JP2001269344A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JP2001269344A
JP2001269344A JP2001003841A JP2001003841A JP2001269344A JP 2001269344 A JP2001269344 A JP 2001269344A JP 2001003841 A JP2001003841 A JP 2001003841A JP 2001003841 A JP2001003841 A JP 2001003841A JP 2001269344 A JP2001269344 A JP 2001269344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
power doppler
image
data
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001003841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5241980B2 (ja
Inventor
Takeshi Sato
武史 佐藤
Masamichi Koyanagi
正道 小柳
Yoshitaka Mine
喜隆 嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001003841A priority Critical patent/JP5241980B2/ja
Publication of JP2001269344A publication Critical patent/JP2001269344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241980B2 publication Critical patent/JP5241980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、パワードプラにおいて、距離
分解能の向上、感度の向上、クラッタ除去効果の向上、
およびフレームレートの向上を図ることにある。 【解決手段】本発明に係る超音波診断装置は、超音波プ
ローブ1と、超音波プローブを介して被検体を超音波で
走査する送受信回路2,3と、送受信回路から出力され
る受信信号に基づいてBモードデータを発生するBモー
ドプロセッサ4と、送受信回路から出力される受信信号
であって、バースト波数がBモードデータと同一又は略
同一であって、アンサンブル数が2〜10の中のいずれ
かであるという送信条件のもとで収集された受信信号に
基づいてパワードプラデータを発生するパワードプラプ
ロセッサ5と、Bモードデータとパワードプラデータと
を部分的に合成して、1フレームの合成画像データを発
生する合成部7とを具備したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラードプラ対応
の超音波診断装置に係り、特に血流からのパワーを表示
するパワードプラ画像の性能向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】血流を2次元的に表示する方法として、
カラードプラ法がある。カラードプラ法では、血液の流
れにより生じるドプラシフト(周波数偏移)を抽出し
て、そのドプラシフトから平均流速、分散、パワーとい
う3種類の血流情報を発生する。この血流情報に関する
2次元の画像をカラーで表示する。典型的には、このカ
ラー画像は、モノクロの断層像(Bモード画像)に重ね
られる。
【0003】なお、ここでは、血流のパワー情報を表示
する方法をパワードプラ法と称し、血流の速度、分散情
報を表示する方法をカラードプラ法と称して、両者を区
別する。
【0004】パワードプラは、感度および分解能が、カ
ラードプラよりも優れている。従って、主に、心臓以外
の部位の表示方法として好まれる傾向がある。
【0005】しかし、パワードプラ(カラードプラも同
様)では、組織の形態を映像化するBモードに比べて、
フレームレート(時間分解能)がかなり低くなる。ま
た、パワードプラは、距離分解能が、Bモードよりも劣
る。
【0006】パワードプラの距離分解能がBモードに比
べて劣る原因はいくつかあるが、主な原因は、クラッタ
信号に比べて血流信号がかなり小さいために、波連長を
長く設定する必要があることにある。また、受信に際し
ては、狭帯域でフィルタをかける。このように波連長を
長くするので、距離分解能の低下は避けられない。
【0007】また、カラードプラやパワードプラの時間
分解能がBモードよりも低い主な原因は、カラードプラ
やパワードプラでは、同一方向に超音波パルスの送受信
を何回も繰り返すことにある。通常は8乃至20回、典
型的には16回繰り返す。この繰り返し回数は、アンサ
ンブル数と称される。このアンサンブル数が少ない場合
には、ウォールフィルタでクラッタが完全に除去されず
に残るという問題がある。このためにアンサンブル数を
あまり少なくすることができない。従って、時間分解能
の向上は望めない。
【0008】ところで近年、マイクロバブルを主成分と
する超音波造影剤を経静脈に注入して超音波診断を行い
うコントラストエコー法が脚光を浴びている。その映像
法としては大きく、ハーモニックスBモード法、基本波
による通常のパワードプラ法、ハーモニックスパワード
プラ法の3通りがある。これら3つの方法の中では、基
本波によるパワードプラ法が最も血流感度が高いが、コ
ントラストエコーの場合は、組織内血流、つまりパヒュ
ージョンを観察する場合が多いので、基本波によるパワ
ードプラ法ではクラッタが問題になることが多い。
【0009】ハーモニックスパワードプラ法の場合、ク
ラッタがなくなるという有利があるものの、分解能はハ
ーモニックスBモードより劣り、また感度も大きな差が
ないことから、一般にハーモニックスBモードが使用さ
れる場合が多い。コントラストエコー法の場合は、血管
内に入った造影剤がエコーを増強するので、Bモードで
も血流を観察することができるのである。
【0010】コントラストエコー法でパヒュージョンを
効果的に映像化するためには、超音波の被検体における
パワーを表すMI値(Mechanical Index)を高く設定す
ることが有効である。通常、組織内血流からの反射エコ
ーは小さいのであるが、高いMI値で超音波を送信する
ことで、マイクロバブルを壊し、強い反射エコーを発生
させることができる。これによりパヒュージョンを効果
的に映像化することができる。その半面、高いMI値の
超音波は殆どのマイクロバブルを崩壊してしまうので、
フレッシュなマイクロバブルの流入を待って次の超音波
送信を行う必要がある。そのため高いMI値で超音波送
信を間欠的に繰り返すいわゆるフラッシュエコー法が開
発されている。このフラッシュエコー法は、特開平8−
280674号公報に開示されている。しかし、このフ
ラッシュエコー法は、時間分解能が低いというデメリッ
トを有している。
【0011】このデメリットを解決するためにパワーパ
ルスインバージョン法が開発されている。この方法で
は、バブルをあまり壊さないように、低いMI値で超音
波が送信される。この低いMI値による血流の感度低下
を、基本波のクラッタを除去するとともに、血流信号と
して基本波と高調波との両方を利用することで補ってい
る。つまり、この方法は、高調波と共に基本波を使って
血流を映像化するので、従来のハーモニックスドプラ法
に比べて感度が向上する。また、パワードプラ法は、血
流の描出感度がBモードよりも高いので、低いMI値で
バブルをあまり壊さないで連続送信しながらパヒュージ
ョンを観察することが可能になった。しかし、分解能は
Bモードの血流表示には及ばない。
【0012】コントラストエコー法において距離分解能
を向上させるために、パワードプラのバースト波数をB
モード法のように1〜2波にすることが試みられてい
る。しかし、距離分解能は、Bモードのそれには及ばな
い。
【0013】一方、Bモードで直接的に血流をイメージ
ングする方法が、特開平11−318902号公報に開
示されている。この方法は、Bモード帯域(DC付近)
の成分の一部をウォールフィルタをスルーさせること
で、組織像と血流像とを同時に表示するものである。こ
の方法では、組織像と血流像が完全に同一パルスから作
られるために、組織像の分解能(高周波で広帯域パルス
が有効)と血流像のペネトレーション(低周波で狭帯域
が有効)を両立することが困難であるという問題があ
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、パワ
ードプラにおいて、距離分解能の向上、感度の向上、ク
ラッタ除去効果の向上、およびフレームレートの向上を
図ることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係る超音波診断
装置は、超音波プローブと、前記超音波プローブを介し
て被検体を超音波で走査する送受信手段と、前記送受信
手段から出力される受信信号に基づいてBモードデータ
を発生するBモード処理手段と、前記送受信手段から出
力される受信信号であって、バースト波数が前記Bモー
ドデータと同一又は略同一であって、アンサンブル数が
2〜10の中のいずれかであるという送信条件のもとで
収集された受信信号に基づいてパワードプラデータを発
生するパワードプラ処理手段と、前記Bモードデータと
前記パワードプラデータとを部分的に合成して、1フレ
ームの合成画像データを発生する合成手段とを具備した
ことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明によ
る超音波診断装置を好ましい実施形態により説明する。
まず、本発明の特徴について簡単に説明する。本発明
は、以下の処理を行うことを特徴とする。 (1)パワードプラモードに際して、Bモードと同等の
1又は2波駆動の送信パルスを使用する。好ましくは2
波駆動である。換言すると、パワードプラモード時に
は、Bモードと同等に、短い波連長で広帯域の送信パル
スを使用する。 (2)パワードプラモード時のアンサンブル数は、2−
10の中から選択され、好ましくは2−6の中から選択
され、更に最も好ましいのは4である。なお、ドプラモ
ードでは、同一方向に超音波パルスを何度も繰り返して
送信することが必要とされるが、この繰り返し回数が、
アンサンブル数と称される。カラードプラモードのアン
サンブル数は、8−20回、典型的には16回である。 (3)Bモード専用の送信は行わず、パワードプラモー
ドで収集した受信信号をパワードプラ処理とBモード処
理とで共用する。 (4)(3)において、Bモード用のビームを作成する
のに、パワードプラ用に送信した同一方向のビームを使
用して平均演算処理を行う。 (5)同じ受信信号から生成され、スキャンコンバート
されたBモード画像とパワードプラ画像とを部分的に合
成して1フレーム分の画像を発生するに際して、画素ご
とにBモード画像の画素値とパワードプラ画像の画素値
とを比較し、その高いほうの値を選択する。
【0017】上記5つの特徴について以下に補足説明を
する。 (1´)パワードプラ用の送信パルスとして、Bモード
と同等の1又は2波駆動の送信パルスを使用すること
で、パワードプラ画像がBモード画像と本質的に同等の
情報を持つことができる。例えばウォールフィルタをス
ルーにすれば、パワードプラ画像とBモード画像とはほ
ぼ同じ画像になる。このことは、画像の合成方法と密接
な関係がある。
【0018】(2´)ドプラのアンサンブル数は、通
常、8−20に設定される。アンサンブル数が少ない
と、ウォールフィルタでクラッタを十分に除去できな
い。しかし、本発明では、このアンサンブル数を非常に
少ない例えば4に設定する。これによりクラッタ成分が
多く残留するが、このクラッタは組織の動きに由来した
情報、つまりBモードと略同等の組織情報である。従っ
て、パワードプラ画像とBモード画像とを部分的に合成
することで、組織形態がパワードプラ画像部分とBモー
ド画像部分とで連続的につながる。また、アンサンブル
数を少なくとすることで、時間分解能(フレームレー
ト)の向上を図ることができる。
【0019】(3´)パワードプラモードとBモードと
で送信条件でがまったく同じでよいとき、Bモードのた
めの超音波パルスをパワードプラモードのための超音波
パルスとは別個にで送信する必要が無く、超音波パルス
の送信を両モードで共用することができる。
【0020】(4´)パワードプラモードとBモードと
で送信条件でがまったく同じでよいとき、Bモード画像
を作成するビームとして1本だけを使用するのではな
く、同一方向のビーム全て使用することができる。アン
サンブル数が4のとき、各方向のビーム数は4であり、
この4つの信号を検波前に加算することにより、S/N
を向上することができる。また、4つの信号を異なる受
信フィルタ特性を通し、検波し、加算することにより、
スペックルノイズを虚序することも可能である。
【0021】(5´)従来の問題で示したコントラスト
エコー法において、パワードプラ法の駆動条件をBモー
ドのように1波で行っても、高い距離分解能が得られな
かった原因について考える。もちろん距離方向のフィル
タはBモードと同条件に設定する。コントラストエコー
法なので、比較的高い血流感度が確保されている。高い
距離分解能が得られなかった原因は、パワードプラ画像
とBモード画像との合成方法にある。パワードプラ画像
とBモード画像とを合成する方法としては、従来は、画
素ごとにパワードプラ画像の画素値とBモード画像の画
素値とのいずれかを選択し、それぞれ固有のカラーマッ
プで表示している。選択アルゴリズムとしては、パワー
ドプラ画像の画素値が所定のスレッショルド以上を示す
場合、その画素にはパワードプラ画像の画素値を選択
し、逆に、パワードプラ画像の画素値が所定のスレッシ
ョルド未満を示す場合、その画素にはBモード画像の画
素値を選択する。そのためスレッショルドの設定値に依
存して、血流の太さが決定される。つまり、図1に示す
ように、スレッショルドが過度に低く設定されたとき、
血管が実際よりも太く表現され、分解能が低く見える。
逆に、スレッショルドが過度に高く設定されたとき、血
管が実際よりも細く表現され、感度が低く見える。コン
トラストエコー法の場合、感度は十分なので、相対的に
スレッショルドが低くなり、血管が実際よりも太く表現
される傾向が強く、Bモード画像よりも分解能が低く見
えることになる。スレッショルド処理を排除して、パワ
ードプラ画像を単独で表示する場合には、Bモードの組
織像が分かり難くなる。また、パワードプラ画像を透過
像としてBモード画像に重ねて表示する場合、微細な血
流がBモード画像に埋もれて見えなくなってしまう。
【0022】本発明では、上述した通り、画素ごとにB
モード画像の画素値とパワードプラ画像の画素値とを比
較し、その高いほうの値を選択することで、Bモード画
像とパワードプラ画像とを部分的に合成する。この合成
した画像では、パワードプラ画像部分とBモード画像部
分とが滑らかにつながる。これが従来の合成方法と決定
的な相違である。このつながりをより滑らかにするため
には、表示カラーマップとしては、Bモード表示用のグ
レースケールを使用するのが好ましいと考えられる。こ
のようにスレッショルドを使わないでパワードプラ画像
とBモード画像とを部分的に合成するので、分解能の劣
化は原理的に解消され得る。さらに、アンサンブル数を
少なくしたことでパワードプラ画像部分にクラッタが残
留するが、このクラッタは、Bモード画像部分の組織像
と滑らかにつながるので、血流像を邪魔するアーチファ
クトではなく、組織像として有効に活用することができ
る。上述したように、パワードプラ画像のクラッタは、
Bモード画像と、本質的に同じ情報である。クラッタ
は、パワードプラ画像の中では、ノイズ(アーチファク
ト)として認識されてしまうが、Bモード画像と合成す
ることで、ノイズではなく、意味のある情報として活か
される。仮に、ある画素において、パワードプラ画像の
クラッタの階調レベルが、Bモードの階調レベルよりも
高くて、その画素としてクラッタが選択されたとして
も、それは組織像として認識することができる。従来、
カラードプラ及びパワードプラでは、以下にしてクラッ
タを除去するかということを最大の課題として様々な技
法が試みられてきたが、本発明では、クラッタの残留そ
れ自体が問題にはならず、逆に有効に活用できることに
なる。また、従来では、フィルタでクラッタを十分除去
するために、そのカットオフ周波数を比較的高く設定し
ていて、そのために低速の血流成分がクラッタとともに
除去される問題があったが、本発明では、クラッタを除
去する必要が無いので、低速の血流に対する感度が向上
する。
【0023】図2(a),図2(b),図2(c)に実
際の画像例を示している。図2(a)にパワードプラ画
像、図2(b)にBモード画像、図2(c)に合成画像
をそれぞれ示している。パワードプラ画像には、血流像
とともに、クラッタ(組織像)が含まれている。このク
ラッタは、合成画像では、Bモード画像部分の組織像と
つながり、アーチファクトではなく、組織像として認識
され得る。
【0024】なお、本発明では、組織が非常に高い輝度
を示すとき、その高輝度の組織の中に血流が埋もれて隠
れて見え難くなってしまうことが想定されるが、本法は
本来的にコントラストエコー、つまり超音波造影剤の使
用環境下での適用を想定したものであり、この場合、血
流エコーが強く、しかも血流がチラチラと時間変動を伴
って見えることから、血流像を組織像と容易に識別する
ことができる。なお、このためには、パーシスタンス等
のフレーム方向(時間軸方向)の画像処理は行わないこ
とが好ましい。
【0025】図3に本発明の好ましい実施形態に係る超
音波診断装置のブロック図を示す。超音波プローブ1
は、1次元又は2次元に配列された複数の振動子を備え
ている。送信回路2は、各振動子に駆動信号(高周波の
電圧パルス)を供給する。それにより超音波プローブ1
から超音波パルスが送信される。送信回路2は、後述す
る所定のパルスシーケンスに従って駆動信号を発生す
る。それにより所定のパルスシーケンスでスキャンオペ
レーションが行われる。受信回路3は、プローブ1を介
して被検体から返ってきたエコー信号を受信し、整相加
算処理を行った後、高周波信号からI,Qの直交信号に
変換する。IQ信号は、2系統の増幅器13a,13b
を介してBモード処理ユニット4とパワードプラ処理ユ
ニット5に供給される。増幅器13aはBモード処理ユ
ニット4の入力段に設けられ、また増幅器13bはパワ
ードプラ処理ユニット5の入力段に設けられる。このよ
うに増幅器13a,13bを処理ユニット4、5に対し
てそれぞれ個別に設けたことにより、Bモード処理に関
するゲインと、パワードプラ処理に関するゲインとを、
ゲインコントローラ15により個別に設定することがで
きる。
【0026】Bモード処理ユニット4は、Bモード画像
を発生するために、エコーフィルタ4a、検波回路4
b、対数圧縮回路(LOG)4cを備えている。Bモー
ド画像としては、送信パルス周波数と同じ基本波の成分
を使って生成する方法と、基本波の2倍の周波数成分
(2次高調波成分)を使って生成するいわゆるハーモニ
ック法とがある。本実施形態としては、後者のハーモニ
ック法でBモード画像を生成するものとする。
【0027】超音波の各ビームは、ディジタルスキャン
コンバータ(DSC)6aでTVに表示できる直交座標
に変換される。一方、IQ信号はカラードプラ処理ユニ
ット5にも入力され、一度、コーナーターニングバッフ
ァ5aに格納されてから、同一方向へのビームを取り出
して、ウォールフィルタ5bに送られる。ウォールフィ
ルタ5aは、ハイパス特性を備えており、静止した組織
からのクラッタを除去し、また動いている組織からのク
ラッタを低減する。なお、ここではウォールフィルタ5
aとしては、クラッタの平均周波数を求めて、その値に
よってフィルタ係数を適応的に変化させる方式を採用し
ている。
【0028】平均化/対数圧縮回路5cは、ウォールフ
ィルタ5aの出力信号列のパワーを平均し、その平均信
号を対数圧縮する。この出力信号は、ディジタルスキャ
ンコンバータ6bで直交座標に変換される。Bモード系
のDSC6aから出力されるBモード画像と、パワード
プラ系のDSC6bから出力されるパワードプラ画像と
は、画像合成ユニット7で部分的に合成され、そして後
処理部9を介してディスプレイ8に送られ、濃淡画像と
して表示される。後処理部9は、ルックアップテーブル
を使って入力信号をRGB信号に変換する。ルックアッ
プテーブルを使い分ける、又はルックアップテーブルの
パラメータを切り替えることで、入出力変換特性を変更
して、表示ダイナミックレンジを変更する、表示ゲイン
を変更する、特定の階調を強調する、階調を反転する等
の様々な処理を調整することができる。
【0029】画像合成ユニット7は、画素ごとにBモー
ド画像の画素値とパワードプラ画像の画素値とを比較
し、その高いほうの値を当該画素の値として選択する機
能を備えるものである。画像合成ユニット7は、後処理
を受けた画素値どうしで比較する必要がある。そのため
画像合成ユニット7は、後処理部9と同じ処理を行うダ
ミーの後処理部10a,10bを備えている。一方のダ
ミー後処理部10aはBモード画像に対して後処理を行
い、他方のダミー後処理部10bはパワードプラ画像に
対して後処理を行うために設けられている。このように
ダミーの後処理部10a,10bを2系統設けたこと
で、Bモードとパワードプラとで並列処理が可能にな
り、リアルタイム性を確保している。なお、上述したよ
うに後処理部9は変換特性が変更可能であるが、これと
同様に、ダミーの後処理部10a,10bも変換特性が
可変である。後処理部9の変換特性に合わせて、ダミー
の後処理部10a,10bの変換特性も変更するため
に、後処理制御部14が設けられている。これにより比
較回路11において、実際の表示階調に従って、Bモー
ド画像の画素値とパワードプラ画像の画素値とを画素ご
とに比較することができる。この比較結果は、マルチプ
レクサ(MUX)12に出力される。マルチプレクサ1
2は、比較回路11の比較結果に従って、Bモード画像
の画素値とパワードプラ画像の画素値とを画素ごとに選
択的に出力する。なお、後処理部9、ダミーの後処理部
10a,10b、比較回路11、マルチプレクサ12、
後処理制御部14は、RAM又はROMで実装するよう
にしてもよい。
【0030】次に、本実施形態の特徴的な部分について
詳しく説明する。図4(a)にはBモード単独で超音波
走査する場合の超音波パルスの送信波形を示し、図4
(b)にはパワードプラモード単独で超音波走査する場
合の超音波パルスの送信波形を示している。Bモードで
は、典型的には、送信パルスの波数(バースト波数)は
2(又は1)に設定される。この場合、基本周波数をf
0とすると、波連長は2/f0で与えられる。一方、パ
ワードプラモードでは、典型的には、バースト波数は4
に設定される。この場合、波連長は4/f0で与えられ
る。なお、PRFはパルス繰り返し周波数を表してい
る。図4(c)には、Bモードも兼ねた新規なパワード
プラモードによる超音波パルスの送信波形を示してお
り、送信回路2から発信する送信パルスの波数(バース
ト波数)は、Bモードの場合と同等の2(又は1)に設
定される。
【0031】さらに、図5、図6に示すように、同一方
向への送信繰り返し回数、つまりアンサンブル数は、4
に設定される。つまり、各方向に超音波パルスがそれぞ
れ4回ずつ繰り返し送信される。このシーケンスでは、
Bモード専用のパルス送信は行わないで、パワードプラ
用の送信と兼用する。Bモード表示用に使える受信信号
は方向(走査線)ごとにそれぞれ4本ずつあるが、この
うちの1本だけを使う。これ以外に、検波回路4b以前
の段階で、4本の受信信号を加算平均してもよい。こう
すると、S/Nが約6dB改善する。また、同じ方向の
4つの受信信号にそれぞれ異なるエコーフィルタをかけ
て、LOG圧縮回路4cの後段で加算平均しても良い。
こうすると、スペックルが低減したBモード画像が得ら
れる。
【0032】なお、受信回路3の後段には、Bモード画
像のゲインと、パワードプラ画像のゲインとを別々に調
節可能なように2系統の増幅器13a,13bが設けら
れており、これによりBモードの組織像の最高階調と、
パワードプラの血流像の最高階調とが、画像合成ユニッ
ト7の入力段階で略同等になるようにそれぞれのゲイン
を調整することができる。画像合成ユニット7では、上
述したように、Bモード系のDSC6aからのBモード
画像とパワードプラ系のDSC6bからのパワードプラ
画像の表示階調のうち大きい方を選択的に出力する。こ
の出力をディスプレイ8においてグレースケールで表示
する。合成後の画像が最適になるように、画像合成ユニ
ット7には、Bモード画像、パワードプラ画像それぞれ
に適切な階調変換処理を行うためのダミーの後処理部1
0a,10bが設けられている。パワードプラ画像用の
階調変換カーブとしては、振幅の小さいノイズを抑え
て、中間階調を広げて、クラッタと思われる振幅の大き
い信号を飽和させるようなS字型のカーブが適当であ
る。
【0033】なお、本方式を実施する場合は、パーシス
タンス等のフレーム方向の画像処理を行わないか、ごく
弱くすることが好ましい。これは、血流像が時間的に変
化して見える様子を強調又は維持するためである。
【0034】本実施形態の効果的な使用方法は、超音波
造影剤を使用する方法(コントラストエコー法)であ
る。超音波造影剤はパワードプラの血流像の感度を向上
させる。Bモード単独で見た場合よりも、本実施形態に
よる方式の方が血流描出感度が向上する。しかも、血流
の空間分解能はBモードとほぼ同等である。血流の描出
感度が向上しているので、Bモード単独で見ていた場合
よりも、MI値を下げる、好ましくは0.3以下に落と
すことができる。これにより、バブルから構成されてい
る超音波造影剤の崩壊を少なくすることができ、超音波
造影剤の持続時間を長くすることができる。
【0035】MI値を高くした場合でも、従来のBモー
ドのハーモニックイメージングに比べて優れている。高
MIで連続スキャンをした場合に、造影剤のバブルの大
部分は崩れてしまって、Bモードのハーモニックイメー
ジングで映像化することは困難であるが、本発明ではド
プラ法を使用するために、残っている造影剤を交換度に
映像化することが可能である。
【0036】造影剤使用時に、本実施形態の方法で映像
化を行う利点は、血流をリアルタイムで高分解能に表示
できる点にある。従来のハーモニック法やパルスインバ
ージョン法では、組織由来の高調波成分と血流由来の高
調波成分とを同一情報として表示するために、血流が非
常に見え難いという問題があった。しかし、本実施形態
の方法では、血流像と組織像とを画素ごとに選択して、
部分的に合成するので、両画像のバランスを容易に調整
することができる。従って必要に応じて血流像を組織像
に対して強調することが容易に可能である。つまり、B
モードのゲインをドプラゲインよりも非常に低くした場
合は、血流を最大の感度で観察することができる。ま
た、本実施形態の方法では、パワードプラ像には血流像
と共にクラッタ像が混入しているが、クラッタは組織に
由来するもので、従ってBモード像と滑らかにつながっ
て消える。また、本実施形態の方法にフラッシュエコー
法を併用することにより、パヒュージョンをさらに高い
感度で映像化することができる。
【0037】従来、組織内血流(パヒュージョン)を観
察するには、高いMI値の超音波パルスを間欠的に送信
して、バブルを壊すことで行ってきた。これは、パヒュ
ージョンを映像化するためには感度が足りないために、
パルスを壊して強い超音波エコーを得るためである。し
かし、本方式を使用すれば、低いMI値による連続送信
でパヒュージョンを映像化することが可能となる。以
下、コントラストエコー時における本実施形態の動作を
説明する。
【0038】エコーフィルタ4aの入力信号の周波数特
性は、図7に示すように、基本波成分と、超音波造影剤
(マイクロバブル)からの反射and/or非線形伝播による
2次高調波成分とを主成分としている。エコーフィルタ
4aにより、主に2次高調波だけが抽出される。ここで
は、フィルタ法におけるハーモニックBモード画像の作
成方法について説明しているが、極性の異なる2つのパ
ルスから2次高調波を抽出するパルスインバージョン法
も公知であり、ここで使用することができる。図7の信
号はパワードプラ処理ユニット5にも入力される。
【0039】図8はドプラ周波数特性である。ここで注
目する点は、1波駆動の距離方向に広帯域な信号がパワ
ードプラ処理ユニット5にも入力されるために、基本波
のクラッタ、2次高調波のクラッタ、基本波もしくは2
次高調波の血流が図8のように分布する点である。
【0040】従来の4〜8波の送信駆動では、狭帯域な
ために、原理的に基本波のドプラ成分しか現れない。こ
こで、基本波のクラッタはある程度低減できるフィルタ
特性をウォールフィルタ5bに与える。するとフィルタ
5bを通過する信号は、基本波のクラッタの漏れと、2
次高調波のクラッタの一部と、基本波の血流と、2次高
調波の血流とである。すなわち、従来のハーモニックパ
ワードプラ法が2次高調波の血流だけを出力していたの
に比べて、基本波の血流成分も通過するので、血流描出
感度は向上する。基本波、2次高調波のクラッタの漏れ
は、前述のBモード画像との合成により有効に活用され
得る。なお、この説明は、パルスインバージョンを行わ
ない方法で行ったが、パルスインバージョンドプラ法も
公知であり、パルスインバージョンドプラ法で行った場
合も同様な効果が得られる。
【0041】本実施形態による方法で、超音波造影剤を
用いない場合でも心臓血流や頸動脈、門脈、肝静脈とい
った太い血管内の血流や流速の速い血流は描出可能であ
る。このような血流動態と組織像を高分解能で表示する
ことが可能である。
【0042】以下に、本実施形態の作用効果についてま
とめる。 (1)パワードプラの送信条件をBモードと同等、具体
的にはパワードプラ用の送信パルスはバースト波形(パ
ルス列)であるが、このバースト波数を、従来の4乃至
8波より少ないBモードと同等の1又は2波に設定す
る。これにより、パワードプラに、Bモードと本質的に
同等の距離分解能を与えることを可能とする。例えば、
ウォールフィルタ5bをスルーにすれば、パワードプラ
画像とBモード画像は同一の情報を持つこととなる。こ
の事象は、後述する画像の合成方法と密接な関係があ
る。
【0043】(2)パワードプラのアンサンブル数、つ
まり同一方向に繰り返し送受信する回数を、2−10の
いずれか、好ましくは2−6のいずれか、更に好ましく
は4に設定する。従来のパワードプラのアンサンブル数
は8−20のいずれか、典型的には16に設定される。
アンサンブル数が少ないと、ウォールフィルタ5bでク
ラッタが十分に除去できない。しかし、本実施形態では
アンサンブル数を4程度に小さく設定するので、クラッ
タを除去しきれないが、そもそもクラッタは動く組織を
発生源とするもので、つまりは、このクラッタのパワー
はBモードと同等の組織情報を表している。このクラッ
タは、パワードプラ画像をBモード画像と部分的に合成
することで、Bモード画像部分の組織像とつながって組
織情報として活用することができる。このようにアンサ
ンブル数を4程度にすることで、従来のパワードプラ法
に比べて、2倍以上のフレームレート(時間分解能)の
向上が図れる。
【0044】(3)Bモード専用の送受信は行わずに、
パワードプラのために送信した超音波パルスの受信信号
をBモード画像生成のために使用する、具体的にはスキ
ャンで得た受信信号を、Bモード画像生成とパワードッ
プラ画像生成とで兼用(共用)する。つまり、パワード
プラの送信条件がBモードと全く同一でよいのなら、B
モード用に超音波をパワードプラと別個に送信する必要
がなくなる。このようにスキャンをBモードとパワード
プラとで兼用する場合、パワードプラのために収集した
方向が同じ4つ(アンサンブル数が4)の受信信号のい
ずれかを使ってBモード画像を生成してもよいし、又は
検波前に4つの受信信号を加算平均してその出力に基づ
いてBモード画像を生成すれば、S/Nを向上すること
ができるし、若しくは受信フィルタ特性を変えて検波後
に加算平均すれぱスペックル除去効果を得ることができ
る。
【0045】(4)直交座標変換を行い、かつ後処理と
同等の処理(ダミー後処理)を施したBモード画像とパ
ワードプラ画像とを、画素ごとに階調が大きい方を選択
して部分的に合成する。このような合成法によれば、従
来のスレッショルド法による合成に起因する問題を解決
することができる。この理由は上述したとおりである。
【0046】以上のようにパワードプラのクラッタの起
源はBモード組織像と同一のものである。パワードプラ
画像として表示されるとクラッタ(ノイズ)となるが、
Bモード画像と合成することで、パワードプラのクラッ
タの方がBモード画像よりも階調が高くて合成後に残留
したとしても、それは組織像として認識することができ
るのである。従来、カラードプラ法やパワードプラ法で
はいかにしてクラッタを除去するかが最大の問題であっ
た。しかし、本実施形態により、クラッタの発生が大き
な問題ではなくなった点を強調したい。従来は、クラッ
タを除去するために、低流速の血流も除去してしまった
が、本実施形態ではクラッタを完全に除去する必要がな
いので、低流速の血流感度が向上する効果も達成され得
る。
【0047】(変形例)上述の説明では、Bモードとパ
ワードプラで、送信パルスを兼用したが、Bモードの高
分解能とパワードプラの感度を両立させるために、Bモ
ードでは1波駆動、パワードプラでは2波駆動というよ
うに、別の送信パルスを使用しても良い。
【0048】また、画像合成方法として、Bモード画像
とパワードプラ画像とで画素ごとに階調の高い方を選択
的に出力する方法を説明したが、これ以外に、加算する
方法もある。画像合成方法として重要なことは、Bモー
ド画像とパワードプラ画像で処理を区別しないことであ
る。
【0049】さらに、加算するBモード画像、パワード
プラ画像は、座標変換後として説明したが、座標変換前
に同様な合成論理により合成し、その後に座標変換を行
っても良い。こうすることで、表示系に関わる回路規模
を小さくすることができる。
【0050】以上のように本発明によれば、バースト波
数をBモード画像と同一又は略同一に短縮することで、
距離分解能が向上する。また、アンサンブル数、つまり
同一方向に超音波パルスを送受する回数を2乃至6に少
なくすることで、時間分解能が向上する。このように距
離分解能及び時間分解能の向上を図ると、クラッタが増
大するものであるが、Bモード画像とパワードプラ画像
とを階調の大小に従って部分的に合成することにより、
そもそも組織エコーであるクラッタを、Bモードの組織
像の中に埋め込んでBモードと共に組織構造を表す有用
な情報として活用し、実質的にノイズとしての側面を解
消することができる。また、血流とクラッタ(組織)と
を合成すると、両者の識別が困難になるおそれがある
が、血流は、クラッタに比べて動きが速く、しかも時間
分解能が向上することもあって、フリッカー効果(チラ
チラ感)が増し、それが少ないクラッタとの識別性は十
分確保され得るものである。
【0051】本発明は、上述した実施形態に限定される
ものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲
で種々変形して実施することが可能である。さらに、上
記実施形態には種々の段階が含まれており、開示される
複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の
発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構
成要件から幾つかの構成要件が削除されてもよい。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、パワードプラにおい
て、距離分解能の向上、感度の向上、クラッタ除去効果
の向上、およびフレームレートの向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来において、スレッシュドテクニッ
クを使って画像を合成する場合の問題点を示す図。
【図2】(a)は、本発明において、ディスプレイ上に
単独で表示したパワードプラ画像の一例を示す中間調画
像、(b)は、本発明において、ディスプレイ上に単独
で表示したBモード画像の一例を示す中間調画像、
(c)は、本発明において、ディスプレイ上に表示した
パワードプラ画像とBモード画像との合成画像の一例を
示す中間調画像。
【図3】本発明の実施形態による超音波診断装置の構成
を示すブロック図。
【図4】(a)は、本実施形態において、Bモード単独
のスキャンオペレーションによる超音波パルスの送信波
形を示す図、(b)は、本実施形態において、パワード
プラモード単独のスキャンオペレーションによる超音波
パルスの送信波形を示す図、(c)は、本実施形態にお
いて、Bモードとパワードプラモードとを混成した新規
なスキャンオペレーションによる超音波パルスの送信波
形を示す図。
【図5】超音波走査線の一例を示す図。
【図6】本実施形態による走査手順を示す図。
【図7】図3の受信回路の出力信号の距離方向に関する
周波数特性を示す図。
【図8】図3の受信回路の出力信号のドプラ周波数特性
を示す図。
【符号の説明】
1…超音波プローブ、 2…送信回路、 3…受信回路、 4…Bモード処理ユニット、 4a…エコーフィルタ、 4b…検波回路、 4c…対数圧縮回路(LOG)、 5…パワードプラ処理ユニット、 5a…コーナーターニングバッファ、 5b…ウォールフィルタ、 5c…平均化/対数圧縮回路、 6a、6b…ディジタルスキャンコンバータ(DS
C)、 7…画像合成ユニット、 8…ディスプレイ、 9…後処理部、 10a,10b…ダミーの後処理部、 11…比較回路、 12…マルチプレクサ、 13a、13b…増幅器、 14…後処理制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 嶺 喜隆 栃木県大田原市下石上字東山1385番の1 株式会社東芝那須工場内 Fターム(参考) 4C301 CC02 DD01 DD04 EE03 EE04 EE05 EE10 HH01 JB23 JB29 JB36 JB38 JC14 KK22 LL08 5B057 AA07 BA05 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CE08 CH20 DB02 DB09 DC32 5C076 AA13 AA19 BA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波プローブと、 前記超音波プローブを介して被検体を超音波で走査する
    送受信手段と、 前記送受信手段から出力される受信信号に基づいてBモ
    ードデータを発生するBモード処理手段と、 前記送受信手段から出力される受信信号であって、バー
    スト波数が前記Bモードデータと同一又は略同一であっ
    て、アンサンブル数が2〜10の中のいずれかであると
    いう送信条件のもとで収集された受信信号に基づいてパ
    ワードプラデータを発生するパワードプラ処理手段と、 前記Bモードデータと前記パワードプラデータとを部分
    的に合成して、1フレームの合成画像データを発生する
    合成手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装
    置。
  2. 【請求項2】 超音波プローブと、 バースト波数が1又は2であって、アンサンブル数が2
    〜10の中のいずれかであるという条件のもとで被検体
    に対して前記超音波プローブを介して超音波を送受信す
    る送受信手段と、 前記送受信手段から出力される受信信号に基づいて、B
    モードデータとパワードプラデータとを発生する手段
    と、 前記Bモードデータと前記パワードプラデータとを部分
    的に合成して、1フレームの合成画像データを発生する
    合成手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装
    置。
  3. 【請求項3】 超音波プローブと、 前記超音波プローブを介して被検体に対して超音波を送
    受信する送受信手段と、 前記送受信手段から出力される受信信号に基づいてBモ
    ードデータを発生するBモード処理手段と、 前記送受信手段から出力される受信信号に基づいてパワ
    ードプラデータを発生するパワードプラ処理手段と、 前記Bモードデータと前記パワードプラデータとを部分
    的に合成して、1フレームの合成画像データを発生する
    ものであって、前記Bモードデータの画素値と前記パワ
    ードプラデータの画素値とを画素ごとに比較する比較手
    段と、前記比較手段の出力に基づいて前記Bモードデー
    タの画素値と前記パワードプラデータの画素値との高い
    方を画素ごとに選択する選択手段とを有する合成手段と
    を具備したことを特徴とする超音波診断装置。
  4. 【請求項4】 前記合成画像データをグレースケールで
    表示する表示器を更に備えることを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれか一項記載の超音波診断装置。
  5. 【請求項5】 前記合成画像データに対して後処理を施
    す後処理手段を更に備え、 前記合成手段は、前記後処理手段の後処理と同一又は略
    同一のダミー後処理を前記Bモードデータと前記パワー
    ドプラデータとに対して施す信号変換手段と、前記信号
    変換手段により処理されたBモードデータの画素値とパ
    ワードプラデータの画素値とを画素ごとに比較する比較
    手段と、前記比較手段の出力に基づいて前記Bモードデ
    ータの画素値と前記パワードプラデータの画素値との高
    い方の値を画素ごとに選択する選択手段とを有すること
    を特徴とする請求項1又は2記載の超音波診断装置。
JP2001003841A 2000-01-20 2001-01-11 超音波診断装置 Expired - Lifetime JP5241980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003841A JP5241980B2 (ja) 2000-01-20 2001-01-11 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012108 2000-01-20
JP2000-12108 2000-01-20
JP2000012108 2000-01-20
JP2001003841A JP5241980B2 (ja) 2000-01-20 2001-01-11 超音波診断装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221530A Division JP2012254373A (ja) 2000-01-20 2012-10-03 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001269344A true JP2001269344A (ja) 2001-10-02
JP5241980B2 JP5241980B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=26583869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003841A Expired - Lifetime JP5241980B2 (ja) 2000-01-20 2001-01-11 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5241980B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003180687A (ja) * 2001-10-20 2003-07-02 Novasonics Inc 並列多重モード・多重バンド超音波映像化
JP2004113608A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2006116149A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Toshiba Corp 超音波診断装置、及びこの装置の制御プログラム
WO2008132835A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Panasonic Corporation 超音波診断装置
JP2011056249A (ja) * 2009-08-13 2011-03-24 Toshiba Corp 超音波診断装置、及びプログラム
JP2012161560A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2014018663A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Siemens Medical Solutions Usa Inc スペクトル・ドップラー超音波イメージングの自動ドップラー・ゲート配置
WO2014021402A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 株式会社東芝 超音波診断装置及び制御方法
JP2014073404A (ja) * 2005-11-10 2014-04-24 Bracco Suisse Sa 画像化アプリケーションの造影剤濃度の即時の可視化
US9146314B2 (en) 2010-06-04 2015-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2018187092A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、合成画像の表示方法及びプログラム
US11529118B2 (en) * 2016-11-17 2022-12-20 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound system and method for detection of kidney stones using twinkling artifact

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265851A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波診断装置
JPH03218143A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Hitachi Ltd トラヒック監視装置
JPH04218143A (ja) * 1990-03-30 1992-08-07 Toshiba Corp 超音波血流イメージング装置
JPH0556973A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Toshiba Corp 超音波血流イメージング装置
JPH0759771A (ja) * 1993-08-20 1995-03-07 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波画像表示方法及び装置
JPH0779975A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH07303644A (ja) * 1994-02-14 1995-11-21 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
JPH07303646A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Shimadzu Corp 超音波診断装置
JPH09220229A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH09262234A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Toshiba Corp 超音波診断装置の検査方法並びにそれに使用するファントム
JPH1071146A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 動作諸元表示方法および装置並びに超音波映像装置
JP2000237192A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd B−cfm画像表示方法および超音波診断装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265851A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波診断装置
JPH03218143A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Hitachi Ltd トラヒック監視装置
JPH04218143A (ja) * 1990-03-30 1992-08-07 Toshiba Corp 超音波血流イメージング装置
JPH0556973A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Toshiba Corp 超音波血流イメージング装置
JPH0759771A (ja) * 1993-08-20 1995-03-07 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波画像表示方法及び装置
JPH0779975A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH07303644A (ja) * 1994-02-14 1995-11-21 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
JPH07303646A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Shimadzu Corp 超音波診断装置
JPH09220229A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH09262234A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Toshiba Corp 超音波診断装置の検査方法並びにそれに使用するファントム
JPH1071146A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 動作諸元表示方法および装置並びに超音波映像装置
JP2000237192A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd B−cfm画像表示方法および超音波診断装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003180687A (ja) * 2001-10-20 2003-07-02 Novasonics Inc 並列多重モード・多重バンド超音波映像化
JP2004113608A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2006116149A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Toshiba Corp 超音波診断装置、及びこの装置の制御プログラム
JP4653454B2 (ja) * 2004-10-22 2011-03-16 株式会社東芝 超音波診断装置、及びこの装置の制御プログラム
JP2014073404A (ja) * 2005-11-10 2014-04-24 Bracco Suisse Sa 画像化アプリケーションの造影剤濃度の即時の可視化
WO2008132835A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Panasonic Corporation 超音波診断装置
JP5404390B2 (ja) * 2007-04-24 2014-01-29 パナソニック株式会社 超音波診断装置
JP2011056249A (ja) * 2009-08-13 2011-03-24 Toshiba Corp 超音波診断装置、及びプログラム
US9146314B2 (en) 2010-06-04 2015-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2012161560A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2014018663A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Siemens Medical Solutions Usa Inc スペクトル・ドップラー超音波イメージングの自動ドップラー・ゲート配置
WO2014021402A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 株式会社東芝 超音波診断装置及び制御方法
JP2014042823A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Toshiba Corp 超音波診断装置及び制御方法
CN105596032A (zh) * 2012-07-31 2016-05-25 株式会社东芝 超声波诊断装置以及控制方法
CN105596032B (zh) * 2012-07-31 2019-11-29 东芝医疗系统株式会社 超声波诊断装置以及控制方法
US11529118B2 (en) * 2016-11-17 2022-12-20 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound system and method for detection of kidney stones using twinkling artifact
JP2018187092A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、合成画像の表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5241980B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012254373A (ja) 超音波診断装置
JP4583068B2 (ja) 超音波診断装置
US6814703B2 (en) Apparatus and method for ultrasonic diagnostic imaging using a contrast medium
JP6274517B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波画像処理プログラム
JP2001212144A (ja) 超音波診断装置及び超音波画像化方法
JP4226882B2 (ja) 超音波診断装置
JP2003230559A (ja) 超音波診断装置
JP7313902B2 (ja) 超音波診断装置
JP5241980B2 (ja) 超音波診断装置
JPWO2011036891A1 (ja) 超音波診断装置
US8403852B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control method thereof
JP2004181209A (ja) 超音波診断装置
JP2003135467A (ja) 超音波診断装置
JP2007222610A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御プログラム
JP2001258886A (ja) 画像構成方法および装置並びに超音波撮影装置
JP4791820B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
JP2009268734A (ja) 超音波観測装置
JP2007236738A (ja) 超音波診断装置及び制御プログラム
JP4564184B2 (ja) 超音波診断装置及び該装置に関する超音波の送信及び受信方法
JP2001327492A (ja) 超音波診断装置
JP2009261436A (ja) 超音波診断装置
JP2005323657A (ja) 超音波診断装置及び画像処理装置
JP4469836B2 (ja) 超音波診断装置
JP4727060B2 (ja) 超音波装置
JP2017169984A (ja) 画像処理装置、超音波診断装置及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5241980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term