JP2001266946A - リチウムイオン電池およびその製造方法 - Google Patents

リチウムイオン電池およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001266946A
JP2001266946A JP2000081577A JP2000081577A JP2001266946A JP 2001266946 A JP2001266946 A JP 2001266946A JP 2000081577 A JP2000081577 A JP 2000081577A JP 2000081577 A JP2000081577 A JP 2000081577A JP 2001266946 A JP2001266946 A JP 2001266946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
positive electrode
laminated structure
negative electrode
electrolyte layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000081577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3937422B2 (ja
Inventor
Takahiro Kimijima
崇啓 君嶋
Takeshi Sugiyama
毅 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000081577A priority Critical patent/JP3937422B2/ja
Priority to TW090106328A priority patent/TW535314B/zh
Priority to NO20011399A priority patent/NO327879B1/no
Priority to MXPA01002972A priority patent/MXPA01002972A/es
Priority to EP01107191A priority patent/EP1137091B1/en
Priority to CNB011190213A priority patent/CN1193453C/zh
Priority to US09/815,592 priority patent/US6682853B2/en
Priority to KR1020010015229A priority patent/KR100742109B1/ko
Publication of JP2001266946A publication Critical patent/JP2001266946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937422B2 publication Critical patent/JP3937422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造工程中あるいは製品として完成して利用
される際に、外部からの押圧力や折り曲げ等による力が
加えられても、両電極が短絡することを防ぐ。 【解決手段】 正電極1と、正極側のゲル状の高分子固
体電解質層2と、セパレータ3と、負極側のゲル状の高
分子固体電解質層4と、負電極5とを積層し、それを複
数回巻回した後に圧縮して形成された積層構造10を備
えたリチウムイオン電池において、正電極1および負電
極5の端部には絶縁材8a,8cが、またその各々に対
向する側の電極上には絶縁材8b,8d,8e,8f
が、それぞれ設けられている。これにより、経年変化や
積層構造10に外部から押圧力が印加されたことなどに
起因した正電極1と負電極5との電気的短絡を防ぐこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムイオン電池
およびその製造方法に係り、さらに詳細には、ゲル状ま
たは可塑性の高分子電解質層を有するリチウムイオンポ
リマー2次電池のようなリチウムイオン電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小型で軽量な携帯電話や携帯型コ
ンピュータのような携帯型の小型電子機器等の普及に伴
って、その電子機器に駆動用電力を供給するための電源
として、ニッカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイ
オン電池のような、小型で安定的な出力特性を備えてお
り、かつ多数回再充電を行って長期的に使用することが
可能な2次電池の研究・開発が活発に進められている。
【0003】なかでもリチウムイオン2次電池は、小型
・軽量かつ薄型でありながら安定的な電力の出力が可能
であるといった特質を備えており、またその薄型化に適
した構造的特性をさらに生かして折り曲げ可能な2次電
池としての利用が可能なものである。そのような薄型化
や折り曲げ可能な形状を実現するために可塑材(剤)を
含んで可撓性を実現するゲル状の電解質を用いる技術
や、高分子ベースにリチウム塩を溶かし込んだ高分子固
体電解質を用いる技術などが提案されている。
【0004】ゲル状電解質や高分子固体電解質を用いる
ことにより、液状の電解質を用いた場合のような液漏れ
の心配のない、いわゆるドライセルとしての優れた特性
を得ることができるが、正・負の電極とそれに対応する
電解質とを単に積層しただけでは、それらの間の電気的
接触を液状電解質の場合ほど十分には取ることができな
い傾向にある。これは、ゲル状あるいは高分子固体状の
電解質は液状の電解質ほど流動的ではないので、電解質
と電極とが必ずしも完全には密着しないことに起因して
いる。
【0005】電極と電解質との電気的接触状態が十分で
ない場合には、それら電極と電解質との接触抵抗が大き
くなり、電池内のいわゆる内部抵抗が大きくなって、電
力損失が増大するので、電池の特性としては望ましくな
い。また、電解質と電極との接触面積が十分でなけれ
ば、それらの間での十分なイオン移動度を得ることがで
きなくなり、電池容量が本来の容量よりも低下してしま
う。従って、電解質としてゲル状電解質や高分子固体電
解質を用いるリチウムイオン電池では、電解質層と電極
の活物質層とを十分に密着させて良好な電気的接触状態
を実現し、内部抵抗を最小限に抑えるとともに最良な電
池容量を達成することが要請される。
【0006】そこで、そのような電解質層と電極の活物
質層との良好な電気的接触状態を実現するために、それ
らを積層して電池内容物の積層構造を形成する際に、そ
の外部から押圧力を印加することにより、未接触部分や
不完全な接触状態の部分を実用上十分な接触状態にする
という技術が提案されている。
【0007】また、正極活物質層に高分子固体電解質を
添加した正極コンポジット材を用いるという発明が、例
えば特開平2−40867号公報によって提案されてい
る。これは、高分子固体電解質の一部を正極活物質層に
混合することによって、高分子固体電解質と正極活物質
層との電気的な接触状態を改善するという技術である。
しかし、このような化学的な観点から接触状態を改善す
るという技術を用いる場合にも、電解質層と電極との構
造的(物理的)な接触が不十分であると、それらの間の
電気的接触状態が不十分になる場合があるので、積層構
造に対して外部から押圧力を印加してその構造的な接触
状態をより確実なものとすることが望ましい。
【0008】また、特に近年普及が著しい携帯用電話機
や携帯用コンピュータあるいは携帯用ゲーム機などに好
適な電池として、薄型のリチウムイオン電池が注目され
ているが、このような用途に特に好適な薄型化を実現す
るために、膜状の電解質や箔状の電極等を積層して電池
内の積層構造を形成し、あるいはさらにそれを巻回して
圧縮して、それをフィルム状あるいは薄板状の外装材に
収容した構造とすることなどが提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の方法では、電解質層と電極とを積層してそ
の外部から押圧力を印加する際に、正・負の2つの電極
のうち一方の電極の端部の、電解質層から被覆されずに
その外部へ露出している部分が、そのときの押圧力によ
って押圧されたり折り曲げられるなどして他方の電極に
接触し、それら両電極が短絡を生じる場合があるという
問題点がある。
【0010】また、特に薄型のリチウムイオン電池で
は、製造後にユーザが電池を電子機器本体に着脱するた
めに強い力で押し込んだり、あるいは落下させたり加重
をかけたりするなどの取扱いが為された場合に、電池内
部の積層構造に押圧力が加わったり、あるいは折り曲げ
可能な薄型電池の場合にはその折り曲げに起因した押圧
力が積層構造に加えられることがある。これに起因し
て、電極における端部のうち特に電解質層から被覆され
ずにその外部へ露出している部分が他方の電極に接触す
ると、両電極が短絡するおそれがある。
【0011】しかも、流動性が高く力学的に軟弱なゲル
状の電解質層を積層構造内に有するリチウムイオン電池
では、その外部から積層構造に押圧力が印加されると、
ゲル状の電解質層が力学的に変形しやすいので、これに
起因して一方の電極の端部が他方の電極に接触しやすい
傾向にある。
【0012】また、正電極および負電極やリード電極は
一般に、スループットが良好で低コスト化を図ることが
できることから金型等を用いてカッティング(切断加
工)されるが、その切断端部には往々にしてカッティン
グバリや反り返りなどの突起が発生する場合がある。こ
のような突起が一方の電極に生じていると、その突起が
電池の製造中や使用中に他方の電極に接触して短絡が生
じる場合があるという問題点がある。
【0013】あるいは、経年変化や温度変化等に起因し
て電解質や電極に内部応力等が発生して電極の端部の位
置が変化し、両電極が接触して短絡が生じる場合もあり
得るという問題点がある。
【0014】このような電極どうしの短絡が生じると、
その電池の有効な起電力や電池容量が著しく低下した
り、甚だしくは電力を全く出力できなくなる場合もあ
る。
【0015】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的は、製造工程中あるいは製品として
完成して利用される際に、両電極が短絡することを防ぐ
ことを可能としたリチウムイオン電池およびその製造方
法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によるリチウムイ
オン電池は、ゲル状または可塑性の電解質層と、正電極
と、負電極とが積層された積層構造を有しており、正電
極および負電極のうち少なくともいずれか一方の電極の
端部の位置のうち少なくとも電解質層からその外部に露
出している位置に対向する他方の電極上を覆う絶縁性の
被覆材を備えている。
【0017】また、本発明によるリチウムイオン電池
は、ゲル状または可塑性の電解質層と、正電極と、負電
極とが積層された積層構造を有しており、正電極および
負電極のうち少なくともいずれか一方の電極の端部の位
置のうち少なくとも電解質層からその外部に露出してい
る位置に対向する他方の電極上を覆う、積層構造に対し
て押圧力が印加されても一方の電極と他方の電極とを電
気的に絶縁する絶縁性および力学的強度を有する被覆材
を備えている。
【0018】なお、上記のリチウムイオン電池が、固体
電解質電池、またはゲル状電解質ゲルである場合につい
ては、高分子固体電解質に使用する高分子材料として
は、シリコンゲル、アクリルゲル、アクリロニトリルゲ
ル、ポリフォスファゼン変成ポリマー、ポリエチレンオ
キサイド、ポリプロピレンオキサイド、およびこれらの
複合ポリマーや架橋ポリマー、変成ポリマー等、もしく
はフッ素系ポリマーとして、例えばポリ(ビニリデンフ
ルオロライド)やポリ(ビニリデンフルオロライド−c
o−ヘキサフルオロプロピレン)、ポリ(ビニリデンフ
ルオロライド−co−テトラフルオロエチレン)、ポリ
(ビニリデンフルオロライド−co−トリフルオロエチ
レン)など、およびそれらの混合物が各種使用できる
が、これらのみに限定されるものではないことは言うま
でもない。
【0019】正極活物質層または負極活物質層に積層さ
れている固体電解質、またはゲル状電解質は、高分子化
合物と電解質塩と溶媒、(ゲル電解質の場合は、さらに
可塑剤)からなる溶液を正極活物質層または負極活物質
層に含浸させ、溶媒を除去し固体化したものなどが好適
である。正極活物質層または負極活物質層に積層された
固体電解質またはゲル状電解質は、その一部が正極活物
質層または負極活物質層に含浸されて固体化されてい
る。架橋系の場合は、その後、光または熱で架橋して固
体化される。
【0020】ゲル状電解質は、リチウム塩を含む可塑剤
と2重量%以上〜30重量%以下のマトリクス高分子か
らなる。このとき、エステル類、エーテル類、炭酸エス
テル類などを単独または可塑剤の一成分として用いるこ
とができる。
【0021】ゲル状電解質を調整するにあたり上記のよ
うな炭酸エステル類をゲル化するマトリクス高分子とし
ては、ゲル状電解質を構成するのに使用されている種々
の高分子が利用できるが、酸化還元安定性の観点から、
例えばポリ(ビニリデンフルオロライド)やポリ(ビニ
リデンフルオロライド−co−ヘキサフルオロプロピレ
ン)などのフッ素系高分子を用いることが望ましい。
【0022】高分子電解質は、リチウム塩とそれを溶解
する高分子化合物からなり、高分子化合物としては、ポ
リ(エチレンオキサイド)や同架橋体などのエーテル系
高分子、ポリ(メタクリレート)エステル系、アクリレ
ート系、ポリ(ビニリデンフルオロライド)やポリ(ビ
ニリデンフルオロライド−co−ヘキサフルオロプロピ
レン)などのフッ素系高分子などを単独または混合して
用いることができるが、酸化還元安定性の観点から、例
えばポリ(ビニリデンフルオロライド)やポリ(ビニリ
デンフルオロライド−co−ヘキサフルオロプロピレ
ン)などのフッ素系高分子を用いることが望ましい。
【0023】このようなゲル状電解質または高分子固体
電解質に含有させるリチウム塩としては、通常の電池電
解液に用いられるようなリチウム塩を使用することがで
きる。さらに詳細には、例えば以下のものなどが挙げら
れる。すなわち、塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化
リチウム、塩素酸リチウム、過塩素酸リチウム、臭素酸
リチウム、ヨウ素酸リチウム、硝酸リチウム、テトラフ
ルオロほう酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸リチウ
ム、酢酸リチウム、ビス(トリフルオロメタンスルフォ
ニル)イミドリチウム、LiAsF6、LiCF3SO
3、LiC(SO2CF3)3、LiAlCl4、Li
SiF6等を挙げることができる。また、リチウム塩を
溶解する濃度としては、ゲル状電解質の場合には、可塑
剤中に0.1〜3.0モルが好ましいが、より好ましく
は0.5〜2.0とする。ただし、リチウム塩の種類や
その溶解濃度は、上記のみには限定されないことは言う
までもない。
【0024】また、負極材料としては、リチウムをドー
プ/脱ドープ可能な材料が好適である。このような材料
としては、例えば難黒鉛化炭素系材料や黒鉛系材料など
を用いることが可能である。さらに詳細には、熱分解炭
素類、コークス類(ピッチコークス、ニードルコーク
ス、石油コークス)、黒鉛類、ガラス状炭素類、有機高
分子化合物焼成体(フェノール樹脂、フラン樹脂等を適
切な温度で焼成し炭化させたもの)、炭素繊維、活性炭
等の炭素系材料などを使用することができる。またこの
他にも、ポリアセチレン、ポリピロール等の高分子やS
nO2等の酸化物を使用することもできる。このような
材料から負極を形成するに際しては、公知の結着等剤を
添加すればよい。
【0025】正極は、目的とする電池の種類に応じて、
金属酸化物、金属硫化物または特定の高分子を正極活物
質として用いて構成することができる。例えばリチウム
イオン電池を構成する場合、正極活物質としては、リチ
ウムを含有しないTiS2,MoS2,NbSe2,V
2O5等の金属硫化物あるいは酸化物や、LiMO2を
主体とするリチウム複合酸化物等を使用することができ
る。このリチウム複合酸化物を構成する遷移金属Mとし
ては、Co,Ni,Mn等が好ましい。このようなリチ
ウム複合酸化物の具体例としては、LiCoO2,Li
NiO2,LiNiyCo1−yO2等を挙げることが
できる。なお、前記の式中、Mは一種以上の遷移金属を
表しており、xは電池の放電状態等よって異なるもので
通常0.05〜1.10程度、またyは0<y<1であ
る。これらリチウム複合酸化物は、高電圧を発生するこ
とができ、エネルギ密度的に特に優れた特性を備えた正
極活物質となる。これら正極活物質の複数種を併せて正
極に使用してもよい。また、以上のような正極活物質を
使用して正極を形成するに際して、公知の導電剤や結着
剤を添加することができる。
【0026】ここで、電池の全体的な構造としては、固
体電解質を挟んで正極、負極を交互に積層した積み重ね
型、正極および負極を固体電解質層を挟んで重ね合わ
せ、これを巻回した巻回型、あるいは正極および負極を
固体電解質層を挟んで重ね合わせ、これを交互に折り畳
んだ折畳型などを挙げることができ、任意に選択するこ
とができる。
【0027】また、本発明によるリチウムイオン電池
は、ゲル状または可塑性の電解質層と、正電極と、負電
極とが積層された積層構造を有しており、正電極および
負電極のうち少なくともいずれか一方の電極の端部の位
置のうち少なくとも電解質層からその外部に露出してい
る位置を覆う絶縁性の被覆材を備えている。
【0028】また、本発明によるリチウムイオン電池
は、ゲル状または可塑性の電解質層と、正電極と、負電
極とが積層された積層構造を有するリチウムイオン電池
であって、正電極および負電極のうち少なくともいずれ
か一方の電極の端部の位置のうち少なくとも電解質層か
らその外部に露出している位置を覆う、積層構造に対し
て押圧力が印加されても一方の電極と他方の電極とを電
気的に絶縁する絶縁性および力学的強度を有する被覆材
を備えている。
【0029】本発明によるリチウムイオン電池の製造方
法は、正電極および負電極のうち少なくともいずれか一
方の電極の端部の位置のうち少なくとも電解質層からそ
の外部に露出している位置に対向する他方の電極上を、
積層構造に対して押圧力が印加されても一方の電極と他
方の電極とが電気的に絶縁された状態を保つ絶縁性およ
び力学的強度を有する被覆材で被覆する工程を、積層構
造に外部から押圧を印加する工程の前に備えている。
【0030】また、本発明によるリチウムイオン電池の
製造方法は、正電極および負電極のうち少なくともいず
れか一方の電極の端部の位置のうち少なくとも電解質層
からその外部に露出している位置を、積層構造に対して
押圧力が印加されても一方の電極と他方の電極とが電気
的に絶縁された状態を保つ絶縁性および力学的強度を有
する被覆材で被覆する工程を、積層構造に外部から押圧
を印加する工程の前に備えている。
【0031】本発明によるリチウムイオン電池およびそ
の製造方法では、絶縁性の被覆材が、正電極および負電
極のうち少なくともいずれか一方の電極の端部の位置の
うち少なくとも前記電解質層からその外部に露出してい
る位置に対向する他方の電極上を覆っている。あるい
は、絶縁性の被覆材が、正電極および負電極のうち少な
くともいずれか一方の電極の端部の位置のうち少なくと
も電解質層からその外部に露出している位置を覆ってい
る。これにより、何らかの要因から、たとえ一方の電極
の端部が他方の電極に接近するように変形しても、その
両電極どうしの電気的な短絡が被覆材によって防がれ
る。
【0032】また、被覆材を、電解質層と正電極と負電
極とが積層された積層構造に対して押圧力が印加されて
も一方の電極と他方の電極とを電気的に絶縁する絶縁性
および力学的強度を有する被覆材とすることにより、電
池内部の積層構造に対して強い押圧力が印加されたこと
に起因して一方の電極の端部が他方の電極に接近するよ
うに大幅に変形した場合でも、それら両電極どうしの電
気的な短絡を被覆材によって防ぐことができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて詳細に説明する。
【0034】図1は、本発明の一実施の形態に係るリチ
ウムイオンポリマー2次電池の概要構成を示すものであ
る。なお、この図1およびそれに基づく詳細説明では、
図示および説明の煩雑化を避けるために、リチウムイオ
ンポリマー2次電池の内部の積層構造の部分を特に抽出
して説明するものとし、その他の外装材などの構成につ
いては省略している。
【0035】このリチウムイオンポリマー2次電池は、
正電極1と、正極側のゲル状の高分子固体電解質層2
と、セパレータ3と、負極側のゲル状の高分子固体電解
質層4と、負電極5とを積層し、その占有面積が小型に
なるように複数回巻回した後に圧縮して形成された積層
構造10を有している。さらには、正極側のリード電極
6および負極側のリード電極7と、被覆材8a,8b,
8c,8d,8e,8fとを、その内部の主要構造とし
て有している。
【0036】なお、図1においては、図示の簡潔化を図
るために、正極側のリード電極6および負極側のリード
電極7が中心寄りに位置するようにその中間点を中心と
して積層構造10を2回程度巻回してあるように模式的
に表現しているが、実際にはさらに多数回巻回されたも
のでもよいことは言うまでもない。
【0037】正電極1は、電極としての良好な導電性お
よび化学的性質、巻回加工する際の良好な加工性の良
さ、軽量かつ安価であることといった、正電極として好
適な特質を有していることからアルミニウム圧延箔を所
定の外形寸法にカッティングして得た箔状の金属電極上
に正極活物質をコーティングして形成されたものであ
る。その電極自体のカッティングには一般に、スループ
ットが良好で大量生産が可能であることから、金型等に
よる機械的切断法が好適に用いられるが、そのカッティ
ングされた端部にカッティングバリや反り返りなどの突
起が往々にして発生する場合がある。
【0038】負電極5は、上記の正電極1とほぼ同様の
理由から、銅圧延箔を所定の外形寸法にカッティングし
て成型された金属電極上に負極活物質をコーティングし
て形成されたものである。上記の正電極1とほぼ同様に
金型等による機械的切断法を用いてカッティングされた
ものであるため、そのカッティングされた端部にカッテ
ィングバリや反り返りなどの突起が往々にして発生する
場合がある。
【0039】正極側のリード電極6および負極側のリー
ド電極7は、共に積層構造10で発生した起電力を外部
に取り出すためのものである。導電性が良好でかつ積層
構造10内部の化学反応に対して耐久性を備えたアルミ
ニウム合金薄板などを、金型等を用いて打ち抜き加工し
て形成されたもので、上記電極と同様に機械的切断法に
よって切断されている。従って、カッティングされた端
部にカッティングバリや反り返りなどの突起が発生する
場合がある。
【0040】正極側のゲル状の高分子固体電解質層2お
よび負極側のゲル状の高分子固体電解質層4は、それぞ
れの極ごとで電解質層として好適な電気化学的特性を有
すると共に、電解質が液状になって漏洩することなく、
かつ折り曲げや撓みに対して許容性のあるゲル状のもの
である。このような特質を満たすものとしては、例えば
高分子マトリックス中に電解質を均質に分散させたもの
などが好適である。
【0041】セパレータ3は、正極側の高分子固体電解
質層2と負極側の高分子固体電解質層4とが入り交じる
ことのないように両者を分離するものであって、かつ正
極と負極との間でイオンを実用上十分自由に移動させる
ことができるような材質のもので、例えば微多孔性ポリ
プロピレンなどが好適である。
【0042】各位置に配設された被覆材8a,8b,8
c,8d,8e,8fはいずれも、外部から積層構造1
0に対して押圧力が印加されて一方の電極と他方の電極
とが近接した状態となった場合でも、それらの間を電気
的に絶縁する絶縁性を備えた材質から形成されており、
またそのような押圧力の印加によって一方の電極が変形
して他方の電極に接触しても、破れたり破損したりする
ことのない力学的強度を備えた材質や厚さを有するもの
で、例えばポリイミドあるいはポリプロピレン製のテー
プを該当箇所に接着して形成されたものである。
【0043】正電極1および負電極5は一般に、その端
部に余裕を持たせて高分子固体電解質層2よりも長く形
成されている。これは、各電極の主面上に高分子固体電
解質層2,4を塗布したり付着させるなどして積層構造
10を形成する際に高分子固体電解質層2,4が電極と
完全に接触できるようにするためである。またこのよう
な電極の端部の露出(突出)量は、積層形成後に押圧力
を印加して巻回した際に、各電極の位置がずれて、さら
に多くなる場合もある。しかも、高分子固体電解質層
2,4がゲル状で変形しやすいので、電池の製造時およ
び製品として使用中に積層構造10に対してその外部か
ら押圧力が印加されると、積層構造10全体が圧縮され
て変形し、これに伴なって正電極1および負電極5の端
部の高分子固体電解質層2,4から露出した部分が互い
に近接した状態となる。
【0044】しかしこのとき、正電極1および負電極5
の端部には絶縁材8a,8cが、またその各々に対向す
る側の電極上には絶縁材8b,8f,8d,8eが、そ
れぞれ設けられているので、その各々が配設された部分
を両電極どうしの短絡から保護している。これにより、
積層構造10に外部から押圧力が印加されても、正電極
1と負電極5との電気的短絡を防ぐことができる。
【0045】ここで、負電極5側のリード電極7が接合
された端部については、被覆材が省略されている。これ
は、図1に示すようにこの部分ではセパレータ3を介し
て負電極5どうしが対向しているだけなので、このよう
な無視できる程度の短距離に亘って短絡しても、電池と
しての起電容量には実質的にほとんど悪影響がないから
である。
【0046】次に、このリチウムイオンポリマー2次電
池の製造方法の概要を、特にその絶縁材の形成工程と積
層構造10に対して押圧力を印加する工程とを中心とし
て説明する。
【0047】上記のように正電極1と、正極側の高分子
固体電解質層2と、セパレータ3と、負極側の高分子固
体電解質層4と、負電極5とを積層し、正電極1には正
極側のリード電極6を接合し負電極5には負極側のリー
ド電極7を接合して、未だ巻回していない平坦な形状の
積層構造10を形成する。
【0048】そしてその積層構造10を渦巻き状に巻回
する前に、正電極1の端部の高分子固体電解質層2から
露出する部分に、正極側のリード電極6の表面を含んで
被覆するポリイミドテープからなる絶縁性および力学的
強度を備えた被覆材8aを接着する。また一方、負電極
5の端部の高分子固体電解質層4から露出する部分を被
覆するポリイミドテープからなる被覆材8cを接着す
る。
【0049】またこのとき、前記の正電極1の端部と対
向する部分の負電極5を覆うようにポリイミドテープか
らなる被覆材8b,8fを接着する一方、負電極5の端
部と対向する部分の正電極1を覆うようにポリイミドテ
ープからなる被覆材8d,8eを接着する。対向側の電
極上に接着する被覆材8b,8e,8d,8fは、後に
この積層構造10を渦巻き状に巻回しこれを押圧して偏
平な形状に加工した後にそれぞれの電極の端部が対向す
ると想定される位置および大きさ、すなわちその加工に
よる位置ずれや誤差等を許容できるような余裕を見込ん
だ位置および大きさに設けることが望ましい。
【0050】このようにして各被覆材8a,8b,8
c,8d,8e,8fを接着した後、積層構造10を、
やや偏平な渦巻き状に巻回し、さらにそれに対して外部
から押圧力を印加してさらに偏平にして薄型化すると共
に、積層構造10内に積層されている各電極1,5とそ
れにそれぞれ対応した各高分子固体電解質層2,4との
電気的接触状態をさらに確実なものとする。このとき、
押圧力の印加に起因して、正電極1の端部と負電極5と
が近接したり、また負電極5の端部と正電極1とが近接
した場合でも、それら両電極が接触して電気的短絡を発
生することを各被覆材8a,8b,8c,8d,8e,
8fによって防ぐことができる。
【0051】このようにして薄型に形成された積層構造
10を、外装材(図示省略)に収容して、本実施の形態
に係るリチウムイオンポリマー2次電池の主要部を製造
することができる。
【0052】本実施の形態に係る多数のリチウムイオン
ポリマー2次電池における、内部ショート(電極間短
絡)の発生率を確認する実験を行った。ただしこの実験
では種々の構成ごとの効果を比較するため、図2に示す
ように、被覆材8a,8b,8c,8d,8e,8fを
全く設けなかった場合(水準1)と、各電極の端部にの
み被覆材8a,8cを設けた場合(水準2)と、各電極
の端部に対向する電極上の位置にのみ被覆材8b,8
d,8e,8fを設けた場合(水準3)と、上記実施の
形態のように該当する全ての位置、すなわち各電極の端
部およびそれに対向する電極上の位置の全てに被覆材8
a,8b,8c,8d,8e,8fを設けた場合(水準
4)とについて、そのそれぞれの場合ごとでの内部ショ
ートの発生率を調べた。
【0053】その結果、内部ショートの発生率は、被覆
材8a,8b,8c,8d,8e,8fを全く設けなか
った水準1の場合には70%となり、かなり高い確率で
発生することが確認された。また、各電極の端部にのみ
被覆材8a,8cを設けた水準2の場合には10%とな
り、発生率がかなり低減されていることが確認された。
また、各電極の端部に対向する電極上の位置にのみ被覆
材8b,8d,8e,8fを設けた水準3の場合には、
発生率は0.3%となった。また、該当する全ての位置
に被覆材8a,8b,8c,8d,8e,8fを全て設
けた水準4の場合には、さらに発生率が低減して0.1
%となり、内部ショートは実質的に殆ど発生しないこと
が確認された。
【0054】ここで、この実験では、本実施の形態に係
る被覆材8a,8b,8c,8d,8e,8fの効果を
確認するために、通常の製造方法および使用状況で印加
される押圧力よりもさらに高い押圧力を実験的に印加し
て、その条件下での内部ショート発生率を調べた。従っ
て、この実験結果は、安全率をかなり高く設定した条件
下で行ったものであるから、特に上記の水準3または4
の場合、実際の製造工程中や製品としての使用中には内
部ショートは実質的に全く発生しないものと考えられ
る。また水準2の場合についても、実際の製造工程中や
製品としての使用中に発生する内部ショートの発生率
は、数%程度あるいはそれ未満にまで低減できるものと
考えられる。
【0055】なお、上記実施の形態では、本発明による
リチウムイオン電池の構造およびその製造方法を、薄型
のリチウムイオンポリマー2次電池の主要部の構造およ
びその製造方法に適用した場合について示したが、本発
明の適用はこれのみには限定されないことは言うまでも
ない。この他にも、例えば電解質層が高分子固体電解質
以外の材質からなるものであっても、材質がゲル状また
は可塑性の電解質や、可撓性の良好な材質からなる電極
等を備えたものなどであれば、どのようなものでも適用
可能である。あるいは正電極や負電極の材質、リード電
極に用いられる金属材料等についても、上記一実施の形
態に示したもののみには限定されないことは言うまでも
ない。
【0056】また、上記一実施の形態では、被覆材とし
てポリイミドテープを用いたが、この被覆材は上記のよ
うな絶縁性や力学的強度を備えた膜となるように絶縁膜
を該当部分に着膜形成したものであってもよい。 ある
いは、外形が薄型のもの以外にも、積層構造を円筒状に
巻回して円筒状の外装材に収容した筒型のリチウムイオ
ン電池などにも上記実施の形態にて示した技術は適用可
能であることは言うまでもない。このような筒型のリチ
ウムイオン電池の場合にも、その製造工程中で積層構造
に対して押圧力を印加することが必要である場合が多い
からである。また、その製品としての使用時にも、電池
の外部側面からその中心に向けて押圧力を敢えて印加す
ることによって、その電池の起電力あるいは出力継続性
能をさらに改善可能できるといった技術なども提案され
ているので、筒型のリチウムイオン電池などでも製造時
や使用時に押圧力を印加する場合もあり得るからであ
る。
【0057】あるいは、積層構造を巻回することなく、
平型のままで各電極の端部に電解質層から被覆されずに
露出する部分を有するような構造のリチウムイオン電池
などにも適用可能であることは言うまでもない。
【0058】また、上記実施の形態では、本発明を2次
電池に適用した場合の一例について示したが、これのみ
には限定されず、上記のような概要構成のリチウムイオ
ン電池であれば、再充電および再放電を行わない1次電
池であっても適用可能であることは言うまでもない。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし請
求項4のいずれかに記載のリチウムイオン電池または請
求項5ないし請求項6のいずれかに記載のリチウムイオ
ン電池の製造方法によれば、少なくとも一方の電極の電
解質層からその外部に露出している位置、あるいはその
位置に対して対向する位置における他方の電極上を、電
気的絶縁性の被覆材によって覆って保護している。これ
により、その電池の製造工程中あるいはそれが完成した
後に製品として使用中に、経年変化あるいは使用環境の
変化など何らかの要因から、たとえ一方の電極の端部が
他方の電極に接近するように変形しても、その両電極ど
うしが電気的に短絡することを被覆材によって防ぐこと
ができ、その結果、電極どうしの短絡に起因した電池の
有効起電力の著しい低下や電力を全く出力できなくなる
という従来の問題点を解消することができる。
【0060】また、請求項2または請求項4記載のリチ
ウムイオン電池あるいは請求項6記載のリチウムイオン
電池の製造方法によれば、被覆材を、電解質層と正電極
と負電極とが積層された積層構造に対して押圧力が印加
されても一方の電極と他方の電極とを電気的に絶縁する
絶縁性および力学的強度を有するものとしている。従っ
て、その電池の製造工程中あるいはそれが完成した後に
製品として使用中に外部から押圧力が電池内部の積層構
造に対して印加されることなどに起因して一方の電極の
端部が他方の電極に接近するように変形した場合でも、
その両電極どうしが電気的に短絡することを被覆材によ
って防ぐことができる。その結果、電極どうしの短絡に
起因した電池の有効起電力の著しい低下や電力を全く出
力できなくなるといった従来の問題点を解消することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るリチウムイオンポ
リマー2次電池の概要構成を示す図である。
【図2】本実施の形態に係るリチウムイオンポリマー2
次電池における内部ショートの発生率を確認する実験結
果を示す図である。
【符号の説明】
1…正電極、2…高分子固体電解質層(正極側)、3…
セパレータ、4…高分子固体電解質層(負極側)、5…
負電極、6…正極側のリード電極、7…負極側のリード
電極、8…被覆材、10…積層構造

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲル状または可塑性の電解質層と、正電
    極と、負電極とが積層された積層構造を有するリチウム
    イオン電池であって、 前記正電極および前記負電極のうち少なくともいずれか
    一方の電極の端部の位置のうち少なくとも前記電解質層
    からその外部に露出している位置に対向する他方の電極
    上を覆う絶縁性の被覆材を備えたことを特徴とするリチ
    ウムイオン電池。
  2. 【請求項2】 ゲル状または可塑性の電解質層と、正電
    極と、負電極とが積層された積層構造を有するリチウム
    イオン電池であって、 前記正電極および前記負電極のうち少なくともいずれか
    一方の電極の端部の位置のうち少なくとも前記電解質層
    からその外部に露出している位置に対向する他方の電極
    上を覆うように配置され、かつ前記積層構造に対して押
    圧力が印加されても前記一方の電極と前記他方の電極と
    を電気的に絶縁する絶縁性および力学的強度を有する被
    覆材を備えたことを特徴とするリチウムイオン電池。
  3. 【請求項3】 ゲル状または可塑性の電解質層と、正電
    極と、負電極とが積層された積層構造を有するリチウム
    イオン電池であって、 前記正電極および前記負電極のうち少なくともいずれか
    一方の電極の端部の位置のうち少なくとも前記電解質層
    からその外部に露出している位置を覆う絶縁性の被覆材
    を備えたことを特徴とするリチウムイオン電池。
  4. 【請求項4】 ゲル状または可塑性の電解質層と、正電
    極と、負電極とが積層された積層構造を有するリチウム
    イオン電池であって、 前記正電極および前記負電極のうち少なくともいずれか
    一方の電極の端部の位置のうち少なくとも前記電解質層
    からその外部に露出している位置を覆うように配置さ
    れ、かつ前記積層構造に対して押圧力が印加されても前
    記一方の電極と前記他方の電極とを電気的に絶縁する絶
    縁性および力学的強度を有する被覆材を備えたことを特
    徴とするリチウムイオン電池。
  5. 【請求項5】 ゲル状または可塑性の電解質層と、正電
    極と、負電極とを積層してそれらの積層構造を形成する
    工程と、その積層構造に外部から押圧を印加する工程と
    を含むリチウムイオン電池の製造方法であって、 前記正電極および前記負電極のうち少なくともいずれか
    一方の電極の端部の位置のうち少なくとも前記電解質層
    からその外部に露出している位置に対向する他方の電極
    上を前記積層構造に対して押圧力が印加されても前記一
    方の電極と前記他方の電極とが電気的に絶縁された状態
    を保つ絶縁性および力学的強度を有する被覆材によって
    被覆する工程を、前記積層構造に外部から押圧を印加す
    る工程の前に備えたことを特徴とするリチウムイオン電
    池の製造方法。
  6. 【請求項6】 ゲル状または可塑性の電解質層と、正電
    極と、負電極とを積層してそれらの積層構造を形成する
    工程と、その積層構造に外部から押圧を印加する工程と
    を含むリチウムイオン電池の製造方法であって、 前記正電極および前記負電極のうち少なくともいずれか
    一方の電極の端部の位置のうち少なくとも前記電解質層
    からその外部に露出している位置を前記積層構造に対し
    て押圧力が印加されても前記一方の電極と前記他方の電
    極とが電気的に絶縁された状態を保つ絶縁性および力学
    的強度を有する被覆材によって被覆する工程を、前記積
    層構造に外部から押圧を印加する工程の前に備えたこと
    を特徴とするリチウムイオン電池の製造方法。
JP2000081577A 2000-03-06 2000-03-23 リチウムイオン電池およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3937422B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081577A JP3937422B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 リチウムイオン電池およびその製造方法
TW090106328A TW535314B (en) 2000-03-23 2001-03-19 Nonaqueous-electrolyte secondary battery and method of manufacturing the same
NO20011399A NO327879B1 (no) 2000-03-23 2001-03-20 Ikke-vandig elektrolyttsekundaerbatteri og fremgangsmate for fremstilling av dette
EP01107191A EP1137091B1 (en) 2000-03-23 2001-03-22 Nonaqueous-electrolyte secondary battery and method of manufacturing the same
MXPA01002972A MXPA01002972A (es) 2000-03-23 2001-03-22 Bateria secundaria de electrolito no aucoso y metodo para fabricar la misma.
CNB011190213A CN1193453C (zh) 2000-03-23 2001-03-23 非水电解质二次电池及其制造方法
US09/815,592 US6682853B2 (en) 2000-03-06 2001-03-23 Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing the same
KR1020010015229A KR100742109B1 (ko) 2000-03-23 2001-03-23 비수성-전해질 2차 전지 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081577A JP3937422B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 リチウムイオン電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001266946A true JP2001266946A (ja) 2001-09-28
JP3937422B2 JP3937422B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18598494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081577A Expired - Lifetime JP3937422B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-23 リチウムイオン電池およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1137091B1 (ja)
JP (1) JP3937422B2 (ja)
KR (1) KR100742109B1 (ja)
CN (1) CN1193453C (ja)
MX (1) MXPA01002972A (ja)
NO (1) NO327879B1 (ja)
TW (1) TW535314B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472510B1 (ko) * 2002-10-29 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 젤리-롤형의 전지부와, 이의 와인딩방법 및 이를 이용하여제조된 리튬이차전지
KR100472514B1 (ko) * 2002-11-21 2005-03-11 삼성에스디아이 주식회사 젤리롤형 전극조립체 및 그 제조방법
JP2005108598A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd フィルム状外装体を有する電池
JP2005347161A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Sony Corp 電池
JP2006179370A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2006310222A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2007059343A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp 電池
JP2007165224A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
CN1324756C (zh) * 2004-02-09 2007-07-04 索尼株式会社 包括盘绕式电极的电池
WO2007059269A3 (en) * 2005-11-16 2007-07-26 Electrolysis Technologies High-rate rechargeable battery
KR100918409B1 (ko) * 2002-11-15 2009-09-24 삼성에스디아이 주식회사 젤리 롤형 전극 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
JP2011023334A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
US8003243B2 (en) 2004-11-08 2011-08-23 Sony Corporation Spirally wound secondary battery with uneven termination end portions
JP2012049089A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解質二次電池
US8137832B2 (en) 2007-05-07 2012-03-20 Sony Corporation Spirally wound non-aqueous electrolyte secondary battery having insulating members
US8298702B2 (en) 2005-03-29 2012-10-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Spiral electrode rectangular battery
JP2012530354A (ja) * 2010-08-23 2012-11-29 エルジー・ケム・リミテッド 改良構造のゼリーロールおよびそれを含む二次電池
KR101254884B1 (ko) 2006-03-28 2013-04-15 삼성에스디아이 주식회사 젤리롤형 전극 조립체 및 이를 가지는 이차 전지
JP2014059971A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Toshiba Corp 電極及び電池
JP2017183120A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日立造船株式会社 全固体二次電池およびその製造方法
US9819046B2 (en) 2014-10-31 2017-11-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920880B2 (ja) 2003-09-26 2012-04-18 三星エスディアイ株式会社 リチウムイオン二次電池
US10629947B2 (en) 2008-08-05 2020-04-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell
CN100367559C (zh) * 2004-09-03 2008-02-06 松下电器产业株式会社 锂离子二次电池
KR100579376B1 (ko) * 2004-10-28 2006-05-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP4591674B2 (ja) * 2004-11-08 2010-12-01 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池
EP2365566B1 (en) 2008-08-05 2020-10-14 Sion Power Corporation Application of force in electrochemical cells
EP2394324B1 (de) 2009-02-09 2015-06-10 VARTA Microbattery GmbH Knopfzellen und verfahren zu ihrer herstellung
DE102009060800A1 (de) 2009-06-18 2011-06-09 Varta Microbattery Gmbh Knopfzelle mit Wickelelektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR101065883B1 (ko) 2009-10-15 2011-09-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 전극조립체, 그 제조방법 및 그 전극조립체를 구비하는 이차전지
KR101807911B1 (ko) 2011-06-17 2017-12-11 시온 파워 코퍼레이션 전극 도금 기술
US8551633B2 (en) * 2011-08-18 2013-10-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP6070067B2 (ja) 2012-10-30 2017-02-01 ソニー株式会社 電池、電極、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
KR102124106B1 (ko) * 2015-11-26 2020-06-18 주식회사 엘지화학 이차전지
WO2018008248A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社村田製作所 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置及び電力システム
WO2018213661A2 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Sion Power Corporation Passivating agents for electrochemical cells
US10868306B2 (en) 2017-05-19 2020-12-15 Sion Power Corporation Passivating agents for electrochemical cells
US11791511B2 (en) 2019-11-19 2023-10-17 Sion Power Corporation Thermally insulating compressible components for battery packs
WO2021102071A1 (en) 2019-11-19 2021-05-27 Sion Power Corporation Batteries, and associated systems and methods
EP4118701A1 (en) 2020-03-13 2023-01-18 Sion Power Corporation Application of pressure to electrochemical devices including deformable solids, and related systems
CN114497716A (zh) * 2021-12-13 2022-05-13 深圳先进技术研究院 一种具有力学梯度的固态电解质及其制备方法和应用
CN114530646B (zh) * 2022-01-21 2023-09-22 合肥钧联汽车电子有限公司 一种温度一致的功率模块及其散热器设计方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1372047A (fr) * 1963-08-02 1964-09-11 Accumulateurs Fixes Perfectionnements aux accumulateurs à électrodes enroulées en spirale
JPS62272473A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Toshiba Corp 非水溶媒二次電池
JP2522141B2 (ja) * 1992-12-16 1996-08-07 富士電気化学株式会社 スパイラル形リチウム電池
US5965290A (en) * 1996-01-12 1999-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte cell
JP3687251B2 (ja) * 1997-02-26 2005-08-24 宇部興産株式会社 巻回電極群を備えた非水二次電池とその製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472510B1 (ko) * 2002-10-29 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 젤리-롤형의 전지부와, 이의 와인딩방법 및 이를 이용하여제조된 리튬이차전지
KR100918409B1 (ko) * 2002-11-15 2009-09-24 삼성에스디아이 주식회사 젤리 롤형 전극 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
KR100472514B1 (ko) * 2002-11-21 2005-03-11 삼성에스디아이 주식회사 젤리롤형 전극조립체 및 그 제조방법
JP2005108598A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd フィルム状外装体を有する電池
JP4502616B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-14 三洋電機株式会社 フィルム状外装体を有する電池
CN1324756C (zh) * 2004-02-09 2007-07-04 索尼株式会社 包括盘绕式电极的电池
JP2005347161A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Sony Corp 電池
US8003243B2 (en) 2004-11-08 2011-08-23 Sony Corporation Spirally wound secondary battery with uneven termination end portions
JP2006179370A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
US8298702B2 (en) 2005-03-29 2012-10-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Spiral electrode rectangular battery
JP4736525B2 (ja) * 2005-05-02 2011-07-27 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
JP2006310222A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2007059343A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp 電池
WO2007059269A3 (en) * 2005-11-16 2007-07-26 Electrolysis Technologies High-rate rechargeable battery
JP2007165224A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
KR101254884B1 (ko) 2006-03-28 2013-04-15 삼성에스디아이 주식회사 젤리롤형 전극 조립체 및 이를 가지는 이차 전지
US10116006B2 (en) 2007-05-07 2018-10-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Spirally would non-aqueous electrolyte secondary battery having insulating members
US8137832B2 (en) 2007-05-07 2012-03-20 Sony Corporation Spirally wound non-aqueous electrolyte secondary battery having insulating members
US8815427B2 (en) 2007-05-07 2014-08-26 Sony Corporation Spirally wound non-aqueous electrolyte secondary battery having insulating members
JP2011023334A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2012530354A (ja) * 2010-08-23 2012-11-29 エルジー・ケム・リミテッド 改良構造のゼリーロールおよびそれを含む二次電池
JP2012049089A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解質二次電池
JP2014059971A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Toshiba Corp 電極及び電池
US9819046B2 (en) 2014-10-31 2017-11-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2017183120A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日立造船株式会社 全固体二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO20011399D0 (no) 2001-03-20
EP1137091A1 (en) 2001-09-26
CN1193453C (zh) 2005-03-16
NO327879B1 (no) 2009-10-12
KR20010090538A (ko) 2001-10-18
EP1137091B1 (en) 2011-05-11
NO20011399L (no) 2001-09-24
JP3937422B2 (ja) 2007-06-27
TW535314B (en) 2003-06-01
MXPA01002972A (es) 2004-07-30
KR100742109B1 (ko) 2007-07-25
CN1316787A (zh) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937422B2 (ja) リチウムイオン電池およびその製造方法
JP4126711B2 (ja) 非水電解質電池
JP4075034B2 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
US6617074B1 (en) Lithium ion polymer secondary battery and gelatinous polymer electrolyte for sheet battery
US20060046137A1 (en) Battery
US6682853B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing the same
JP2000188115A (ja) 薄型電池
JP4036832B2 (ja) 非水二次電池
US6727021B1 (en) Lithium ion secondary battery
JP2003151512A (ja) 電 池
KR100714024B1 (ko) 기계적 강도 및 내열성을 개선한 폴리머 전지 및 그제조방법
JPWO2018193771A1 (ja) 電池及びその製造方法、組電池、並びに電子機器
JP2005222884A (ja) 電極積層型電池
JP4316951B2 (ja) 電極及びリチウムイオン二次電池
JP3675354B2 (ja) 固体電解質電池およびその製造方法
JP4887634B2 (ja) 電池およびその封止方法
JP4590723B2 (ja) 巻回型電極電池およびその製造方法
JP2000133216A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
JP4055345B2 (ja) 固体電解質電池
JP2007180039A (ja) 固体電解質電池の製造方法
WO2022051879A1 (zh) 电化学装置及电子装置
WO2022051914A1 (zh) 一种电化学装置及电子装置
JP4055234B2 (ja) 固体電解質電池
JP3439743B2 (ja) 非水電解質電池およびその製造法
JP2003346768A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3937422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term