JP2001266223A - 紙幣自動入出金装置 - Google Patents

紙幣自動入出金装置

Info

Publication number
JP2001266223A
JP2001266223A JP2000074637A JP2000074637A JP2001266223A JP 2001266223 A JP2001266223 A JP 2001266223A JP 2000074637 A JP2000074637 A JP 2000074637A JP 2000074637 A JP2000074637 A JP 2000074637A JP 2001266223 A JP2001266223 A JP 2001266223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
reject
banknote
transaction
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000074637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4453153B2 (ja
Inventor
Yoshinari Kobayashi
義成 小林
Nobuyuki Shoji
伸行 小路
Hirokazu Komatsu
広和 小松
Shingo Takegawa
信吾 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000074637A priority Critical patent/JP4453153B2/ja
Publication of JP2001266223A publication Critical patent/JP2001266223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453153B2 publication Critical patent/JP4453153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙幣自動入出金装置が持つ自動精査機能によ
り精査を実行した後に、係員による有高の計数処理とは
関係なく取引を続行できるようにする。 【解決手段】 紙幣自動入出金装置が持つ自動精査機能
で精査が実行された後、精査後取引モードに移行する
と、精査後取引モード中の取引では、鑑別部3での鑑別
の結果、リジェクト紙幣と鑑別された紙幣は、精査後リ
ジェクト紙幣収納部15に収納する。そして、リジェク
トカセット12の有高が確定すると、精査後取引モード
解除し、精査後リジェクト紙幣収納部15の紙幣をリジ
ェクトカセット12に収納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顧客等の操作で取
引を行う現金自動取引装置に搭載され、紙幣の入出金を
行う紙幣自動入出金装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】顧客等の操作で取引を行う現金自動取引
装置には、紙幣の入出金を行うために紙幣自動入出金装
置が搭載されている。この紙幣自動入出金装置は、金種
別に紙幣を収納する複数の金種別カセット、各金種別カ
セットに対して補充する紙幣を収納するとともに、各金
種別カセットから回収する紙幣を収納する一括カセッ
ト、リジェクト紙幣を収納するリジェクトカセットが備
えられる。
【0003】現金自動取引装置で出金取引が行われる場
合、紙幣自動入出金装置では、各金種別カセットから紙
幣を繰り出して行き、鑑別の結果、出金に適する紙幣は
接客口へ送り、出金に適さないリジェクト紙幣はリジェ
クトカセットへ収納して、接客口に顧客の指定した金種
金額の紙幣が揃うと、これを顧客に渡すものである。こ
のような紙幣自動入出金装置においては、紙幣自動入出
金装置内の有高を自動的に確定し、それまでの紙幣の入
り払いが正確であったかどうかを確認するために精査機
能が設けられていることが一般的である。
【0004】この精査機能は、金種別カセットの紙幣を
まず一括カセットに送って金種別カセットを空にし、次
にこの紙幣を金種別カセットに戻し、この時に計数を行
う動作を全ての金種別カセットに対して行うことで、全
金種別カセット内の紙幣の有高を計数するものである。
ここで、紙幣自動入出金装置に最初にあった紙幣の有高
は判っており、また、取引開始から精査終了間の紙幣入
金金額と紙幣出金金額も判っている。
【0005】このため、以下の(1)式で精査終了時の
紙幣自動入出金装置内の紙幣の有高を確定できる。 (精査終了時の紙幣自動入出金装置内の紙幣の有高)=(紙幣自動入出金装置に 最初にあった紙幣の有高)+(取引開始から精査終了間の紙幣の入金金額)−( 取引開始から精査終了間の紙幣出金金額)・・・(1) 精査終了時に、紙幣自動入出金装置に収納されている紙
幣は、金種別カセット以外に、リジェクト紙幣がリジェ
クトカセットに収納されている。そこで、以下の(2)
式を満たせば、それまでの紙幣の入り払いが正確であっ
たことが確認できる。 ((1)式の結果)=(精査機能で計数した全ての金種別カセットの有高)+( リジェクトカセット内の紙幣の有高)・・・(2) リジェクトカセットは、紙幣を収納する機能は有する
が、収納している紙幣を繰り出す機能を有していないの
で、リジェクトカセットに収納した紙幣を鑑別部に送り
自動的に計数することはできない。そこで、係員は、精
査機能終了後、リジェクトカセット内の紙幣の有高を確
認することが必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】精査機能を実行した
後、出金取引があった場合、金種別カセットから繰り出
した紙幣の中で、出金に適さないと鑑別されたリジェク
ト紙幣があると、これはリジェクトカセットに収納され
る。すると、精査機能実行時にリジェクトカセットに収
納されていた紙幣に余分な紙幣が加わることになり、係
員がリジェクトカセット内の紙幣の有高を確認した時
に、精査結果が合わなくなる。そのため、精査機能を実
行した後は、係員は直ぐにリジェクトカセット内の紙幣
の有高を確認しなければならず、精査機能を実行するタ
イミングに制限ができるものであった。また、これによ
り、精査機能を実行した後は、係員によるリジェクトカ
セット内の紙幣の有高を確認するまで、出金取引が実行
できないので、顧客サービスが低下するものであった。
【0007】そこで、精査機能の実行後も、係員による
リジェクトカセット内の紙幣の有高計数処理と関係な
く、取引を続行できるようにする紙幣自動入出金装置を
提供することが課題となっている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、請求項1の発明は、入出金するための紙幣を収納
する少なくとも一つの紙幣収納庫と、前記紙幣収納庫に
対して補充する紙幣および該紙幣収納庫から回収した紙
幣を収納する一括収納庫と、出金に適さない紙幣を収納
するリジェクト収納庫とを備えるとともに、紙幣収納庫
内の有高を確定する精査モードを行った後の精査後取引
モード中に、リジェクトされた紙幣を収納する精査後リ
ジェクト紙幣収納庫を備え、通常の取引モードでは、リ
ジェクト紙幣をリジェクト収納庫に収納し、精査後取引
モード中は、リジェクト紙幣を精査後リジェクト紙幣収
納庫に収納して、リジェクト収納庫内の有高を確定して
精査後取引モードを解除すると、精査後リジェクト収納
庫に収納した紙幣をリジェクト収納庫に収納することを
特徴とする紙幣自動入出金装置である。
【0009】請求項2の発明は、上述した請求項1の紙
幣自動入出金装置において、精査後取引モード中は、一
取引が終了する毎に、前記精査後リジェクト収納庫に収
納した紙幣を紙幣収納庫に戻すことを特徴とする紙幣自
動入出金装置である。請求項3の発明は、入出金するた
めの紙幣を収納する少なくとも一つの紙幣収納庫と、前
記紙幣収納庫に対して補充する紙幣および該紙幣収納庫
から回収した紙幣を収納する一括収納庫と、出金に適さ
ない紙幣を収納するリジェクト収納庫とを備え、通常の
取引モードでは、リジェクト紙幣をリジェクト収納庫に
収納し、紙幣収納庫内の有高を確定する精査モードを行
った後の精査後取引モード中は、リジェクト紙幣を一括
収納庫に収納して、リジェクト収納庫内の有高を確定し
て精査後取引モードを解除すると、一括収納庫に収納し
た紙幣をリジェクト収納庫に収納することを特徴とする
紙幣自動入出金装置である。
【0010】請求項4の発明は、上述した請求項3の紙
幣自動入出金装置において、精査後取引モード中は、一
取引が終了する毎に、前記一括収納庫に収納した紙幣を
紙幣収納庫に戻すことを特徴とする紙幣自動入出金装置
である。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施の形態
を示す紙幣自動入出金装置の概略構成図である。図にお
いて、1は接客口である。この接客口1には開閉可能な
シャッタ1aが設けられ、顧客が自動取引装置を操作し
て取引を行う際は、このシャッタ1aが開閉して、紙幣
の出し入れが行われる。
【0012】この接客口1は、入金取引時に顧客により
セットされた複数枚の紙幣を1枚ずつ装置内に取り込む
機能、顧客に返却する紙幣を取り込む機能、出金取引時
に顧客に支払う紙幣を取り込む機能等を有する。2は表
裏反転機構部である。この表裏反転機構部2は、出金取
引時に接客口1に送り込む紙幣の表裏が揃うように、搬
送路の一部にスイッチバックする経路を設けて、紙幣の
表裏を反転させることができるようにしてある。
【0013】3は鑑別部である。この鑑別部3は、紙幣
の真偽、正損、表裏、重送、連鎖および斜行等を検知す
る。4a〜4cは金種別カセットである。これら金種別
カセット4a〜4cは、紙幣を金種別に収納するもの
で、一例として、金種別カセット4aは千円紙幣用、金
種別カセット4b,4cは万円紙幣用とする。
【0014】5aは金種別カセット4aに設けたステー
ジ、5bは金種別カセット4bに設けたステージ、5c
は金種別カセット4cに設けたステージで、各ステージ
5a〜5cは昇降可能で、その上に紙幣が集積される。
6aは金種別カセット4aの直上に設けた入出金ユニッ
ト、6bは金種別カセット4bの直上に設けた入出金ユ
ニット、6cは金種別カセット4cの直上に設けた入出
金ユニットで、各入出金ユニット6a〜6cには、搬送
ローラ等で構成され、紙幣の分離繰り出しおよび集積を
行う分離集積機構部7a〜7c、図示しないが金種別カ
セット4a〜4c上に開閉可能に設けた一時保留板、紙
幣の搬送方向を切り替えるブレード等を備えている。
【0015】8は一括カセットである。この一括カセッ
ト8は紙幣自動入出金装置に対して着脱可能で、金種別
カセット4a〜4cに対して紙幣の補充を行ったり、該
金種別カセット4a〜4cから紙幣の回収を行うための
ものである。9は一括カセット8に設けたステージで、
金種別カセット4a〜4cに補充する紙幣および該金種
別カセット4a〜4cから回収した紙幣を集積する。こ
のステージは図示しないモータの駆動力を受けて昇降可
能となっている。
【0016】10は一括カセット8に設けた一括カセッ
ト分離集積機構部である。11は一括カセット8に設け
た第1種リジェクト紙幣収納部で、補充時の重送または
斜行等と鑑別されたリジェクト紙幣を収納する。なお、
一括カセット8には、回収したした紙幣を収納する仕切
り板、この仕切り板上の紙幣をステージ9上の積み替え
る機構が設けられている12はリジェクトカセットであ
る。このリジェクトカセット12は紙幣自動入出金装置
に対して着脱可能で、顧客の取り忘れ紙幣を収納する第
2種リジェクト紙幣収納部13と入金取引時に鑑別部3
で入金可能であるが出金用紙幣としては再利用不可能と
鑑別された紙幣、および出金取引時に鑑別部3で出金不
可能と鑑別された紙幣を鑑別部3から直接収納する第3
種リジェクト紙幣収納部14を有する。
【0017】15は一括カセット8の上側に設けた精査
後リジェクト紙幣収納部である。このリジェクト紙幣収
納部15には、精査後、銀行員等の係員がリジェクトカ
セット12の第3種リジェクト紙幣収納部14の有高を
確認するまで、精査後の出金取引で発生したリジェクト
紙幣を収納する。16は精査後リジェクト紙幣収納部1
5に設けたリジェクト紙幣分離集積機構部、17はリジ
ェクトステージで、このリジェクトステージ17は図示
しないモータにより昇降可能となっており、リジェクト
紙幣分離集積機構部16によりリジェクトステージ17
に紙幣を集積したり、リジェクトステージ17上の紙幣
を分離して繰り出す。
【0018】ここで、精査後リジェクト紙幣収納部15
は、精査終了後から銀行員等の係員がリジェクトカセッ
ト12の第3種リジェクト紙幣収納部14の有高を確認
するまでの時間を考慮し、この間に発生すると予想され
る出金リジェクト紙幣の枚数より、十分多い枚数の紙幣
の収納が可能に設定されている。18は紙幣を搬送する
搬送路で、紙幣の搬送方向を切り替える分岐部には、図
示しないブレードが設けられ、各分岐部においては、矢
印で示す方向に紙幣が搬送可能となっている。
【0019】紙幣の流れの概略を説明すると、入金取引
時は、接客口1にセットされた紙幣が表裏反転機構部2
を通過し、鑑別部3に送り込まれる。鑑別部3を通過し
た紙幣はそこで鑑別が成され、入金に適する紙幣のう
ち、再利用可能な紙幣は金種に応じて各金種別カセット
4a〜4cの入出金ユニット6a〜6cに送り込まれ、
再利用不可能な紙幣は各入出金ユニット6a〜6cを通
過してリジェクトカセット12の第3種リジェクト紙幣
収納部14に送り込まれ、入金に適さない紙幣は接客口
1に送り込まれる。
【0020】出金取引時は、顧客の指定した金種金額に
応じて各金種別カセット4a〜4cから入出金ユニット
6a〜6cによって紙幣が繰り出され、鑑別部3に送り
込まれる。鑑別部3を通過した紙幣はそこで鑑別が成さ
れ、出金に適する紙幣は表裏反転機構部2に送り込み、
裏面と鑑別された紙幣はスイッチバックの経路を通すと
で表裏を揃え、接客口1に集積させる。出金に適さない
紙幣はリジェクトカセット12の第3種リジェクト紙幣
収納部14に送り込まれる。
【0021】補充時は一括カセット8のステージ9上の
紙幣を一括カセット分離集積機構部10により繰り出し
て鑑別部3に送り込む。鑑別部3を通過した紙幣はそこ
で鑑別が成され、出金に適する紙幣は金種に応じて各金
種別カセット4a〜4cの入出金ユニット6a〜6cに
送り込まれ、リジェクト紙幣は各入出金ユニット6a〜
6cを通過して一括カセット8の第1種リジェクト紙幣
収納部11に送り込む。
【0022】回収時は、順次各金種別カセット4a〜4
cから入出金ユニット6a〜6cによって紙幣が繰り出
され、鑑別部3に送り込まれる。鑑別部3を通過した紙
幣はそこで鑑別が成され、計数可能な紙幣は一括カセッ
ト8内の下方に設けた図示しない仕切り板上の送り込
み、リジェクト紙幣は第1種リジェクト紙幣収納部11
に送り込む。
【0023】通常の取引モードでは、出金取引等におい
て、金種別カセット4a〜4cから繰り出した紙幣の
内、出金に適さないリジェクト紙幣と鑑別された紙幣
は、上述したように、リジェクトカセット12の第3種
リジェクト紙幣収納部14に送り込まれる。なお、リジ
ェクト紙幣とは、真偽鑑別で金種の特定できない紙幣、
正損鑑別で破れや汚れのある紙幣、走行状態鑑別で重
送、連鎖、斜行等、搬送不良を起こしている紙幣であ
る。この搬送不良を起こしている紙幣を走行リジェクト
紙幣と呼ぶ。
【0024】次に精査機能について説明する。精査モー
ドに入ると、まず、一括カセット8では、ステージ9を
所定の位置に上昇させ、一括カセット分離集積機構部1
0により紙幣をステージ9上に集積可能な状態とする。
次に、複数の金種別カセットのいずれか、例えば、金種
別カセット4aのステージ5aを上昇させ、該ステージ
5a上の紙幣を入出金ユニット6aの分離集積機構部7
aにより繰り出し可能な状態とする。そして、分離集積
機構部7aにより金種別カセット4a内の紙幣を1枚ず
つ搬送路18に繰り出す。
【0025】搬送路18に繰り出された紙幣は鑑別部3
に送り込まれ、真券で汚れや破損が規定値以下で搬送不
良を起こしていないことで鑑別できた紙幣、すなわち計
数可能な紙幣は一括カセット分離集積機構部10により
ステージ9上に集積する。鑑別できなかった紙幣はリジ
ェクトカセット12の第3種リジェクト紙幣収納部14
に収納する。この動作を金種別カセット4aが空になる
まで行い、金種別カセット4aが空になると、動作を停
止する。
【0026】次に、ステージ9を上昇させ、一括カセッ
ト分離集積機構部10によりステージ9上の紙幣を1枚
ずつ搬送路18に繰り出して行く。一括カセット分離集
積機構部10によりステージ9上から繰り出された紙幣
は、鑑別部3に送り込まれ、鑑別できた紙幣は入出金ユ
ニット6aに送り込まれ、分離集積機構部7aによりス
テージ5a上に集積させる。鑑別できなかった紙幣はリ
ジェクトカセット12の第3種リジェクト紙幣収納部1
4に収納する。この動作を一括カセット8が空になるま
で行い、一括カセット8が空になると、動作を停止す
る。
【0027】この動作により、金種別カセット4a内の
紙幣が全て鑑別部3を通過するため、金種別カセット4
a内の紙幣の有高を計数することができる。以後、順次
金種別カセット4bと4cを同様の処理を行い、全ての
金種別カセット4a〜4cの紙幣の有高を計数する。次
に、精査モード以降の処理を説明する。
【0028】図2は第1の実施の形態の動作を示すフロ
ーチャートで、精査モード以降の処理の流れを示してい
る。また、図3〜図6は精査モード以降の紙幣の流れを
示す説明図で、第1の実施の形態における精査モード以
降の紙幣の流れを示している。上述した精査モードが終
了すると(SA1)、係員によりリジェクトカセット1
2の第3種リジェクト紙幣収納部14内の紙幣の有高が
確認されるまで、精査後取引モードに移行する(SA
2)。
【0029】この精査後取引モードに移行した後、顧客
による取引待ちとなる。例えば出金取引が行われるとす
る(SA3)。このとき、金種別カセット4aから出金
するものとして説明すると、金種別カセット4aから繰
り出された紙幣は鑑別部3に送り込まれ、鑑別の結果
(SA4)、出金に適する紙幣は図3に示すように接客
口1に送り込まれる(SA5)。これに対して出金に適
さないリジェクト紙幣は、図4に示すように、リジェク
ト紙幣分離集積機構部16によりリジェクトステージ1
7に集積して、精査後リジェクト紙幣収納部15に収納
する(SA6)。接客口1に送り込んだ紙幣が顧客の要
求した金額になると、図5に示すように、シャッタ1a
を開き、顧客に紙幣を渡す(SA7)。顧客が紙幣を受
け取ると、シャッタ1aを閉じて、出金取引を終了する
(SA8)。
【0030】精査モード後、係員によりリジェクトカセ
ット12の第3種リジェクト紙幣収納部14内の紙幣の
有高が確認されるまでは、上述した精査後取引モードで
取引を行い、リジェクト紙幣が発生すると、これを精査
後リジェクト紙幣収納部15に収納して行き、リジェク
トカセット12の第3種リジェクト紙幣収納部14に紙
幣が送り込まれないようにする。
【0031】そして、係員によりリジェクトカセット1
2の第3種リジェクト紙幣収納部14内の紙幣の有高が
確認されると、精査後取引モードを解除する(SA
9)。精査後取引モードを解除すると、図6に示すよう
に、リジェクトステージ17を上昇させ、リジェクト紙
幣分離集積機構部16によりリジェクトステージ17上
の紙幣を1枚ずつ搬送路18へ繰り出し、リジェクトカ
セット12の第3種リジェクト紙幣収納部14に送り込
んで収納する(SA10)。
【0032】精査後リジェクト紙幣収納部15の紙幣が
全て第3種リジェクト紙幣収納部14に収納されると、
以後、通常の取引モードに移行し(SA11)、リジェ
クト紙幣はリジェクトカセット12の第3種リジェクト
紙幣収納部14に収納されることになる。そして、次回
の精査では、前回の精査後取引モードで精査後リジェク
ト紙幣収納部15に一旦収納したリジェクト紙幣を含め
た第3種リジェクト紙幣収納部14内の紙幣の有高を係
員が確認することになる。
【0033】なお、上述した第1の実施の形態におい
て、精査後取引モード中に出金取引が行われる例を説明
したが、入金取引を行うことも可能となる。すなわち、
精査後取引モードに移行した後、入金取引が発生する
と、顧客が接客口1にセットした紙幣を分離繰り出しし
て、鑑別部3に送り、入金に適すると鑑別された紙幣
は、金種別カセット4a〜4cの図示しない一時保留板
上に集積する。この時、入金に適して、かつ出金に適す
る千円紙幣は金種別カセット4aの一時保留板上に集積
し、入金に適して、かつ出金に適する万円紙幣は金種別
カセット4bの一時保留板上に集積し、入金に適するが
出金に適さないリジェクト紙幣は金種別カセット4cの
一時保留板上に集積する。
【0034】また、入金に適さないと鑑別された紙幣は
接客口1に送り込み、顧客がセットした紙幣とは区別し
た状態で集積する。顧客が接客口1にセットした全ての
紙幣が鑑別結果に応じて振り分けられると、顧客に金額
の確認を行わせ、この段階で顧客が取引をキャンセルす
ると、各金種別カセット4a〜4cの一時保留板上の全
紙幣を接客口1に送り、顧客に返却する。顧客が確認を
行って取引を続行する場合は、金種別カセット4aと4
bの一時保留板を開き、入金に適して、かつ出金に適す
る千円紙幣は金種別カセット4aに収納し、入金に適し
て、かつ出金に適する万円紙幣は金種別カセット4bに
収納する。
【0035】これに対して、金種別カセット4cの一時
保留板上の紙幣、すなわち、入金に適するが出金には適
さない紙幣は、これを分離して搬送路18に繰り出し、
精査後リジェクト紙幣収納部15に収納する。このよう
に、入金取引においても、精査後取引モード中は、入金
には適するが出金には適さないリジェクト紙幣が発生す
ると、顧客による入金金額の確認の後に、これを精査後
リジェクト紙幣収納部15に収納して行き、リジェクト
カセット12の第3種リジェクト紙幣収納部14に紙幣
が送り込まれないようにする。
【0036】以上説明したように、本発明の第1の実施
の形態では、精査モード実行後に、係員によるリジェク
トカセット12内の紙幣の有高を確認する前に出金等の
取引があり、リジェクト紙幣が発生しても、装置は精査
後取引モードに移行することで、その紙幣はリジェクト
カセットに収納されないので、係員がリジェクトカセッ
ト12内の紙幣の有高を確認した時に、余分な紙幣が入
っていることがなく、精査結果が合わないということが
ない。よって、精査モード後に直ぐにリジェクトカセッ
ト12内の紙幣の有高を確認する必要がなく、顧客によ
る取引を受け付けることができる。
【0037】また、係員が有高を確認するのはリジェク
トカセット12のみで済むので、取扱に混乱が生じるこ
とはない。次に本発明の第2の実施の形態について説明
する。なお、第2の実施の形態において、紙幣自動入出
金装置の構成は精査後リジェクト紙幣収納部15の収納
可能紙幣容量以外は図1で説明したものと同じであり、
第2の実施の形態の動作でも同じ符号を用いて説明す
る。また、精査モードが終了するまでの処理は第1の実
施の形態と同じである。
【0038】第2の実施の形態の紙幣自動入出金装置に
おいて、精査後リジェクト紙幣収納部15は、一取引で
発生すると予想される出金リジェクト紙幣の枚数より、
多少多い枚数の紙幣の収納が可能に設定されている。図
7は第2の実施の形態の動作を示すフローチャートで、
精査モード以降の処理の流れを示している。また、図8
は精査モード以降の紙幣の流れを示す説明図で、第2の
実施の形態における精査モード以降の紙幣の流れを示し
ている。
【0039】精査モードが終了すると(SB1)、係員
によりリジェクトカセット12の第3種リジェクト紙幣
収納部14内の紙幣の有高が確認されるまで、精査後取
引モードに移行する(SB2)。この精査後取引モード
に移行した後、顧客による取引待ちとなる。例えば出金
取引が行われるとする(SB3)。このとき、金種別カ
セット4aから出金するものとして説明すると、金種別
カセット4aから繰り出された紙幣は鑑別部3に送り込
まれ、鑑別の結果(SB4)、出金に適する紙幣は図3
に示すように接客口1に送り込まれる(SB5)。これ
に対して出金に適さないリジェクト紙幣は、図4に示す
ように、リジェクト紙幣分離集積機構部16によりリジ
ェクトステージ17に集積して、精査後リジェクト紙幣
収納部15に収納する(SB6)。接客口1に送り込ん
だ紙幣が顧客の要求した金額になると、図5に示すよう
に、シャッタ1aを開き、顧客に紙幣を渡す(SB
7)。顧客が紙幣を受け取ると、シャッタ1aを閉じ
て、出金取引を終了する(SB8)。
【0040】一取引が終了すると、図8に示すように、
リジェクトステージ17を上昇させ、リジェクト紙幣分
離集積機構部16によりリジェクトステージ17上の紙
幣を1枚ずつ搬送路18へ繰り出し、繰り出し元である
金種別カセット4aに戻す(SB9)。金種別カセット
に収納してある紙幣は、補充時もしくは入金取引時に鑑
別部3で鑑別されたものであり、一般的に、偽券や損券
は無いと考えられる。そのため、出金取引時にリジェク
ト紙幣と鑑別された紙幣であっても、金種別カセットに
戻して再度出金すれば、正常な紙幣として鑑別される可
能性がある。そこで、この第2の実施の形態では、精査
後取引モードでは、リジェクト紙幣が再度金種別カセッ
トへ繰り出し可能な精査後リジェクト紙幣収納部15に
収納されるので、これを繰り出し元の金種別カセットに
戻すことにしたものである。なお、一取引終了時に精査
後リジェクト紙幣収納部15の紙幣を金種別カセットに
戻す時は、鑑別を行わず、繰り出し元に戻すこととすれ
ば、処理時間の短縮が可能となる。この場合、次回の出
金時に鑑別を行うので、問題はない。
【0041】精査モード後、係員によりリジェクトカセ
ット12の第3種リジェクト紙幣収納部14内の紙幣の
有高が確認されるまでは、上述した精査後取引モードで
取引を行い、リジェクト紙幣が発生すると、これを精査
後リジェクト紙幣収納部15に一旦収納して行き、一取
引終了毎に、この精査後リジェクト紙幣収納部15の紙
幣を繰り出し元の金種別カセットに戻すことで、リジェ
クトカセット12の第3種リジェクト紙幣収納部14に
紙幣が送り込まれないようにする。
【0042】そして、係員によりリジェクトカセット1
2の第3種リジェクト紙幣収納部14内の紙幣の有高が
確認されると、精査後取引モードを解除する(SB1
0)。以後、通常の取引モードに移行し(SB11)、
リジェクト紙幣はリジェクトカセット12の第3種リジ
ェクト紙幣収納部14に収納されることになる。そし
て、次回の精査では、前回の精査後取引モードで精査後
リジェクト紙幣収納部15に一旦収納したリジェクト紙
幣を含めた第3種リジェクト紙幣収納部14内の紙幣の
有高を係員が確認することになる。
【0043】以上説明したように、本発明の第2の実施
の形態では、第1の実施の形態と同様に、精査モード実
行後に、係員によるリジェクトカセット12内の紙幣の
有高を確認する前に出金等の取引があり、リジェクト紙
幣が発生しても、装置は精査後取引モードに移行するこ
とで、その紙幣はリジェクトカセット12に収納されな
いので、係員がリジェクトカセット12内の紙幣の有高
を確認した時に、余分な紙幣が入っていることがなく、
精査結果が合わないということがない。そして、第2の
実施の形態における精査後取引モードでは、一取引終了
毎に、精査後リジェクト紙幣収納部15に収納したリジ
ェクト紙幣を繰り出し元の金種別カセットに戻すこと
で、次回の出金取引時、再度鑑別を行って、正常なもの
であれば、これを支払えることで、紙幣の無駄を無くす
ことができるものである。
【0044】さらに、精査後取引モード解除時に、紙幣
を搬送する必要がないので、直ぐに通常の取引モードに
移行できる。また、精査後リジェクト紙幣収納部15
は、1取引分のリジェクト紙幣を収納可能な容量を確保
しておけば良いので、少ないスペースで実装可能であ
る。次に本発明の第3の実施の形態について説明する。
【0045】図9は本発明の第3の実施の形態を示す紙
幣自動入出金装置の概略構成図である。第3の実施の形
態において、紙幣自動入出金装置の構成は精査後リジェ
クト紙幣収納部15を設けない以外は図1で説明したも
のと同じであり、第3の実施の形態でも同じ符号を用い
て説明する。この図9に示す紙幣自動入出金装置の構成
は、従来より用いられている紙幣自動入出金装置と同じ
であり、第3の実施の形態では、精査後取引モード中
は、一括カセット8を利用してリジェクト紙幣をリジェ
クトカセット21と分けて収納するようにしたものであ
る。なお精査モードが終了するまでの処理は第1の実施
の形態と同じである。
【0046】図10は第3の実施の形態の動作を示すフ
ローチャートで、精査モード以降の処理の流れを示して
いる。また、図11〜図14は精査モード以降の紙幣の
流れを示す説明図で、第3の実施の形態における精査モ
ード以降の紙幣の流れを示している。上述した精査モー
ドが終了すると(SC1)、一括カセット8のステージ
9上が空であるなら、係員によりリジェクトカセット1
2の第3種リジェクト紙幣収納部14内の紙幣の有高が
確認されるまで、精査後取引モードに移行する(SC
2)。
【0047】この精査後取引モードに移行した後、顧客
による取引待ちとなる。例えば出金取引が行われるとす
る(SC3)。このとき、金種別カセット4aから出金
するものとして説明すると、金種別カセット4aから繰
り出された紙幣は鑑別部3に送り込まれ、鑑別の結果
(SC4)、出金に適する紙幣は図11に示すように接
客口1に送り込まれる(SC5)。これに対して出金に
適さないリジェクト紙幣は、図12に示すように、一括
カセット分離集積機構部10によりステージ9に集積し
て、一括カセット8に収納する(SC6)。接客口1に
送り込んだ紙幣が顧客の要求した金額になると、図13
に示すように、シャッタ1aを開き、顧客に紙幣を渡す
(SC7)。顧客が紙幣を受け取ると、シャッタ1aを
閉じて、出金取引を終了する(SC8)。
【0048】精査モード後、係員によりリジェクトカセ
ット12の第3種リジェクト紙幣収納部14内の紙幣の
有高が確認されるまでは、上述した精査後取引モードで
取引を行い、リジェクト紙幣が発生すると、これを一括
カセット8に収納して行き、リジェクトカセット12の
第3種リジェクト紙幣収納部14に紙幣が送り込まれな
いようにする。
【0049】そして、係員によりリジェクトカセット1
2の第3種リジェクト紙幣収納部14内の紙幣の有高が
確認されると、精査後取引モードを解除する(SC
9)。精査後取引モードを解除すると、図14に示すよ
うに、ステージ9を上昇させ、一括カセット分離集積機
構部10によりステージ9上の紙幣を1枚ずつ搬送路1
8へ繰り出し、リジェクトカセット12の第3種リジェ
クト紙幣収納部14に送り込んで収納する(SC1
0)。
【0050】一括カセット8の紙幣が全て第3種リジェ
クト紙幣収納部14に収納されると、以後、通常の取引
モードに移行し(SC11)、リジェクト紙幣はリジェ
クトカセット12の第3種リジェクト紙幣収納部14に
収納されることになる。そして、次回の精査では、前回
の精査後取引モードで一括カセット8に一旦収納したリ
ジェクト紙幣を含めた第3種リジェクト紙幣収納部14
内の紙幣の有高を係員が確認することになる。
【0051】なお、この第3の実施の形態においても、
上述した第1の実施の形態と同様に、精査後取引モード
中に入金取引を行うことも可能である。すなわち、精査
後取引モードに移行した後、入金に適するが出金に適さ
ないリジェクト紙幣は、顧客による金額確認の後、リジ
ェクト紙幣用に割り当てた金種別カセットの一時保留板
から一括カセット8に収納することで、リジェクトカセ
ット12の第3種リジェクト紙幣収納部14に紙幣が送
り込まれないようにする。
【0052】以上説明したように、本発明の第3の実施
の形態では、第1の実施の形態と同様に、精査モード実
行後に、係員によるリジェクトカセット12内の紙幣の
有高を確認する前に出金等の取引があり、リジェクト紙
幣が発生しても、装置は精査後取引モードに移行するこ
とで、その紙幣はリジェクトカセットに収納されないの
で、係員がリジェクトカセット12内の紙幣の有高を確
認した時に、余分な紙幣が入っていることがなく、精査
結果が合わないということがない。よって、精査モード
後に直ぐにリジェクトカセット12内の紙幣の有高を確
認する必要がなく、顧客による取引を受け付けることが
できる。
【0053】また、係員が有高を確認するのはリジェク
トカセット12のみで済むので、取扱に混乱が生じるこ
とはない。そして、第3の実施の形態は、精査後取引モ
ード中にリジェクト紙幣を収納しておくための収納部を
別個設けることなく、従来からある紙幣自動入出金装置
で実現可能であるので、従来の資産を有効に活用可能と
なる。
【0054】次に本発明の第4の実施の形態について説
明する。なお、第4の実施の形態において、紙幣自動入
出金装置の構成は図9で説明したものと同じであり、第
4の実施の形態の動作でも同じ符号を用いて説明する。
また、精査モードが終了するまでの処理は第1の実施の
形態と同じである。図15は第4の実施の形態の動作を
示すフローチャートで、精査モード以降の処理の流れを
示している。また、図16は精査モード以降の紙幣の流
れを示す説明図で、第4の実施の形態における精査モー
ド以降の紙幣の流れを示している。
【0055】精査モードが終了すると(SD1)、一括
カセット8のステージ9上が空であるなら、係員により
リジェクトカセット12の第3種リジェクト紙幣収納部
14内の紙幣の有高が確認されるまで、精査後取引モー
ドに移行する(SD2)。この精査後取引モードに移行
した後、顧客による取引待ちとなる。例えば出金取引が
行われるとする(SD3)。このとき、金種別カセット
4aから出金するものとして説明すると、金種別カセッ
ト4aから繰り出された紙幣は鑑別部3に送り込まれ、
鑑別の結果(SD4)、出金に適する紙幣は図11に示
すように接客口1に送り込まれる(SD5)。これに対
して出金に適さないリジェクト紙幣は、図12に示すよ
うに、一括カセット分離集積機構部10によりステージ
9に集積して、一括カセット8に収納する(SD6)。
接客口1に送り込んだ紙幣が顧客の要求した金額になる
と、図13に示すように、シャッタ1aを開き、顧客に
紙幣を渡す(SD7)。顧客が紙幣を受け取ると、シャ
ッタ1aを閉じて、出金取引を終了する(SD8)。
【0056】一取引が終了すると、図16に示すよう
に、ステージ9を上昇させ、一括カセット分離集積機構
部10により一括カセット8の紙幣を1枚ずつ搬送路1
8へ繰り出し、繰り出し元である金種別カセット4aに
戻す(SD9)。金種別カセットに収納してある紙幣
は、補充時もしくは入金取引時に鑑別部3で鑑別された
ものであり、一般的に、偽券や損券は無いと考えられ
る。そのため、出金取引時にリジェクト紙幣と鑑別され
た紙幣であっても、金種別カセットに戻して再度出金す
れば、正常な紙幣として鑑別される可能性がある。そこ
で、この第4の実施の形態では、精査後取引モードで
は、リジェクト紙幣が再度金種別カセットへ繰り出し可
能な一括カセット8に収納されるので、これを繰り出し
元の金種別カセットに戻すことにしたものである。な
お、一取引終了時に一括カセット8の紙幣を金種別カセ
ットに戻す時は、鑑別を行わず、繰り出し元に戻すこと
とすれば、処理時間の短縮が可能となる。この場合、次
回の出金時に鑑別を行うので、問題はない。
【0057】精査モード後、係員によりリジェクトカセ
ット12の第3種リジェクト紙幣収納部14内の紙幣の
有高が確認されるまでは、上述した精査後取引モードで
取引を行い、リジェクト紙幣が発生すると、これを一括
カセット8に一旦収納して行き、一取引終了毎に、この
一括カセット8の紙幣を繰り出し元の金種別カセットに
戻すことで、リジェクトカセット12の第3種リジェク
ト紙幣収納部14に紙幣が送り込まれないようにする。
【0058】そして、係員によりリジェクトカセット1
2の第3種リジェクト紙幣収納部14内の紙幣の有高が
確認されると、精査後取引モードを解除する(SD1
0)。以後、通常の取引モードに移行し(SD11)、
リジェクト紙幣はリジェクトカセット12の第3種リジ
ェクト紙幣収納部14に収納されることになる。そし
て、次回の精査では、前回の精査後取引モードで一括カ
セット8に一旦収納したリジェクト紙幣を含めた第3種
リジェクト紙幣収納部14内の紙幣の有高を係員が確認
することになる。
【0059】以上説明したように、本発明の第4の実施
の形態では、第3の実施の形態と同様に、精査モード実
行後に、係員によるリジェクトカセット12内の紙幣の
有高を確認する前に出金等の取引があり、リジェクト紙
幣が発生しても、装置は精査後取引モードに移行するこ
とで、その紙幣はリジェクトカセット12に収納されな
いので、係員がリジェクトカセット12内の紙幣の有高
を確認した時に、余分な紙幣が入っていることがなく、
精査結果が合わないということがない。そして、第4の
実施の形態における精査後取引モードでは、一取引終了
毎に、一括カセット8に収納したリジェクト紙幣を繰り
出し元の金種別カセットに戻すことで、次回の出金取引
時、再度鑑別を行って、正常なものであれば、これを支
払えることで、紙幣の無駄を無くすことができるもので
ある。
【0060】さらに、精査後取引モード解除時に、紙幣
を搬送する必要がないので、直ぐに通常の取引モードに
移行できる。本発明は、銀行等の金融機関に設置される
現金自動取引装置に搭載される紙幣自動入出金装置に適
用可能であるとともに、コンビニエンスストア等で現金
の払い出し業務を行う例が有り、このような金融機関以
外で用いられる現金自動取引装置に搭載される紙幣自動
入出金装置にも適用可能である。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の紙幣自動
入出金装置は、紙幣収納庫内の有高を確定する精査モー
ドを行った後の精査後取引モード中に、リジェクトされ
た紙幣を収納する精査後リジェクト紙幣収納庫を備え、
通常の取引モードでは、リジェクトされた紙幣はリジェ
クト収納庫に収納し、精査後取引モード中は、リジェク
ト紙幣を精査後リジェクト紙幣収納庫に収納することと
したので、精査モードを実行した時にリジェクト収納庫
に収納されていた紙幣に、精査モードを実行した後に行
った取引で発生したリジェクト紙幣が混在することはな
い。よって、精査モードを実行した後、係員が直ぐにリ
ジェクト収納庫の紙幣の有高を計数する必要がなくな
り、精査モードを実行するタイミングを自由に選べるよ
うになるとともに、精査モード実行後に、係員によるリ
ジェクト収納庫内の紙幣の有高計数処理と関係なく、取
引を続行できるので、顧客を待たせることがなく顧客サ
ービスを向上させることができる。
【0062】そして、リジェクト収納庫内の有高を確定
して精査後取引モードを解除すると、精査後リジェクト
収納庫に収納した紙幣をリジェクト収納庫に収納するこ
ととしたので、リジェクト紙幣の有高を確定する際は、
係員はリジェクト収納庫のみを計数すれば良いので、取
扱に混乱が生じることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す紙幣自動入出
金装置の概略構成図
【図2】第1の実施の形態の動作を示すフローチャート
【図3】精査モード以降の紙幣の流れを示す説明図
【図4】精査モード以降の紙幣の流れを示す説明図
【図5】精査モード以降の紙幣の流れを示す説明図
【図6】精査モード以降の紙幣の流れを示す説明図
【図7】第2の実施の形態の動作を示すフローチャート
【図8】精査モード以降の紙幣の流れを示す説明図
【図9】本発明の第3の実施の形態を示す紙幣自動入出
金装置の概略構成図
【図10】第3の実施の形態の動作を示すフローチャー
【図11】精査モード以降の紙幣の流れを示す説明図
【図12】精査モード以降の紙幣の流れを示す説明図
【図13】精査モード以降の紙幣の流れを示す説明図
【図14】精査モード以降の紙幣の流れを示す説明図
【図15】第4の実施の形態の動作を示すフローチャー
【図16】精査モード以降の紙幣の流れを示す説明図
【符号の説明】
4a〜4c 金種別カセット 8 一括カセット 12 リジェクトカセット 15 精査後リジェクト紙幣収納部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小松 広和 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (72)発明者 竹川 信吾 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 Fターム(参考) 3E040 AA01 BA07 CA07 CA16 FC03 FG07 9A001 HH34 JJ71

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入出金するための紙幣を収納する少なく
    とも一つの紙幣収納庫と、 前記紙幣収納庫に対して補充する紙幣および該紙幣収納
    庫から回収した紙幣を収納する一括収納庫と、 出金に適さない紙幣を収納するリジェクト収納庫とを備
    えるとともに、 紙幣収納庫内の有高を確定する精査モードを行った後の
    精査後取引モード中に、リジェクトされた紙幣を収納す
    る精査後リジェクト紙幣収納庫を備え、 通常の取引モードでは、リジェクト紙幣をリジェクト収
    納庫に収納し、 精査後取引モード中は、リジェクト紙幣を精査後リジェ
    クト紙幣収納庫に収納して、 リジェクト収納庫内の有高を確定して精査後取引モード
    を解除すると、精査後リジェクト収納庫に収納した紙幣
    をリジェクト収納庫に収納することを特徴とする紙幣自
    動入出金装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 精査後取引モード中は、一取引が終了する毎に、前記精
    査後リジェクト収納庫に収納した紙幣を紙幣収納庫に戻
    すことを特徴とする紙幣自動入出金装置。
  3. 【請求項3】 入出金するための紙幣を収納する少なく
    とも一つの紙幣収納庫と、 前記紙幣収納庫に対して補充する紙幣および該紙幣収納
    庫から回収した紙幣を収納する一括収納庫と、 出金に適さない紙幣を収納するリジェクト収納庫とを備
    え、 通常の取引モードでは、リジェクト紙幣をリジェクト収
    納庫に収納し、 紙幣収納庫内の有高を確定する精査モードを行った後の
    精査後取引モード中は、リジェクト紙幣を一括収納庫に
    収納して、 リジェクト収納庫内の有高を確定して精査後取引モード
    を解除すると、一括収納庫に収納した紙幣をリジェクト
    収納庫に収納することを特徴とする紙幣自動入出金装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 精査後取引モード中は、一取引が終了する毎に、前記一
    括収納庫に収納した紙幣を紙幣収納庫に戻すことを特徴
    とする紙幣自動入出金装置。
JP2000074637A 2000-03-16 2000-03-16 紙幣自動入出金装置 Expired - Fee Related JP4453153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074637A JP4453153B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 紙幣自動入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074637A JP4453153B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 紙幣自動入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001266223A true JP2001266223A (ja) 2001-09-28
JP4453153B2 JP4453153B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=18592647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074637A Expired - Fee Related JP4453153B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 紙幣自動入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4453153B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101923742A (zh) * 2009-06-10 2010-12-22 冲电气工业株式会社 自动交易装置
JP2011095898A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引処理装置
JP2013257914A (ja) * 2013-10-02 2013-12-26 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣取扱装置
JP2015046033A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 沖電気工業株式会社 現金処理装置
CN107221072A (zh) * 2017-08-03 2017-09-29 恒银金融科技股份有限公司 具有暂存功能的循环钞箱及其工作方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101923742A (zh) * 2009-06-10 2010-12-22 冲电气工业株式会社 自动交易装置
CN101923742B (zh) * 2009-06-10 2013-04-24 冲电气工业株式会社 自动交易装置
JP2011095898A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引処理装置
JP2015046033A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 沖電気工業株式会社 現金処理装置
JP2013257914A (ja) * 2013-10-02 2013-12-26 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣取扱装置
CN107221072A (zh) * 2017-08-03 2017-09-29 恒银金融科技股份有限公司 具有暂存功能的循环钞箱及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4453153B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313472B2 (ja) 現金処理システム
JPH0585076B2 (ja)
JP5131311B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3202554B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4453153B2 (ja) 紙幣自動入出金装置
JP5277757B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3243089B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4608770B2 (ja) 紙幣自動入出金装置
JP2013033357A (ja) 紙幣入出金機
JPH064767A (ja) 紙幣装填回収処理機
JP2786274B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP3365543B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH054067Y2 (ja)
JPH0447860B2 (ja)
JPH0782570B2 (ja) 紙幣処理機
JPH09270045A (ja) 現金自動取扱装置
KR100695826B1 (ko) 지폐 자동 입출금장치
JP4051901B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4857719B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3369450B2 (ja) 自動取引装置
JP2000182120A (ja) 紙葉類取扱い装置
JPH0584948B2 (ja)
JPH04219887A (ja) 紙幣自動入出金装置
JP2512722B2 (ja) 自動入出金装置
JP6296648B2 (ja) 紙幣処理機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees