータm、絶対時間データATDを入力
し、検索情報記憶部30に最初の組データMLDm0、A
TDm0として記憶させる(ステップS36。図2参
照)。
D(=ATD0 )をTOC情報と照合することでCD2
1のプログラム領域の最後まで再生が終わったかチェッ
クし(ステップS37)、若しYESであればステップ
S40以降へ進むがここではNOなので、コントロール
部28AはCD再生部22を制御し、光ピックアップの
読み取り位置をディスク外周方向へn(nは例えば百〜
数百)本分だけトラックジャンプさせたのち(ステップ
S38)、CD再生部22によりサブコードを読み取ら
せて現在位置を示す絶対時間データATDを入力し、T
OC情報と照合することでCD21のプログラム領域を
越えたかチェックする(ステップS39)。若しYES
であればステップS40以降へ進むがここではNOなの
で、ステップS36に戻り、CD再生部22を制御をし
て現在位置からΔTの時間分だけ再生させる。コントロ
ール部28AはΔTの再生時間の最後でレベル検出部2
9から出力されたMLDと、CD再生部22から出力さ
れたサブコード中のトラックナンバデータm及び絶対時
間データATDを入力し、検索情報記憶部30に2番目
の組データMLDm1、ATDm1として記憶させる(ステ
ップS36。図2参照)。
ンプと、ΔTの時間分の再生をしながらの音楽信号レベ
ルと再生位置の検出動作を繰り返させ、得られた音楽信
号レベルデータMLDmi、絶対時間データATDmiの組
データを検索情報記憶部30に順に記憶させていく(m
=1、2、・・、i=0、1、2、・・)。そして、ス
テップS37またはS39でYESとなった所で、一連
の音楽信号レベルと記録位置との関係の検出処理を終え
る。そして、検索情報記憶部30の記憶内容を参照し
て、検索情報記憶部30に記憶された全組データを対象
にして、任意の曲の任意の場所でのT1 (ここでは一例
として20秒)の時間分の再生時間の期間で見て平均的
な音楽信号レベルが最小となっている最小音量記録区間
PQの開始位置(絶対時間)PQ(ST)と終了位置
(絶対時間)PQ(ED)を検索してコントロール部2
8Aの内蔵メモリ(図示せず)に記憶する(ステップS
40)。また、任意の曲の任意の場所でのT2 (ここで
は一例として25秒)の時間分の再生時間の期間で見て
平均的な音楽信号レベルが最大となっている最大音量記
録区間PRの開始位置(絶対時間)PR(ST)と終了
位置(絶対時間)PR(ED)を検索してコントロール
部28Aの内蔵メモリ(図示せず)に記憶する(ステッ
プS41)。
索情報記憶部30に記憶された組データが図6(1)の
如く関係に在るとして、1曲目の内、ATD10から再生
時間で見て20秒間の中にATD1iまで入っていれば、
MLD10〜MLD1iまでの平均音楽信号レベルをA10と
し、ATD11から再生時間で見て20秒間の中にATD
1i+1まで入っていれば、MLD11〜MLD1i+1までの平
均音楽信号レベルをA 11とし、ATD12から再生時間で
見て20秒間の中にATD1i+3まで入っていれば、ML
D12〜MLD1i+3までの平均音楽信号レベルをA12とす
るという具合にして、1曲目の中で種々の20秒間分の
再生時間の期間で見た平均的な音楽信号レベルA10、A
11、A12、・・A1Eを計算する。
索情報記憶部30に記憶された組データが図6(2)の
如く関係に在るとして、2曲目の内、ATD20から再生
時間で見て20秒間の中にATD2jまで入っていれば、
MLD20〜MLD2jまでの平均音楽信号レベルをA20と
し、ATD21から再生時間で見て20秒間の中にATD
2j+1まで入っていれば、MLD21〜MLD2j+1までの平
均音楽信号レベルをA 21とし、ATD22から再生時間で
見て20秒間の中にATD2j+3まで入っていれば、ML
D22〜MLD2j+3までの平均音楽信号レベルをA22とす
るという具合にして、2曲目の中で種々の20秒間分の
再生時間の期間で見た平均的な音楽信号レベルA20、A
21、A22、・・A2Fを計算する。以下、同様にして3曲
目以降についても、曲の任意箇所の20秒間分の再生時
間の期間での平均音楽信号レベルA30、A31、・・、A
40、A41、・・を求める。そして、これら全ての平均音
楽信号レベルの中で最も小さいものがAwhであったと
き、PQ(ST)=ATDWh、PQ(ED)=ATDWh
+20秒となる。
記憶部30に記憶された組データが図7(1)の如く関
係に在るとして、1曲目の内、ATD10から再生時間で
見て25秒間の中にATD1uまで入っていれば、MLD
10〜MLD1uまでの平均音楽信号レベルをB10とし、A
TD11から再生時間で見て25秒間の中にATD1u+1ま
で入っていれば、MLD11〜MLD1u+1までの平均音楽
信号レベルをB11とし、ATD12から再生時間で見て2
5秒間の中にATD1u+3まで入っていれば、MLD12〜
MLD1u+3までの平均音楽信号レベルをB12とするとい
う具合にして、1曲目の中で種々の25秒間分の再生時
間の期間で見た平均的な音楽信号レベルB10、B11、B
12、・・B1Xを計算する。
索情報記憶部30に記憶された組データが図7(2)の
如く関係に在るとして、2曲目の内、ATD20から再生
時間で見て25秒間の中にATD2vまで入っていれば、
MLD20〜MLD2vまでの平均音楽信号レベルをB20と
し、ATD21から再生時間で見て25秒間の中にATD
2v+1まで入っていれば、MLD21〜MLD2v+1までの平
均音楽信号レベルをB 21とし、ATD22から再生時間で
見て25秒間の中にATD2v+3まで入っていれば、ML
D22〜MLD2v+3までの平均音楽信号レベルをB22とす
るという具合にして、2曲目の中で種々の25秒間分の
再生時間の期間で見た平均的な音楽信号レベルB20、B
21、B22、・・B2Yを計算する。以下、同様にして3曲
目以降についても、曲の任意箇所の25秒間分の再生時
間の期間での平均音楽信号レベルB30、B31、・・、B
40、B41、・・を求める。そして、これら全ての平均音
楽信号レベルの中で最も小さいものがBdgであったと
き、PR(ST)=ATDdg、PR(ED)=ATDdg
+25秒となる。
20秒間の再生時間の期間で見た最小音量区間PQとT
2 =25秒間の再生時間の期間で見た最大音量区間PR
を求めたら、コントロール部28Aは次に図4のフロー
に進み、CD再生部22を制御し、CD21の絶対時間
がPQ(ST)の記録位置をサーチさせ(ステップS5
0)、サーチ完了後、ミュート部23に対しミュートオ
フ制御信号を出力してミュートを解除さ0たのちPQ
(ST)から再生を開始させる(ステップS51、S5
2)。この結果、CD再生部22はCD21から再生し
たアナログ音楽信号を出力し、該アナログ音楽信号がミ
ュート部23を介してオーディオアンプ40へ出力され
る。従って、スピーカ50からはまず音の小さな音楽が
目覚まし代わりに流れることになり、突然の大きな音で
驚かされることはない。
されたサブコードを読み取りコントロール部28Aへ出
力している。コントロール部28AはCD再生部22か
ら入力したサブコード中の絶対時間をPQ(ED)と照
合することでPQ(ED)まで再生し終えたかチェック
したり(ステップS53)、ストップキーの押圧により
ストップ操作がされたかチェックしており(ステップS
54)、音楽を聞いて目覚めたユーザがストップキーを
押圧し、ストップ操作をすれば、CD再生部22を制御
して再生動作を停止させるとともにミュート部23へミ
ュートオン制御信号を出力してミュートをオンさせる
(ステップS54でYES、S61、S62)。更に、
電源キーが押されれば、コントロール部28Aは図5の
ステップS81でYESと判断し、電源オフ操作がされ
たとして電源開閉スイッチ27を開かせる(ステップS
82)。
トップキーの押圧をしなかった場合、20秒間だけ音の
小さな音楽が流れた所でコントロール部28Aはステッ
プS53でYESと判断する。このとき、一旦、ミュー
トオン制御信号を出力してミュートをオンしたのち(ス
テップS55)、CD再生部22を制御し、CD21の
絶対時間がPR(ST)の記録位置をサーチさせ(ステ
ップS56)、サーチ完了後、ミュート部23に対しミ
ュートオフ制御信号を出力してミュートを解除させたの
ちPR(ST)から再生を開始させる(ステップS5
7、S58)。この結果、CD再生部22はCD21か
ら再生したアナログ音楽信号を出力し、該アナログ音楽
信号がミュート部23を介してオーディオアンプ40へ
出力される。従って、スピーカ50からは最大で25秒
間、音の大きな音楽が目覚まし代わりに流れることにな
り、今度は確実に目覚めることができる。
D)まで再生し終えたかチェックしたり(ステップS5
9)、ストップキーの押圧によりストップ操作がされた
かチェックしており(ステップS60)、音楽を聞いて
目覚めたユーザがストップキーを押圧し、ストップ操作
をすれば、CD再生部22を制御して再生動作を停止さ
せるとともにミュート部23へミュートオン制御信号を
出力してミュートをオンさせる(ステップS60でYE
S、S61、S62)。更に、電源キーが押されれば、
コントロール部28Aは図5のステップS81でYES
と判断し、電源オフ操作がされたとして電源開閉スイッ
チ27を開かせる(ステップS82)。
イッチ25を開放して開成状態にしていた場合、Eが立
ち上がったときタイマオンプレイスイッチ25の出力は
ローレベルである。このとき、コントロール部28Aは
図3のステップS32でNOと判断し、図5のフローに
進み電源キーの押圧を待つ(ステップS70)。電源キ
ーが押圧されると、電源オン操作がされたと判断し、電
源開閉スイッチ27に対し電源オン制御をして、スイッ
チを閉じさせ、CD再生部22とミュート部23にEを
給電させる(ステップS70、S71)。そして、プレ
イキーの押圧または電源キーの押圧を待ち(ステップS
72、S80)、プレイキーが押圧されればプレイ操作
がされたとしてステップS72でYESと判断し、CD
再生部22にCD21のリードイン領域のTOC情報を
読み取らせて入力し、内蔵メモリ(図示せず)に記憶し
(ステップS73)、このTOC情報を参照してCD再
生部22を制御をして1曲目の記録開始位置をサーチさ
せ(ステップS74)、サーチ完了後、ミュート部23
に対しミュートオフ制御信号を出力してミュートを解除
し(ステップS75)、当該1曲目の記録開始位置から
再生を開始させる(ステップS76)。
にスピーカ40から聞こえる。再生中、コントロール部
28Aは最終曲の最後まで再生し終えたかチェックした
り(ステップS77)、ストップキーの押圧によりスト
ップ操作がされたかチェックしており(ステップS7
8)、ユーザがストップキーを押圧し、ストップ操作を
すれば、CD再生部22を制御して再生動作を停止させ
るとともにミュート部23へミュートオン制御信号を出
力してミュートをオンさせる(ステップS78でYE
S、S79、S80)。更に、電源キーが押されれば、
コントロール部28AはステップS81でYESと判断
し、電源オフ操作がされたとして電源開閉スイッチ27
を開かせる(ステップS82)。
レーヤ20Aを目覚まし代わりに使用するため、予め、
タイマオンプレイスイッチ25を押圧して閉成状態と
し、タイマオンプレイモードに設定していると、タイマ
10の側で時間がタイマオン予約時間に一致し、AC1
00VがCDプレーヤ20Aに供給されると、電源部2
6の出力する直流安定化電源Eが立ち上がり、コントロ
ール部28Aはパワーオンリセット動作をすることで、
CDプレーヤ20Aに外部から供給されたAC100V
の立ち上がりを検出する。CDプレーヤ20Aに外部か
ら供給されたAC100Vの立ち上がりを検出後、レベ
ル順再生指令としてのハイレベルのタイマオンプレイモ
ード信号が入力されているので、コントロール部28A
はCD再生部22を制御し、CD21のプログラム領域
全体を飛び飛びに短時間ずつ再生させながら、各再生箇
所での音楽信号レベルと記録位置との関係を検出して検
索情報記憶部30に記憶させていく。そして、検索情報
記憶部30の記憶内容を参照して、任意の曲のT1 (こ
こでは20秒)の時間分の任意の再生時間の区間で見て
平均的な音楽信号レベルが最小となっている最小音量記
録区間PQの記録開始絶対時間PQ(ST)と記録終了
絶対時間PQ(ED)を検索して内蔵メモリ(図示せ
ず)に記憶する。また、任意の曲のT2 (ここでは25
秒)の時間分の任意の再生時間の区間で見て平均的な音
楽信号レベルが最大となっている最大音量記録区間PR
の記録開始絶対時間PR(ST)と記録終了絶対時間P
R(ED)を検索してコントロール部28Aの内蔵メモ
リ(図示せず)に記憶する。このあと、CD再生部22
とミュート部23を制御し、最初に最小音量記録区間P
Qを再生させてオーディオ出力させ、続いて最大音量記
録区間PRを再生させてオーディオ出力させる。これに
より、前半はスピーカ50から音の小さな音楽が目覚ま
しの合図として流れることになり、突然の大きな音で驚
かされることなく目を覚ますことができる。若し、音の
小さな音楽で目が覚めなくても、後半には音の大きな音
楽が目覚ましの合図として流れるので、今度は確実に目
覚めることができる。
テップS40、S41におけるT1=20秒、T2 =2
5秒として説明したが、T1 =T2 =20秒としたり、
T1=25秒、T2 =10秒などとしても良い。また、
コントロール部28Aは図3のステップS40、S4
1、図4のステップS50〜S62において、検索情報
記憶部30の記憶内容を参照して、CD21の中で、任
意の曲の任意の場所のT 1 の時間の再生区間で見て平均
的な音楽信号レベルが最小となっている最小音量記録区
間PQと、CD21の中で、任意の曲の任意の場所のT
2 の時間分の再生区間で見て平均的な音楽信号レベルが
最大となっている最大音量記録区間PRを検索してお
き、先にPQの区間を再生し、続いてPRの区間を再生
することでレベル順再生を行うようにしたが、これと異
なり、次のようにしても良い。すなわち、CD21の中
で各曲の最後のT1 の区間に入るものを除く音楽信号レ
ベルデータMLDijの中で、最小のものMLDabに対応
する絶対時間データATDabを検索し、音楽信号レベル
が最小の記録位置PQ(ST)´とする。そして、PQ
(ED)´=PQ(ST)´+T1 とし、PQ(ST)
´からPQ(ED)´までを第1記録区間PQ´とす
る。また、CD21の中で各曲の最後のT2 の区間に入
るものを除く音楽信号レベルデータMLDijの中で、最
大の音楽信号レベルデータMLDcdに対応する絶対時間
データATDcdを検索し、音楽信号レベルが最大の記録
位置PR(ST)´とする。そして、PR(ED)´=
PR(ST)´+T2 とし、PR(ST)´からPR
(ED)´までを第2記録区間PR´とする。そして、
CD再生部22とミュート部23を制御し、先に第1記
録区間PQ´を再生させてオーディオ出力させ、続いて
第2記録区間PR´を再生させてオーディオ出力させる
ようにしても良い。このようにしても、音楽信号レベル
が最小の記録位置から暫くは音の小さな音楽が記録され
ている確率が高く、音楽信号レベルが最大の記録位置か
ら暫くは音の大きな音楽が記録されている確率が高く、
最初はスピーカ50から音の小さな音楽が目覚ましの合
図として流れることになり、突然の大きな音で驚かされ
ることなく目を覚ますことができる。若し、音の小さな
音楽で目が覚めなくても、後半には音の大きな音楽が目
覚ましの合図として流れるので、今度は確実に目覚める
ことができる。また、最大音量記録区間PR(または第
2記録区間PR´)の終了位置はCD21のプログラム
領域の最後の位置としても良い。
ーディオシステムの構成を示すブロック図であり、図1
と同一の構成部分には同一の符号が付してある。20B
はCDプレーヤであり、この内、31は時間(ここでは
日時)の計時を行う計時部であり、該計時部31には電
源部26から常時、直流安定化電源Eが給電されてい
る。24Bはキー操作部であり、電源キー、プレイキ
ー、ストップキーのほか、タイマ予約モードのオン・オ
フを行うタイマキー、タイマ予約時間(再生予約時間。
ここでは日時)の設定操作を行うタイマ予約時間設定キ
ーを有している。28Bはマイコン構成のコントロール
部であり、キー操作部24Bでの電源キーの操作に従い
電源開閉スイッチ27に対する電源オン・オフ制御をし
たり、プレイキーの操作に従いCD再生部22に対する
再生制御とミュート部23に対するミュートオン制御を
したり、ストップキーの操作に従いCD再生部22に対
する再生停止制御とミュート部23に対するミュートオ
フ制御をしたりする。
モードがオンされてタイマ予約時間の設定操作がされる
と、CD21のプログラム領域を、飛び飛びに短時間ず
つ再生させながら、各再生箇所での音楽信号レベルML
Dと記録位置を示すサブコード中の絶対時間データAT
Dを組にして検索情報記憶部30に記憶させることで音
楽信号レベルと記録位置との関係を抽出する。そして、
CD21の最後まで音楽信号レベルと記録位置との関係
の抽出が終わると、続いて、検索情報記憶部30に記憶
された全組データを対象にして、任意の曲のT1 の時間
分の任意の再生時間の区間で見て平均的な音楽信号レベ
ルが最小となっている最小音量記録区間PQの記録開始
絶対時間PQ(ST)と記録終了絶対時間PQ(ED)
を検索して内蔵メモリ(図示せず)に記憶する。また、
任意の曲のT2 の時間分の任意の再生時間の区間で見て
平均的な音楽信号レベルが最大となっている最大音量記
録区間PRの記録開始絶対時間PR(ST)と記録終了
絶対時間PR(ED)を検索して内蔵メモリ(図示せ
ず)に記憶する。この後、計時部31で計時している日
時を監視し、タイマ予約時間と一致すると、所定のタイ
マ予約プレイ制御をする。すなわち、CD再生部22と
ミュート部23を制御し、最初に最小音量記録区間PQ
を再生させてオーディオ出力させ、続いて最大音量記録
区間PRを再生させてオーディオ出力させる。図8のオ
ーディオシステムのその他の構成部分は図1と全く同様
に構成されてている。
トロール部28Bの制御処理を示すフローチャートであ
り、以下、これらの図を参照してタイマ予約プレイ動作
を説明する。なお、予め、CDプレーヤ20Bには外部
からAC100Vが供給されており、パワーオンリセッ
ト動作とミュートオン制御が終了した状態にあるものと
する(図9のステップS90、S91)。また、オーデ
ィオアンプ40にも外部からAC100Vが供給されて
いるものとし、オーディオアンプ40は電源スイッチ4
3が押圧されて閉成しており、音量調節部41ではユー
ザにより適当な音量に調節済であるとする。但し、CD
プレーヤ20Bは電源がオフしており電源開閉スイッチ
27は開状態となっているものとする。
日時の計時を行い日時データをコントロール部28Bに
出力している。ユーザがタイマ予約キーを押圧すると、
コントロール部28Bはタイマ予約モードをオンし(ス
テップS92、S93)、続いて時間設定キーでタイマ
予約時間の設定操作をすると内蔵メモリ(図示せず)に
タイマ予約時間TMとして登録する(ステップS94、
S95)。このあと、コントロール部28Bは電源開閉
スイッチ27に対し電源オン制御をして、スイッチを閉
じさせ、CD再生部22とミュート部23にEを給電さ
せる(ステップS96)。そして、CD再生部22に対
しまずTOC情報の読み取り制御をし、CD21のリー
ドイン領域のTOC情報を読み取らせて入力し、内蔵メ
モリ(図示せず)に記憶し(ステップS97)、このT
OC情報を参照してCD再生部22を制御をして1曲目
の記録開始位置をサーチさせ(ステップS98)、サー
チ完了後、当該1曲目の記録開始位置からΔT(ここで
はたとえばΔT=0.3秒とする)の時間分だけ再生さ
せる(ステップS99)。再生中、CD再生部22はC
D21からサブコードを読み取り、コントロール部28
Bに出力している。また、CD再生部22から出力され
たアナログ音楽信号がレベル検出部29に入力されて音
楽信号レベルが検出され、ディジタルの音楽信号レベル
データMLDが出力される。コントロール部28BはΔ
Tの再生時間の最後でレベル検出部29から出力された
MLDと、CD再生部22から出力されたサブコード中
のトラックナンバデータm、絶対時間データATDを入
力し、検索情報記憶部30に最初の組データMLDm0、
ATDm0として記憶させる(ステップS99。図2参
照)。
D(=ATD0 )をTOC情報と照合することでCD2
1のプログラム領域の最後まで再生が終わったかチェッ
クし(ステップS100)、若しYESであればステッ
プS103以降へ進むがここではNOなので、コントロ
ール部28BはCD再生部22を制御し、光ピックアッ
プの読み取り位置をディスク外周方向へn(nは例えば
百〜数百)本分だけトラックジャンプさせたのち(ステ
ップS101)、CD再生部22によりサブコードを読
み取らせて現在位置を示す絶対時間データATDを入力
し、TOC情報と照合することでCD21のプログラム
領域を越えたかチェックする(ステップS102)。若
しYESであればステップS103以降へ進むがここで
はNOなので、ステップS99に戻り、CD再生部22
を制御をして現在位置からΔTの時間分だけ再生させ
る。コントロール部28BはΔTの再生時間の最後でレ
ベル検出部29から出力されたMLDと、CD再生部2
2から出力されたサブコード中のトラックナンバデータ
m及び絶対時間データATDを入力し、検索情報記憶部
30に2番目の組データMLDm1、ATDm1として記憶
させる(図2参照)。
ンプと、ΔTの時間分の再生をしながらの音楽信号レベ
ルと再生位置の検出動作を繰り返させ、得られた音楽信
号レベルデータMLDmi、絶対時間データATDmiの組
データを検索情報記憶部30に順に記憶させていく(m
=1、2、・・、i=0、1、2、・・)。そして、ス
テップS100またはS102でYESとなった所で、
一連の音楽信号レベルと記録位置との関係の検出処理を
終える。そして、検索情報記憶部30の記憶内容を参照
して、検索情報記憶部30に記憶された全組データを対
象にして、任意の曲の任意の場所でのT1 (ここでは一
例として15秒)の時間分の再生時間の期間で見て平均
的な音楽信号レベルが最小となっている最小音量記録区
間PQの開始位置(絶対時間)PQ(ST)と終了位置
(絶対時間)PQ(ED)を検索して内蔵メモリ(図示
せず)に記憶する(ステップS103。図6参照)。ま
た、任意の曲の任意の場所でのT2 (ここでは一例とし
て20秒)の時間分の再生時間の期間で見て平均的な音
楽信号レベルが最大となっている最大音量記録区間PR
の開始位置(絶対時間)PR(ST)と終了位置(絶対
時間)PR(ED)を検索して内蔵メモリ(図示せず)
に記憶する(ステップS104。図7参照)。
15秒間の再生時間の期間で見た最小音量区間PQとT
2 =20秒間の再生時間の期間で見た最大音量区間PR
を求めたら、コントロール部28Bは図10のフローに
進み、電源開閉スイッチ27に対し電源オフ制御をして
スイッチを開いておく(ステップS110)。そして、
計時部31から入力された現在の日時データを監視し、
先に登録したタイマ予約時間TMと一致したかチェック
したり(ステップS111)、タイマ予約キーが押圧さ
れたかチェックする(ステップS112)。タイマ予約
キーが押圧されたときはタイマ予約モードをオフするが
(ステップS113)、タイマ予約キーが押圧されるこ
となく現在の日時がTMに一致するとステップS111
でYESと判断し、電源開閉スイッチ27に対し電源オ
ン制御をしてスイッチを閉じさせ(ステップS11
4)、CD再生部22を制御し、CD21の絶対時間が
PQ(ST)の記録位置をサーチさせ(ステップS11
5)、サーチ完了後、ミュート部23に対しミュートオ
フ制御信号を出力してミュートを解除させたのちPQ
(ST)から再生を開始させる(ステップS116、S
117)。この結果、CD再生部22はCD21から再
生したアナログ音楽信号を出力し、該アナログ音楽信号
がミュート部23を介してオーディオアンプ40へ出力
される。従って、スピーカ50からはまず音の小さな音
楽が目覚まし代わりに流れることになり、突然の大きな
音で驚かされることはない。
されたサブコードを読み取りコントロール部28Bへ出
力している。コントロール部28BはCD再生部22か
ら入力したサブコード中の絶対時間をPQ(ED)と照
合することでPQ(ED)まで再生し終えたかチェック
したり(ステップS118)、ストップキーの押圧によ
りストップ操作がされたかチェックしており(ステップ
S119)、音楽を聞いて目覚めたユーザがストップキ
ーを押圧し、ストップ操作をすれば、CD再生部22を
制御して再生動作を停止させるとともにミュート部23
へミュートオン制御信号を出力してミュートをオンさせ
る(ステップS119でYES、S126、S12
7)。更に、電源キーが押されれば、コントロール部2
8Bは図11のステップS141でYESと判断し、電
源開閉スイッチ27に対し電源オフ制御をしてスイッチ
を開かせる(ステップS142)。
トップキーの押圧をしなかった場合、15秒間だけ音の
小さな音楽が流れた所でコントロール部28Bはステッ
プS118でYESと判断する。このとき、一旦、ミュ
ートオン制御信号を出力してミュートをオンしたのち
(ステップS120)、CD再生部22を制御し、CD
21の絶対時間がPR(ST)の記録位置をサーチさせ
(ステップS121)、サーチ完了後、ミュート部23
に対しミュートオフ制御信号を出力してミュートを解除
させたのちPR(ST)から再生を開始させる(ステッ
プS122、S123)。この結果、CD再生部22は
CD21から再生したアナログ音楽信号を出力し、該ア
ナログ音楽信号がミュート部23を介してオーディオア
ンプ40へ出力される。従って、スピーカ50からは音
の大きな音楽が目覚まし代わりに流れることになり、今
度は確実に目覚めることができる。
D)まで再生し終えたかチェックしたり(ステップS1
24)、ストップキーの押圧によりストップ操作がされ
たかチェックしており(ステップS125)、音楽を聞
いて目覚めたユーザがストップキーを押圧し、ストップ
操作をすれば、CD再生部22を制御して再生動作を停
止させるとともにミュート部23へミュートオン制御信
号を出力してミュートをオンさせる(ステップS125
でYES、S126、S127)。
圧することなく電源キーを押圧したとき、コントロール
部28Bは図11のステップS130でYESと判断
し、電源開閉スイッチ27に対し電源オン制御をして、
スイッチを閉じさせ、CD再生部22とミュート部23
にEを給電させる(ステップS131)。そして、プレ
イキーの押圧または電源キーの押圧を待ち(ステップS
132、S141)、プレイキーが押圧されればプレイ
操作がされたとしてステップS132でYESと判断
し、CD再生部22にCD21のリードイン領域のTO
C情報を読み取らせて入力し、内蔵メモリ(図示せず)
に記憶し(ステップS133)、このTOC情報を参照
してCD再生部22を制御をして1曲目の記録開始位置
をサーチさせ(ステップS134)、サーチ完了後、ミ
ュート部23に対しミュートオフ制御信号を出力してミ
ュートを解除し(ステップS135)、当該1曲目の記
録開始位置から再生を開始させる(ステップS13
6)。
にスピーカ40から聞こえる。再生中、コントロール部
28Bは最終曲の最後まで再生し終えたかチェックした
り(ステップS137)、ストップキーの押圧によりス
トップ操作がされたかチェックしており(ステップS1
38)、音楽を聞いて目覚めたユーザがストップキーを
押圧し、ストップ操作をすれば、CD再生部22を制御
して再生動作を停止させるとともにミュート部23へミ
ュートオン制御信号を出力してミュートをオンさせる
(ステップS138でYES、S139、S140)。
更に、電源キーが押されれば、コントロール部28Bは
ステップS141でYESと判断し、電源開閉スイッチ
27を制御し、スイッチを開かせる(ステップS14
2)。
レーヤ20Bをたとえば目覚まし代わりに使用するた
め、予め、タイマ予約モードにしてタイマ予約時間の設
定操作をすると、コントロール部28BはCD再生部2
2を制御し、CD21のプログラム領域全体を飛び飛び
に短時間ずつ再生させながら、各再生箇所での音楽信号
レベルと記録位置との関係を検出して検索情報記憶部3
0に記憶させていく。そして、検索情報記憶部30の記
憶内容を参照して、任意の曲のT1 の時間分の任意の再
生区間で見て平均的な音楽信号レベルが最小となってい
る最小音量記録区間PQの記録開始絶対時間PQ(S
T)と記録終了絶対時間PQ(ED)を検索して内蔵メ
モリ(図示せず)に記憶する。また、任意の曲のT2 の
時間分の任意の再生区間で見て平均的な音楽信号レベル
が最大となっている最大音量記録区間PRの記録開始絶
対時間PR(ST)と記録終了絶対時間PR(ED)を
検索して内蔵メモリ(図示せず)に記憶しておく。その
後、計時部31で計時した現在の日時がタイマ予約時間
に一致すると、レベル順再生指令が与えられたとして、
CD再生部22を制御し、最初に最小音量記録区間PQ
を再生させ、続いて最大音量記録区間PRを再生させ
る。これにより、ユーザの設定したタイマ予約時間にな
ると、前半はスピーカ50から音の小さな音楽が目覚ま
しの合図として流れることになり、突然の大きな音で驚
かされることなく目を覚ますことができる。若し、音の
小さな音楽で目が覚めなくても、後半には音の大きな音
楽が目覚ましの合図として流れるので、今度は確実に目
覚めることができる。なお、CD21の音楽信号レベル
と記録位置との関係の抽出、最小音量記録区間PQと最
大音量記録区間PRの検索は、計時部31で計時した日
時がタイマ予約時間(TM)に一致したあと、実行する
ようにしても良い。
9のステップS103、S104においてT1 =15
秒、T2 =20秒として説明したが、T1 =T2 =15
秒としたり、T1 =20秒、T2 =15秒などとしても
良い。また、コントロール部28Bは図9のステップS
103、S104、図10のステップS110〜S12
7において、検索情報記憶部30の記憶内容を参照し
て、CD21の中で、任意の曲の任意の場所のT1 の時
間の再生区間で見て平均的な音楽信号レベルが最小とな
っている最小音量記録区間PQと、CD21の中で、任
意の曲の任意の場所のT2 の時間分の再生区間で見て平
均的な音楽信号レベルが最大となっている最大音量記録
区間PRを検索しておき、先にPQの区間を再生し、続
いてPRの区間を再生することでレベル順再生を行うよ
うにしたが、これと異なり、次のようにしても良い。す
なわち、CD21の中で各曲の最後のT1 の区間に入る
ものを除く音楽信号レベルデータMLDijの中で、最小
のものMLDabに対応する絶対時間データATDabを検
索し、音楽信号レベルが最小の記録位置PQ(ST)´
とする。そして、PQ(ED)´=PQ(ST)´+T
1 とし、PQ(ST)´からPQ(ED)´までを第1
記録区間PQ´とする。また、CD21の中で各曲の最
後のT2 の区間に入るものを除く音楽信号レベルデータ
MLDijの中で、最大の音楽信号レベルデータMLDcd
に対応する絶対時間データATDcdを検索し、音楽信号
レベルが最大の記録位置PR(ST)´とする。そし
て、PR(ED)´=PR(ST)´+T2 とし、PR
(ST)´からPR(ED)´までを第2記録区間PR
´とする。そして、現在の日時がタイマ予約時間と一致
したらCD再生部22とミュート部23を制御し、先に
第1記録区間PQ´を再生させてオーディオ出力させ、
続いて第2記録区間PR´を再生させてオーディオ出力
させるるようにしても良い。このようにしても、音楽信
号レベルが最小の記録位置から暫くは音の小さな音楽が
記録されている確率が高く、音楽信号レベルが最大の記
録位置から暫くは音の大きな音楽が記録されている確率
が高く、最初はスピーカ50から音の小さな音楽が目覚
ましの合図として流れることになり、突然の大きな音で
驚かされることなく目を覚ますことができる。若し、音
の小さな音楽で目が覚めなくても、後半には音の大きな
音楽が目覚ましの合図として流れるので、今度は確実に
目覚めることができる。但し、CD21の音楽信号レベ
ルと記録位置との関係の抽出、PQ(ST)´、PR
(ST)´の検索、第1記録区間PQ´と第2記録区間
PR´の決定までの処理は、計時部31で計時した日時
がタイマ予約時間(TM)に一致したあと、実行するよ
うにしても良い。また、最大音量記録区間PR(または
第2記録区間PR´)の終了位置はCD21のプログラ
ム領域の最後の位置としても良い。
記録媒体とする場合を例に挙げて説明したが、本発明は
何らこれに限定されず、MD(ミニディスク)、DVD
(ディジタル多用途ディスク)など、他の種類の記録媒
体を用いる場合にも同様に適用することができる。
聞こえるので、ユーザは突然の大きな音でびっくりさせ
ることなく音楽が流れ始めたのを知ることができ、就寝
中であれば驚かずに自然に目覚めることかできる。若
し、小さな音のため良く聞こえなかった場合でも次に大
きな音の音楽が聞こえるので確実に音楽が鳴っているの
が分かり、就寝中であれば確実に目覚めることかでき
る。
ステムの構成を示すブロック図である。
ある。
処理を示すフローチャートである。
処理を示すフローチャートである。
処理を示すフローチャートである。
明図である。
明図である。る。
ステムの構成を示すブロック図である。
処理を示すフローチャートである。
御処理を示すフローチャートである。
御処理を示すフローチャートである。
ック図である。
制御処理を示すフローチャートである。
CDプレーヤ 21 CD 22 CD再生部 24、24B キー操作部 25 タイマオン
プレイスイッチ 26 電源部 27 電源開閉ス
イッチ 28A、28B コントロール部 29 レベル検出
部 30 検索情報記憶部 31 計時部 40 オーディオアンプ
Claims (8)
- 【請求項1】 音楽信号と記録位置情報が多重記録され
た記録媒体の再生を行う再生手段と、 外部から供給される電源の立ち上がりを検出する電源供
給検出手段と、 電源供給検出手段で外部から供給される電源の立ち上が
りが検出されると、再生手段を制御し、記録媒体を再生
させながら音の小さい音楽が記録された小音量記録区間
と音の大きい音楽が記録された大音量記録区間を検索し
て記憶手段に記憶させたあと、記憶手段の記憶内容を参
照してまず小音量記録区間の開始位置のサーチをさせ、
サーチ後当該小音量記録区間の再生をさせながらオーデ
ィオ出力させたあと、次に大音量記録区間の開始位置の
サーチをさせ、サーチ後当該大音量記録区間の再生をさ
せながらオーディオ出力させる再生制御手段と、 を備えたことを特徴とする記録媒体再生装置。 - 【請求項2】 自動再生モードのオン・オフ設定を行う
スイッチ手段を設け、 再生制御手段は、電源供給検出手段で外部から供給され
る電源の立ち上がりが検出されると、スイッチ手段で自
動再生モードオン設定がされている場合に、再生手段を
制御し、記録媒体を再生させながら音の小さい音楽が記
録された小音量記録区間と音の大きい音楽が記録された
大音量記録区間の検索をして記憶手段に記憶させたあ
と、記憶手段の記憶内容を参照してまず小音量記録区間
の開始位置のサーチをさせ、サーチ後当該小音量記録区
間の再生をさせながらオーディオ出力させたあと、次に
大音量記録区間の開始位置のサーチをさせ、サーチ後当
該大音量記録区間の再生をさせながらオーディオ出力さ
せるようにしたこと、 を特徴とする請求項1記載の記録媒体再生装置。 - 【請求項3】 音楽信号と記録位置情報が多重記録され
た記録媒体の再生を行う再生手段と、 再生手段を制御し、記録媒体を再生させながら音の小さ
な音楽の記録された小音量記録区間と音の大きな音楽の
記録された大音量記録区間の検索をして記憶手段に記憶
させる検索制御手段と、 レベル順再生の指令が与えられると、再生手段を制御
し、記憶手段の記憶内容を参照してまず小音量記録区間
の開始位置のサーチをさせ、サーチ後当該小音量記録区
間の再生をさせながらオーディオ出力させたあと、次に
大音量記録区間の開始位置のサーチをさせ、サーチ後当
該大音量記録区間の再生をさせながらオーディオ出力さ
せる再生制御手段と、 を備えたことを特徴とする記録媒体再生装置。 - 【請求項4】 計時を行う計時手段と、 タイマ予約時間の設定を行うタイマ予約時間設定手段
と、 計時手段で計時した時間がタイマ予約時間設定手段で設
定されたタイマ予約時間と一致したとき、レベル順再生
の指令を発生して再生制御手段に与える指令発生手段
と、 を備えたことを特徴とする請求項3記載の記録媒体再生
装置。 - 【請求項5】 音楽信号と記録位置情報が多重記録され
た記録媒体の再生を行う再生手段と、 外部から供給される電源の立ち上がりを検出する電源供
給検出手段と、 電源供給検出手段で外部から供給される電源の立ち上が
りが検出されると、再生手段を制御し、記録媒体を再生
させながら音の小さい音楽の記録位置と音の大きい音楽
の記録位置の検索をして記憶手段に記憶させたあと、記
憶手段の記憶内容を参照してまず音の小さい音楽の記録
位置のサーチをさせ、サーチ後当該音の小さい音楽の記
録位置から或る時間再生させながらオーディオ出力させ
たあと、次に音の大きい音楽の記録位置のサーチをさ
せ、サーチ後当該音の大きい音楽の記録位置から或る時
間再生をさせながらオーディオ出力させる再生制御手段
と、を備えたことを特徴とする記録媒体再生装置。 - 【請求項6】 自動再生モードのオン・オフ設定を行う
設定手段を設け、 再生制御手段は、電源供給検出手段で外部から供給され
る電源の立ち上がりが検出されると、設定手段で自動再
生モードオン設定がされている場合に、再生手段を制御
し、記録媒体を再生させながら音の小さい音楽の記録位
置と音の大きい大きい音楽の記録位置の検索をして記憶
手段に記憶させたあと、記憶手段の記憶内容を参照して
まず音の小さい音楽の記録位置のサーチをさせ、サーチ
後当該音の小さい音楽の記録位置から或る時間再生をさ
せながらオーディオ出力させたあと、次に音の大きい音
楽の記録位置のサーチをさせ、サーチ後当該音の大きい
記録位置から或る時間再生をさせながらオーディオ出力
させるようにしたこと、 を特徴とする請求項5記載の記録媒体再生装置。 - 【請求項7】 音楽信号と記録位置情報が多重記録され
た記録媒体の再生を行う再生手段と、 再生手段を制御し、記録媒体を再生させながら音の小さ
い音楽の記録位置と音の大きい音楽の記録位置の検索を
して記憶手段に記憶させる検索制御手段と、 レベル順再生の指令が与えられると、再生手段を制御
し、記憶手段の記憶内容を参照してまず音の小さい音楽
の記録位置のサーチをさせ、サーチ後当該音の小さい記
録位置から或る時間再生をさせながらオーディオ出力さ
せたあと、次に音の大きい記録位置のサーチをさせ、サ
ーチ後当該音の大きい記録位置から或る時間再生をさせ
ながらオーディオ出力させる再生制御手段と、 を備えたことを特徴とする記録媒体再生装置。 - 【請求項8】 計時を行う計時手段と、 タイマ予約時間の設定を行うタイマ予約時間設定手段
と、 計時手段で計時した時間がタイマ予約時間設定手段で設
定されたタイマ予約時間と一致したとき、レベル順再生
の指令を発生して再生制御手段に与える指令発生手段
と、 を備えたことを特徴とする請求項7記載の記録媒体再生
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000096927A JP3590560B2 (ja) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | 記録媒体再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000096927A JP3590560B2 (ja) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | 記録媒体再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001283502A true JP2001283502A (ja) | 2001-10-12 |
JP3590560B2 JP3590560B2 (ja) | 2004-11-17 |
Family
ID=18611623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000096927A Expired - Fee Related JP3590560B2 (ja) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | 記録媒体再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3590560B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007018092A1 (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-15 | Suncorporation | 再生制御装置およびオーディオシステム |
JP2014527856A (ja) * | 2011-11-04 | 2014-10-23 | ムン,チャン−ゴン | 音楽を用いた低周波磁極器および低周波磁極器を備えたダイエットシステム |
-
2000
- 2000-03-31 JP JP2000096927A patent/JP3590560B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007018092A1 (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-15 | Suncorporation | 再生制御装置およびオーディオシステム |
US8576046B2 (en) | 2005-08-08 | 2013-11-05 | Suncorporation | Playback control apparatus and audio system |
JP2014527856A (ja) * | 2011-11-04 | 2014-10-23 | ムン,チャン−ゴン | 音楽を用いた低周波磁極器および低周波磁極器を備えたダイエットシステム |
US9233243B2 (en) | 2011-11-04 | 2016-01-12 | Chan Gon Moon | Low frequency stimulator using music and diet system including low frequency stimulator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3590560B2 (ja) | 2004-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010505461A (ja) | インタラクティブストーリーテラーシステム | |
CN101093719B (zh) | 听力保护方法及具有听力保护功能的音频播放系统 | |
JP3590560B2 (ja) | 記録媒体再生装置 | |
JPS63122055A (ja) | 複数ディスクプレーヤの交互運転制御方法 | |
JP4903791B2 (ja) | 楽曲検索装置、楽曲検索方法、楽曲検索プログラムおよび楽曲検索プログラムを記録した記録媒体 | |
JP3561042B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
KR100462595B1 (ko) | 미디어 부가 정보를 이용한 자동 이퀄라이져 제어 방법 및그 장치 | |
JP2568642B2 (ja) | 演奏装置 | |
JP2005085304A (ja) | 記録再生装置、曲データの記録再生方法及び曲データの記録再生プログラム | |
JP2001044774A (ja) | オーディオ再生システム | |
TW526407B (en) | Digital recording and displaying device | |
JP2006517318A (ja) | 部屋に人がいるように見せかけるシステム | |
JP2000182365A (ja) | Aiタイマー音響機器の音量制御装置 | |
JP3462603B2 (ja) | ミキシング装置及びミキシング方法 | |
JP3643753B2 (ja) | 信号記録再生装置 | |
JP2002133773A (ja) | データ記録装置 | |
KR200365908Y1 (ko) | 모드에 따라 곡넘김 기능과 감기기능을 선택적으로수행하는 재생장치 | |
JPH04142804A (ja) | 音響システムにおけるフェードイン方式 | |
KR200212444Y1 (ko) | 컴팩트디스크(cd) 케이스 | |
JPS61145783A (ja) | デジタルデ−タ再生装置及び再生信号記録システム | |
JP2000330574A (ja) | 効果音発生機能付きのカラオケ装置 | |
KR200306585Y1 (ko) | 시계 연동형의 알람 음성 재생 장치 | |
JPS62172562A (ja) | オ−デイオ信号再生装置 | |
JPH04247380A (ja) | 記録媒体演奏装置 | |
JPH07153173A (ja) | オーディオ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |