JP2001261783A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001261783A
JP2001261783A JP2000074211A JP2000074211A JP2001261783A JP 2001261783 A JP2001261783 A JP 2001261783A JP 2000074211 A JP2000074211 A JP 2000074211A JP 2000074211 A JP2000074211 A JP 2000074211A JP 2001261783 A JP2001261783 A JP 2001261783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
complex
boron trifluoride
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000074211A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Ooseto
浩樹 大背戸
Toshiya Kamae
俊也 釜江
Shigemi Ueda
重実 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000074211A priority Critical patent/JP2001261783A/ja
Publication of JP2001261783A publication Critical patent/JP2001261783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低温領域における硬化反応性と、ポットライフ
やシェルフライフを両立し、特に航空機用途に好適に使
用できるエポキシ樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】芳香族ポリアミン化合物、並びに、3フッ
化ホウ素と、脂肪族2級アミン及び脂肪族3級アミンか
ら選ばれる化合物との錯体を含んでなるエポキシ樹脂組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、繊維強化複合材料
に用いられるエポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】強化繊維とマトリックス樹脂とからなる
繊維強化複合材料は、軽量で優れた機械特性を有するた
めに、スポーツ、航空宇宙、一般産業用途に広く用いら
れている。
【0003】マトリックス樹脂には、熱硬化性樹脂や熱
可塑性樹脂が使用されるが、耐熱性の観点から主として
熱硬化性樹脂が用いられ、中でも耐熱性、弾性率、耐薬
品性に優れる、硬化収縮が小さい等の特徴を有すること
から、エポキシ樹脂が繁用される。
【0004】エポキシ樹脂には、硬化剤として、脂肪族
アミン、芳香族アミン、酸無水物、イミダゾール誘導体
が組み合わせて使用される。中でも、航空宇宙用途に
は、芳香族アミンが使用されることが多い。
【0005】しかしながら、芳香族アミンは、その他硬
化剤と比較してエポキシ樹脂との反応性が低いため、1
80℃近辺の硬化温度が要求される。このように硬化温
度が高いと、成形用材料等に耐熱性が要求され、また、
エネルギーコストも高くなる等の欠点が顕在化する。こ
のため、60℃〜140℃といった、比較的穏和な加熱
温度での硬化を可能とする技術が望まれていた。
【0006】かかる問題点に対して、米国特許4366
108号公報には、硬化剤としてジエチルトルエンジア
ミンを使用し、硬化促進剤として、3フッ化ホウ素と芳
香族1級アミンの錯体である3フッ化ホウ素・アニリン
錯体、3フッ化ホウ素と脂肪族1級アミンの錯体である
3フッ化ホウ素・モノエチルアミン錯体、BF2・アセト
アセトアニリド錯体、1−メチルイミダゾール、サリチ
ル酸より選ばれる化合物が使用されてなるエポキシ樹脂
組成物により、低温領域における硬化反応性を高める技
術が開示されている。
【0007】本技術によれば、低温領域における硬化反
応性は充分に高められるが、樹脂を混合してRTM成形
法等に用いる場合は、混合後の樹脂組成物のいわゆるポ
ットライフ、樹脂を繊維に含浸させてプリプレグとして
用いる場合は、プリプレグのいわゆるシェルフライフが
低下するといった欠点があり、いずれも実用性に乏しい
ものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低温領域に
おける硬化反応性と、ポットライフやシェルフライフを
両立し、特に航空機用途に好適に使用できるエポキシ樹
脂組成物を提供せんとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は次の構成を有する。即ち、芳香族ポリア
ミン化合物、並びに、3フッ化ホウ素と、脂肪族2級ア
ミン及び脂肪族3級アミンから選ばれる化合物との錯体
を含んでなるエポキシ樹脂組成物である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者等は、鋭意検討の結果、
芳香族ポリアミン化合物を硬化剤、特定される錯体を硬
化促進剤としてそれぞれ用いてなるエポキシ樹脂組成物
によって前記した課題を一挙に解決することを見いだし
た。
【0011】本発明において、エポキシ樹脂は、分子内
に2個以上のエポキシ基を有する化合物である。具体的
には、ポリオールから得られるグリシジルエーテル、活
性水素を複数有するアミンより得られるグリシジルアミ
ン、ポリカルボン酸より得られるグリシジルエステル、
分子内に複数の2重結合を有する化合物を酸化して得ら
れるポリエポキシド等が挙げられる。
【0012】グリシジルエーテルとしては、例えば、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールSビスフェノールS型エポ
キシ樹脂、テトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹
脂、フェノールやアルキルフェノールやハロゲン化フェ
ノールから得られるノボラックのグリシジルエステル、
レゾルシンジグリシジルエーテル、ヒドロキノンジグリ
シジルエーテル、4,4'-ジヒドロキシ-3,3',5,5'-テトラ
メチルビフェニルジグリシジルエーテル、1,6-ジヒドロ
キシナフタレンのジグリシジルエーテル、9,9-ビス(4-
ヒドロキシフェニル)フルエオレンのジグリシジルエー
テル、トリス(p-ヒドロキシフェニル)メタンのトリグ
リシジルエーテル、テトラキス(p-ヒドロキシフェニ
ル)エタンのテトラグリシジルエーテル、グリセリンの
トリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールのテト
ラグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシ
ジルエーテル、ヘキサメチレングリコールジグリシジル
エーテル、ネオペンチレングリコールジグリシジルエー
テル等が使用できる。
【0013】活性水素を複数有するアミンより得られる
グリシジルアミンとしては、例えば、N,N-ジグリシジル
アニリン、N,N-ジグリシジル、-o-トルイジン、テトラ
グリシジルジアミノジフェニルメタン、テトラグリシジ
ル-m-キシリレンジアミン等が使用できる。
【0014】また、本発明においては、エポキシ樹脂と
してグリシジルエーテルとグリシジルアミンの両方の構
造を有する、トリグリシジル-m-アミノフェノール、ト
リグリシジル-p-アミノフェノール等も使用できる。
【0015】ポリカルボン酸より得られるグリシジルエ
ステルとしては、フタル酸ジグリシジルエステル、テレ
フタル酸ジグリシジルエステル、ダイマー酸ジグリシジ
ルエステル等が使用できる。また、本発明においては、
これら以外のグリシジル基を有するエポキシ樹脂とし
て、トリグリシジルイソシアヌレート等が使用できる。
【0016】分子内に複数の2重結合を有する化合物を
酸化して得られるポリエポキシドとしては、ビニルシク
ロヘキセンジエポキシド、3,4-エポキシシクロヘキサン
カルボン酸3,4−エポキシシクロヘキシルメチル、アジ
ピン酸ビス3,4−エポキシシクロヘキシルメチル、ジシ
クロペンタジエンジエポキシド、ジペンテンジオキシ
ド、1,7-オクタジエンジエポキシド等が使用できる。
【0017】本発明において、芳香族ポリアミン化合物
とは、芳香環と結合したアミン性窒素原子を複数個有
し、複数の活性水素を有する化合物を意味する。ここに
「活性水素」とは、アミン性窒素原子に結合した水素原
子をいう。本発明では、芳香族ポリアミン化合物は、エ
ポキシ樹脂の硬化剤として用いられる。
【0018】本発明において、芳香族ポリアミン化合物
の配合量は、全エポキシ樹脂100重量部に対して、6
0×AEW/EEW重量部以上、120×AEW/EE
W重量部以下であるのが好ましい。かかる範囲外である
と、エポキシ樹脂組成物の硬化物(以下、単に硬化物と
略記)の耐熱性や弾性率が十分に発現されないことがあ
る。ここに、AEW/EEWは、芳香族ポリアミン化合
物の活性水素当量(AEW)を、エポキシ樹脂のエポキ
シ当量(EEW)で除した値を示す。
【0019】また、芳香族ポリアミン化合物の活性水素
当量とは、アミン1g中に含まれる活性水素のモル数の
逆数をいい、エポキシ樹脂のエポキシ当量とは、エポキ
シ樹脂1g中に含まれるエポキシ基のモル数の逆数をい
う。
【0020】芳香族ポリアミンの具体例としては、4,4'
-メチレンジアニリン、4,4'-メチレンビス(2-メチルア
ニリン)、4,4'-メチレンビス(2-エチルアニリン)、4,4'
-メチレンビス(2-イソプロピルアニリン)、4,4'-メチレ
ンビス(2-クロロアニリン)、4,4'-メチレンビス(2,6-ジ
メチルアニリン)、4,4'-メチレンビス(2,6-ジエチルア
ニリン)、4,4'-メチレンビス(2-イソプロピル-6-メチル
アニリン)、4,4'-メチレンビス(2-エチル-6-メチルアニ
リン)、4,4'-メチレンビス(2-ブロモ-6-エチルアニリ
ン)、4,4'-メチレンビス(N-メチルアニリン)、4,4'-メ
チレンビス(N-エチルアニリン)、4,4'-メチレンビス(N-
sec-ブチルアニリン)、4,4'-ジアミノジフェニルスルホ
ン、3,3'-ジアミノジフェニルスルホン、4,4'-シクロヘ
キシリデンジアニリン、4,4'-(9-フルオレニリデン)ジ
アニリン、4,4'-(9-フルオレニリデン)ビス(N-メチルア
ニリン)、4,4'-ジアミノベンズアニリド、4,4'-オキシ
ジアニリン、2,4-ビス(4-アミノフェニルメチル)アニ
リン、4-メチル-m-フェニレンジアミン、2-メチル-m-フ
ェニレンジアミン、N,N'-ジ-sec-ブチル-p-フェニレン
ジアミン、2-クロロ-p-フェニレンジアミン、2,4,6-ト
リメチル-m-フェニレンジアミン、2,4-ジエチル-6-メチ
ル-m-フェニレンジアミン、4,6-ジエチル-2-メチル-m-
フェニレンジアミン、4,6-ジメチル-m-フェニレンジア
ミン、トリメチレンビス(4-アミノベンゾエート)等が
挙げられる。中でも、2,4-ジエチル-6-メチル-m-フェニ
レンジアミンと4,6-ジエチル-2-メチル-m-フェニレンジ
アミンの混合物(ジエチルトルエンジアミン)は、低粘
度性と得られる硬化物の物性を両立することから、液状
のエポキシ樹脂組成物を調製するに当たり好適に用いら
れる。
【0021】また、4,4'-ジアミノジフェニルスルホン
及び3,3'-ジアミノジフェニルスルホンは、硬化物の耐
熱性が高く、得られる硬化物が、線膨張係数の小さい、
耐熱性が良好なものとなるという特徴を有し、プリプレ
グ用の樹脂組成物を調製するに当たり好適に用いられ
る。
【0022】本発明において、3フッ化ホウ素と、脂肪
族2級アミン及び脂肪族3級アミンから選ばれる化合物
との錯体は、エポキシ樹脂組成物に、いわゆる潜在性を
発現させる硬化促進剤として用いられる。
【0023】ここに「潜在性」とは、エポキシ樹脂組成
物の、20〜50℃の温度領域における硬化反応性が著
しく低く抑えられる特性であり、具体的には、低温領域
におけるポットライフやシェルフライフに反映される特
性である。ここで、ポットライフとは、樹脂組成物にお
ける低温領域における粘度安定性をいい、シェルフライ
フとは、プリプレグにおける低温領域におけるタックや
ドレープが安定化する特性をいう。
【0024】本発明において、3フッ化ホウ素と、脂肪
族2級アミン及び脂肪族3級アミンから選ばれる化合物
との錯体は、全エポキシ樹脂100重量部に対して、1
〜15重量部、好ましくは5〜10重量部含まれてなる
のが良い。1重量部未満であると硬化反応性が全温度領
域において十分に高められないことがあり、15重量部
を越えると硬化物において、耐熱性など物性が低下する
ことがある。
【0025】エポキシ樹脂組成物に発現される潜在性
は、使用する錯体の種類に依存して変化する。3フッ化
ホウ素と、芳香族1級アミン、例えば、アニリンとの錯
体が配合されてなるエポキシ樹脂組成物は、低温領域に
おける硬化反応性は良好であるものの、ポットライフに
乏しいものとなる。3フッ化ホウ素と、脂肪族1級アミ
ン、例えばモノエチルアミンとの錯体が配合されてなる
エポキシ樹脂組成物は、ポットライフが不足気味とな
る。
【0026】一方、3フッ化ホウ素と、脂肪族2級アミ
ン及び脂肪族3級アミンから選ばれる化合物との錯体が
配合されてなるエポキシ樹脂組成物は、低温領域におけ
る硬化反応性に優れ、かつ潜在性をも発現するため、ポ
ットライフやシェルフライフが要求される多くの繊維強
化複合材料に好適に使用されるようになる。
【0027】3フッ化ホウ素と脂肪族2級アミンとの錯
体の具体例としては、3フッ化ホウ素・ジメチルアミン
錯体、3フッ化ホウ素・ジエチルアミン錯体、3フッ化
ホウ素・ジイソプロピルアミン錯体、3フッ化ホウ素・
ジブチルアミン錯体、3フッ化ホウ素・ジベンジルアミ
ンアミン錯体、3フッ化ホウ素・ピペリジン錯体等が挙
げられる。
【0028】3フッ化ホウ素と脂肪族3級アミンとの錯
体の具体例としては、3フッ化ホウ素・トリエチルアミ
ン錯体、3フッ化ホウ素・トリブチルアミン錯体、3フ
ッ化ホウ素・ジメチルベンジルアミン錯体、3フッ化ホ
ウ素・トリエタノールアミン錯体等が挙げられる。
【0029】中でも、3フッ化ホウ素と、窒素原子が環
状構造の一部を占める環状脂肪族2級アミンとの錯体で
ある、3フッ化ホウ素・ピペリジン錯体が配合されてな
るエポキシ樹脂組成物は、低温領域における硬化反応性
に優れながら、ポットライフやシェルフライフに優れる
ため好ましく用いられる。
【0030】本発明のエポキシ樹脂組成物は、プリプレ
グに好適に用いられる。ここに「プリプレグ」とは、半
固形状、又は高粘度の液状態のエポキシ樹脂組成物を強
化繊維に含浸させたシート状或いはストランド状の中間
製品である。このプリプレグを積層、或いは捲回して所
定の形状に成形後、加熱硬化して目的とする繊維強化複
合材料が得られる。
【0031】本発明のエポキシ樹脂組成物は、RTM成
形法による繊維強化複合材料の製造に好適に用いられ
る。ここに「RTM成形法」とは、予め強化繊維からな
るプリフォームを型内に入れ、型内に液状のエポキシ樹
脂組成物を注入してプリフォームに含浸させ、その後に
樹脂を硬化させて成形品を得る方法である。ここで、プ
リフォームは、強化繊維を、マット、織物、ニット、ブ
レイド、一方向シート状等に加工してなるものである。
【0032】ここで、強化繊維としては、炭素繊維、ガ
ラス繊維、アラミド繊維等が好ましく用いられる。特に
より軽量かつ高い性能を有する複合材料を得るために
は、強化繊維として、比強度、比弾性率に優れる炭素繊
維を用いるのが好ましい。
【0033】本発明のエポキシ樹脂組成物は、RTM成
形法に関する総説(SAMPE Journal,Vol.34, No. 6, pp.
7-19)に記載されている、VARTM(Vaccum-assisted Res
inTransfer Molding)、VIMP(Variable Infusion Moldi
ng Process)、TERTM(Thermal Expansion RTM)、RARTM(R
ubber-Assisted RTM)、RIRM(Rein Injection Recircula
tion Molding)、CRTM(Continuous RTM)、CIRTM(Co-inje
ction Resin Transfer Molding)、RLI(Resin Liquid In
fusion)、SCRIMP(Seeman's Composite ResinInfusion M
olding Process)法等の成形法にも好適に用いられる。
【0034】また、本発明による樹脂は、その他成形
法、例えば、強化繊維織物をローラーで樹脂を含浸しな
がら積層した後、硬化せしめるハンドレイアップ法、樹
脂を含浸させたストランドをマンドレルに捲回した後、
硬化せしめるフィラメントワインディング法、樹脂を含
浸させたストランドを加熱したダイを通じて硬化せしめ
棒状の成形部材を得るプルトルージョン法等にも好適に
適用できる。
【0035】尚、本発明においては、60〜140℃の
温度領域でエポキシ樹脂組成物を熱処理して予備硬化せ
しめた後、更に150〜180℃の温度領域で熱処理し
て硬化せしめる方法によって硬化物を得ることができ
る。この方法では、比較的穏和な加熱条件下で樹脂組成
物を硬化せしめるため、成型用の鋳型等にローコストな
部材が適用でき、また、得られる硬化物の耐熱性もより
優れたものとなるため好ましい。
【0036】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。実施例では次に示す方法で各種物性を測定した。 <原料>各実施例、比較例では、エポキシ樹脂組成物用
の各種原料として、次に示す市販品を用いた。 (1)ビスフェノールA型エポキシ樹脂;”エポトー
ト”YD128(登録商標、東都化成(株)製) (2)ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテ
ル;”ヘロキシ”68(登録商標、油化シェルエポキシ
(株)製) (3)2,4−ジエチル−6−メチル−m−フェニレンジ
アミンと4,6−ジエチル−2−メチル−m−フェニレン
ジアミンの混合物;”エピキュア”W(登録商標、油化
シェルエポキシ(株)製) (4)3フッ化ホウ素・トリエタノールアミン錯体(ス
テラケミファ社製) (5)3フッ化ホウ素・ピペリジン錯体(ステラケミフ
ァ社製) (6)3フッ化ホウ素・ジブチルアミン錯体のポリエチ
レングリコール溶液(濃度50wt%);アンカー1222
(ビー・ティ・アール・ジャパン社製) (7)3フッ化ホウ素・モノエチルアミン錯体(ステラ
ケミファ社製) (8)3フッ化ホウ素・アニリン錯体のポリエチレング
リコール溶液(濃度65wt%);BAK1171(型番;
ビー・ティ・アール・ジャパン社製) <硬化反応性>キュラストメーターにより、回転トルク
の経時変化からエポキシ樹脂組成物の硬化反応性を評価
した。測定により得られた時間−トルク曲線の傾き最大
の点に接線を引き、その接線とトルクが0である直線の
交点の時間を読みとり、これをゲルタイムとした(ゲル
タイムの求め方は図1に模式的に示した)。
【0037】ここでは、堀場製作所(株)製、キュラス
トメーターV型を用い、測定温度120℃、振動数10
0cpm、振幅は±1/4°とし、ダイスはP−200
を用いた。また、測定サンプルとして前記A液とB液を
25℃で所定の比率で混合した混合液3cm3を用い
た。
【0038】したがって、本測定方法では、ゲルタイム
が小さい程、エポキシ樹脂組成物の低温領域における硬
化反応性が優れたものとなる。 <ポットライフ>液状のエポキシ樹脂よりなるA液と硬
化剤と硬化促進剤との混合物よりなるB液を25℃で所
定の比率で混合し、その混合液の40℃における初期粘
度をJIS Z8803に従い、円錐−平板型回転粘度
計を用いて測定した。
【0039】ここでは、粘度の測定装置として、東機産
業製のEHD型を用いた。本測定装置では、ローターに
1゜34’×R24の大きさのものを用い、ローターの
回転数は20rpmとし、測定サンプル量は1cm3
した。
【0040】次に、前記A液とB液を混合して得られた
混合液100gを内径5cmのポリエチレン製ビーカー
に投入し、40℃に温調した恒温槽中で2時間放置し
た。放置後の粘度を前記と同条件で測定した。このよう
にして放置後の粘度と初期粘度との比(=放置後粘度/
初期粘度)を計算し、これを増粘倍率とし、ポットライ
フの指標とした。
【0041】したがって、本測定方法では、増粘倍率が
小さい程、エポキシ樹脂組成物のポットライフに優れる
ことになる。 (実施例1〜3)エポキシ樹脂組成物の調整に使用した
A液とB液の組成と配合比、エポキシ樹脂組成物の硬化
反応性とポットライフの評価結果を示す。 (比較例1〜3)A液とB液の組成と配合比、硬化反応
性とポットライフの評価結果を表1に示す。
【0042】これら実施例及び比較例より、3フッ化ホ
ウ素と、脂肪族2級アミン及び脂肪族3級アミンから選
ばれる化合物との錯体が配合されてなるエポキシ樹脂組
成物は、低温領域における硬化反応性と、潜在性に優
れ、中でも3フッ化ホウ素・ピペリジン錯体が配合され
てなるエポキシ樹脂組成物は特に優れた特性を示してい
ることが判る。
【0043】
【表1】
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、低温領域における硬化
反応性と、ポットライフやシェルフライフに代表される
潜在性が両立された、優れた特性を有するエポキシ樹脂
組成物を提供することができる。
【0045】本発明のエポキシ樹脂組成物は、従来の芳
香族アミン系硬化剤が含まれてなるエポキシ樹脂組成物
と比べ、より低温領域で硬化させることができ、成形に
要するエネルギーコスト等を大幅に削減することができ
る。
【0046】本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて得ら
れる繊維強化複合材料は、航空機部材、宇宙機部材、人
工衛星部材、自動車部材、自転車部材、鉄道車両部材、
船舶部材、建築部材、フライホイール、圧力容器、風車
ブレード、オイルライザー、スポーツ用品等に好適に用
いられ、特に高度の耐熱性や強度特性が要求される航空
機部材、宇宙機部材、人工衛星部材に好適に用いられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゲルタイムの求め方を示す模式図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芳香族ポリアミン化合物、並びに、3フッ
    化ホウ素と、脂肪族2級アミン及び脂肪族3級アミンか
    ら選ばれる化合物との錯体を含んでなるエポキシ樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】前記錯体が、全エポキシ樹脂100重量部
    に対して、15重量部含まれてなる請求項1記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記錯体が3フッ化ホウ素・ピペリジン錯
    体である請求項1又は2記載のエポキシ樹脂組成物。
JP2000074211A 2000-03-16 2000-03-16 エポキシ樹脂組成物 Pending JP2001261783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074211A JP2001261783A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074211A JP2001261783A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001261783A true JP2001261783A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18592300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074211A Pending JP2001261783A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001261783A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130659A1 (ja) 2016-01-26 2017-08-03 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
WO2018159574A1 (ja) 2017-03-02 2018-09-07 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
US10351700B2 (en) 2014-11-17 2019-07-16 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition, prepreg, cured resin, and fiber reinforced composite material (as amended)
CN114989398A (zh) * 2022-05-16 2022-09-02 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种用于超低温及宽温环境的无溶剂rtm树脂体及制备方法
WO2023132360A1 (ja) * 2022-01-07 2023-07-13 ナガセケムテックス株式会社 熱硬化性樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10351700B2 (en) 2014-11-17 2019-07-16 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition, prepreg, cured resin, and fiber reinforced composite material (as amended)
WO2017130659A1 (ja) 2016-01-26 2017-08-03 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
US10344132B2 (en) 2016-01-26 2019-07-09 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition, prepreg and fiber reinforced composite material
WO2018159574A1 (ja) 2017-03-02 2018-09-07 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
KR20190120184A (ko) 2017-03-02 2019-10-23 도레이 카부시키가이샤 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
WO2023132360A1 (ja) * 2022-01-07 2023-07-13 ナガセケムテックス株式会社 熱硬化性樹脂組成物
CN114989398A (zh) * 2022-05-16 2022-09-02 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种用于超低温及宽温环境的无溶剂rtm树脂体及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972851B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物
JP4396274B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料の製法および繊維強化複合材料
JP4719976B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物並びにそれを有してなる繊維強化複合材料
JP5454138B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料、およびその製造方法
US7008555B2 (en) Epoxy resin curing agents and epoxy resin compositions
JP6617559B2 (ja) 繊維強化複合材料用2液型エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
KR20180045863A (ko) 에폭시 수지 조성물 및 이로부터 제조된 섬유 강화 복합 재료
CN109890866B (zh) 环氧树脂组合物和由其制备的纤维增强复合材料
EP3102623B1 (en) Curing agents for epoxy resins
JP4687167B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
EP3053941A1 (en) Two-pack epoxy resin composition for fiber-reinforced composite material, and fiber-reinforced composite material
KR101790112B1 (ko) 프레스 공법을 통한 차체부품 고속경화 프리프레그용 수지 조성물 및 이를 포함하는 프리프레그 제품
JP2001261783A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2004035702A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法
JP4352720B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびその製造方法
KR20200071120A (ko) 수지 조성물 및 수지 주입 공정
JP2003002953A (ja) エポキシ樹脂組成物および繊維強化樹脂複合材料
JP2016147926A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物および繊維強化複合材料
JP2018135496A (ja) 繊維強化複合材料用2液型エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
KR101850681B1 (ko) 고속경화 시스템의 프리프레그 및 압축 성형용 섬유 강화 복합재료
JP2003238658A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料の製造方法
KR20200025746A (ko) 고인성, 고강도 및 내열성 특성을 가진 프리프레그 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 프리프레그
JPWO2018159574A1 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2004285148A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料、および繊維強化複合材料の製造方法。
KR101790109B1 (ko) 고속경화 시스템의 프리프레그 및 압축 성형용 섬유 강화 복합재료

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013