JP2001261954A - 難燃性低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

難燃性低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001261954A
JP2001261954A JP2000070607A JP2000070607A JP2001261954A JP 2001261954 A JP2001261954 A JP 2001261954A JP 2000070607 A JP2000070607 A JP 2000070607A JP 2000070607 A JP2000070607 A JP 2000070607A JP 2001261954 A JP2001261954 A JP 2001261954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
specific gravity
polyester resin
flame
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000070607A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yamane
邦夫 山根
Rei Matsubara
玲 松原
Satoru Yamamoto
哲 山本
Satomi Nonaka
里美 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP2000070607A priority Critical patent/JP2001261954A/ja
Publication of JP2001261954A publication Critical patent/JP2001261954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の難燃性不飽和ポリエステル組成物が有
する難燃性、寸法精度、耐熱性、機械的強度、成形性等
の優れた特性を保持したまま、低比重化が達成された難
燃性低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物を提供するこ
と。 【解決手段】 不飽和ポリエステル樹脂及び架橋剤10
0重量部に対して無機充填材として水酸化アルミニウム
300重量部以上及び中空フィラー30〜70重量部を
含むことを特徴とする難燃性低比重不飽和ポリエステル
樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性低比重不飽和
ポリエステル樹脂組成物に関するものである。さらに詳
しくは、本発明は成形品比重が1.6以下でありながら
難燃性を有し、かつ寸法精度、耐熱性、機械的強度、成
形性にすぐれた難燃性低比重不飽和ポリエステル樹脂組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、難燃性の不飽和ポリエステル樹脂
組成物(バルクモールディングコンパウンド)はその優
れた寸法精度、難燃性、耐熱性、機械的強度、成形性に
よりOA機器、事務機器のシャーシ等、寸法精度が厳し
く難燃性が必要とされる分野に広く用いられている。
【0003】しかしながら、従来の難燃性不飽和ポリエ
ステル樹脂組成物は寸法精度、難燃性、機械的強度、耐
熱性に優れた成形物を硬化成形により得られる一方で、
これらの優れた特性を保つための無機充填材及び繊維補
強材の含有量から成形物比重が高くなるという問題点が
見られた。また、熱可塑性樹脂に比べても成形物比重が
高くなる事から、これまで利用範囲が制限されてきた。
一般のHBグレードBMCにおいては、中空フィラーを
自由に添加できるため、容易に低比重化が可能である
が、難燃性BMCにおいては、ある一定量の水酸化アル
ミニウムの添加が必要であるので低比重化が困難であっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の難燃性不飽和ポリエステル組成物が有する難燃性、寸
法精度、耐熱性、機械的強度、成形性等の優れた特性を
保持したまま、低比重化が達成された難燃性低比重不飽
和ポリエステル樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の目的
を達成せんがため、鋭意研究を重ねた結果、不飽和ポリ
エステル樹脂に水酸化アルミニウムと中空フィラーを特
定の割合で添加することにより、比重が小さく、かつ優
れた難燃性、寸法精度、耐熱性、機械的強度、成形性を
有する不飽和ポリエステル樹脂組成物が得られることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、不飽和ポリエステル樹脂
及び架橋剤100重量部に対して無機充填材として水酸
化アルミニウム300重量部以上及び中空フィラー30
〜70重量部を含むことを特徴とする難燃性低比重不飽
和ポリエステル樹脂組成物を提供するものである。また
本発明は、中空フィラーの耐圧強度が2100×104
N/m2以上であり、かつ真比重が0.3〜0.6の範
囲にある前記の難燃性低比重不飽和ポリエステル樹脂組
成物を提供するものである。
【0007】本発明に用いる不飽和ポリエステル樹脂に
ついては、その種類は特に限定されるものではない。多
価アルコールと不飽和多塩基酸および飽和多塩基酸を重
縮合させたもので、通常成形材料として使用されている
ものであれば、適宜なものを用いることができる。また
不飽和ポリエステルの一部としてビニルエステル樹脂、
ジアリルフタレート樹脂をブレンドしてもよい。
【0008】不飽和ポリエステルを形成する多価アルコ
ールとしては、例えばエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ブタンジオール、ジエチレングリコール、
ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ペ
ンタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンタンジオ
ール、水素化ビスフェノールA、ビスフェノールA、グ
リセリン等が示される。
【0009】不飽和多塩基酸としては、無水マレイン
酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸等が、また飽
和多塩基酸としては無水フタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、ヘット酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン
酸、テトラクロロ無水フタル酸、テトラブロモ無水フタ
ル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸等が例
示される。
【0010】架橋剤については、上記の不飽和ポリエス
テルと重合可能な重合性二重結合を有しているものであ
れば適宜なものを用いることができる。このようなもの
としては、例えばスチレンモノマー、ジアリルフタレー
トモノマー、ジアリルフタレートプレポリマー、メタク
リル酸メチル、トリアリルイソシアヌレート等が例示さ
れる。その使用量は不飽和ポリエステルおよび架橋剤1
00重量部中25〜70重量部、好ましくは35〜65
重量部である。
【0011】本発明に用いる無機充填材は、水酸化アル
ミニウムであり、その形状等に特に制限はないが平均粒
径1.8μm〜50μmのものが望ましい。1.8μm
未満であると粘度が高くなり、製造ができず、50μm
を超えると材料の流動性が悪く、成形性が悪くなる。望
ましくは粒度分布がブロードなピークのものが高充填化
には良い。
【0012】水酸化アルミニウムの配合量は、不飽和ポ
リエステル樹脂及び架橋剤100重量部に対して300
重量部以上とするのがよい。配合量が300重量部より
少ないと難燃性が付与されない。好ましくは、不飽和ポ
リエステル樹脂及び架橋剤100重量部に対して350
〜450重量部配合されるのがよい。
【0013】その他の無機充填材として炭酸カルシウ
ム、ワラストナイト、クレー、タルク、マイカ、無水ケ
イ酸等の粉末状物が必要に応じて用いることができる
が、その配合割合は、無機充填剤全体に対し、10重量
%未満が望ましい。
【0014】本発明で使用される中空フィラーとして
は、特に制限はなく、ガラスバルーン、シリカバルー
ン、アルミナバルーン等を例示することができる。中空
フィラーの性状としては、耐圧強度2100×104
/m2以上で真比重が0.3〜0.6の範囲のものが好
ましい。さらに好ましくは、耐圧強度2100×104
N/m2〜3500×104N/m2であり、かつ真比重
が0.35〜0.55の範囲のものがよい。耐圧強度が
2100×104N/m2未満であると製造時、成形時に
破壊され成形品比重が小さくならない。真比重が0.3
未満であると粘度が上昇するため水酸化アルミニウムの
添加量を減らすこととなり難燃性が付与できなくなり、
また、成形性が悪くなることがある。逆に真比重が0.
6を超えると比重が小さくならなくなる傾向がある。
【0015】中空フィラーの配合量としては、不飽和ポ
リエステル樹脂及び架橋剤100重量部に対して対して
30〜70重量部とするのがよい。70重量部を超える
と粘度が上昇するため水酸化アルミニウムの添加量を減
らすこととなり難燃性が付与できず、また成形性の点で
不都合が生じる。逆に30重量部より少ない場合は得ら
れる成形物の比重が高くなる。好ましい配合量は、40
〜60重量部である。
【0016】本発明においては、上記の各成分に加え
て、低収縮剤、硬化剤、離型剤、増粘剤、繊維強化材、
顔料等を必要に応じて用いることができる。また、水酸
化アルミニウムを300重量部以上添加し、中空フィラ
ーの添加が困難な場合は必要に応じて減粘剤を用いるこ
とができる。
【0017】低収縮剤としてはポリスチレン、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリ酢酸ビニル、飽和ポリエステ
ル、スチレン−ブタジエン系ゴム等低収縮剤として一般
に使用されている熱可塑性ポリマーを一種または二種以
上使用することができる。
【0018】硬化剤は、例えば過酸化物の中から適宜な
ものを用いることができる。例えばt-ブチルパーオキシ
オクトエート、ベンゾイルパーオキサイド、1,1−ジ
t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロ
ヘキサン、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネ
ート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパ
ーオキサイド、ジt−ブチルパーオキサイド等を例示す
ることができる。
【0019】離型剤としては、例えばステアリン酸、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン
酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、カルナバ
ワックス等を適宜な割合で使用することができる。
【0020】増粘剤としては酸化マグネシウム、水酸化
マグネシウム、水酸化カルシウム、酸化カルシウム等の
金属酸化物およびイソシアネート化合物が例示される。
増粘剤は必ずしも使用しなくてもよい。
【0021】繊維強化材としては繊維長1.5〜25m
m程度に切断したチョップドストランドガラスが用いら
れる。またパルプ繊維、テトロン(登録商標)繊維、ビ
ニロン繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、ワラストナ
イト等の有機無機繊維を使用することができる。
【0022】以上のような成分によって構成される、本
発明の難燃性低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物にお
いては、その製造方法には格別の限定はないが、例えば
圧縮成形、トランスファー成形、射出成形等を採用し、
所望の成形品を得ることができる。その成形品は比重
1.6と低比重で優れた難燃性を示し、寸法精度、耐熱
性、機械的強度等においても優れたものを得る事ができ
る。
【0023】
【実施例】以下、実施例、比較例によって本発明を詳細
に説明するが、本発明は下記例によって限定されるもの
ではない。
【0024】(実施例1〜10)表1に示す配合組成で
それぞれの配合成分を、双碗型ニーダを用いて混練し、
不飽和ポリエステル樹脂組成物を得た。ここで使用した
不飽和ポリエステルは、フマル酸/プロピレングリコー
ル/水素化ビスフェノールA=100モル/80モル/
20モルの配合比の物で、架橋剤としてのスチレンモノ
マー含有量が45重量%であった。
【0025】この組成物について成形収縮率、比重、難
燃性、成形性、製造可否の評価を行った。試験、評価の
方法は次の通りである。
【0026】(1)成形収縮率 JIS・K6911に規定される収縮円盤を、成形温度
150℃、成形圧力10MPa、成形時間3分で圧縮成
形を行い、JIS・K6911に基づいて成形収縮率を
算出した。
【0027】(2)比重 (2)−1圧縮成形品の比重 成形温度150℃、成形圧力10MPa、成形時間3分
で圧縮成形によりJIS・K6911に規定される収縮
円盤を成形、試験片を切り出し、JIS・K6911に
基づいて比重を測定した。 (2)−2射出成形品の比重 テストボックス(360×120×25mm、壁の厚
み:長辺側4mm、短辺側5mm、底面3mm)を、成
形温度160℃、射出圧力30MPa、成形時間2分で
新潟鉄工所製射出成形機NNT250PSCH 700
0を用いて射出成形、試験片を切り出し、JIS・K6
911に基づいて比重を測定した。図1は、本試験に用
いたテストボックスの平面図であり、図2は、図1のA
−A’線の断面図である。
【0028】(3)難燃性 UL94(20mm垂直燃焼試験:94V−0)に規定
される試験片を、成形温度150℃、成形圧力10MP
a、成形時間3分で圧縮成形を行ない、UL94(20
mm垂直燃焼試験:94V−0)に基づいて難燃性の測
定を行なった。評価方法は、表中の記号として、◎:成
形品厚さ1.2mm以下でV−0、○:成形品厚さ3m
m以下でV−0、×:成形品厚さ3mm以上でV−0も
しくはV−0に達しないもの、で行なった。
【0029】(4)成形性 上記の(2)−2射出成形品の比重の欄で説明したテス
トボックスを、成形温度160℃、射出圧力30MP
a、成形時間2分で新潟鉄工所製射出成形機NNT25
0PSCH 7000を用いて射出成形を行い、レベリ
ング、光沢、充填性を目視で評価した。評価方法は、表
中の記号として、◎:非常に良好、○:良好、△:やや
劣る、×:不良、で行なった。
【0030】これらの測定評価の結果を表1に示した。
この表1に示した通り、いずれの実施例においても、製
造時、成形時における中空フィラーの破壊が極めて少な
く安定して1.6以下の成形品比重で、優れた難燃性、
成形性、寸法精度を有す成形物が得られた。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】(比較例1〜8)比較例1〜8は、実施例
1〜10と同様にして、表2に示す配合組成でそれぞれ
の配合成分を、双碗型ニーダを用いて混練し、不飽和ポ
リエステル樹脂組成物を得、同様に成形収縮率、比重、
難燃性、成形性、製造可否の評価を行った。
【0034】これらの測定評価の結果を表2に示した。
表2から明らかなように、中空フィラーの配合量が上記
の特定範囲外の不飽和ポリエステル樹脂組成物では、成
形性、難燃性が著しく悪化、逆に不足した場合は成形品
比重において満足したものが得られなかった。中空フィ
ラーの耐圧強度が上記の特定値未満である不飽和ポリエ
ステル樹脂組成物では、製造時、成形時に中空フィラー
が破壊され成形品比重が大きくなり、配合量を増量した
不飽和ポリエステル樹脂組成物では難燃性において満足
したものが得られなかった。
【0035】水酸化アルミニウム配合量が、上記の特定
部数から不足した不飽和ポリエステル樹脂組成物では、
難燃性が著しく悪化した。
【0036】
【表3】
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、従来の難燃性不飽和ポ
リエステル組成物が有する難燃性、寸法精度、耐熱性、
機械的強度、成形性等の優れた特性を保持したまま、低
比重化が達成された難燃性低比重不飽和ポリエステル樹
脂組成物が提供され、該組成物は、従来の技術では得ら
れなかった低い比重と優れた難燃性、寸法精度が得られ
ることから、OA機器、事務機器のシャーシ等、寸法精
度が厳しく難燃性と軽量化が要求される分野に極めて有
用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いたテストボックスの平面図であ
る。
【図2】図1のA−A’線の断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野中 里美 埼玉県児玉郡上里町七本木3501−5 Fターム(参考) 4J002 CF221 DE146 DE147 DJ007 DL007 FA107 FD016 FD017 FD136

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和ポリエステル樹脂及び架橋剤10
    0重量部に対して無機充填材として水酸化アルミニウム
    300重量部以上及び中空フィラー30〜70重量部を
    含むことを特徴とする難燃性低比重不飽和ポリエステル
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 中空フィラーの耐圧強度が2100×1
    4N/m2以上であり、かつ真比重が0.3〜0.6の
    範囲にある請求項1に記載の難燃性低比重不飽和ポリエ
    ステル樹脂組成物。
JP2000070607A 2000-03-14 2000-03-14 難燃性低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物 Pending JP2001261954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070607A JP2001261954A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 難燃性低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070607A JP2001261954A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 難燃性低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001261954A true JP2001261954A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18589319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000070607A Pending JP2001261954A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 難燃性低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001261954A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023192A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Kyocera Chemical Corp 難燃性不飽和ポリエステル樹脂組成物
WO2005097895A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Showa Highpolymer Co., Ltd. ランプリフレクター用低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形物
JP2006206691A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Matsushita Electric Works Ltd エステル樹脂組成物及びその成形品
JP2006206690A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JP2007005263A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池用セパレータ成形用組成物及び燃料電池用セパレータ
JP4404539B2 (ja) * 2002-10-21 2010-01-27 株式会社小糸製作所 ランプ反射鏡
US9447944B2 (en) 2012-05-28 2016-09-20 Showa Denko K.K. Unsaturated polyester resin composition, molded article thereof, and lamp reflector
JP2018090695A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 昭和電工株式会社 耐アーク性bmc
KR20230069617A (ko) * 2021-11-12 2023-05-19 인하대학교 산학협력단 저비중 난연 금속산화물 분말의 제조방법 및 상기 금속산화물 분말이 혼합된 고분자 복합체의 제조방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4404539B2 (ja) * 2002-10-21 2010-01-27 株式会社小糸製作所 ランプ反射鏡
JP2005023192A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Kyocera Chemical Corp 難燃性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPWO2005097895A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-28 昭和高分子株式会社 ランプリフレクター用低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形物
WO2005097895A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Showa Highpolymer Co., Ltd. ランプリフレクター用低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形物
WO2005103152A1 (ja) * 2004-03-31 2005-11-03 Showa Highpolymer Co., Ltd. ランプリフレクター用低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形物
JP4673298B2 (ja) * 2004-03-31 2011-04-20 昭和電工株式会社 ランプリフレクター用低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形物
JP2006206691A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Matsushita Electric Works Ltd エステル樹脂組成物及びその成形品
JP2006206690A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JP2007005263A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池用セパレータ成形用組成物及び燃料電池用セパレータ
US9447944B2 (en) 2012-05-28 2016-09-20 Showa Denko K.K. Unsaturated polyester resin composition, molded article thereof, and lamp reflector
JP2018090695A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 昭和電工株式会社 耐アーク性bmc
KR20230069617A (ko) * 2021-11-12 2023-05-19 인하대학교 산학협력단 저비중 난연 금속산화물 분말의 제조방법 및 상기 금속산화물 분말이 혼합된 고분자 복합체의 제조방법
KR102573993B1 (ko) 2021-11-12 2023-09-04 인하대학교 산학협력단 저비중 난연 금속산화물 분말의 제조방법 및 상기 금속산화물 분말이 혼합된 고분자 복합체의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598822B2 (ja) ランプリフレクター用不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形物
JP4673298B2 (ja) ランプリフレクター用低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形物
CN111936537B (zh) 不饱和聚酯树脂组合物、成型材料、成型品、及电动车辆的电池组壳体
EP2088168A1 (en) High flow polyester composition
US20210380801A1 (en) Unsaturated polyester resin composition, molding material, molded article, and battery pack housing for electric vehicles
CN113330045B (zh) 不饱和聚酯树脂组合物、成型材料、成型品、及电动车辆的电池组壳体
JP2001261954A (ja) 難燃性低比重不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP6337660B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2001226573A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP5225793B2 (ja) 熱硬化性成形材料及び低比重成形体
JPS58145754A (ja) ポリカーボネート組成物
JP4245994B2 (ja) 難燃性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH11140287A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物及び成形体
JP6672757B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、一体成形品及びその製造方法
JP6956656B2 (ja) 耐汚損劣化性樹脂絶縁物
JPH0653844B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3131949B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2004285108A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物
US11753520B2 (en) Unsaturated polyester resin composition, molding material, and molded article
JP2001247756A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0689240B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2001247757A (ja) 摺動性不飽和ポリエステル樹脂組成物
WO2022137686A1 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び成形体
JP3316150B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
JP2020203963A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306