JP2001262556A - 水底地盤サンドドレーン杭造成工法 - Google Patents

水底地盤サンドドレーン杭造成工法

Info

Publication number
JP2001262556A
JP2001262556A JP2000121748A JP2000121748A JP2001262556A JP 2001262556 A JP2001262556 A JP 2001262556A JP 2000121748 A JP2000121748 A JP 2000121748A JP 2000121748 A JP2000121748 A JP 2000121748A JP 2001262556 A JP2001262556 A JP 2001262556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
casing
sand
drain pile
sand drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000121748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3608151B2 (ja
Inventor
Mamoru Tamura
守 田村
Hitoshi Matsuyama
均 松山
Shoji Azuma
祥二 東
Takashi Yamada
隆 山田
Yuji Kosaka
雄二 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Fudo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudo Construction Co Ltd filed Critical Fudo Construction Co Ltd
Priority to JP2000121748A priority Critical patent/JP3608151B2/ja
Publication of JP2001262556A publication Critical patent/JP2001262556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608151B2 publication Critical patent/JP3608151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水底地盤にサンドドレーン杭を造成する工法
の改良。 【手段】 長さ方向に適宜間隔で注水弁6,7,8を設
けたケーシング4を水底地盤2の所定深度まで貫入し、
ケーシング4内にサンドドレン杭1本分の砂9を加水し
て投入し、かつ、水中に位置する注水弁から水10を入
れ、水10の水位を外の水の水位(海,湖沼等の水面1
の水位)と同じにしてから、ケーシング4内を連続的に
引き抜き、水中に位置する注水弁からの注水でケーシン
グ4内の水位を前記状態に維持しつつ、ケーシング4の
下端から砂9を排出させて、水底地盤2に所定長さのサ
ンドドレー杭11を造成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、水底地盤にサンド
ドレーン杭を造成する工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水底地盤にサンドドレーン杭を造
成する工法では、ケーシングから砂を排出させるのに、
空気圧でなく、水の重量を利用しているが、ケーシング
内に入れる水量の管理が合理的になされていないため、
安定した砂の排出が保証されず、場合によっては造成さ
れるサンドドレー杭の品質が損なわれる恐れがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題(本発明の目的)は、従来技術の前記問題点に
鑑み、ケーシング内の水量の管理が合理的かつ適正にな
され、もって、高品質のサンドドレーン杭の造成が期待
できる水底地盤サンドドレーン杭造成工法を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の水底地盤サンドドレーン杭造成工法(以
下、本発明の工法という)では、長さ方向に適宜間隔で
複数の注水弁を設けたケーシングを、水底地盤の所定深
度まで貫入した後、該ケーシング内に、上方からサンド
ドレーン杭1本分の砂を加水して投入するとともに、水
中に位置する注水弁から水を入れて、ケーシング内の水
の水位をケーシング外の水の水位と同じにし、それか
ら、ケーシングを連続的に引き抜き、この間、水中に位
置する注水弁からの注水でケーシング内の水の水位を前
記状態に維持しつつ、ケーシングの下端から砂を排出さ
せて、水底地盤に所定長さのサンドドレーン杭を造成す
るようにしている。
【0005】なお、本発明の工法では、ケーシングを引
き抜く過程で、ケーシングを振動させて、砂の排出を促
進させることがある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の工法の説明図である図1
において、1は海,湖沼の水面、2は水底地盤、3は水
底地盤2の表面に敷設したサンドマット、4はサンドド
レーン杭造成用のケーシングであり、ケーシング4は、
図示しないがその上方に振動式の貫入機や砂投入用のホ
ッパが取り付けられ、作業船の前部にワイヤで昇降自在
に吊り下げられている。
【0007】ケーシング4の先端には先端弁5が取り付
けられ、また、ケーシング4の周壁には長さ方向に適宜
間隔で複数の注水弁(図の場合は 注水弁6,7,8の
3つ)が設けられている。
【0008】注水弁としては、例えば、ちょう形弁を、
ケーシング4に設けた注水孔に水圧で自動的に内方に開
くように取り付けるか、ピンチバルブを、ケーシング4
の管壁を貫通して取り付けるか、等が考えられる。
【0009】本発明の工法では、先ず、図1の(イ)に
示すように、ケーシング4を水底地盤2の所定深度まで
貫入した後、その中に、サンドドレーン杭1本分の砂9
を加水(水量は比較的少なくする)して投入するととも
に、水中に位置する注水弁(図の場合は注水弁6,7)
から水を入れて、ケーシング4内の水10の水位をケー
シング4外の水の水位(海,湖沼の水面1の水位)と同
じにする。
【0010】なお、造成されるサンドドレーン杭の径は
ケーシング4の外径にほぼ等しいので、図1の(イ)に
おいて、ケーシング4内に投入されたサンドドレーン杭
1本分の砂9の上面は、サンドドレーン杭の上端と同じ
レベルであるサンドマット2の表面よりも上位にある。
【0011】前述のケーシング4の貫入は、先端弁5を
閉じた状態で、内部に逆流防止用の圧縮空気を入れてな
さるのが一般的であり、この場合、貫入後、圧縮空気を
抜いて、ホッパ内で加水した砂9の投入を行うことにな
るが、圧縮空気を抜いたときに直ちに注水弁から水が入
ると不都合が生じるので、注水弁が前述のちょう形弁の
場合は、例えば、ピン等で閉じた状態にロックしてお
き、砂9の投入が終わった段階で、上方からワイヤ等で
遠隔操作してロックを解く、等の手段を施すことが必要
である。
【0012】本発明の工法では、前述の工程により図1
の(イ)の状態にしてから、同図の(ロ)、(ハ)に示
すように、ケーシング4を連続的に引き抜き、この間、
水中に位置する注水弁(注水弁6,7,8の内の少なく
とも1つ)からの注水で、ケーシング4内の水10の水
位を前述の状態(海,湖沼の水面1の水位と同じ状態)
に維持しつつ、ケーシング4の下端から砂9を排出させ
て、水底地盤3に所定長さのサンドドレーン杭11を造
成する。
【0013】図1の(イ)の状態で、ケーシング4の下
端における、ケーシング4内の砂9と水10の重量によ
る下向きの力と、ケーシング4外の海,湖沼の水の水圧
と土被り圧に対抗する上向きの力は、ほぼ均衡してお
り、ケーシング4の内壁と砂9との間の摩擦力が比較的
小さいときは、砂9を排出させようとする力(前記下向
きの力)が砂を排出させまいとする力(前記上向きの力
と前記摩擦力の和)より大きくなり、前記摩擦力が比較
的大きいときは、これが逆になると考えられる。
【0014】前記見地から、本発明の工法では、砂9を
加水状態でケーシング4内に入れて、前記摩擦力を比較
的小さくして、砂9の排出が適正になされるようにして
いるが、場合によってはケーシング4に振動を与え、前
記摩擦力を低減させて、砂9の排出を促進するのが好ま
しい。
【0015】水底地盤のサンドドレーン杭の造成では、
造成作業が進行してケーシング内の砂の量が残り少なく
なったときのケーシングの下端における内外の力の均衡
が特に重要であり、もしも均衡を欠くと、造成されるサ
ンドドレーン杭の上端部が破損して品質が損なわれるこ
とになるが、本発明の工法の場合はこのような恐れがな
い。
【0016】なお、図1における鎖線A、B、Cは、サ
ンドドレーン杭の造成作業の進行に伴う、ケーシング4
の下端と、ケーシング4内の砂面と、注水弁6,7,8
からの注水がない場合のケーシング4内の水の水位の、
各変化を示しており、鎖線BとCは平行である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工法の実施態様を段階的に示す説明図
である。
【符号の説明】
1:水面、2:水底地盤、3:サンドマット、4:ケー
シング、5:先端弁、6:注水弁、7:注水弁、8:注
水弁、9:砂、10:水、11:サンドドレーン杭。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 隆 千葉県船橋市二子町630−1−103 (72)発明者 小坂 雄二 大阪府堺市深坂1768−8 Fターム(参考) 2D043 CA02 CA06 DA05 DB07 DB09 EB05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長さ方向に適宜間隔で複数の注水弁を設
    けたケーシングを、水底地盤の所定深度まで貫入した
    後、該ケーシング内に、上方からサンドドレーン杭1本
    分の砂を加水して投入するとともに、水中に位置する注
    水弁から水を入れて、ケーシング内の水の水位をケーシ
    ング外の水の水位と同じにし、それから、ケーシングを
    連続的に引き抜き、この間、水中に位置する注水弁から
    の注水でケーシング内の水の水位を前記状態に維持しつ
    つ、ケーシングの下端から砂を排出させて、水底地盤に
    所定長さのサンドドレーン杭を造成することを特徴とす
    る水底地盤サンドドレーン杭造成工法。
  2. 【請求項2】 ケーシングを引き抜く過程で、ケーシン
    グを振動させて、砂の排出を促進させる請求項1記載の
    水底地盤サンドドレーン杭造成工法。
JP2000121748A 2000-03-21 2000-03-21 水底地盤サンドドレーン杭造成工法 Expired - Fee Related JP3608151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121748A JP3608151B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 水底地盤サンドドレーン杭造成工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121748A JP3608151B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 水底地盤サンドドレーン杭造成工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262556A true JP2001262556A (ja) 2001-09-26
JP3608151B2 JP3608151B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=18632337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121748A Expired - Fee Related JP3608151B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 水底地盤サンドドレーン杭造成工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3608151B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239258A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fudo Tetra Corp 人工干潟の造成方法
CN106013095A (zh) * 2016-06-14 2016-10-12 宫能和 一种网状管型结构桩成桩方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239258A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fudo Tetra Corp 人工干潟の造成方法
JP4593496B2 (ja) * 2006-03-07 2010-12-08 株式会社不動テトラ 人工干潟の造成方法
CN106013095A (zh) * 2016-06-14 2016-10-12 宫能和 一种网状管型结构桩成桩方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3608151B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3815368A (en) Method for installing concrete anchor piles in situ
JP2007239420A (ja) 構造物の浮き上がりを防止するための基礎の構造、その施工法及びその基礎又は施工法に用いる杭の構造
JP5502538B2 (ja) 杭施工方法および杭施工装置
JP2001262556A (ja) 水底地盤サンドドレーン杭造成工法
JP5075090B2 (ja) 場所打ち杭の施工方法および場所打ち杭
JP2002061178A (ja) 中堀工法における突起付き既製杭の埋設方法及び基礎杭構造
CN100412272C (zh) 长螺旋钻孔中心泵压混凝土植入钢筋笼成桩工艺方法
JP2790038B2 (ja) 既存杭基礎建物の補強工法
JP2001081770A (ja) 杭基礎工法
CN105019449B (zh) 具有排气功能的预应力混凝土管桩及其施工方法
JP4058551B2 (ja) 既設構造物の耐震補強工法
JP2838324B2 (ja) 立坑の底部止水工法
JP3440024B2 (ja) 砂杭造成法
JP2007032038A (ja) 海上サンドドレーン施工管理方法
JP6634251B2 (ja) 杭基礎構造、既製杭埋設装置、該既製杭埋設装置による杭基礎構造の構築方法
JP2741095B2 (ja) 現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
KR200325653Y1 (ko) 이중 주입관이 구비된 어스앙카체
JPH0525828A (ja) 床付け地盤の浮き上がり防止構造
JPH0562170B2 (ja)
JP3128673B2 (ja) 水底の地盤改良方法と水底トンネルの施工方法。
JPS62236922A (ja) 矢板壁構造物の補強方法
JPH0285089A (ja) 船舶係留用のアンカー及び海底へのアンカー固設工法
JP2000257062A (ja) 鋼管杭建込み方法
JP2602051B2 (ja) 水底地盤砂杭造成工法
JPS6335767B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20040623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees