JP2001278269A - パレット - Google Patents

パレット

Info

Publication number
JP2001278269A
JP2001278269A JP2000088672A JP2000088672A JP2001278269A JP 2001278269 A JP2001278269 A JP 2001278269A JP 2000088672 A JP2000088672 A JP 2000088672A JP 2000088672 A JP2000088672 A JP 2000088672A JP 2001278269 A JP2001278269 A JP 2001278269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer frame
pallet
frame member
corner
interposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000088672A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Higashida
嘉夫 東田
Yasuhiro Takagi
靖博 高木
Ichiro Iwai
一郎 岩井
Masahito Nakamura
仁人 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Matsutaka KK
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Showa Matsutaka KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Showa Matsutaka KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2000088672A priority Critical patent/JP2001278269A/ja
Priority to TW089120045A priority patent/TW462937B/zh
Priority to KR1020000076788A priority patent/KR100719276B1/ko
Publication of JP2001278269A publication Critical patent/JP2001278269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D19/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D19/0004Rigid pallets without side walls
    • B65D19/0053Rigid pallets without side walls the load supporting surface being made of more than one element
    • B65D19/0055Rigid pallets without side walls the load supporting surface being made of more than one element forming a continuous plane contact surface
    • B65D19/0067Rigid pallets without side walls the load supporting surface being made of more than one element forming a continuous plane contact surface the base surface being made of more than one element
    • B65D19/0071Rigid pallets without side walls the load supporting surface being made of more than one element forming a continuous plane contact surface the base surface being made of more than one element forming discontinuous or non-planar contact surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00009Materials
    • B65D2519/00014Materials for the load supporting surface
    • B65D2519/00024Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00009Materials
    • B65D2519/00049Materials for the base surface
    • B65D2519/00059Metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pallets (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属材、プラスチック材または両者を組み合
わせて構成されるパレットについて、四方差し仕様のも
のを安価に提供できるようにする。パレット長さ、パレ
ット幅はもとよりパレット高さのいかなる要求について
も余分なコストをかけずに対応できるフリー設計可能な
パレットを提供する。 【解決手段】 上下方向にのびる形材から形成された4
つのコーナー部材2と、前後方向および左右方向のそれ
ぞれに向かい合うコーナー部材2の上端部どうしの間に
介在されかつ同上端部に固定された4つの上部外枠部材
3と、前後または左右2つの上部外枠部材3どうしの間に
介在されかつ同部材3に固定された複数の上面デッキボ
ード4とを備えたパレット1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パレットに関
し、より詳細には、金属材、プラスチック材または両者
を組み合わせて構成されるパレットに関する。
【0002】
【従来の技術】パレットとしては、木製パレットが多く
用いられているが、金属製パレットやプラスチック製パ
レットも一部で利用されている。
【0003】例えばアルミニウム(アルミニウム合金を
含む。以下同じ。)中空押出形材を組み合わせて製造さ
れるアルミニウム製パレットは、木製パレットと比べ
て、軽量で、強度が高く、耐久性や耐食性に優れている
上、衛生面でも優れているため、特に、食品、薬品、製
紙、印刷等の分野において好んで用いられている。
【0004】アルミニウム製パレットの構造は、従来の
木製パレットの基本構造をそのまま採用したものが多
く、通常、1対の中空状けたと、両けたの上にまたがっ
て載せられかつ両けたに溶接された複数の中空状デッキ
ボードとを備えたものとなっている。けたの両端部に
は、内部への異物や水の侵入を防ぐために蓋が溶接され
る。各デッキボードについては、けたと同様に各端部に
蓋が溶接される場合がある他、各端部が両けたの上面外
縁部に形成された立上り壁に溶接される場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のアルミニウム製
パレットの場合、デッキボードと直交するけたの下面全
体が床面に接するため、二方差しの方法しかとれず、四
方差しにしようとすれば、けたの一部をくり抜くといっ
た方法を採らざるを得なかった。しかしながら、フォー
クフィンガーを差し込むのに十分なスペースを確保した
上で、けたのくり抜き部分の強度を確保するのは極めて
困難であり、その方法は実施されていないのが実情であ
る。なお、例えば鋼製パレットについては、けたに代え
てブロック等を使用した4方差し可能なものもあるが、
このようなパレットは、部品点数が多くなって、材料費
および溶接費が嵩み、2方差し仕様のものと比べて相当
高価にならざるを得なかった。
【0006】また、上記のアルミニウム製パレットの場
合、パレットの高さが異なるものを製造するには、けた
について新たな金型をつくる必要があって、コストが高
くつくため、実際には限られた寸法のものしか提供でき
なかった。
【0007】加えて、上記のアルミニウム製パレットの
場合、少なくともけたの両端部に蓋を溶接する必要があ
ったが、その溶接長さは、全溶接長さの2分の1程度に
なることもあり、それだけ製造に手間がかかる上、製造
コストが高くついていた。
【0008】さらに、パレットの場合、そのコーナー部
分にアールを付けたり角を落としたりして、作業者が同
コーナー部分で怪我をするのを防ぐとともに、デザイン
性を向上させることがよく行われる。しかしながら、上
記のアルミニウム製パレットについて、そのコーナー部
分に例えばアールを付ける場合、けたの両端部を円弧状
に切削加工するとともに、そのアールに応じた複雑な形
状の蓋を用意してけたの両端部を塞ぐ必要がある上、け
たの両端部どうしの間に渡し止められるデッキボード、
即ち、エッジボードの端面についても、けたの端面に合
わせるために切削加工が必要でかつ同端面の蓋も必要と
なるから、非常に手間がかかり、体裁が悪かった。
【0009】この発明の目的は、金属材、プラスチック
材または両者を組み合わせて構成されるパレットについ
て、四方差し仕様のものを安価に提供できるようにする
ことにある。この発明の別の目的は、パレット長さ、パ
レット幅はもとよりパレット高さの要求についても余分
なコストをかけずに対応できるフリー設計可能なパレッ
トを提供することにある。この発明のさらに別の目的
は、パレットが中空金属材を組み合わせて構成される場
合に、従来のように中空金属材の端部に蓋を溶接しなく
てもいいようなパレット構造を提供して、その製造を容
易にするとともに、製造コストを抑えることにある。ま
た、この発明のさらに別の目的は、コーナー部分の形状
を、アールを付けたり、角を落とした多角形のものとす
る等、任意にかつ容易に設定できるパレットを提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段および発明の効果】この発
明によるパレットは、4つのコーナー部材と、前後方向
および左右方向のそれぞれに向かい合うコーナー部材の
上端部どうしの間に介在されかつ同上端部に固定された
4つの上部外枠部材と、前後または左右2つの上部外枠
部材どうしの間に介在されかつ同部材に固定された複数
の上面デッキボードとを備えているものである。
【0011】パレットを、少なくとも上記の4つのコー
ナー部材、4つの上部外枠部材および複数の上面デッキ
ボードで構成するようにすれば、前後方向および左右方
向のそれぞれに向かい合うコーナー部材とこれらの間の
上部外枠部材とによって前後左右計4つの差込口が形成
される。したがって、この発明によれば、上記のような
シンプルな構造であって安価に製造できる4方差しパレ
ットが得られる。
【0012】この発明によるパレットにおいて、各コー
ナー部材は、上下方向にのびる形材から形成されている
のが好ましい。
【0013】このように、各コーナー部材を上下方向に
のびる形材から形成するようにすれば、要求されるいか
なるパレット高さにも、上記形材の切断寸法をこれに合
わせるだけで対応できる。上部外枠部材および上面デッ
キボードも、通常、水平方向にのびる形材によって形成
されるので、パレット長さおよびパレット幅について
は、これらの部品を構成する形材の切断寸法を調整する
ことで対応できる。従って、この発明によれば、パレッ
ト長さ、パレット幅はもとよりパレット高さのいかなる
要求についても余分なコストをかけずに対応できる、フ
リー設計可能なパレットが得られる。また、従来のパレ
ットの場合、けたの材料は、その高さ(上下方向の幅)
ごとに在庫する必要があり、在庫量および管理の負担が
大きかったが、この発明のパレットでは、けたは使用し
ておらず、コーナー部材を形成する形材は1種類でいか
なるパレットの高さにも対応できるから、在庫量の削減
および管理の合理化を図ることができる。また、この発
明のパレットでは、コーナー部分がコーナー部材のみに
よって構成されるので、上記のようにコーナー部材が上
下方向にのびる形材から形成されていれば、コーナー部
材を構成する形材の形状を適宜に設定することで、パレ
ットのコーナー部分の形状を、アールを付けたり、角を
落とした多角形のものとする等、自由に設定できる。し
たがって、この発明によれば、従来技術のように複雑な
作業や余分なコストを要することなく、コーナー部分の
形状をアールを付けたり、角を落としたもの等とした、
デザイン性および安全性に優れたパレットを得ることが
できる。
【0014】各コーナー部材を形成する前記形材は、好
ましくは、上下両端が開口した中空形材である。各コー
ナー部材を、上記のように上下両端が開口した中空形材
から形成すれば、それだけパレット全体の重量を軽減す
ることができる。また、各コーナー部材が上記のような
中空形材から形成されている場合、その内部には異物や
水等の侵入はあり得るが、同形材は上下両端が開口して
いる上、コーナー部材の長さはパレット高さに等しいだ
けしかないから、侵入した異物や水は、通常その下端開
口から排出され、内部に留まらない。したがって、コー
ナー部材の上下端部には、必ずしも蓋を溶接する必要が
ない。そして、上部外枠部材については、その端部が向
かい合うコーナー部材の上端部どうしの間に介在されか
つ同上端部に固定されており、上面デッキボードについ
ては、2つの上部外枠部材どうしの間に介在されかつ同
部材に固定されているので、これらの端部にも、蓋は必
要ない。したがって、この発明によれば、けたの両端部
等に蓋を溶接していた従来技術と比べて、溶接箇所が少
なく製造コストがかからない金属製パレットが得られ
る。
【0015】さらに、各コーナー部材を上下両端が開口
した中空形材から形成することで、例えば次のようにし
て、この発明によるパレットの多様化を容易に実現する
ことが可能となる。
【0016】即ち、この発明のパレットにおいて、各コ
ーナー部材に、ポストの下端部が嵌め入れられるポスト
嵌入孔が形成されている場合がある。このようなポスト
嵌入孔が中空形材製の各コーナー部材に形成されていれ
ば、同孔にポストの下端部を嵌め入れて固定すること
で、この発明のパレットを簡単にポストパレットにする
ことができる。さらに、ポスト間に壁を設ければ、ボッ
クスパレットにすることもできる。
【0017】また、この発明のパレットにおいて、各コ
ーナー部材に、キャスターの上端部に設けられた取付ボ
ルトがねじ嵌められるボルト孔が形成されている場合も
ある。このようなボルト孔が中空形材製の各コーナー部
材に形成されていれば、同孔にキャスター上端部の取付
ボルトをねじ嵌めて固定することで、この発明のパレッ
トを簡単にロールパレットにすることができる。
【0018】さらに、この発明のパレットにおいて、各
コーナー部材に、上部に段積み用スペーサの下端部が嵌
め入れられ、下部に下位パレットの段積み用スペーサの
上端部が嵌め入れられるスペーサ嵌入孔が形成されてい
る場合もある。このようなスペーサ嵌入孔が中空形材製
の各コーナー部材に形成されていれば、同孔の上部に段
積み用スペーサの下端部を嵌め入れておくことで、複数
のパレットが積み重ねられた際に段積み用スペーサの上
端部が上位パレットのスペーサ嵌入孔下部に嵌め入れら
れる、段積み可能なパレットとすることができる。
【0019】この発明によるパレットは、さらに、前後
方向および左右方向のうち少なくともいずれか一方に向
かい合うコーナー部材の下端部どうしの間に介在されか
つ同下端部に固定された下部外枠部材を備えている場合
がある。パレットがこのような下部外枠部材をさらに備
えていれば、パレット全体の強度が向上する上、差込口
を方形とすることができる。
【0020】この発明によるパレットは、上記の下部外
枠部材に加えて、さらに、前後および左右のうち少なく
ともいずれか一方の上部外枠部材とこれらと上下方向に
向かい合う下部外枠部材の長さ中央部どうしの間に介在
されかつ同長さ中央部に固定された中間スペーサを備え
ている場合もある。パレットがこのような中間スペーサ
をさらに備えていれば、パレット全体の耐荷重強度が向
上する上、差込口を2分割のものとして各分割部にフォ
ークフィンガーを1つずつ差し込むようにすることがで
きる。
【0021】この発明によるパレットは、上記の下部外
枠部材および中間スペーサに加えて、さらに、上面デッ
キボードの長さ方向と直交する方向に向かい合う2つの
中間スペーサの上端部どうしの間に介在されかつ同上端
部に固定された上部中枠部材を備えている場合もある。
パレットがこのような上部中枠部材をさらに備えていれ
ば、上面デッキボードの耐荷重強度がさらに向上する。
【0022】この発明によるパレットにおいて、上面デ
ッキボードの端部は、通常、その端面が上部外枠部材の
内側面に当接せられた状態で同内側面に固定される。ま
た、上面デッキボードの端部が固定される2つの上部外
枠部材の上部内側に、上面デッキボードの端部が嵌めら
れる横断面L形の凹部が同部材の全長にわたって形成さ
れていてもよい。このような凹部が上部外枠部材の上部
内側に形成されていれば、組立時に上面デッキボードの
位置決めが容易となる上、耐荷重強度もさらに向上す
る。
【0023】この発明によるパレットは、上記の下部外
枠部材に加えて、さらに、前後または左右2つの下部外
枠部材どうしの間に介在されかつ同部材に固定された複
数の下面デッキボードを備えている場合もある。これに
より、この発明のパレットを両面使用形とすることがで
きる。
【0024】また、この発明によるパレットは、上記の
下部外枠部材、中間スペーサおよび下面デッキボードに
加えて、さらに、下面デッキボードの長さ方向と直交す
る方向に向かい合う2つの中間スペーサの下端部どうし
の間に介在されかつ同下端部に固定された下部中枠部材
を備えている場合もある。パレットがこのような下部中
枠部材をさらに備えていれば、下面デッキボードの耐荷
重強度がさらに向上する。
【0025】この発明によるパレットにおいて、下面デ
ッキボードの端部も、上面デッキボードの場合と同様
に、通常、その端面が下部外枠部材の内側面に当接せら
れた状態で同内側面に固定される。また、下面デッキボ
ードの端部が固定される2つの下部外枠部材の下部内側
に、下面デッキボードの端部が嵌められる横断面L形の
凹部が同部材の全長にわたって形成されていてもよい。
このような凹部が下部外枠部材の下部内側に形成されて
いれば、組立時に下面デッキボードの位置決めが容易と
なる上、耐荷重強度もさらに向上する。なお、場合もあ
る。
【0026】この発明によるパレットにおいて、各外枠
部材が、水平方向両端が開口した中空形材から形成され
ており、各コーナー部材における外枠部材の端部が固定
される側面に、上下方向にのびる内外2つの突出壁が、
両突出壁における対向面と反対側の面どうしの間の距離
と外枠部材の開口幅とがほぼ等しくなるような間隔をあ
けて形成されているとともに、外枠部材の端部内に嵌め
入れられる嵌入凸部が形成されるように各突出壁に切欠
きが形成されている場合がある。このように、各コーナ
ー部材における外枠部材の端部が固定される側面に内外
2つの突出壁を形成するとともに、同壁の所要箇所に切
欠きを形成することによって嵌入凸部を形成し、これら
の嵌入凸部を中空状外枠部材の端部内に嵌め入れるよう
にすれば、組立時に外枠部材の位置決めが容易となる
上、外枠部材のコーナー部材への取付強度も増大する。
特に、各突出壁に上部外枠部材の下壁端部またはこれと
下部外枠部材の上壁端部とが差し込まれる水平スリット
状の切欠きを形成するとともに、同切欠きよりも上下方
向外方の突出壁部分の一部によって中空状外枠部材の端
部内に嵌め入れられる嵌入凸部を形成するようにすれ
ば、外枠部材が受ける荷重の一部を突出壁における該ス
リット状切欠きの両縁部のうち上下方向内方の縁部で受
けることができるため、それだけパレットの耐荷重強度
が向上することになる。
【0027】この発明による上記パレットの各構成部品
は、金属製とする他、プラスチック製であってもよく、
さらには、一部の部品を金属製とし、残りの部品をプラ
スチック製としてもよい。金属の場合、軽量で、耐食性
に優れ、衛生的であることから、アルミニウムを使用す
るのが好ましい。また、上記の通り、パレットのサイズ
をフリー設計とするためには、各部品を金属形材または
プラスチック形材から形成するのが好ましく、特に、ア
ルミニウム押出形材が好ましい。なお、各コーナー部材
については、金属鋳物製やダイキャスト製としてもよ
く、その場合、パレット高さについては任意に変更でき
ないが、コーナー形状については自由に設定でき、ま
た、上下両端が閉鎖された中空状のものとすることも可
能である。プラスチックの場合、通常、塩化ビニル樹脂
等の射出成形品が用いられ、その固定は、通常、高周波
溶着によって行われる。
【0028】また、この発明のパレットでは、上部外枠
部材および下部外枠部材は、それぞれパレット上下面の
最も外側に配置されて差込口の一部を構成するため、従
来技術におけるエッジボードと同じ機能を有するもので
ある。したがって、これら外枠部材については、上面デ
ッキボードや下面デッキボードと同じ材料から形成する
ようにしてもよく、そのようにすれば、それだけ部品の
種類を少なくすることができるので、より一層コストを
下げることができ、在庫管理も楽になる。同様に、上部
中枠部材および下部中枠部材についても、上面デッキボ
ードや下面デッキボードと同じ材料から形成するように
してもよい。
【0029】
【発明の実施の形態】図1〜図3は、この発明の第1の
実施形態を示すものである。なお、この実施形態に関す
る以下の説明において、図2の左右を左右といい、図2
の上方を前、同下方を後というものとする。
【0030】図1〜図3に示すパレット(1)は、4つの
コーナー部材(2)と、前後方向および左右方向のそれぞ
れに向かい合うコーナー部材(2)の上端部どうしの間に
介在されかつ同上端部に固定された4つの上部外枠部材
(3)と、左右2つの上部外枠部材(3)どうしの間に介在さ
れかつ同部材(3)に固定された複数の上面デッキボード
(4)とよりなる。
【0031】各コーナー部材(2)は、上下両端が開口し
たアルミニウム中空押出形材から形成されている。各上
部外枠部材(3)および各上面デッキボード(4)は、前後ま
たは左右両端が開口したアルミニウム中空押出形材から
形成されている。
【0032】また、各コーナー部材(2)における上部外
枠部材(3)の端部が固定される側面に、上下方向にのび
る内外2つの突出壁(20)が、両突出壁(20)における対向
面と反対側の面どうしの間の距離と上部外枠部材(3)の
開口幅とがほぼ等しくなるような間隔をあけて形成され
ているとともに、上部外枠部材(3)の端部内に嵌め入れ
られる嵌入凸部が形成されるように各突出壁(20)に切欠
きが形成されている。
【0033】上部外枠部材(3)は、図3に詳しく示すよ
うに、上下両壁(31)および内外両側壁(32)を備えた横長
方形の横断面を有するものである。上下両壁(31)の幅中
央部どうしの間には垂直仕切壁(33)が設けられている。
また、上下両壁(31)には、幅方向に所定間隔おきに表面
側が窪んだ溝形曲折部(311)が全長にわたって形成され
ている。内外両側壁(32)の裏面には、長さ方向にのびる
2つの突条(321)が上下方向に間隔をおいて形成されて
いる。
【0034】4つのコーナー部材(2)は、上記の通り、
アルミニウム中空押出形材から形成されており、いずれ
も同じ横断面形状を有している。そこで、4つを代表し
て、左前方のコーナー部材(2)の詳細を図2および図3
を参照して説明すると、同部材は、互いに直角をなす右
側壁(21)および後側壁(22)と、右側壁(21)の前縁から左
方にのびかつ後側壁(22)の幅の3分の1程度の幅を有す
る前側壁(23)と、後側壁(22)の左縁から前方にのびかつ
右側壁(21)の幅の3分の1程度の幅を有する左側壁(24)
と、前側壁(23)の左縁と左側壁(24)の前縁との間に設け
られかつ外方に向かって凸円弧状となされたコーナー壁
(25)とを備えている。コーナー壁(25)は、外力が加えら
れた際の変形破損を防止するために、他の壁(21)(22)(2
3)(24)よりも厚肉となされている。また、コーナー部材
(2)の内部は、左側壁(24)の前縁から右側壁(21)に向か
って左方にのびる第1仕切壁(26)と、前側壁(23)の左縁
から後側壁(22)に向かって後方にのびかつ第1仕切壁(2
6)と直交する第2仕切壁(27)とによって、4つの部分に
仕切られており、これらの仕切壁(26)(27)によってさら
に強度が高められている。後側壁(22)における第2仕切
壁(27)の左右両側部分には、表面側が窪んだ溝形曲折部
(221)が全長にわたって形成されている。また、右側壁
(21)における第1仕切壁(26)の前後両側部分にも、表面
側が窪んだ溝形曲折部(211)が全長にわたって形成され
ている。これらの溝形曲折部(221)(211)があれば、中空
状上部外枠部材(3)の内部に雨水等が侵入した場合で
も、上部外枠部材(3)の端部からコーナー部材(2)におけ
る溝形曲折部(221)(211)の凹溝状表面部分を通じて、雨
水等が容易に排出されるため、上部外枠部材(3)内に雨
水等が溜まって腐食等の問題を起こすおそれがない。右
側壁(21)表面に形成された内外2つの突出壁(20)は、前
側の上部外枠部材(3)における内外各側壁(32)の厚みと
ほぼ等しい幅だけ右側壁(21)の前後縁から中に入り込ん
だ位置に形成されている。そして、両突出壁(20)の上端
部が、上部外枠部材(3)の上壁(31)の厚みとほぼ等しい
高さ分だけ切り欠かれているとともに、両突出壁(20)に
おける上部外枠部材(3)の下壁(31)に対応する高さ部分
が、同下壁(31)の厚みとほぼ等しい上下幅の水平スリッ
ト状に切り欠かれている。これらの切欠き(200)の間に
位置する前後方向より見てほぼ横長方形の突出壁部分が
嵌入凸部(201)となされ、各嵌入凸部(201)が、前側の上
部外枠部材(3)の左端部内における内外両側部分のそれ
ぞれに、その一方の面が上部外枠部材(3)の上下壁(31)
における最も内外側壁(32)に近い溝形曲折部(311)の一
側部分に当接するとともに、同他方の面が上部外枠部材
(3)の内外側壁(32)裏面の突条(321)に当接するように嵌
め入れられている。この嵌入状態で、コーナー部材(2)
における右側壁(21)上端部の前後縁に、前側の上部外枠
部材(3)における内外両側壁(32)の左端部が溶接されて
いる。コーナー部材(2)の後側壁(22)表面に形成された
内外2つの突出壁(20)も、上記と同様の構造を有してい
る。
【0035】詳しい図示は省略したが、上面デッキボー
ド(4)は、上部外枠部材(3)を構成しているアルミニウム
中空押出形材と同じ形材から形成されている。各上面デ
ッキボード(4)の左右端面は、左右2つの上部外枠部材
(3)の内側壁(32)表面にそれぞれ当接せられており、こ
の状態で上面デッキボード(4)における前後側壁の左右
各端部が上部外枠部材(3)の内側壁(32)表面に溶接され
ている。
【0036】上記のパレット(1)は、例えば次のように
して製造される。即ち、まず、上下方向にのびる所定形
状のアルミニウム押出形材を要求されるパレット高さに
応じた寸法毎に切断して、コーナー部材(2)を形成す
る。また、水平方向にのびる所定形状のアルミニウム押
出形材を要求されるパレット長さおよびパレット幅に応
じた寸法毎に切断して、上部外枠部材(3)および上面デ
ッキボード(4)をそれぞれ形成する。そして、各コーナ
ー部材(2)の突出壁(20)に所要の切欠き(200)を形成して
嵌入凸部(201)を形成しておいてから、これらの嵌入凸
部(201)が上部外枠部材(3)の端部内に嵌め入れられるよ
うにして、コーナー部材(2)と上部外枠部材(3)を仮組み
する。こうしておいて、上部外枠部材(3)の端部をコー
ナー部材(2)の側面に溶接する。次に、左右の上部外枠
部材(3)どうしの間に各上面デッキボード(4)を介在させ
て、上面デッキボード(4)の端部を左右両側の上部外枠
部材(3)の内側面に溶接する。こうして、図1に示す4
方差し可能なパレット(1)が得られる。
【0037】図4〜図6は、この発明の第2の実施形態
を示すものである。なお、この実施形態に関する以下の
説明において、図5の左右を左右といい、図5の手前側
を前、同奥側を後というものとする。
【0038】図4〜図6に示すパレット(11)は、4つの
コーナー部材(2)と、前後方向および左右方向のそれぞ
れに向かい合うコーナー部材(2)の上端部どうしの間に
介在されかつ同上端部に固定された4つの上部外枠部材
(3A)と、左右2つの上部外枠部材(3A)どうしの間に介在
されかつ同部材(3A)に固定された複数の上面デッキボー
ド(4A)と、前後方向および左右方向のそれぞれに向かい
合うコーナー部材(2)の下端部どうしの間に介在されか
つ同下端部に固定された4つの下部外枠部材(3B)と、左
右2つの下部外枠部材(3B)どうしの間に介在されかつ同
部材(3B)に固定された複数の下面デッキボード(4B)とを
備えた両面使用形のものである。
【0039】このパレット(11)は、さらに、上下に向か
い合う前後それぞれの上部外枠部材(3A)および下部外枠
部材(3B)の長さ中央部どうしの間に介在されかつ同長さ
中央部に固定された2つの中間スペーサ(5)と、両中間
スペーサ(5)の上端部どうしの間に介在されかつ同上端
部に固定された上部中枠部材(6A)と、両中間スペーサ
(5)の下端部どうしの間に介在されかつ同下端部に固定
された下部中枠部材(6B)とを備えている。
【0040】コーナー部材(2)は、図1〜図3に示す第
1の実施形態のコーナー部材(2)を構成しているアルミ
ニウム中空押出形材と同一の形材から形成されている。
また、上部外枠部材(3A)、下部外枠部材(3B)、上面デッ
キボード(4A)、下面デッキボード(4B)、上部中枠部材(6
A)ならびに下部中枠部材(6B)は、図1〜図3に示す第1
の実施形態の上部外枠部材(3)および上面デッキボード
(4)を構成しているアルミニウム中空押出形材と同一の
形材から形成されている。
【0041】各下面デッキボード(4B)は、その左右端面
が左右両側の下部外枠部材(3B)における内側壁(32)表面
にそれぞれ当接せられ、その状態で下面デッキボード(4
B)における前後側壁(42)の左右各端部が同垂直壁(32)表
面に溶接されている。
【0042】各コーナー部材(2)における上部外枠部材
(3A)および下部外枠部材(3B)が固定される2つの側壁に
それぞれ形成された内外2つの突出壁(20)には、図1〜
図3の突出壁に形成された嵌入凸部(201)と同じ構成を
有しかつ上部外枠部材(3A)の端部内に嵌め入れられる嵌
入凸部(201A)が形成されている。但し、この実施形態の
突出壁(20)は、さらに、その下端部が、下部外枠部材(3
B)の下壁(31)の厚みとほぼ等しい高さ分だけ切り欠かれ
ているとともに、両突出壁(20)における下部外枠部材(3
B)の上壁(31)に対応する高さ部分が、同上壁(31)の厚み
とほぼ等しい上下幅の水平スリット状に切り欠かれてい
る。そして、これらの切欠きの間に位置する前後方向よ
り見てほぼ横長方形の突出壁部分が嵌入凸部(201B)とな
され、各嵌入凸部(201B)が、下部外枠部材(3B)の端部内
における内外両側部分のそれぞれに、その一方の面が下
部外枠部材(3B)の上下壁(31)における最も内外側壁(32)
に近い溝形曲折部(311)の一側部分に当接するととも
に、同他方の面が下部外枠部材(3B)の内外側壁(32)裏面
の突条(図5および図6では図示省略)に当接するよう
に嵌め入れられている。この嵌入状態で、コーナー部材
(2)における突出壁(20)を有する側壁(21)(22)の下端部
前後縁に、下部外枠部材(3B)における内外側壁(32)の端
部が溶接されている。
【0043】前後2つの中間スペーサ(5)は、縦長方形
のアルミニウム板片よりなり、前後それぞれの上部外枠
部材(3A)および下部外枠部材(3B)の長さ中央部における
内縁部分どうしの間に介在されかつ同部分に溶接されて
いる。なお、中間スペーサ(5)は、コーナー部材(2)と同
様に、上下方向にのびるアルミニウム中空押出形材から
形成するようにしてもよい。
【0044】上部中枠部材(6A)および下部中枠部材(6B)
は、少なくともこれらの前後端部が前後2つの中間スペ
ーサ(5)の内側面上下各端部に溶接されていればよい
が、さらに、各上面デッキボード(4A)または下面デッキ
ボード(4B)とその交差部分において溶接するようにして
もよい。
【0045】上記のパレット(11)は、例えば次のように
して製造される。即ち、まず、上下方向にのびる所定形
状のアルミニウム押出形材を要求されるパレット高さに
応じた寸法毎に切断して、コーナー部材(2)を形成す
る。また、水平方向にのびる所定形状のアルミニウム押
出形材を要求されるパレット長さおよびパレット幅に応
じた寸法毎に切断して、上部外枠部材(3A)、下部外枠部
材(3B)、上面デッキボード(4A)、下面デッキボード(4
B)、上部中枠部材(6A)および下部中枠部材(6B)をそれぞ
れ形成する。さらに、アルミニウム板を所定形状に切断
して中間スペーサ(5)を形成する。そして、各コーナー
部材(2)の突出壁(20)に所要の切欠きを形成して嵌入凸
部(201A)(201B)を形成しておいてから、これらの嵌入凸
部(201A)(201B)が上部外枠部材(3A)および下部外枠部材
(3B)それぞれの端部内に嵌め入れられるようにして、コ
ーナー部材(2)と上部外枠部材(3A)および下部外枠部材
(3B)とを仮組みする。こうしておいて、上部外枠部材(3
A)および下部外枠部材(3B)の各端部をコーナー部材(2)
に溶接する。次に、前後各側の上部外枠部材(3A)および
下部外枠部材(3B)における長さ中央部どうしの間に中間
スペーサ(5)を介在させかつ同長さ中央部に溶接した
後、両中間スペーサ(5)の上端部どうしの間に上部中枠
部材(6A)を介在させて同部材(6A)の端部を中間スペーサ
(5)の上端部に溶接し、また、両中間スペーサ(5)の下端
部どうしの間に下部中枠部材(6B)を介在させて同部材(6
B)の端部を中間スペーサ(5)の下端部に溶接する。それ
から、左右の上部外枠部材(3A)どうしの間に各上面デッ
キボード(4A)を介在させて、上面デッキボード(4A)の端
部を左右の上部外枠部材(3A)における内側壁(32)表面に
溶接する。同様に、左右の下部外枠部材(3B)どうしの間
に各下面デッキボード(4B)を介在させて、下面デッキボ
ード(4B)の端部を左右の下部外枠部材(3B)における内側
壁(32)表面に溶接する。こうして、図4に示す4方差し
可能でかつ両面使用形のパレット(11)が得られる。
【0046】なお、上記の実施形態はあくまでも例にす
ぎず、特許請求の範囲に記載されたこの発明の要旨を逸
脱しない範囲で適宜に変更の上、この発明を実施するこ
とは勿論可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示すパレットの全
体斜視図である。
【図2】図1のパレットにおける左前方のコーナー部分
の構造を示す部分拡大水平断面図である。
【図3】図1のパレットにおける左前方のコーナー部分
の構造を示す部分拡大分解斜視図である。
【図4】この発明の第2の実施形態を示すパレットの全
体斜視図である。
【図5】図4のV-V線に沿うパレットの部分拡大垂直断
面図である。
【図6】図4のVI-VI線に沿うパレットの部分拡大垂直
断面図である。
【符号の説明】
(1)(11):パレット (2):コーナー部材 (20):突出壁 (200):スリット状切欠き (201)(201A)(201B):嵌入凸部 (3)(3A):上部外枠部材 (3B):下部外枠部材 (4)(4A):上面デッキボード (4B):下面デッキボード (5):中間スペーサ (6A):上部中枠部材 (6B):下部中枠部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高木 靖博 堺市海山町7丁231番地3 昭和マツタカ 株式会社内 (72)発明者 岩井 一郎 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム株式会社内 (72)発明者 中村 仁人 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム株式会社内 Fターム(参考) 3E063 AA04 AA31 BA03 BA05 BA15 CA04 CA05 CA06 CA13 EE03 FF04 FF20

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4つのコーナー部材と、前後方向および
    左右方向のそれぞれに向かい合うコーナー部材の上端部
    どうしの間に介在されかつ同上端部に固定された4つの
    上部外枠部材と、前後または左右2つの上部外枠部材ど
    うしの間に介在されかつ同部材に固定された複数の上面
    デッキボードとを備えている、パレット。
  2. 【請求項2】 各コーナー部材が、上下方向にのびる形
    材から形成されている、請求項1に記載のパレット。
  3. 【請求項3】 前記形材が、上下両端が開口した中空形
    材である、請求項2に記載のパレット。
  4. 【請求項4】 各コーナー部材に、ポストの下端部が嵌
    め入れられるポスト嵌入孔が形成されている、請求項3
    に記載のパレット。
  5. 【請求項5】 各コーナー部材に、キャスターの上端部
    に設けられた取付ボルトがねじ嵌められるボルト孔が形
    成されている、請求項3または4に記載のパレット。
  6. 【請求項6】 各コーナー部材に、上部に段積み用スペ
    ーサの下端部が嵌め入れられ、下部に下位パレットの段
    積み用スペーサの上端部が嵌め入れられるスペーサ嵌入
    孔が形成されている、請求項3〜5のいずれか1つに記
    載のパレット。
  7. 【請求項7】 さらに、前後方向および左右方向のうち
    少なくともいずれか一方に向かい合うコーナー部材の下
    端部どうしの間に介在されかつ同下端部に固定された下
    部外枠部材を備えている、請求項1〜6のいずれか1つ
    に記載のパレット。
  8. 【請求項8】 さらに、前後および左右のうち少なくと
    もいずれか一方の上部外枠部材とこれらと上下方向に向
    かい合う下部外枠部材の長さ中央部どうしの間に介在さ
    れかつ同長さ中央部に固定された中間スペーサを備えて
    いる、請求項7に記載のパレット。
  9. 【請求項9】 さらに、上面デッキボードの長さ方向と
    直交する方向に向かい合う2つの中間スペーサの上端部
    どうしの間に介在されかつ同上端部に固定された上部中
    枠部材を備えている、請求項8に記載のパレット。
  10. 【請求項10】 さらに、前後または左右2つの下部外
    枠部材どうしの間に介在されかつ同部材に固定された複
    数の下面デッキボードを備えている、請求項7〜9のい
    ずれか1つに記載のパレット。
  11. 【請求項11】 さらに、下面デッキボードの長さ方向
    と直交する方向に向かい合う2つの中間スペーサの下端
    部どうしの間に介在されかつ同下端部に固定された下部
    中枠部材を備えている、請求項10に記載のパレット。
  12. 【請求項12】 各外枠部材が、水平方向両端が開口し
    た中空形材から形成されており、各コーナー部材におけ
    る外枠部材の端部が固定される側面に、上下方向にのび
    る内外2つの突出壁が、両突出壁における対向面と反対
    側の面どうしの間の距離と外枠部材の開口幅とがほぼ等
    しくなるような間隔をあけて形成されているとともに、
    外枠部材の端部内に嵌め入れられる嵌入凸部が形成され
    るように各突出壁に切欠きが形成されている、請求項1
    〜11のいずれか1つに記載のパレット。
JP2000088672A 2000-03-28 2000-03-28 パレット Pending JP2001278269A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088672A JP2001278269A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 パレット
TW089120045A TW462937B (en) 2000-03-28 2000-09-28 Pallet
KR1020000076788A KR100719276B1 (ko) 2000-03-28 2000-12-15 펠릿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088672A JP2001278269A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 パレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001278269A true JP2001278269A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18604516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088672A Pending JP2001278269A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 パレット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001278269A (ja)
KR (1) KR100719276B1 (ja)
TW (1) TW462937B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508215A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 アヤカヌ マニ パレット
JP2007131278A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Hayashi Engineering Inc 車両用デッキボード
WO2017134639A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Brouns Frederic Leopold Rene A pallet and a spacer for use in a pallet
JP2018079959A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 岐阜プラスチック工業株式会社 パレット
CN112469633A (zh) * 2018-07-24 2021-03-09 集保科技有限公司 具对接甲板木质托板及金属托架支架
JP2021165173A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 グリーン プラス カンパニー,リミテッド 組み立て式アルミニウムパレット
CN113955275A (zh) * 2021-11-18 2022-01-21 四川力川塑料制品有限公司 一种转角件及组合托盘

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200460812Y1 (ko) * 2009-11-03 2012-06-13 엔피씨(주) 파레트를 이용한 패키징 컨테이너

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353964U (ja) * 1989-10-02 1991-05-24
JPH0685230U (ja) * 1993-03-30 1994-12-06 正美 田中 パレット
JPH072226U (ja) * 1993-06-11 1995-01-13 日本軽金属株式会社 荷役用パレット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115365U (ja) * 1974-03-06 1975-09-19
KR100304597B1 (ko) * 1998-04-29 2001-11-22 김태봉 철재 파렛트

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353964U (ja) * 1989-10-02 1991-05-24
JPH0685230U (ja) * 1993-03-30 1994-12-06 正美 田中 パレット
JPH072226U (ja) * 1993-06-11 1995-01-13 日本軽金属株式会社 荷役用パレット

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508215A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 アヤカヌ マニ パレット
JP2007131278A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Hayashi Engineering Inc 車両用デッキボード
WO2017134639A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Brouns Frederic Leopold Rene A pallet and a spacer for use in a pallet
JP2018079959A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 岐阜プラスチック工業株式会社 パレット
CN112469633A (zh) * 2018-07-24 2021-03-09 集保科技有限公司 具对接甲板木质托板及金属托架支架
US11643247B2 (en) 2018-07-24 2023-05-09 Chep Technology Pty Limited Wooden pallet with butted deck boards and metal bracket supports
CN112469633B (zh) * 2018-07-24 2023-08-18 集保科技有限公司 具对接甲板木质托板及金属托架支架
JP2021165173A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 グリーン プラス カンパニー,リミテッド 組み立て式アルミニウムパレット
CN113955275A (zh) * 2021-11-18 2022-01-21 四川力川塑料制品有限公司 一种转角件及组合托盘
CN113955275B (zh) * 2021-11-18 2024-04-19 四川力川塑料制品有限公司 一种组合托盘

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010093632A (ko) 2001-10-29
KR100719276B1 (ko) 2007-05-18
TW462937B (en) 2001-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173934A (en) Shelving structure
MX2013000709A (es) Plataforma metalica con bastidor y superficie de soporte de panel.
JP2001278269A (ja) パレット
KR101378394B1 (ko) 보강 조립구조를 갖는 화물적재용 팔레트
KR101482355B1 (ko) 조립식 건축용 모듈의 연결구조
JP4012555B2 (ja) 積み重ね可能な棚構造
JP2922819B2 (ja) プラスチック製パレット
KR200360095Y1 (ko) 조립식 파렛트
JP4557255B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP4421496B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP4473095B2 (ja) 金属製棚及び金属製ワゴン
JP2001219933A (ja) 合成樹脂製パレット
KR102611762B1 (ko) 화물적재용 팔레트
KR101363567B1 (ko) 포장박스 조립구조를 갖는 화물적재용 팔레트
JP3542384B2 (ja) 鋼板製輸送容器
JP7382051B2 (ja) パレット
JP4116826B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP3315924B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP4326354B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP2000255571A (ja) パレットにおける端桁または中桁とデッキボードとの連結構造
JP4022101B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP3965327B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JPH033472Y2 (ja)
JP3967119B2 (ja) パレット
JP6101301B2 (ja) 角柱パイプを用いた支持棚

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316