JP2838324B2 - 立坑の底部止水工法 - Google Patents

立坑の底部止水工法

Info

Publication number
JP2838324B2
JP2838324B2 JP5608891A JP5608891A JP2838324B2 JP 2838324 B2 JP2838324 B2 JP 2838324B2 JP 5608891 A JP5608891 A JP 5608891A JP 5608891 A JP5608891 A JP 5608891A JP 2838324 B2 JP2838324 B2 JP 2838324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
guide pipe
concrete
tension member
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5608891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04272388A (ja
Inventor
顕彰 鈴木
靖 上馬場
治文 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP5608891A priority Critical patent/JP2838324B2/ja
Publication of JPH04272388A publication Critical patent/JPH04272388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838324B2 publication Critical patent/JP2838324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、立坑底部の止水工法
に関するもので、特に立坑の底部に水中コンクリートを
打設する止水工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、立坑内部の掘削に伴って発生する
ボイリング、盤ぶくれ等を防止するために、土留め壁の
根入れを延長することが一般に行われており、また床付
け深度以深に適当な不透水性地盤がない場合は、地盤改
良による立坑底部の止水が行われる。
【0003】この立坑底部の止水のための地盤改良工法
としては、立坑内部の掘削に先行して、地盤改良を行う
ジェットグラウト工法、薬液注入工法等が知られてい
る。
【0004】しかしながら上記従来の地盤改良工法にお
いては、改良体の強度が低いため、大きな揚圧力を受け
る大深度立坑の底部止水では改良体の厚さを大きくする
必要があり、また1本当たりのボーリングによる改良半
径、改良体の強度、透水係数等の品質にばらつきが大き
く、確実性に欠けるという問題点があった。
【0005】またボーリングの深度が大きくなると削孔
精度上、削孔位置が所定の場所からズレ易くなり、この
ため改良体のラップが不十分となり、止水を確保できな
くなるおそれがあるため、設計に当たっては大きな安全
率を見込まなければならないという問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、地盤改良
による底部止水工法の不安定性に鑑みて、地盤改良によ
らない確実な底部止水工法を開発することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記従来の課
題を解決するために、連続地中壁1を側壁として立坑4
の内部の水中掘削するか、あるいは内部掘削を行いなが
らオープンケーソン3を沈設することにより立坑4を構
築した後、先端に昇降管5’を昇降自在に挿嵌したボー
リング用ガイドパイプ5を建込み、このガイドパイプ5
内にボーリングロッド9を挿通して底部地盤を削孔し、
この削孔内に上方から引張材10を挿入して削孔内に充
填した硬化材料で固結することにより定着アンカー11
を造成した後、引張材10を緊張すると共に、ガイドパ
イプ5の昇降管5’を所要高さ引き上げて引張材10を
露出させ、その下方の底部地盤上に水中コンクリートを
打設してこの底部コンクリート盤15に引張材10の露
出部分を定着し、立坑4の内部の仮設物を撤去すると共
に内部を排水するようにした立坑の底部止水工法を提案
するものである。
【0008】
【作用】底部コンクリート盤15は、定着アンカー11
に引張材10を介して緊張状態に支持されているため、
地盤の揚圧力に抵抗して、ボイリングや盤ぶくれを確実
に防止する。
【0009】
【実施例】先ず図1に示すように、連続地中壁1によっ
て側壁を構成した立坑内部を図2に示すように掘削装置
2で水中掘削するか、あるいは図3に示すように掘削装
置2で内部掘削を行いながらオープンケーソン3を沈設
することにより、それぞれ立坑4を構築する。
【0010】この立坑4の内部に、図4に示す下端に昇
降自在な昇降管5’を昇降自在に嵌挿したボーリングガ
イドパイプ5を鉛直に建込み、その中間部をスペーサー
6に支持すると共に、上端部をガイドパイプ吊治具7に
支持する。
【0011】なお、このときに後述する底部コンクリー
トを補強するための鉄筋、鋼材等を建込んでおく。
【0012】次に図5に示すように、ガイドパイプ5内
にボーリングマシン8のボーリングロッド9を挿通し
て、底部地盤にアンカー用のボーリングを行い、この削
孔内に立坑上方から引張材10を挿入すると共に、コン
クリート等の硬化材料を充填して定着アンカー11を造
成する。
【0013】そして図6に示すように、引張材10をそ
の上端の緊張部12において緊張すると共に、ガイドパ
イプ5の昇降管5’を所要高さ引き上げ、この引き上げ
部分の引張材10を露出させる。
【0014】なお、この露出部分の引張材10の周囲に
は予めコンクリートの定着を強化するための定着材13
を付設しておくことが望ましい。
【0015】次いで図7に示すように、トレミー管14
により立坑底部に昇降管5’の下端下方まで水中コンク
リートを一体に打設して底部コンクリート盤15を造成
し、これに緊張状態の引張材10の露出部分を定着させ
る。
【0016】この底部コンクリート盤15のコンクリー
トが硬化した後、立坑4の内部を排水し、ガイドパイプ
5、スペーサー6、ガイドパイプ吊治具7等の立坑内部
の仮設物を撤去し、さらに水位を下げた上で、底部コン
クリート盤15の上部の不要な引張材10を切除して図
8,9に示すように施工を完了する。
【0017】
【発明の効果】立坑の床付け深度以深に、適当な不透水
性地盤が存在しない場合でも、ボイリング、盤ぶくれ等
に対して、土留め壁の長い根入れを必要としない。
【0018】底部コンクリート盤には打継目がないた
め、地盤改良による場合のように、改良体のラップ不十
分による漏水を生じない。
【0019】底部コンクリート盤は地盤改良による改良
体に比べ強度、止水性などの品質にばらつきが小さく、
信頼性が高い。
【0020】底部コンクリート盤を緊張状態の引張材を
介して定着アンカーに支持し、底部に作用する揚圧力に
抵抗させるので、コンクリートの自重と立坑側壁との剪
断抵抗だけによって揚圧力に抵抗させる場合に比べ、コ
ンクリート厚を低減することができ、経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る立坑の側壁を連続地中壁で構築
した状態を示す断面図。
【図2】この発明に係る連続地中壁による立坑の掘削状
態を示す断面図。
【図3】この発明に係る立坑をオープンケーソンにより
構築する状態を示す断面図。
【図4】この発明の施工状態を示す断面図。
【図5】この発明の施工状態を示す断面図。
【図6】この発明の施工状態を示す断面図。
【図7】この発明の施工状態を示す断面図。
【図8】この発明の施工完了状態の一態様を示す断面
図。
【図9】この発明の施工完了状態の他の態様を示す断面
図。
【符号の説明】
1 連続地中壁 2 掘削装置 3 オープンケーソン 4 立坑 5 ガイドパイプ 5’ 昇降管 6 スペーサー 7 ガイドパイプ吊治具 8 ボーリングマシン 9 ボーリングロッド 10 引張材 11 定着アンカー 12 緊張部 13 定着材 14 トレミー管 15 底部コンクリート盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 1/10 E21D 1/00 E21D 5/01

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部を底部まで水中掘削した立坑を構築
    する工程と、この立坑内の底部から上部にかけて下端部
    に昇降自在な昇降管を取付けたガイドパイプを建込み、
    このガイドパイプ内にボーリングロッドを挿通して底部
    地盤を削孔する工程と、この削孔内に上方から引張材を
    挿入し、削孔内に充填した硬化材料で固結することによ
    り定着アンカーを造成する工程と、前記引張材を緊張す
    ると共に、前記ガイドパイプの昇降管を所要高さ引き上
    げ、その下方の底部地盤上に水中コンクリートを打設し
    てこの底部コンクリート盤に前記緊張材を定着する工程
    と、前記底部コンクリート盤の硬化後、内部の仮設物を
    撤去して立坑内部を排水する工程とからなることを特徴
    とする立坑の底部止水工法。
JP5608891A 1991-02-27 1991-02-27 立坑の底部止水工法 Expired - Fee Related JP2838324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5608891A JP2838324B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 立坑の底部止水工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5608891A JP2838324B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 立坑の底部止水工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04272388A JPH04272388A (ja) 1992-09-29
JP2838324B2 true JP2838324B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=13017343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5608891A Expired - Fee Related JP2838324B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 立坑の底部止水工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838324B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010067680A (ko) * 2001-03-07 2001-07-13 권이현 어스 앙카를 이용한 시설물의 압입 축조 공법
JP2009084919A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Kajima Corp 地盤の掘削方法
JP5257210B2 (ja) * 2009-04-08 2013-08-07 鹿島建設株式会社 地盤の掘削工法
JP7017980B2 (ja) * 2018-05-14 2022-02-09 鹿島建設株式会社 地盤改良構造および掘削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04272388A (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009084919A (ja) 地盤の掘削方法
JP3979466B2 (ja) 仮締切り工法
JP4663541B2 (ja) 既設コンクリート橋脚の耐震補強工法
JP4451553B2 (ja) 浮力防止構造体およびその構築方法
JP4593577B2 (ja) ニューマチックケーソンおよびその施工方法
JP2838324B2 (ja) 立坑の底部止水工法
CN109024657B (zh) 超高层核心筒深坑边复杂条件塔吊基础的施工方法
JP2002364006A (ja) 水中基礎の構築工法
CN115341533B (zh) 一种易塌地层灌注桩钻孔施工方法
KR100360462B1 (ko) 연약지반상의 구조물의 축조방법
CN216194845U (zh) 卵石覆盖层钢板桩围堰系统
CN107012792B (zh) 一种桥梁下部结构的施工方法
CN115045310A (zh) 一种钢管桩围堰施工方法
JPH0649840A (ja) 液状化抑止鋼管基礎杭の施工法
CN211646351U (zh) 一种钻孔灌注桩
JP2790038B2 (ja) 既存杭基礎建物の補強工法
CN113186952A (zh) 一种滑坡的抗滑-排水综合治理方法
JP3627095B2 (ja) 水門躯体およびその設置方法
JPH0525828A (ja) 床付け地盤の浮き上がり防止構造
JP2855156B2 (ja) 地中構造物の構築方法
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
JP5257210B2 (ja) 地盤の掘削工法
JPH047780B2 (ja)
JP3018877B2 (ja) 地中構造物及び地中構造物の構築方法
JPH0340169B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees