JP2001267385A - 半導体ウエハの評価方法 - Google Patents

半導体ウエハの評価方法

Info

Publication number
JP2001267385A
JP2001267385A JP2000078235A JP2000078235A JP2001267385A JP 2001267385 A JP2001267385 A JP 2001267385A JP 2000078235 A JP2000078235 A JP 2000078235A JP 2000078235 A JP2000078235 A JP 2000078235A JP 2001267385 A JP2001267385 A JP 2001267385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
evaluating
oxide film
enlarged opening
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000078235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3685678B2 (ja
Inventor
Kokurin Riyuu
国林 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000078235A priority Critical patent/JP3685678B2/ja
Priority to US09/612,436 priority patent/US6225137B1/en
Publication of JP2001267385A publication Critical patent/JP2001267385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3685678B2 publication Critical patent/JP3685678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/305Contactless testing using electron beams
    • G01R31/307Contactless testing using electron beams of integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/162Testing steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SIMOXタイプの半導体ウエハにおける埋
め込み酸化膜中のピンホールを短時間で非常に効率良く
容易に計測し評価することが可能な半導体ウエハの評価
方法を提供する。 【解決手段】 シリコン基板1にBOX酸化膜2が形成
されたSOI基板10を準備し、SOI基板10表面の
酸化膜を除去し、SOI層3を露出させ、SOI層3お
よびBOX酸化膜2中のピンホール4のシリコン部分を
エッチング除去し、BOX酸化膜2中にピンホール5を
形成し、ピンホール5下のシリコン基板1をオーバーエ
ッチングする。その後、オーバーエッチングされた部分
6を含むピンホール5をパーティクル検査機やSEMに
よって計測し評価する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハの評
価方法に関し、特に、SOI(Silicon on insulator)
ウエハの埋め込み酸化膜中のピンホールを計測し評価す
る半導体ウエハの評価方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】SOI構造を有する半導体ウエハ(以
下、SOIウエハという)は、デバイスの高集積化、低
消費電力化、高速化が期待できることから、非常に注目
されている。代表的なSOIウエハとしては、貼り合わ
せタイプとSIMOX(Separation by Implanted Oxyg
en)タイプがある。中でも、SIMOXタイプのSOI
ウエハは、ウエハを製造する際の酸素イオン注入時に、
ウエハ表面に付着したパーティクル等の影響により酸素
がウエハ内へ注入されず、埋め込み酸化膜中にシリコン
が部分的に残留してしまうことがある。このように、埋
め込み酸化膜が形成されず、シリコンが残存した部分を
ピンホールという。ピンホールが存在すると、埋め込み
酸化膜耐圧不良が起こることから、デバイスの歩留まり
低下の直接の原因となっている。そこで、ピンホール欠
陥の評価は、SOIウエハの品質管理項目のひとつとし
て、JEIDA発行の仕様書(「SOIウエハ標準仕
様」JEIDA-50-1997)に規定されている。
【0003】社団法人 日本電子工業振興協会(JEI
DA:Japan Electronic IndustrialDevelopment Assoc
iation)では、ピンホール欠陥の評価方法として、Cu
検出法(Cuデコレーション法)とMOSキャパシタ法
を推奨している。Cu検出法は、CuSO4溶液を用い
た電気分解により、絶縁性の弱いピンホール上部のSO
I層にCuを析出させ、Cu析出物を顕微鏡等で計数す
ることにより、埋め込み酸化膜のピンホール密度を求め
る方法である。MOSキャパシタ法は、SOIウエハ上
にMOSキャパシタを形成し、耐圧特性値の測定を行な
うことにより、不良キャパシタ率を求める。続いて、M
OSキャパシタの電極面積と不良キャパシタ率を用い
て、埋め込み酸化膜のピンホール密度を算出する方法で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Cu検
出法は、Cuの溶液等を取り扱う電気分解装置が必要で
あるが、デバイスに対するCu汚染が懸念されるため、
半導体製造工場や研究施設では導入が困難である。MO
Sキャパシター法は、評価方法としての精度は高いが、
ウエハ上にデバイスを形成する必要がある。このよう
に、何れの方法も、ウエハの評価を実施するまでの準備
に多くの時間を必要とする。このため、SIMOXタイ
プのSOIウエハにおける埋め込み酸化膜中のピンホー
ルを容易に計測し評価することが可能な半導体ウエハの
評価方法の実現が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体ウエハの
評価方法は、シリコン基板に埋め込み酸化膜が形成され
た基板を準備する工程と、基板表面の酸化膜を除去し、
シリコン層を露出させる工程と、シリコン層および埋め
込み酸化膜中のシリコン部分をエッチング除去し、埋め
込み酸化膜中に開孔部を形成する第1のエッチング工程
と、開孔部下のシリコン基板をエッチング除去する第2
のエッチング工程と、第1、第2のエッチングにより形
成された拡大された開孔部を計測し評価する工程とを有
することを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】第1の実施形態 図1(a)〜(c)は、本発明の第1の実施形態を示す
説明図である。
【0007】(1)第1のステップ SIMOXタイプのSOIウエハを準備する。SIMO
XタイプのSOIウエハ10は、シリコン基板1中に埋
め込み酸化膜(BOX酸化膜)2を形成することによ
り、SOI層3/BOX酸化膜2/シリコン基板1構造
から構成される。BOX酸化膜2中には、ピンホール4
が存在している。ピンホール4は、シリコン基板1が酸
化されずBOX酸化膜2中にシリコン(Si)が残存し
ている部分である。図1(a)。
【0008】(2)第2のステップ SOI層3をエッチングにより除去する。ここでは詳細
な説明を省略するが、SOI層3表面の図示されない酸
化膜は、あらかじめ除去されている。このときのエッチ
ング溶液としては、アルカリ性エッチング溶液、例え
ば、5〜39%の濃度のアンモニア水(以下、NH4
H溶液)を用いる。具体的には、SOIウエハ10をN
4O溶液中に浸漬するか、あるいは、SOIウエハ1
0に対して霧状のNH4O溶液を噴霧することによって
SOI層3を除去する。図1(b) (3)第3のステップ 第2のステップによりSOI層3を除去した後、さら
に、NH4OH溶液によるエッチングを継続し、BOX
酸化膜2中のピンホール4内のシリコンを除去する。理
解を容易にするために、ピンホール4内のシリコン除去
後をピンホール5と呼ぶ。このとき、NH4OH溶液の
エッチング比は、BOX酸化膜2としてのシリコン酸化
膜(SiO2)に比べてシリコン(Si)ほうが非常に
大きいため、BOX酸化膜2はエッチングされずピンホ
ール5下のシリコン基板1がオーバーエッチングされ
る。ピンホール5は、オーバーエッチングされた部分6
含んだ結果、拡大したことになる。オーバーエッチング
量を増せば、当然、オーバーエッチングされた部分6は
大きくなるが、ピンホール5の形状や大きさは不変であ
る。図1(c) (4)第4のステップ 次に、パーティクル検査機よって、ピンホール5の計数
および座標情報の検出を行なう。ピンホール5は、孔で
あるため、粒子や欠陥を検出するのと同様にパーティク
ル検査機にて検出することが可能である。また、ピンホ
ール5は、オーバーエッチングにより拡大されているた
め座標情報の検出は非常に容易である。
【0009】(5)第5のステップ 最後に、第4のステップで得られた座標情報を用いて、
ピンホール5の観察を行なう。ピンホール5の観察は、
例えば、走査形電子顕微鏡(SEM:Scanningelectron
microscope)により行い、ピンホール5の形状やサイ
ズ等を評価する。
【0010】本発明の第1の実施形態によれば、ピンホ
ール内のシリコンを除去してピンホールを孔形状にし、
さらに、ピンホール下のシリコン層をオーバーエッチン
グしたので、パーティクル検査機による計数および座標
情報の検出が可能である。この結果、短時間で非常に効
率の良い半導体ウエハの評価方法を実現することでき
る。
【0011】第2の実施形態 図2(a)〜(c)は、本発明の第2の実施形態を示す
説明図である。第1の実施形態との違いは、第2のステ
ップにある。本実施形態は、SOI層3を化学的機械的
研磨法(CMP:Chemical-Mechanical Polishing)に
より除去することにある。第1の実施形態と同じ構成に
ついては、同一の符号を付けるとともに、詳細な説明を
省略する。また、第3、第4のステップは、第1の実施
形態と同一であるため、説明を省略する。
【0012】(1)第1のステップ SIMOXタイプのSOIウエハを準備する。SIMO
XタイプのSOIウエハ20は、シリコン基板1中にB
OX酸化膜2を形成することにより、SOI層3/BO
X酸化膜2/シリコン基板1構造から構成される。BO
X酸化膜2中には、ピンホール4が存在している。ピン
ホール4は、シリコン基板1が酸化されずBOX酸化膜
2中にシリコンが残存している部分である。また、SO
Iウエハ20の表面には、パーティクル7が存在してい
る。図2(a)。
【0013】(2)第2のステップ SOI層3をCMPにより除去する。このとき、SOI
層3表面の図示されない酸化膜は、同時に除去される。
エッチングよってSOI層3を除去すると、SOIウエ
ハ20表面のパーティクル7に起因するエッチング残さ
が生じてしまうことがある。これに対して、CMP法を
用いれば、SOI層3と同時にSOIウエハ20表面の
パーティクル7も除去することができるので、エッチン
グ時にパーティクル7に起因するエッチング残さが生じ
ない。言い換えれば、説明を省略する第3のステップ後
のBOX酸化膜2には、ピンホール5以外の凹部や凸部
は形成されない。図2(b)、(c) したがって、ピンホール5の孔だけをパーティクル検査
機によって計測することができるため、SEM等による
更なる観察ステップを必要としない。
【0014】本発明の第2の実施形態によれば、SOI
層の除去をCMP法によって行なうことにより、SEM
等による観察ステップ(第1の実施形態における第5の
ステップ)を省略した半導体ウエハの評価方法を提供す
ることができる。
【0015】第3の実施形態 図3は、本発明の第3の実施形態を示す説明図である。
図4は、本発明の第3の実施形態を示すフローチャート
である。本実施形態は、パーティクル検査機やSEMに
よる計測/評価後、さらに、水銀プローブ法によって耐
圧特性値の測定を行ない、電気的にピンホール密度を求
めるものである。
【0016】水銀プローブ方法について、簡単に説明す
る。水銀プローブ法は、水銀プローブ34を電極として
計測を行なう方法であり、先端に水銀33が液状に実装
された水銀プローブ34を用いる。まず最初に、測定対
象であるBOX酸化膜32に水銀プローブ34をあてが
い、水銀プローブ34の先端の水銀33をBOX酸化膜
32にコンタクトさせる。すると、BOX酸化膜32の
ピンホール35では、水銀33がピンホール35の孔内
に侵入しシリコン基板1にコンタクトする。この結果、
ピンホール35においては導通してしまうため耐圧は得
られず、一方、BOX酸化膜32は導通しないため耐圧
が得られることになる。
【0017】第1の実施形態、もしくは、第2の実施形
態と同様のステップを施したSOIウエハ30を準備す
る(ステップ101)。水銀プローブ法により、SOI
ウエハ30上の数十〜数百点における耐圧特性値を測定
する(ステップ102)。このとき、耐圧が得られなか
った測定点(耐圧Aモード不良)は、ピンホールである
と考えられる。なぜなら、水銀33がピンホール35を
介してシリコン基板31と接触したため、耐圧が得られ
なかったと考えられるからである。
【0018】水銀プローブ法による測定した、総測定点
数に対する耐圧Aモード不良点数によって、耐圧不良率
fを算出する(ステップ103)。そして、自然対数
e、耐圧不良率f、水銀プローブ34の断面積Aを用
い、ピンホール35の密度Dを求める(ステップ10
4)。ピンホール35の密度Dは、次の式であらわされ
る。
【0019】f=1−e(−AD) 本発明の第3の実施形態によれば、従来のMOSキャパ
シタ法による耐圧特性値の測定に比較し、MOSキャパ
シタを形成する際のプロセスの影響を伴うことなく、容
易にピンホールを計測し評価することが可能となる。
【0020】第4の実施形態 図5は、本発明の第4の実施形態を示す説明図である。
本実施形態は、SOI層を除去したSOIウエハ50を
準備し、水銀プローブ法による耐圧特性値の測定を行な
うことを特徴とする。水銀プローブ法により、SOIウ
エハ30上の数十〜数百点における耐圧特性値を測定す
る。このとき、水銀プローブ法により、耐圧が得られな
かった測定点(耐圧Aモード不良)がピンホールである
ことは先に説明した。数十〜数百の測定点のうち、耐圧
Aモード不良である測定点以外の測定点において、耐圧
特性値の小さい点(耐圧Bモード不良)と真正破壊点
(耐圧Cモード)を検出することができる。この検出結
果を用いて、SOIウエハ50上の耐圧特性分布を得る
ことができる。このとき、耐圧Bモード不良は、シリコ
ン基板51まで完全に貫通していないピンホール56
(シリコンアイランド57を含む)として、また、耐圧
Cモードは、BOX酸化膜52の耐圧特性値として検出
できたことになる。
【0021】本発明の第4の実施形態では、耐圧Aモー
ド不良だけでなく、耐圧Bモード不良やBOX酸化膜の
真正耐圧特性値をも計測し評価することが可能である。
【0022】
【発明の効果】第1の発明は、ピンホール内のシリコン
を除去してピンホールを孔形状にし、さらに、ピンホー
ル下のシリコン層をオーバーエッチングしたので、従来
の各評価方法に比べて、半導体ウエハ、特に、SIMO
Xタイプの半導体ウエハにおける埋め込み酸化膜中のピ
ンホールを短時間で非常に効率良くに容易に計測し評価
することが可能である。
【0023】第2の発明は、第1の発明に水銀プローブ
法を組み合わせることにより、半導体ウエハにおけるピ
ンホール密度を求めることができる。さらに、ピンホー
ルを示す耐圧Aモード不良の検出、シリコン基板まで完
全に貫通していないピンホールを示す耐圧Bモード不良
の検出、BOX酸化膜の真正耐圧特性値の計測が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す説明図である。
【図2】本発明の第2の実施形態を示す説明図である。
【図3】本発明の第3の実施形態を示す説明図である。
【図4】本発明の第3の実施形態を示すフローチャート
である。
【図5】本発明の第4の実施形態を示す説明図である。
【符号の説明】
1、31、51 シリコン基板 2、32、52 BOX酸化膜 3、33 SOI層 4、5、35、55 ピンホール 6 オーバーエッ
チング部分 10、20、30、50 SOIウエハ 33、53 水銀 34、54 水銀プローブ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01R 31/16 H01L 27/12 E H01L 27/12 T G01N 1/28 G Fターム(参考) 2G001 AA03 BA07 CA03 GA01 GA06 KA03 LA11 MA05 RA01 RA02 RA04 RA20 2G015 AA24 BA03 CA06 4M106 AA01 BA10 BA12 BA14 BA20 CA45 CA50 DH01 DH12 DH16 DH24 DH33 DH50 DH55 DH57 DJ39

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板に埋め込み酸化膜が形成さ
    れた基板を準備する工程と、 前記基板表面の酸化膜を除去し、シリコン層を露出させ
    る工程と、 前記シリコン層および前記埋め込み酸化膜中のシリコン
    部分をエッチング除去し、前記埋め込み酸化膜中に開孔
    部を形成する第1のエッチング工程と、 前記開孔部下の前記シリコン基板の一部をエッチング除
    去する第2のエッチング工程と、 前記第1、第2のエッチングにより形成された拡大され
    た開孔部を計測し評価する工程とを有することを特徴と
    する半導体ウエハの評価方法。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2のエッチングは、同じエ
    ッチング溶液を使用し連続して行われることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体ウエハの評価方法。
  3. 【請求項3】 前記エッチング溶液は、アンモニア水溶
    液(NH4OH )であることを特徴とする請求項2記載
    の半導体ウエハの評価方法。
  4. 【請求項4】 前記第1、第2のエッチングは、同じエ
    ッチング溶液に浸漬することを特徴とする請求項1記載
    の半導体ウエハの評価方法。
  5. 【請求項5】 前記第1、第2のエッチングは、同じエ
    ッチング溶液を霧状に噴霧することを特徴とする請求項
    1記載の半導体ウエハの評価方法。
  6. 【請求項6】 前記拡大された開孔部を計測し評価する
    工程は、パーティクル検査機およびSEMにより行なう
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体ウエハの評価方
    法。
  7. 【請求項7】 前記パーティクル検査機によって前記拡
    大された開孔部の計数および座標情報の検出を行なうと
    ともに、 前記SEMによって前記拡大された開孔部の形状やサイ
    ズを評価することを特徴とする請求項1記載の半導体ウ
    エハの評価方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の半導体ウエハの評価方法
    は、さらに、 水銀プローブ法により、前記拡大された開孔部を含む領
    域の所定数の点における耐圧特性値を測定する工程と、 前記測定結果により、半導体ウエハにおける前記拡大さ
    れた開孔部の密度を算出する工程を含むことを特徴とす
    る半導体ウエハの評価方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の半導体ウエハの評価方法
    は、さらに、 水銀プローブ法により、前記拡大された開孔部を含む領
    域の所定数の点における耐圧特性値を測定する工程と、 前記測定結果により、前記埋め込み酸化膜における耐圧
    Aモード不良と耐圧Bモード不良の検出する工程を含む
    ことを特徴とする半導体ウエハの評価方法。
  10. 【請求項10】 シリコン基板に埋め込み酸化膜が形成
    された基板を準備する工程と、 前記基板表面の酸化膜を除去し、シリコン層を露出させ
    る工程と、 前記シリコン層を除去し、前記埋め込み酸化膜を露出さ
    せる研磨工程と、 前記埋め込み酸化膜中のシリコン部分をエッチング除去
    し、前記埋め込み酸化膜中に開孔部を形成する第1のエ
    ッチング工程と、 前記開孔部下の前記シリコン基板の一部をエッチング除
    去する第2のエッチング工程と、 前記第1、第2のエッチングにより形成された拡大され
    た開孔部を計測し評価する工程とを有することを特徴と
    する半導体ウエハの評価方法。
  11. 【請求項11】 前記研磨工程は、CMP法により行な
    うことを特徴とする請求項10記載の半導体ウエハの評
    価方法。
  12. 【請求項12】 前記第1、第2のエッチングは、同じ
    エッチング溶液を使用し連続して行われることを特徴と
    する請求項10記載の半導体ウエハの評価方法。
  13. 【請求項13】 前記エッチング溶液は、アンモニア水
    溶液(NH4OH)であることを特徴とする請求項12
    記載の半導体ウエハの評価方法。
  14. 【請求項14】 前記第1、第2のエッチングは、同じ
    エッチング溶液に浸漬することを特徴とする請求項10
    記載の半導体ウエハの評価方法。
  15. 【請求項15】 前記第1、第2のエッチングは、同じ
    エッチング溶液を霧状に噴霧することを特徴とする請求
    項10記載の半導体ウエハの評価方法。
  16. 【請求項16】 前記拡大された開孔部を計測し評価す
    る工程は、パーティクル検査機により行なうことを特徴
    とする請求項10記載の半導体ウエハの評価方法。
  17. 【請求項17】 前記パーティクル検査機によって前記
    拡大された開孔部の計数および座標情報の検出を行なう
    ことを特徴とする請求項10記載の半導体ウエハの評価
    方法。
  18. 【請求項18】 請求項10記載の半導体ウエハの評価
    方法は、さらに、 水銀プローブ法により、前記拡大された開孔部を含む領
    域の所定数の点における耐圧特性値を測定する工程と、 前記測定結果により、半導体ウエハにおける前記拡大さ
    れた開孔部の密度を算出する工程を含むことを特徴とす
    る半導体ウエハの評価方法。
  19. 【請求項19】 請求項10記載の半導体ウエハの評価
    方法は、さらに、 水銀プローブ法により、前記拡大された開孔部を含む領
    域の所定数の点における耐圧特性値を測定する工程と、 前記測定結果により、前記埋め込み酸化膜における耐圧
    Aモード不良と耐圧Bモード不良の検出する工程を含む
    ことを特徴とする半導体ウエハの評価方法。
  20. 【請求項20】 シリコン基板に埋め込み酸化膜が形成
    された基板を準備する工程と、 前記基板表面の酸化膜を除去し、シリコン層を露出させ
    る工程と、 前記シリコン層を除去し、前記埋め込み酸化膜を露出さ
    せる工程と、 水銀プローブ法により、前記埋め込み酸化膜中のシリコ
    ン部分を含む領域の所定数の点における耐圧特性値を測
    定する工程と、 前記測定結果により、前記埋め込み酸化膜における耐圧
    Aモード不良と耐圧Bモード不良の検出する工程を含む
    ことを特徴とする半導体ウエハの評価方法。
JP2000078235A 2000-03-21 2000-03-21 半導体ウエハの評価方法 Expired - Fee Related JP3685678B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078235A JP3685678B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 半導体ウエハの評価方法
US09/612,436 US6225137B1 (en) 2000-03-21 2000-07-07 Semiconductor wafer evaluation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078235A JP3685678B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 半導体ウエハの評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001267385A true JP2001267385A (ja) 2001-09-28
JP3685678B2 JP3685678B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18595676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078235A Expired - Fee Related JP3685678B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 半導体ウエハの評価方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6225137B1 (ja)
JP (1) JP3685678B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235800B1 (en) * 2000-05-31 2007-06-26 Advanced Micro Devices, Inc. Electrical probing of SOI circuits

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596553B1 (en) * 2002-06-26 2003-07-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method of pinhole decoration and detection
US9245809B2 (en) * 2013-03-12 2016-01-26 Applied Materials, Inc. Pin hole evaluation method of dielectric films for metal oxide semiconductor TFT
CN104851820B (zh) * 2014-02-19 2017-11-24 北大方正集团有限公司 半导体器件的针孔类缺陷检测方法
CN111599707A (zh) * 2020-05-27 2020-08-28 广州粤芯半导体技术有限公司 钝化层微裂纹的检测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831898A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Hitachi Ltd 半導体ウエハの酸化膜評価方法
JPH0992803A (ja) * 1995-07-13 1997-04-04 Canon Inc 半導体基板の製造方法
JPH1050783A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Sony Corp 半導体装置の酸化膜の評価方法および評価装置
JP2000031225A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体基板の欠陥評価方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031255A (ja) * 1998-04-06 2000-01-28 Applied Materials Inc ドナ―効果を減少させる材料を含む表面を有するセラミック基板支持体及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831898A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Hitachi Ltd 半導体ウエハの酸化膜評価方法
JPH0992803A (ja) * 1995-07-13 1997-04-04 Canon Inc 半導体基板の製造方法
JPH1050783A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Sony Corp 半導体装置の酸化膜の評価方法および評価装置
JP2000031225A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体基板の欠陥評価方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235800B1 (en) * 2000-05-31 2007-06-26 Advanced Micro Devices, Inc. Electrical probing of SOI circuits

Also Published As

Publication number Publication date
US6225137B1 (en) 2001-05-01
JP3685678B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6677246B2 (en) Endpoint detection in the etching of dielectric layers
JP5837012B2 (ja) モニタリング方法、プラズマモニタリング方法、モニタリングシステム及びプラズマモニタリングシステム
TWI222526B (en) Method for micro probing
JP5407019B2 (ja) プラズマモニタリング方法
JP2001267385A (ja) 半導体ウエハの評価方法
JP2004327595A (ja) ピンホール欠陥の評価方法
CN108010556A (zh) 一种用于精确定位大尺寸器件的小缺陷失效地址的方法
CN1629624B (zh) 监控晶圆缺陷的方法
KR100969190B1 (ko) 접합 웨이퍼의 평가 방법
US6248601B1 (en) Fix the glassivation layer's micro crack point precisely by using electroplating method
KR100611475B1 (ko) 전해식각 방법을 이용한 주사전자현미경 관찰용 시료 처리 방법 및 분리 패턴의 불량 분석 방법
JPH1032234A (ja) Soi基板の評価方法
JP3751396B2 (ja) 絶縁膜の評価方法
JP2003059990A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP4370812B2 (ja) Soiウェーハの検査方法
JP5002439B2 (ja) ウォーターマークの評価方法及び評価装置
JPH0810195B2 (ja) ピンホールの検査方法
JP2005150208A (ja) Soiウェーハの評価方法
JP2807679B2 (ja) シリコン基板の絶縁膜欠陥検出方法
US5899701A (en) Method for making silica strain test structures
KR100503651B1 (ko) 전기적 특성 검사 후의 실리콘 웨이퍼의 결함 위치 표시방법
JP2002231911A (ja) Soi基体の欠陥検出方法
JP2608972B2 (ja) 半導体装置の欠陥検出方法
JP2005228848A (ja) Simoxウェーハの検査方法及びそのsimoxウェーハの製造方法
JP2002324782A (ja) 半導体装置のエッチング検査方法、およびエッチング検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees