JP2001263582A - スチームトラップ - Google Patents

スチームトラップ

Info

Publication number
JP2001263582A
JP2001263582A JP2000071893A JP2000071893A JP2001263582A JP 2001263582 A JP2001263582 A JP 2001263582A JP 2000071893 A JP2000071893 A JP 2000071893A JP 2000071893 A JP2000071893 A JP 2000071893A JP 2001263582 A JP2001263582 A JP 2001263582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet passage
valve
condensate
outlet
valve chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000071893A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Seki
利行 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2000071893A priority Critical patent/JP2001263582A/ja
Publication of JP2001263582A publication Critical patent/JP2001263582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出口通路の浸食を防止できるスチームトラッ
プを提供する。 【解決手段】 スチームトラップのケーシングは入口1
と出口2と出口通路3を有する本体4に蓋部材5を締結
して形成し、内部に弁室6を有する。入口1と出口2は
本体4の上部に開口し、入口4は弁室6の上部に連通
し、出口2は出口通路3の上部に連通する。弁室6側端
に弁孔8が開口し出口通路3側端に多数の小孔からなる
分岐孔9が開口した弁座部材10を出口通路3の下部に
設け、弁室6と出口通路3を連通する。多数の小孔の総
断面積は弁孔8の断面積よりも大きく形成する。出口通
路6の下方に復水溜まり部14を連接し、復水溜まり部
14に向けて弁座部材10の分岐孔9を開口する。排出
復水は多数の小孔から成る分岐孔9によって減速され緩
やかな速度で復水溜まり部14に分散されることよっ
て、また復水溜まり部14の復水に衝突することによっ
て、そのエネルギーが減衰せしめられるので、出口通路
3の浸食を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蒸気輸送管や蒸気
使用機器等の蒸気配管系に発生する復水を自動的に排出
するスチームトラップに関し、特に排出復水の高速流に
よる出口通路の浸食を防止できるようにしたものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】蒸気配管系においては復水の発生は不可
避であり、適宜発生した復水を系外に排出する必要があ
る。この復水を自動的に排出する装置がスチームトラッ
プと呼ばれる特殊なバルブである。
【0003】スチームトラップは、弁部材の駆動原理に
よって、蒸気と復水の比重差を利用したメカニカルタイ
プ、蒸気と復水の熱力学的特性差を利用したサーモダイ
ナミックタイプ、蒸気と復水の温度差を利用したサーモ
スタチックタイプ等に分類されるが、その基本的構成
は、入口が上部に開口した弁室と、この弁室から隔てら
れ出口が上部に開口した出口通路とをケーシングに形成
し、弁室側端に弁孔が開口し出口通路側端に分岐孔が開
口した弁座部材を出口通路の下部に設けて弁室と出口通
路を連通し、弁孔を開閉する弁部材を弁室内に配置した
ものである。この一例が特開平10−2491号公報に
示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のスチー
ムトラップにおいては、開弁時に弁孔から分岐孔を通し
て出口通路側に排出される復水が出口通路の内壁を衝突
しながら高速に流下するために、出口通路の内壁が排出
復水によって浸食されると言う問題点があった。
【0005】従って、本発明の技術的課題は、出口通路
の浸食を防止できるスチームトラップを提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の技術的課題を解決
するために講じた本発明の技術的手段は、入口が上部に
開口した弁室と、この弁室から隔てられ出口が上部に開
口した出口通路とをケーシングに形成し、弁室側端に弁
孔が開口し出口通路側端に分岐孔が開口した弁座部材を
出口通路の下部に設けて弁室と出口通路を連通し、弁孔
を開閉する弁部材を弁室内に配置したものにおいて、出
口通路の下方に復水溜まり部を連接し、弁座部材の分岐
孔を多数の小孔で形成すると共に復水溜まり部に向けて
開口したことを特徴とするスチームトラップにある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、出口通路の下方に復水
溜まり部を連接し、弁座部材の分岐孔を多数の小孔で形
成すると共に復水溜まり部に向けて開口したものであ
る。そのため、開弁時に弁孔から出口通路側に排出され
る復水のエネルギーが多数の小孔から成る分岐孔によっ
て分散され、また復水溜まり部の復水に衝突することに
よって減衰せしめられる。そのため、出口通路の浸食を
防止することができる。
【0008】
【実施例】上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説
明する(図1参照)。本実施例はフリーフロート式スチ
ームトラップに適用したものである。フリーフロート式
スチームトラップのケーシングは入口1と出口2と出口
通路3を有する本体4に蓋部材5を締結して形成し、内
部に弁室6を有する。入口1と出口2は本体4の上部に
同一軸上に開口し、入口4は弁室6の上部に連通し、出
口2は出口通路3の上部に連通する。弁室6と出口通路
3は本体4に一体に形成した隔壁7で隔てる。
【0009】弁室6側端に弁孔8が開口し出口通路3側
端に多数の小孔からなる分岐孔9が開口した弁座部材1
0を出口通路3の下部に設け、弁室6と出口通路3を連
通する。多数の小孔の総断面積は弁孔8の断面積よりも
大きく形成する。弁座部材10は隔壁7に気密保持用の
シール部材11を介して挿着し、保持部材12を介して
プラグ13で固定する。出口通路6の下方に復水溜まり
部14を連接し、復水溜まり部14の底壁をプラグ15
で形成する。復水溜まり部14方向に弁座部材10の分
岐孔9を開口する。弁座部材10と保持部材12とフラ
グ15は耐浸食性を有するステンレス鋼で作る。
【0010】弁室6にステンレス鋼薄板で中空に作った
弁手段としての球形フロート16を自由状態で収容す
る。球形フロート16は外表面が弁座部材10に直接離
着座して弁孔8を開閉する。弁室6の下端に球形フロー
ト16が弁孔9を塞いだ位置で球形フロート16を保持
するフロート座17を形成する。
【0011】上記フリーフロート式スチームトラップの
作動は次の通りである。入口1は蒸気使用機器等の復水
発生個所に接続する。復水と蒸気が弁室6に流入し、復
水が下部に蒸気が上部に分離して溜まる。
【0012】球形フロート16は弁室6内の液位に従っ
て浮上降下し、弁孔8を開閉する。弁孔8が開口される
と、弁室6の復水が弁孔8、分岐孔9、復水溜まり部1
4、出口通路3を通して出口2に排出される。このと
き、排出復水は多数の小孔から成る分岐孔9によって減
速され緩やかな速度で復水溜まり部14に分散されるこ
とよって、また復水溜まり部14の復水に衝突すること
によって、そのエネルギーが減衰せしめられるので、出
口通路3の浸食を防止することができる。復水の排出に
よって弁室6内の液位が低下すると、球形フロート16
は降下して弁孔8を閉する。
【0013】上記実施例ではフリーフロート式スチ―ム
トラップを例示したが、本発明はレバーフロート式やフ
リーバケット式やレバーバケット式あるいはディスク式
その他の型式のスチームトラップにも適用できるもので
ある。
【0014】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、出口通路
の下方に復水溜まり部を連接し、弁座部材の分岐孔を多
数の小孔で形成すると共に復水溜まり部に向けて開口す
ることにより、開弁時に弁孔から出口通路側に排出され
る復水のエネルギーが多数の小孔から成る分岐孔によっ
て分散され、また復水溜まり部の復水に衝突することに
よって減衰せしめられ、出口通路の浸食を防止すること
ができると言う優れた効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフリーフロート式スチ―ムトラップの
断面図である。
【符号の説明】
1 入口 2 出口 3 出口通路 4 本体 5 蓋部材 6 弁室 8 弁孔 9 分岐孔 10 弁座部材 14 復水溜まり部 16 球形フロート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入口が上部に開口した弁室と、この弁室
    から隔てられ出口が上部に開口した出口通路とをケーシ
    ングに形成し、弁室側端に弁孔が開口し出口通路側端に
    分岐孔が開口した弁座部材を出口通路の下部に設けて弁
    室と出口通路を連通し、弁孔を開閉する弁部材を弁室内
    に配置したものにおいて、出口通路の下方に復水溜まり
    部を連接し、弁座部材の分岐孔を多数の小孔で形成する
    と共に復水溜まり部に向けて開口したことを特徴とする
    スチームトラップ。
JP2000071893A 2000-03-15 2000-03-15 スチームトラップ Pending JP2001263582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071893A JP2001263582A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 スチームトラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071893A JP2001263582A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 スチームトラップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001263582A true JP2001263582A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18590400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000071893A Pending JP2001263582A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 スチームトラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001263582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107645A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Tlv Co Ltd スチームトラップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107645A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Tlv Co Ltd スチームトラップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001263589A (ja) スチームトラップ
JP2001116191A (ja) スチームトラップ
JP2001263582A (ja) スチームトラップ
JP4932214B2 (ja) スチームトラップ
JP4932215B2 (ja) スチームトラップ
JP2002340287A (ja) フロート弁
JPH10141593A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JP4209502B2 (ja) 下向バケット型スチームトラップ
JP2001050490A (ja) フロート式ドレントラップ
JP2004076831A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2006226323A (ja) スチームトラップ
JP2884296B2 (ja) フロ―ト弁
JP2005172184A (ja) スチームトラップ
JP2714881B2 (ja) スチ―ムトラップ
JP3641057B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH0637276Y2 (ja) フロート式エアートラップ
JP3878271B2 (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JP2524885B2 (ja) フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP2002243096A (ja) スチームトラップ
JPH07113495A (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH0740800Y2 (ja) フリーバケットフロート式スチームトラップ
JP2005090545A (ja) スチームトラップ
JP2000028094A (ja) 下向バケット型スチームトラップ
JP2006226324A (ja) スチームトラップ
JP2001141189A (ja) フロート式ドレントラップ