JP2001273973A - 電熱ヒータ構造およびその製造方法 - Google Patents

電熱ヒータ構造およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001273973A
JP2001273973A JP2000086630A JP2000086630A JP2001273973A JP 2001273973 A JP2001273973 A JP 2001273973A JP 2000086630 A JP2000086630 A JP 2000086630A JP 2000086630 A JP2000086630 A JP 2000086630A JP 2001273973 A JP2001273973 A JP 2001273973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric heating
heating coil
coil
plate
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000086630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889198B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Goto
嘉彦 後藤
Yoshiyuki Motoyoshi
芳之 本吉
Shoichi Yonezawa
昭一 米澤
Tadashi Habajima
正 巾嶋
Masahito Satomi
将人 里見
Tetsuya Mihara
徹也 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Ceratech Corp
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Ceratech Corp
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Ceratech Corp, Nichias Corp filed Critical Nichias Ceratech Corp
Priority to JP2000086630A priority Critical patent/JP3889198B2/ja
Priority to KR1020010015106A priority patent/KR100770960B1/ko
Priority to CNB011122110A priority patent/CN1248546C/zh
Publication of JP2001273973A publication Critical patent/JP2001273973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889198B2 publication Critical patent/JP3889198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クリーン度の向上、ヒータ熱輻射効率の向上
およびサイズの設計自由化を可能とした電熱ヒータ構造
とその製造方法を提供する。 【解決手段】 板状の断熱体A1に、一方の板面から電
熱コイルBを嵌め込める溝部1aと、この溝部に連通す
ると共にコイル嵌め込み深さを規制し、かつコイルの熱
を他方の板面から外部に放出する放熱溝1bと、前記溝
部1aの内面に設けた電熱コイルのコイル部分の受け入
れ凹所1cとでなる複数の貫通溝穴1を形成し、板状断
熱体A1の電熱コイル嵌め込み側に断熱体A2を蓋体とし
て重ね合わせて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電子部品の
焼成炉等に用いて好適な電熱ヒータ構造およびその製造
方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、螺旋状に巻回したコイル状電熱線
(以下、電熱コイルと呼ぶ)を断熱材に支持して構成す
る電熱ヒータ構造として、例えばセラミックス繊維等に
無機質バインダーを加えて調製して得た混練物を板状に
形成して座体となし、これに電熱コイルの底部を圧入し
て植え込ませ、前記混練物でなる座体の乾燥固化時の収
縮力および結合力により電熱コイルを座体に強固に保持
するようにした電熱ヒータ構造(特許第2903131
号特許公報参照)が知られている。
【0003】また、予め所定の形状にした電熱コイルを
セットした型の中に、セラミック繊維に無機質バインダ
ーを加えて調製して得た混練物を湿潤状態にて流し込
み、電熱コイルの大部分を混練物から露出させた状態で
固着した後、脱型・乾燥して構成する電熱ヒータ構造
(特許第2652266号特許公報参照)が知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記に挙げた従来の電
熱ヒータ構造のように、型に入れた断熱材の成型時に電
熱コイルを同時に埋め込んで構成する構造では、電熱コ
イルが断熱材に広い面積で密着して一体に固定されてい
ることから、電熱コイルへの通電・非通電によって電熱
コイルが膨張収縮した場合に電熱コイルと接触している
部分の断熱材に「ひび」が入ったり、欠けたりする現象
が発生し、これが粉塵発生の原因となる。さらにそれが
進行すると断熱材がぼろぼろと崩れて発塵する。それが
ため、電子部品の焼成炉のように、特に焼成中でのクリ
ーン度が要求されるところでは、上記構造の電熱ヒータ
は使用に供し得ない。
【0005】また、上記の如く断熱材の成型時に電熱コ
イルを同時に埋め込んでしまう構造では、電熱コイルが
断熱材に広い面積で密着するので、電熱コイルの発熱エ
ネルギーが直接断熱材に逃げてゆく割合が多く、ヒータ
熱の輻射効率が悪い。
【0006】さらにまた、上記のように成形型を用いて
電熱コイルの支持座体を成形する構造では、成形型によ
って電熱ヒータのサイズが決められるので、サイズの設
計を自由に変更できない不具合がある。
【0007】本発明は、上述した従来品の問題点を解消
するためになされたものであって、特にクリーン度の向
上、ヒータの熱輻射効率の向上およびヒータサイズの設
計自由化を可能とした電熱ヒータ構造とその製造方法を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による電熱ヒータ構造は、重ねて組み付けら
れる板状の断熱体のうち、一方の板状断熱体に、断面形
状が一方の板面から電熱コイルを嵌め込める溝部と、そ
の溝部に連通すると共に前記電熱コイルの嵌め込み深さ
を規制し、かつ電熱コイルの熱を他方の板面から外部に
放出する放熱溝部とでなる貫通溝穴が複数設けられてお
り、前記板状断熱体の電熱コイル嵌め込み側に他方の板
状断熱体が蓋体として重ね合わされていることを要旨と
している。
【0009】また、本発明による電熱ヒータ構造の製造
方法は、無機質繊維に無機バインダーを加えて調製した
スラリー原料から板状に成形した断熱体を用い、前記板
状の断熱体に、断面形状が一方の板面から電熱コイルを
嵌め込める溝部と、前記コイル用溝部に連通すると共に
前記コイルの嵌め込み深さを規制し、かつ電熱コイルの
熱を外部に放出する放熱用溝部とでなる複数の貫通溝穴
を切削加工により形成し、各貫通溝穴を形成しているコ
イル嵌め込み溝部に電熱コイルを嵌め込み、嵌め込んだ
電熱コイルのリード端子を接続し、前記板状断熱体の電
熱コイル嵌め込み側に別の板状断熱体を蓋体として重ね
合わせて固定することを要旨としている。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態とし
ては、図1〜図3に示すように、重ねて組み付けられる
板状の断熱体A1,A2のうち、一方の断熱体A1に、断
面形状が一方の板面から電熱コイルBを嵌め込める溝部
1aと、その溝部1aに連通すると共にコイル嵌め込み
深さを規制し、かつ電熱コイルの熱を他方の板面から外
部に放出する放熱溝部1bと、前記溝部1aの内面に形
成した電熱コイルのコイル部分受け入れ凹所1cとでな
る複数の貫通溝穴1を並列状に設け、各貫通溝穴に嵌め
込んだ電熱コイルのリード端子を案内して接続するため
の連絡凹部1dを断熱体A1に形成し、断熱体A1の電熱
コイル嵌め込み側に断熱体A2を蓋体として重ね合わせ
て構成する。
【0011】
【実施例】図1〜図3に、本発明の一実施例を示す。図
1〜図3において、A1,A2は電熱ヒータ構造の主要部
を構成する2枚の板状の断熱体であり、両板状の断熱体
は重ねて組み付け可能とされている。上記板状の断熱体
1,A2は、無機質繊維を主材とし、これに無機質バイ
ンダーを加えて調製したスラリー原料から吸引脱水成型
法により板状に成形した板状体を用いている。
【0012】以下に無機質繊維からなる板状断熱体の好
ましい製造例を示す。 (組成物原料) (イ)シリカアルミナ繊維 90重量部 (シリカ成分50重量%、アルミナ成分50重量%、平均繊維長約200μm 平均繊維径3μm) (ロ)平均粒径20nmのコロイダルシリカ 10重量部 (ハ)凝集剤 1重量部 (ニ)水 4000重量部 上記原料を混合して得られたスラリー原料から吸引脱水
成型法により板状の成形物を作り、この成形物を105
℃、24時間の条件で乾燥し、板状の無機質繊維断熱体
を得る。このようにして得られた無機質繊維断熱体は密
度がほぼ0.2g/cm3で多孔質であり、断熱性に優
れ、かつ軽量で切断や切削等の機械的加工を容易に行う
ことができる物性を備えている。
【0013】上記方法にて製造された板状の断熱体
1,A2のうち、断熱体A1には、電熱コイルBを嵌め
込める複数の直状の貫通溝穴1が所要の間隔をとった部
位に並列状に設けられている。
【0014】上記各貫通溝穴1は、断面形状が板状の断
熱体の一方の板面から電熱コイルBを嵌め込める溝部1
aと、このコイル嵌め込み溝部1aより溝幅がせまくな
って電熱コイルの嵌め込み深さを規制すると共に電熱コ
イルの熱を反対の板面から外部に放出することができる
放熱溝部1bとで形成されている。また、図示の例で
は、前記電熱コイル嵌め込み溝部1aの内面に、電熱コ
イルBのコイル部分を受け入れてコイルピッチを保持す
るための凹所1cが形成されている。
【0015】また、前記板状断熱体A1には、隣り合う
貫通溝穴1にそれぞれ嵌め込まれた電熱コイルのリード
端子を案内して接続させるための連絡凹部1dが形成さ
れている。図中、2はコイルのリード端子接続用スリー
ブである。前記板状断熱体A1の電熱コイル嵌め込み側
には板状断熱体A2が重ね合わされ、ボルト・ナット等
の締付具で一体化されている。3はボルト挿入孔であ
る。
【0016】上記構成の電熱ヒータ構造は、以下の特徴
を有する。 1)電熱コイルを無機質繊維断熱体の座体に埋め込んだ
従来の構造では、前述したように、電熱コイルの膨張収
縮により座体がひび割れしたり、欠けたりする現象が発
生し、粉塵の発生を招く欠点があるが、本発明では、電
熱コイルは溝部内に単に嵌め込まれているだけで、板状
の断熱体に密着一体化したものではないので、電熱コイ
ルの動きが多少許容され、上述した問題の発生は殆どな
い。したがって、電熱ヒータ構造のクリーン度の向上が
図れる。 2)電熱コイルを無機質繊維断熱体の溝部内に嵌め込ま
せた構造にあっては、電熱コイル断熱体の接触面積が限
られるので、熱輻射される割合が高くなり、輻射効率が
高くなる。 3)電熱コイルを支持する無機質繊維断熱体は成形型を
用いて作るものではなく、別に製造した板状の断熱体を
素材として使用できるから成形型は不要であり、したが
って、設計変更が容易である。また、成形型が不要であ
れば、標準サイズを持たないため、電熱ヒータのサイズ
を自由に設計することができる。 4)電熱コイルを支持する断熱体として、無機質繊維に
無機バインダーを加えて調製したスラリー原料を吸引脱
水成型法により成形した板体を用いた場合には、電熱コ
イルを嵌め込むための貫通溝穴や電熱コイルリード端子
の連絡用凹所等を切削加工で容易に形成することができ
る。 5)また前記切削加工に、例えばNC加工手段を適用し
た場合、高精度で迅速な切削加工ができ、さらにNCプ
ログラムにより、少量生産にも対応することもできる等
の利点がある。 6)成形型の製作日数がゼロのため、NC加工と相俟っ
て製品納期の短縮が可能である。
【0017】上記実施例では、電熱コイルの嵌め込み溝
部1bの内面に電熱コイルのコイル部分を受け入れる凹
所1cを設け、それによりコイルピッチを保持するよう
にしているが、この凹所1cを省き、電熱コイル径に合
う幅に形成した溝部1bの内面に耐火モルタルのような
接着材料を塗布した状態で電熱コイルを嵌め込み、接着
材料で保持する手段を適用できる。その場合、接着剤の
塗布は、全体でもよいし、部分的なものでもよい。
【0018】また、電熱コイル径より溝部内の幅を若干
狭めに形成しておき、電熱コイルの弾性力と断熱材側の
弾性力とによって電熱コイルを保持する手段もある。ま
た、電熱コイルの嵌め込み溝部の内面を波形形状や凹凸
形状(例えば鋸歯形状)とし、そこでコイルを保持する
ことも可能である。この場合、電熱コイルの保持力が得
られれば、コイルピッチの多少の狂いは許容される。ま
た、上記に挙げた電熱コイル保持手段は適宜に組み合わ
せてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
クリーン度の向上、ヒータ熱輻射効率の向上およびヒー
タサイズの設計自由化を可能とした電熱ヒータ構造とそ
の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電熱ヒータ構造の斜視
図である。
【図2】電熱ヒータ構造の組み付け構成を示す側面図で
ある。
【図3】板状の断熱体に電熱コイルを嵌め込む構成を示
す平面図である。
【符号の説明】
1,A2 板状の断熱体 B 電熱コイル 1 貫通溝穴 1a 電熱コイルの嵌め込み溝部 1b 放熱溝部 1c 電熱コイルのコイル部分を受け入れる凹所 1d 電熱コイルのリード端子接続用連絡凹部 2 電熱コイルのリード端子接続用スリーブ 3 ボルト挿入孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本吉 芳之 東京都港区芝大門1丁目1番26号 ニチア ス株式会社内 (72)発明者 米澤 昭一 愛知県名古屋市南区東又兵衛町2−30 ニ チアス株式会社名古屋支社内 (72)発明者 巾嶋 正 長野県上水内郡豊野町大字豊野2004 ニチ アスセラテック株式会社豊野工場内 (72)発明者 里見 将人 長野県上水内郡豊野町大字豊野2004 ニチ アスセラテック株式会社豊野工場内 (72)発明者 三原 徹也 大阪府大阪市中央区南船場4−11−10 ニ チアス株式会社大阪支社内 Fターム(参考) 3K034 AA13 BB04 BB06 BB10 BB14 BC05 BC08 BC15 BC16 FA26 FA27 HA01 HA10 JA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重ねて組み付けられる板状の断熱体のう
    ち、一方の板状断熱体に、断面形状が一方の板面から電
    熱コイルを嵌め込める溝部と、その溝部に連通すると共
    にコイルの嵌め込み深さを規制し、かつ電熱コイルの熱
    を他方の板面から外部に放出する放熱溝部とでなる貫通
    溝穴が複数設けられており、前記板状断熱体の電熱コイ
    ル嵌め込み側に他方の板状断熱体が蓋体として重ね合わ
    されていることを特徴とする電熱ヒータ構造。
  2. 【請求項2】 前記電熱コイル嵌め込み溝部の内面に電
    熱コイルのコイル部分を受け入れる凹所が形成されてい
    る請求項1に記載の電熱ヒータ構造。
  3. 【請求項3】 前記板状断熱体に、無機質繊維に無機バ
    インダーを加えて調製したスラリー原料から成形した板
    体が用いられている請求項1に記載の電熱ヒータ構造。
  4. 【請求項4】 前記電熱コイル径より嵌め込み溝部の幅
    を若干狭めて形成し、コイルの弾性力と断熱体の弾性力
    によって電熱コイルを保持する請求項3に記載の電熱ヒ
    ータ構造。
  5. 【請求項5】 前記電熱コイルが接着材料で嵌め込み溝
    部に固定されている請求項1〜3に記載の電熱ヒータ構
    造。
  6. 【請求項6】 前記電熱コイル嵌め込み溝の内面に波形
    形状または細かい凹凸形状を形成し、それによって電熱
    コイルを保持する請求項1または3に記載の電熱ヒータ
    構造。
  7. 【請求項7】 無機質繊維に無機バインダーを加えて調
    製したスラリー原料から板状に成形した断熱体を用い、
    前記板状の断熱体に、断面形状が一方の板面から電熱コ
    イルを嵌め込める溝部と、前記電熱コイル嵌め込み溝部
    に連通すると共にコイルの嵌め込み深さを規制し、かつ
    電熱コイルの熱を他方の板面から外部に放出する放熱溝
    部とでなる複数の貫通溝穴を切削加工により形成し、各
    貫通溝穴に嵌め込んだ電熱コイルのリード端子を接続
    し、前記板状断熱体の電熱コイル嵌め込み側に別の板状
    断熱体を蓋体として重ね合わせて固定することを特徴と
    する電熱コイル構造の製造方法。
JP2000086630A 2000-03-27 2000-03-27 電熱ヒータ構造およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3889198B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086630A JP3889198B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 電熱ヒータ構造およびその製造方法
KR1020010015106A KR100770960B1 (ko) 2000-03-27 2001-03-23 전기 히터 구조 및 그 제조 방법
CNB011122110A CN1248546C (zh) 2000-03-27 2001-03-27 电热器的结构及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086630A JP3889198B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 電熱ヒータ構造およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001273973A true JP2001273973A (ja) 2001-10-05
JP3889198B2 JP3889198B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=18602762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086630A Expired - Lifetime JP3889198B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 電熱ヒータ構造およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889198B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181258A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nichias Corp 加熱装置
WO2013175545A1 (ja) 2012-05-22 2013-11-28 ニチアス株式会社 加熱装置
WO2014157369A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 ニチアス株式会社 金属発熱体および発熱構造体
CN113654100A (zh) * 2021-09-07 2021-11-16 张家港市得道电子有限公司 一种便于安装的踢脚线加热器及安装方法及测试方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6438708B2 (ja) * 2014-08-25 2018-12-19 ニチアス株式会社 加熱装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181258A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nichias Corp 加熱装置
WO2013175545A1 (ja) 2012-05-22 2013-11-28 ニチアス株式会社 加熱装置
US10143042B2 (en) 2012-05-22 2018-11-27 Nichias Corporation Heating device
KR20190097330A (ko) 2012-05-22 2019-08-20 니찌아스 카부시키카이샤 가열장치
WO2014157369A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 ニチアス株式会社 金属発熱体および発熱構造体
JP2014192115A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nichias Corp 金属発熱体および発熱構造体
CN113654100A (zh) * 2021-09-07 2021-11-16 张家港市得道电子有限公司 一种便于安装的踢脚线加热器及安装方法及测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3889198B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504401B2 (ja) 半導体パッケージ
KR100411215B1 (ko) 반도체 제조 장치용 웨이퍼 보유체
WO2002039027A1 (fr) Appareil de chauffage chauffant un liquide
JP2017166327A (ja) ハニカム型加熱装置並びにその使用方法及び製造方法
JPH10321921A (ja) 熱電気変換モジュールおよびその製造方法
TW200849519A (en) Semiconductor package
JP2001273973A (ja) 電熱ヒータ構造およびその製造方法
JP3288029B2 (ja) 成形体、並びに、熱伝導材及びその製造方法
US20060193366A1 (en) Heating element structure with efficient heat generation and mechanical stability
JP2713688B2 (ja) セラミックス接合体の製造方法
JP2001019533A5 (ja) セラミック成形体の乾燥用治具、セラミック成形体の乾燥方法、多孔質セラミック部材の製造方法、及び、セラミックフィルタの製造方法
JP2003100422A (ja) 箔状の抵抗発熱素子及び面状セラミックスヒーター
KR100770960B1 (ko) 전기 히터 구조 및 그 제조 방법
KR102292906B1 (ko) 히터 코어, 히터 및 이를 포함하는 히팅 시스템
KR101458864B1 (ko) 정전척
KR102351852B1 (ko) 히터 및 이를 포함하는 히팅 시스템
JP6437844B2 (ja) 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体製造装置
JP3344650B2 (ja) 半導体熱処理用セラミックヒーター
JP3102586B2 (ja) ボート用テーブル
TWI838369B (zh) 散熱器及包括其之散熱裝置、自冷卻電感器套件及電設備
JPH11121147A (ja) 遠赤外線放射セラミックヒーター
JP2005183272A (ja) 膜状ヒータとその製造方法
JPS6161031B2 (ja)
KR20190049503A (ko) 전극 매설 부재
JP2010229010A (ja) ハニカム中空の窒化アルミ基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3889198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term