JP2001282397A - Pcカード - Google Patents
PcカードInfo
- Publication number
- JP2001282397A JP2001282397A JP2000089242A JP2000089242A JP2001282397A JP 2001282397 A JP2001282397 A JP 2001282397A JP 2000089242 A JP2000089242 A JP 2000089242A JP 2000089242 A JP2000089242 A JP 2000089242A JP 2001282397 A JP2001282397 A JP 2001282397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- function
- card
- power supply
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/266—Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
っており、選択された機能に対応した情報を電子機器に
与える情報伝達手段(S2,S7)と、選択された機能
に対応した動作を行う実行手段(S5,S10)とを備
えている。
Description
て、コンピュータなどの電子機器に接続されるPCカー
ドに関するものである。
PCカード(例えば、PCMCIAカード、JEIDA
カード、コンパクトフラッシュメモリカード、等)は、
電子機器にCIS情報を出力することによって、PCカ
ードの機能を電子機器に知らせるようになっている。ま
た、電子機器に接続されたときには、電子機器から動作
電源の供給を受けるようになっており、供給を受ける動
作電源の電圧は、5Vまたは3.3Vとなっている。
カード91のコネクタの端部近傍にキー部92を形成
し、かつ、このキー部92に、厚みが薄い(93aによ
り示す)キー部92aと、厚みが厚い(93bにより示
す)キー部92bとの2種類を設けている。そして、5
Vの動作電源によって動作するPCカード91aには、
キー部92aを形成しており、3.3Vの動作電源によ
って動作するPCカード91bには、キー部92bを形
成している。
ュータの側に設けられたコネクタには、キー部92に対
応する受け口が形成されている。また、この受け口に
も、キー部92aに対応する受け口と、キー部92bに
対応する受け口との2種類がある。そして、5Vの動作
電源の供給のみをサポートしているコンピュータには、
キー部92aに対応する受け口が形成されている。その
ため、5Vの動作電源の供給のみをサポートしているコ
ンピュータには、3.3Vによって動作するPCカード
91bは、挿入することができないようになっている。
するコンピュータには、5Vによって動作するPCカー
ド91aと、3.3Vによって動作するPCカード91
bとの双方を挿入することができる。従って、コンピュ
ータの側では、挿入されたPCカード91が、5Vによ
って動作するカードであるのか、または、3.3Vによ
って動作するカードであるのかを判別する必要が生じ
る。
フトウエア的には、CIS情報をコンピュータに送出す
ることによって、要求する電圧をコンピュータに知らせ
るようになっている。また、ハードウエア的には、VS
1/VS2ピンをHレベル(オープン)にするか、Lレ
ベル(接地レベル)にするかによって、要求する電圧を
コンピュータに知らせるようになっている。
を用いた場合では、以下に示す問題を生じていた。すな
わち、電子機器にPCカードの機能を知らせるCIS情
報は、予め固定された情報となっている。そのため、機
能のそれぞれごとにPCカードを設計する必要があっ
た。
Vまたは3.3Vのうち、一方の電圧のみを指示するC
IS情報を出力するに過ぎない構成となっている。従っ
て、PCカードの設計においては、5Vまたは3.3V
のうち、一方の電圧において、動作可能となるように設
計する必要があった。そのため、例えば、PCカードの
後位に電話部等の付属回路を設けて、PCカードを多機
能化しようとする場合などのように、5Vで動作させる
ことが望ましい機能と、3.3Vで動作させることが望
ましい機能とが生じるときには、設計が困難となってい
た。
たものであって、その目的は、接続相手となる電子機器
に機能を知らせる情報を変更可能とすることにより、多
数の機能を実行することのできるPCカードを提供する
ことにある。
源の電圧を知らせる情報を変更可能とすることにより、
機能に応じて最適となる電圧の動作電源の供給を受ける
ことのできるPCカードを提供することにある。
可能とするときにも、二次電池の充電を行わない動作時
の消費電力を低減することのできるPCカードを提供す
ることにある。
源の供給を要求したとき、供給される動作電源の電圧が
要求電圧より低くなるときには、低い電圧に対応した動
作を行うことのできるPCカードを提供することにあ
る。
本発明に係るPCカードは、コネクタを介して与えられ
た情報に対応した動作を行う電子機器の前記コネクタに
接続され、複数の機能から1つの機能が選択可能なPC
カードに適用し、選択された機能に対応した情報を前記
電子機器に与える情報伝達手段と、選択された機能に対
応した動作を行う実行手段とを備えている。
って与えられる情報に対応した動作(選択された機能に
対応する動作)を行う。また、PCカードの側において
は、選択された機能が、実行手段によって実行される。
タを介して与えられた情報に対応した動作を行うととも
に、前記コネクタに動作電源を送出する電子機器の前記
コネクタに接続され、第1の機能と第2の機能との2つ
の機能から1つの機能を選択可能なPCカードであっ
て、第1および第2の2種の電圧のうち、電圧の高い側
を第1の電圧とし、電圧の低い側を第2の電圧とすると
き、選択された機能に対応した情報を前記電子機器に与
える情報伝達手段と、選択された機能に対応した動作を
行う実行手段とを備え、前記情報伝達手段は、第1の機
能の状態となるときには、前記動作電源の電圧を第1の
電圧にさせる情報を前記電子機器に与え、第2の機能の
状態となるときには、前記動作電源の電圧を第2の電圧
にさせる情報を前記電子機器に与える。
の機能の状態となるときには、第1の電圧をPCカード
に出力する。また、PCカードが第2の機能の状態とな
るときには、第2の電圧をPCカードに出力する。
PCカードに適用し、前記実行手段は、第1の機能の状
態となるときには、二次電池の充電を行う。
には、第2の機能の状態となるので、PCカードの消費
電力は低減される。
圧を検出する電圧検出部を備え、第1の機能の状態にお
いて、電圧検出部の検出結果が、前記動作電源の電圧が
第1の電圧より低いことを示すときには、前記実行手段
は、第2の機能の状態に対応した動作を行う。
いときには、低い電圧の動作電源に対応した動作が実行
される。
図面を参照しつつ説明する。
形態と、この実施形態に係るPCカードが接続されるコ
ンピュータとの外観の概略を示す説明図である。
は、PCMCIA(Personal Compute
r Memory Card Internation
alAssociation)/JEIDA(Japa
n ElectronicIndustry Deve
lopment Association)カードの挿
入装置を有する構成となっている。そのため、前記カー
ドが挿入されるコネクタ11を備えている。
ンパクトフラッシュメモリカードの規格を満たすカード
(以下ではPCカードと称する)となっており、PCカ
ードとしての機能の後位に、携帯電話機としての機能が
追加された携帯電子機器となっている。
ロック線図である。大別すると、コンピュータ1は、コ
ネクタ11、情報認識部12、制御部13、および、主
電源回路部14を備えている。また、PCカード2は、
コネクタ部21、情報伝達部22、電圧検出部23、電
源制御部24、二次電池25、機能変更部26、主制御
部27、および、電話部28を備えている。
タ1に設けられたコネクタ11に接続される端子群であ
り、VS1/VS2ピンを備えている。また、CIS情
報を出力するピン212を備えている。また、動作電源
の電圧を示すキー部は、3.3Vを示す形状(図5の9
2b参照)となっている。
ュータ1に接続されたとき、PCカード2の側が要求す
る動作電源の電圧を示す情報等を、コンピュータ1に伝
送するためのブロックとなっている。そのため、動作電
源を5V(第1の電圧)にすることを主制御部27から
知らされたときには、5Vに対応したCIS情報を生成
し、情報認識部12に出力する。また、コネクタ部21
のVS1/VS2ピン211をHレベルにする。一方、
3.3V(第2の電圧)にすることを主制御部27から
知らされたときには、3.3Vに対応したCIS情報を
生成し、情報認識部12に出力する。また、VS1/V
S2ピン211をLレベルにする。
出力される動作電源の電圧を変換することによって、P
Cカード2内部の各ブロック22,23,25〜27が
必要とする動作電源を生成する。また、主制御部27が
二次電池25の充電を指示するときには、二次電池25
への充電を行う。
出力される動作電源の電圧を検出するブロックとなって
おり、検出結果を主制御部27に知らせる。
より構成されたブロックとなっており、PCカード2が
実行する機能を選択するための入力等が行われる。すな
わち、コンピュータ1から5Vの動作電源を出力させた
状態において、二次電池25の充電を行う機能(第1の
機能)と、コンピュータ1から3.3Vの動作電源を出
力させた状態において、所定動作を行う機能(第2の機
能)との2種の機能のうち、実行させたい機能を示す指
示等が入力される。
して使用することを可能にするための動作を実行するた
めのブロックとなっている。すなわち、PCカード2へ
の着呼を検出する。また、PCカード2からの発呼を行
う。また、通信相手との間での通信を行う。
供給するためのブロックとなっており、第1の機能の状
態において、PCカード2がコンピュータ1に接続され
たときには、電源制御部24によって充電される。ま
た、PCカード2の外部から動作電源が供給されない場
合には、電源制御部24を介して、PCカード2内のブ
ロックに動作電源を供給する。
要動作を制御するためのブロックとなっている。このた
め、機能変更部26の入力が第1の機能であるときに
は、情報伝達部22に、5Vを示すCIS情報を生成さ
せる。また、VS1/VS2ピン211をHレベルにさ
せる。また、機能変更部26の入力が第2の機能である
ときには、情報伝達部22に、3.3Vを示すCIS情
報を生成させる。また、VS1/VS2ピン211をL
レベルにさせる。
部21が接続される端子群であり、その受け口は、3.
3V用のキー部(図5の92b参照)が挿入可能な形状
となっている。
る動作電源の電圧が、5Vであるのか、あるいは3.3
Vであるのかを判別し、判別結果を制御部13に出力す
るブロックとなっている。すなわち、情報伝達部22か
ら出力されるCIS情報が、5Vを示す情報であるの
か、あるいは、3.3Vを示す情報であるのかを読み取
り、読み取り結果を制御部13に送出する。また、VS
1/VS2ピン211がHレベルになっているか、Lレ
ベルになっているかを検出し、検出結果を制御部13に
出力する。
する電圧の動作電源を生成するための電圧レギュレータ
回路となっており、生成した動作電源を、PCカード2
に出力する。すなわち、制御部13が5Vの電圧を指示
するときには、5Vの動作電源を生成し、PCカード2
に出力する。また、制御部13が3.3Vの電圧を指示
するときには、3.3Vの動作電源を生成し、PCカー
ド2に出力する。
ド2との間において、インタフェースとしての主要機能
を制御するためのブロックとなっている。そのため、情
報認識部12の出力が、5Vの電圧を示すときには、主
電源回路部14に、5Vの動作電源を生成させる。ま
た、情報認識部12の出力が、3.3Vの電圧を示すと
きには、主電源回路部14に、3.3Vの動作電源を生
成させる。
チャートである。必要に応じて同図を参照しつつ、実施
形態の動作を説明する。
への充電動作をPCカード2に実行させるための機能で
あり、動作電源の電圧が5Vであることを要求した状態
において実行される機能となっている。
3.3Vであることを要求した状態において、所定動作
を実行する機能となっている。なお、第2の機能を実行
するとき、動作電源の電圧が3.3Vとなることを要求
するのは、PCカード2の消費電力を低減するためであ
る。
は、動作電源の電圧が低いほど、消費電力が少なくな
る。このため、第2の機能の状態となったときには、動
作電源の電圧が低くなることから、PCカード2の消費
電力は低減される。従って、PCカード2が接続された
コンピュータ1の電力の負担が軽くなる。
動作電源を5Vとするときにも、実行可能な動作となっ
ている。しかし、動作電源を5Vとする場合には、上記
した理由により、PCカード2の消費電力が増加する。
すなわち、本実施形態における第2の機能は、第1の機
能においても実行可能な機能を、消費電力を低減する目
的から、動作電源の電圧を3.3Vにおいて実行させる
機能となっている。
るため、PCカード2をコンピュータ1に接続する場合
には、PCカード2をコンピュータ1に接続する前に、
機能変更部26に、第1の機能を示す指示を入力する。
機能変更部26に第1の機能を示す指示が入力される
と、主制御部27は、情報伝達部22に、5Vの指示を
与える。この指示が与えられた情報伝達部22は、VS
1/VS2ピン211をHレベルに設定する。また、内
部に記憶したCIS情報中のタプル情報を、5Vを示す
情報にする(情報伝達手段)(ステップS1,S2)。
タ部21は、コンピュータ1のコネクタ11に接続され
る。この接続が行われると、情報伝達部22は、5Vの
タプル情報を含むCIS情報を情報認識部12に出力す
る。また、情報認識部12は、VS1/VS2ピン21
1がHレベルであることを検出する。そのため、情報認
識部12は、PCカード2が5Vの動作電源を要求して
いると判別し、判別結果を制御部13に出力する。その
結果、制御部13は、5Vの指示を主電源回路部14に
与えるので、主電源回路部14は、5Vの動作電源を生
成し、電源制御部24に出力する。電源制御部24は、
5Vの動作電源に基づき、二次電池25の充電を開始す
る(実行手段)(ステップS3)。
が、要求した5Vの電圧になっているかどうかを調べ
る。そして、動作電源の電圧が5Vになっている場合、
電圧検出部23は、電圧が5Vであることを主制御部2
7に知らせる。そのため、主制御部27は、電源制御部
24が二次電池25を充電する動作を継続させる(ステ
ップS4,S5)。
3.3Vとなっている場合、電圧検出部23は、電圧が
3.3Vであることを主制御部27に知らせる。このた
め、主制御部27は、電源制御部24が二次電池25を
充電する動作を強制的に停止させる。そして、第2の機
能の状態として動作するための制御を行う。その結果、
PCカード2の消費電力は低減されることになる(ステ
ップS4,S6)。
が、第1の機能である場合の説明を終了し、第2の機能
の実行の指示が機能変更部26に入力された場合の動作
を説明する。
カード2に実行させる場合、PCカード2をコンピュー
タ1に接続する前に、機能変更部26に、第2の機能の
指示を入力する。機能変更部26に第2の機能の指示が
入力されると、主制御部27は、情報伝達部22に、
3.3Vの指示を与える。この指示が与えられた情報伝
達部22は、VS1/VS2ピン211をLレベルに設
定する。また、内部に記憶したCIS情報中のタプル情
報を、3.3Vを示す情報に設定する(情報伝達手段)
(ステップS1,S7)。
タ部21は、コンピュータ1のコネクタ11に接続され
る。この接続が行われると、情報伝達部22は、3.3
Vのタプル情報を含むCIS情報を情報認識部12に出
力する。また、情報認識部12は、VS1/VS2ピン
211がLレベルであることを検出する。
2が3.3Vの動作電源を要求していると判別し、判別
結果を制御部13に出力する。その結果、制御部13
は、3.3Vの指示を主電源回路部14に与えるので、
主電源回路部14は、3.3Vの動作電源を生成し、電
源制御部24に出力する。電源制御部24は、3.3V
の動作電源に基づき、各ブロックが必要とする電圧を生
成する。その結果、PCカード2は、消費電力の少ない
状態において、所定の動作を実行する(実行手段)(ス
テップS8)。
が、要求した3.3Vの電圧になっているかどうかを調
べる。そして、動作電源の電圧が3.3Vになっている
場合、電圧検出部23は、電圧が3.3Vであることを
主制御部27に知らせる。そのため、主制御部27は、
所定の動作を実行する制御を行う(ステップS9,S1
0)。
く、3.3Vより低い電圧となっている場合、電圧検出
部23は、電圧が3.3V以下であることを主制御部2
7に知らせる。そのため、主制御部27は、電源制御部
24に、電源をオフにさせる指示を与える。その結果、
電源制御部24は、各ブロックへの動作電源の出力を停
止するので、PCカード2は動作の停止状態に移行する
(ステップS9,S11)。
源回路部14から出力される電圧が、3.3Vを越えた
場合でも、電圧検出部23は、その旨を主制御部27に
送出しない構成となっている。その理由は、3.3Vの
動作電源がコンピュータ1から供給される第2の機能の
状態において、5Vの動作電源が供給されるときにも、
電源制御部24は、内部に備えた電圧レギュレータによ
って、各ブロックに必要とする電圧の動作電源を生成
し、供給する。従って、この場合には、なんらの支障も
なく、第2の機能の状態における動作を実行することが
可能になるからである。
ず、第1の機能の状態から第2の機能の状態への変更、
あるいは、第2の機能の状態から第1の機能の状態への
変更の方法については、PCカード2をコンピュータ1
に接続する前に、機能変更部26に機能の指示を入力す
る方法とした場合について説明したが、その他の方法と
して、例えば、コンピュータ1の側から、PCカード2
の側の機能を設定するようにすることが可能である。
に接続された状態において、コンピュータ1は、PCカ
ード2の機能を設定する。このとき設定された機能は、
PCカード2がコンピュータ1に接続された状態を継続
する間は、無効であり、主制御部27の内部に記憶され
るに過ぎない。そして、PCカード2がコンピュータ1
から、一度、取り外されたとき、設定された機能が有効
となる。つまり、PCカード2がコンピュータ1から取
り外されると、主制御部27は、記憶した機能となるよ
うに、情報伝達部22の設定を行う。従って、次にPC
カード2をコンピュータ1に接続すると、PCカード2
は、コンピュータ1により設定された機能を実行するよ
うになる。
て、主制御部27による判別結果に基づく方法とするこ
とが可能である。すなわち、二次電池25の出力電圧を
電圧検出部23によって検出させる。そして、検出され
た電圧が、充電を必要とする電圧となった場合、主制御
部27は、自動的に、機能を第1の機能に変更する。あ
るいは、接続されたコンピュータ1から出力される情報
や、二次電池25の消耗状態に基づいて、主制御部27
により、自動的に、機能を変更する。
動作電源の電圧が3.3Vであるとき実行される機能
と、入力される動作電源の電圧が5Vであるとき実行さ
れる機能との、2種の機能を実行可能とした場合の説明
となっているが、その他の構成として、コンピュータ1
から供給される動作電源の電圧は一定となるが、コンピ
ュータ1に接続されるたびに、あるときには第3の機能
を実行するシングルファンクションカードとなり、ま
た、別のときには第4の機能や第5の機能を実行するシ
ングルファンクションカードとなる構成とすることが可
能である。
カードとしての機能とメモリカードとしての機能との2
種の機能を実行可能な構成とする。そして、ユーザによ
る選択等に従って、上記した2種の機能のうち、選択さ
れた側の機能を実行する構成とすることが可能である。
ドとしての機能、モデムカードとしての機能、および、
メモリカードとしての機能の3種の機能を実行可能な構
成とする。そして、ユーザによる選択等に従って、上記
した3種の機能のうち、選択された機能を実行する構成
等とすることが可能である。
る場合には、コンピュータ1には、上記機能(LANカ
ード、モデムカード、および、メモリカード)のそれぞ
れに対応した動作が可能となるように、ソフトウエアが
搭載されることになる。
カードは、複数の機能から1つの機能が選択可能となっ
ており、選択された機能に対応した情報を前記電子機器
に与える情報伝達手段と、選択された機能に対応した動
作を行う実行手段とを備えている。従って、電子機器
は、選択された機能に対応した動作を行う。また、選択
された機能が、実行手段によって実行されるので、多数
の機能を実行することができる。
となるときには、動作電源の電圧を第1の電圧にさせる
情報を電子機器に与え、第2の機能の状態となるときに
は、動作電源の電圧を第2の電圧にさせる情報を電子機
器に与える。従って、電子機器は、PCカードが第1の
機能の状態となるときには、第1の電圧を出力し、PC
カードが第2の機能の状態となるときには、第2の電圧
を出力するので、機能に応じて最適となる電圧の動作電
源の供給を受けることができる。
るときには、二次電池の充電を行う。従って、二次電池
の充電を行わないときには、第2の機能の状態となるの
で、消費電力は低減されるため、二次電池の充電を可能
とするときにも、二次電池の充電を行わない動作時の消
費電力を低減することができる。
部を備え、第1の機能の状態において、電圧検出部の検
出結果が、動作電源の電圧が第1の電圧より低いことを
示すとき、実行手段は、第2の機能の状態に対応した動
作を行う。従って、供給される動作電源の電圧が要求電
圧より低くなるときには、低い電圧に対応した動作を行
うことができる。
作を示すフローチャートである。
係るPCカードが接続されるコンピュータの電気的構成
を示すブロック線図である。
係るPCカードが接続されるコンピュータの外観の概略
を示す説明図である。
である。
Claims (4)
- 【請求項1】 コネクタを介して与えられた情報に対応
した動作を行う電子機器の前記コネクタに接続され、複
数の機能から1つの機能が選択可能なPCカードであっ
て、 選択された機能に対応した情報を前記電子機器に与える
情報伝達手段と、 選択された機能に対応した動作を行う実行手段とを備え
たことを特徴とするPCカード。 - 【請求項2】 コネクタを介して与えられた情報に対応
した動作を行うとともに、前記コネクタに動作電源を送
出する電子機器の前記コネクタに接続され、第1の機能
と第2の機能との2つの機能から1つの機能を選択可能
なPCカードであって、 第1および第2の2種の電圧のうち、電圧の高い側を第
1の電圧とし、電圧の低い側を第2の電圧とするとき、 選択された機能に対応した情報を前記電子機器に与える
情報伝達手段と、 選択された機能に対応した動作を行う実行手段とを備
え、 前記情報伝達手段は、第1の機能の状態となるときに
は、前記動作電源の電圧を第1の電圧にさせる情報を前
記電子機器に与え、第2の機能の状態となるときには、
前記動作電源の電圧を第2の電圧にさせる情報を前記電
子機器に与えることを特徴とするPCカード。 - 【請求項3】 二次電池をさらに備え、 前記実行手段は、第1の機能の状態となるときには、二
次電池の充電を行うことを特徴とする請求項2記載のP
Cカード。 - 【請求項4】 前記動作電源の電圧を検出する電圧検出
部をさらに備え、 第1の機能の状態において、電圧検出部の検出結果が、
前記動作電源の電圧が第1の電圧より低いことを示すと
き、前記実行手段は、第2の機能の状態に対応した動作
を行うことを特徴とする請求項2または請求項3記載の
PCカード。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000089242A JP3461323B2 (ja) | 2000-03-28 | 2000-03-28 | Pcカード |
US09/712,152 US6697883B1 (en) | 2000-03-28 | 2000-11-15 | PC card |
EP00124904A EP1139204A3 (en) | 2000-03-28 | 2000-11-15 | PC card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000089242A JP3461323B2 (ja) | 2000-03-28 | 2000-03-28 | Pcカード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001282397A true JP2001282397A (ja) | 2001-10-12 |
JP3461323B2 JP3461323B2 (ja) | 2003-10-27 |
Family
ID=18605023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000089242A Expired - Fee Related JP3461323B2 (ja) | 2000-03-28 | 2000-03-28 | Pcカード |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6697883B1 (ja) |
EP (1) | EP1139204A3 (ja) |
JP (1) | JP3461323B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2004070593A1 (ja) * | 2003-02-05 | 2006-05-25 | 松下電器産業株式会社 | 周辺装置及びその制御方法、その本体装置及びその制御方法並びにそのプログラム |
JP2009258773A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-11-05 | Toshiba Corp | メモリデバイス、ホストデバイス、メモリシステム、メモリデバイスの制御方法、ホストデバイスの制御方法、およびメモリシステムの制御方法 |
JP2013101636A (ja) * | 2008-02-29 | 2013-05-23 | Panasonic Corp | ホスト装置用インタフェース装置、スレーブ装置用インタフェース装置、ホスト装置、スレーブ装置、通信システム、及びインタフェース電圧切り替え方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030014660A1 (en) * | 2001-04-26 | 2003-01-16 | Christopher Verplaetse | PC card security system |
FI115562B (fi) | 2002-03-27 | 2005-05-31 | Nokia Corp | Menetelmä ja järjestelmä tehonkulutuksen määrittämiseksi elektroniikkalaitteen yhteydessä ja elektroniikkalaite |
US7289333B2 (en) * | 2004-09-09 | 2007-10-30 | General Electric Company | Apparatus and method for providing input/output voltage signals between connected circuit boards |
CN201348781Y (zh) * | 2008-12-26 | 2009-11-18 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电路板 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0710967A (ja) | 1993-06-29 | 1995-01-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂組成物 |
CA2149016C (en) | 1993-09-15 | 2005-07-12 | Bo Karl Lindell | Power systems for plug-in modules |
US5761061A (en) * | 1993-12-17 | 1998-06-02 | Berg Technology, Inc. | Data processing medium, its backup circuit, and data processing system |
JPH08123583A (ja) * | 1994-10-27 | 1996-05-17 | Oki Electric Ind Co Ltd | 内部状態確定装置 |
JPH0916735A (ja) | 1995-06-26 | 1997-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | Pcカード |
JP4299883B2 (ja) | 1995-11-13 | 2009-07-22 | レクサー・メディア・インコーポレーテッド | 複数電圧印加における自動電圧検出 |
JPH09179802A (ja) | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Mitsubishi Electric Corp | マルチファンクション型pcカード |
JPH09222939A (ja) * | 1996-02-19 | 1997-08-26 | Mitsubishi Electric Corp | メモリカード |
US5706239A (en) * | 1996-02-27 | 1998-01-06 | Centennial Technologies, Inc. | Rechargeable SRAM/flash PCMCIA card |
JP3167931B2 (ja) | 1996-07-15 | 2001-05-21 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション | Pcカード及び周辺機器 |
FI104920B (fi) * | 1996-10-31 | 2000-04-28 | Nokia Mobile Phones Ltd | Elektroniikkalaite, korttiliitäntä ja laajennuskortti |
JP3164001B2 (ja) | 1996-12-04 | 2001-05-08 | 株式会社村田製作所 | Pcカード装置 |
SE515882C2 (sv) * | 1998-03-17 | 2001-10-22 | Ericsson Telefon Ab L M | Elektriskt effekthanteringssystem samt radiokommunikationsanordning innefattande ett sådant system |
-
2000
- 2000-03-28 JP JP2000089242A patent/JP3461323B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-15 EP EP00124904A patent/EP1139204A3/en not_active Withdrawn
- 2000-11-15 US US09/712,152 patent/US6697883B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2004070593A1 (ja) * | 2003-02-05 | 2006-05-25 | 松下電器産業株式会社 | 周辺装置及びその制御方法、その本体装置及びその制御方法並びにそのプログラム |
JP2013101636A (ja) * | 2008-02-29 | 2013-05-23 | Panasonic Corp | ホスト装置用インタフェース装置、スレーブ装置用インタフェース装置、ホスト装置、スレーブ装置、通信システム、及びインタフェース電圧切り替え方法 |
JP2009258773A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-11-05 | Toshiba Corp | メモリデバイス、ホストデバイス、メモリシステム、メモリデバイスの制御方法、ホストデバイスの制御方法、およびメモリシステムの制御方法 |
US8321697B2 (en) | 2008-03-19 | 2012-11-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memory device, host device, memory system, memory device control method, host device control method and memory system control method |
US8799689B2 (en) | 2008-03-19 | 2014-08-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memory device, host device, memory system, memory device control method, host device control method and memory system control method |
US9383792B2 (en) | 2008-03-19 | 2016-07-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memory device, host device, memory system, memory device control method, host device control method and memory system control method |
USRE47308E1 (en) | 2008-03-19 | 2019-03-19 | Toshiba Memory Corporation | Memory device, host device, memory system, memory device control method, host device control method and memory system control method |
USRE48418E1 (en) | 2008-03-19 | 2021-02-02 | Toshiba Memory Corporation | Memory device, host device, memory system, memory device control method, host device control method and memory system control method |
USRE49235E1 (en) | 2008-03-19 | 2022-10-04 | Kioxia Corporation | Memory device, host device, memory system, memory device control method, host device control method and memory system control method |
USRE49829E1 (en) | 2008-03-19 | 2024-02-06 | Kioxia Corporation | Memory device, host device, memory system, memory device control method, host device control method and memory system control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3461323B2 (ja) | 2003-10-27 |
US6697883B1 (en) | 2004-02-24 |
EP1139204A3 (en) | 2003-06-11 |
EP1139204A2 (en) | 2001-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5523116B2 (ja) | 電子機器、電源状態通知方法及び電源状態通知プログラム | |
US8051308B2 (en) | Display device with USB connectivity | |
US7550877B2 (en) | Electronic apparatus and power supply controlling method | |
JP5016783B2 (ja) | 情報処理装置およびその電源制御方法 | |
US20100033018A1 (en) | Electronic equipment and charging controlling method | |
CN103682491B (zh) | 电子设备间的充电方法、充电电路以及电子设备 | |
MXPA04005668A (es) | Cargador de bus serial universal para un dispositivo movil. | |
CN1413374A (zh) | 对电池充电的方法和装置 | |
EP1912125A1 (en) | Electronic machine, connected machine identifying method for electronic machine and control system | |
CN107707000B (zh) | 一种otg供电与无线充电兼容电路及相关方法和终端设备 | |
KR20140007194A (ko) | 배터리를 충전하기 위한 방법 및 그 전자 장치 | |
JP2001249739A (ja) | 情報処理端末装置及びそれに用いる携帯電話端末接続方法 | |
CN108964187A (zh) | 终端以及终端间的充电方法 | |
CN103683350A (zh) | 电子设备间的充电方法、充电电路以及电子设备 | |
US20140032952A1 (en) | Electronic apparatus and drive control method thereof | |
CN111246199B (zh) | 摄像头测试的控制方法、装置、终端设备及存储介质 | |
JP2001282397A (ja) | Pcカード | |
US20040085045A1 (en) | Electronic device | |
JP2001202163A (ja) | 携帯型電子機器 | |
US6625446B1 (en) | Information processor, method of information processing and program storing medium | |
JP2007102444A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法および制御プログラム | |
JP2006011865A (ja) | 携帯電話端末電源供給システム | |
CN115549232A (zh) | 电子设备的充电方法、装置、电子设备和键盘 | |
CN109991866B (zh) | 一种电子设备及控制方法 | |
KR20020074010A (ko) | 휴대통신단말 접속구조를 갖는 키보드장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |