JP2001261558A - 非経口投与のための徐放性組成物 - Google Patents

非経口投与のための徐放性組成物

Info

Publication number
JP2001261558A
JP2001261558A JP2001070267A JP2001070267A JP2001261558A JP 2001261558 A JP2001261558 A JP 2001261558A JP 2001070267 A JP2001070267 A JP 2001070267A JP 2001070267 A JP2001070267 A JP 2001070267A JP 2001261558 A JP2001261558 A JP 2001261558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
macrolide
infestation
group
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001070267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4817515B2 (ja
Inventor
William David Steber
ウイリアム・デイビツド・ステバー
Sivaja Ranjan
シバジヤ・ランジヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JP2001261558A publication Critical patent/JP2001261558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817515B2 publication Critical patent/JP4817515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高配合量でマクロライド化合物を含有する寄
生虫防除用非経口組成物の提供。 【解決手段】 マクロライド化合物、特定の低HLB界
面活性剤、補助溶剤、および溶剤を含んでなる徐放性組
成物。本発明の徐放性組成物は、動物に非経口的に投与
してもよく、また温血動物中の蠕虫、ダニまたは節足動
物の内寄生または外寄生感染または蔓延の予防または処
置に長期にわたって有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配合成分に特徴の
ある非経口投与用製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】蠕虫病は、多数の動物中に見られるはび
こっている疾患であり、そして世界中で重大な経済的損
失の原因となっている。蠕虫中で、最もしばしば遭遇す
るのは、線虫と呼ばれる蠕形動物の群である。線虫は、
動物の消化管、心臓、肺臓、血管およびその他の体内組
織中に発見され、感染した動物中で貧血、体重減少およ
び栄養失調の主原因である。これらは、これらが寄生し
ている器官の壁および組織に重大な損傷を与え、そして
処置をしないと、感染した動物に死をもたらすこともあ
る。
【0003】反すう動物の感染病因として最も一般的に
発見される線虫は、第四胃に一般に発見される捻転胃虫
(Haemonchus)およびオステルタギア(Ostertagia)、消化
管中に一般に発見されるコオペリア(Cooperia)、毛様線
虫(Trichostrongylus)およびネマトジルス(Nematodiru
s)、および肺臓中に発見されるディクチオカウルス(Dic
tyocaulus)を含む。非反芻動物中で重要な線虫は、イヌ
およびネコの腸管中のトキソカラ(Toxocara)および鉤虫
(Ancylstoma)および心臓中のイヌ糸状虫(Dirofilari
a)、ブタの腸管中の回虫(Ascaridae)、およびウマ中の
大および小の円虫(strongylus)を含む。
【0004】一般的に温血動物に感染する節足動物外寄
生虫は、マダニ、ダニ、シラミ、ノミ、クロバエ、ヒツ
ジの外寄生虫キンバエ(Lucilia sp.)、咬傷性昆虫およ
び移住性双し類幼虫、例えば蓄牛中のヒフバエ(Hypoder
ma sp.)、ウマ中のウマバエ(Gastrophilus)およびげっ
歯類中のウサギヒフバエ(Cuterebra sp.)を含む。
【0005】マクロライド化合物、例えばLL−F28
249α〜λ化合物、LL−F28249α〜λ化合物
の23−オキソまたは23−イミノ誘導体、ミルベマイ
シン(milbemycin)化合物、アベルメクチン化合物、およ
びこれらの混合物は、温血動物中の蠕虫病およびダニお
よび節足動物の内寄生および外寄生による感染の予防お
よび防除に有用である。組成物の非経口注射は、これら
の化合物を投与するための好ましい方法の一つである。
【0006】温血動物中の蠕虫、ダニまたは節足動物の
内寄生および外寄生感染または蔓延からの長期的な保護
を与えるためには、マクロライド化合物の比較的高い配
合量を有する徐放性で注射可能な組成物の使用が望まし
い。しかし、マクロライド化合物の比較的高い配合量を
含む注射可能な組成物を処方することは、マクロライド
化合物が注射可能な組成物中に慣用の溶剤中に一般に溶
解性が低いために、困難である。
【0007】マクロライド化合物、植物油およびアルコ
ールを含む注射可能な組成物は、WO97/11709
中に記載されている。しかし、この参考文献は、マクロ
ライド化合物が、注射可能な組成物中に、ほんの0.5
%〜5%(重量基準)の量で存在する可能性があること
を開示している。
【0008】南アフリカ特許出願第9708352号
は、マクロライド化合物、ゴマ油、中程度の鎖長のトリ
グリセリドまたはグリコールエステルまたは脂肪酸エス
テル、および脂肪族または芳香族の一価または多価アル
コールおよびこれらの誘導体またはヒマシ油を含む注射
可能なマクロライド組成物を開示している。しかし、こ
の参考文献中に記載されている注射可能な組成物は、マ
クロライド化合物の0.2%〜5%(w/v)を含んで
いるに過ぎない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】マクロライドの比較的
高い配合量を含んでなる非経口投与のための徐放性組成
物の提供が本発明の目的である。
【0010】また、温血動物中の蠕虫、ダニまたは節足
動物の内寄生または外寄生感染および蔓延の長期間にわ
たる予防または処置のための方法の提供も本発明の目的
である。
【0011】温血動物中の蠕虫、線虫および寄生虫の長
期間にわたる増殖の低下または抑制も本発明の別の目的
である。
【0012】本発明のこれらおよびその他の目的は、下
記の説明および添付している請求範囲からさらに明らか
となるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、重量/体積基
準で、マクロライド化合物または複数種のマクロライド
化合物の混合物の約5%〜30%、低HLB界面活性剤
または複数種の低HLB界面活性剤の混合物の約1%〜
10%、芳香族アルコール、環状アミドおよびこれらの
混合物から成る群より選ばれる補助溶剤の約1%〜20
%、および中位鎖長の脂肪酸のトリグリセリド、中位鎖
長の脂肪酸のグリセロールエステルおよびこれらの混合
物から成る群より選ばれる溶剤を含んでなる、非経口投
与のための徐放性組成物を提供する。
【0014】本発明は、さらに、温血動物中の蠕虫、ダ
ニまたは節足動物の内寄生または外寄生感染または蔓延
を予防または処置するための方法において、駆虫性、殺
ダニ性または節足動物の内寄生または外寄生に有効な量
の本発明の組成物の動物への非経口投与を含んでなる方
法を提供する。
【0015】
【発明の具体的な態様】本発明に従うと、徐放性組成物
は、マクロライド化合物、低HLB界面活性剤、芳香族
アルコール、環状アミドおよびこれらの混合物から成る
群より選ばれる補助溶剤、および中位鎖長の脂肪酸のト
リグリセリド、中位鎖長の脂肪酸のグリセロールエステ
ルおよびこれらの混合物から成る群より選ばれる溶剤を
含んでなる。本発明は、また温血動物中の蠕虫、ダニま
たは節足動物の外寄生または内寄生感染または蔓延の予
防および処置のための方法も提供する。
【0016】本発明の好ましい徐放性組成物は、重量/
体積基準で、マクロライド化合物または複数種のマクロ
ライド化合物の混合物の約10%〜20%、低HLB界
面活性剤または複数種の低HLB界面活性剤の混合物の
約1%〜10%、補助溶剤の約1%〜15%、および溶
剤を含んでなる。
【0017】特有であることには、マクロライド化合物
の比較的高い配合量を有する徐放性組成物が、低HLB
界面活性剤を本発明に従う補助溶剤および溶剤と組み合
わせて使用すると得ることができることを発見した。好
ましくは、皮下注射デポー剤からのマクロライド化合物
の吸収速度は、低HLB界面活性剤、補助溶剤および溶
剤の本発明による組合せにより、(1)長期間継続する
治療効力、(2)比較的低いピーク血中レベル、および
(3)本質的に完全な吸収を達成するように制御され
る。長期間継続する効力は、動物を少ない回数で治療す
ればよいので、好ましい。比較的低いピーク血中レベル
を与えることにより、本発明の組成物は、ある種のマク
ロライド化合物の高い血中レベルに関連する組織的な毒
性の危険が低下させる。本質的に完全な吸収は、許容で
きない注射位置の炎症の危険を低下させ、また注射位置
および/または組織の残留障害を最少化するので非常に
望ましい。
【0018】本明細書および特許請求の範囲中に使用さ
れる用語「低HLB界面活性剤」は、約1〜9、好まし
くは約2〜7の親水性/新油性バランスを有する界面活
性剤を称する。本発明の組成物中に使用するのに適する
低HLB界面活性剤は、限定するものでないが、ソルビ
タンエステル、例えばモノオレイン酸ソルビタン、ステ
アリン酸ソルビタン、ラウリン酸ソルビタン、トリオレ
イン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタンおよび
類似物、およびグリセロールエステル、例えばモノラウ
リン酸グリセロール、モノオレイン酸グリセロールおよ
び類似物を含む。好ましい低HLB界面活性剤は、種々
の商品名、限定するものでないが、グリル(GRILL) (R)
4(クロダ社、(Croda Inc., Parsippany, New Jerse
y))、リポソルブ(LIPOSORB)(R) O(リポ・ケミカルズ
社(Lipo Chemicals Inc., Paterson, New Jersey) )お
よびリポソルブ(R) L(リポ・ケミカルズ社)として市
場で入手できるモノオレイン酸ソルビタンである。
【0019】本発明中での使用に適する芳香族アルコー
ルは、限定するものでないが、ベンジルアルコール、α
−エチルベンジルアルコール、フェネチルアルコールお
よび類似物およびこれらの混合物を含む。本発明の組成
物中に使用してもよい環状アミドは、限定するものでな
いが、1−メチル−2−ピロリジノン(NMP)および
類似物を含む。好ましい補助溶剤は、ベンジルアルコー
ルおよび1−メチル−2−ピロリジノンおよびこれらの
混合物を含む。
【0020】本発明の組成物中での使用に適する中位鎖
長の脂肪酸モノマーのトリグリセリドは、限定するもの
でないが、C6〜C14−脂肪酸のトリグリセリド、例え
ばカプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸お
よび/またはミリスチン酸のトリグリセリドおよび類似
物およびこれらの混合物を含む。好ましい中位鎖長の脂
肪酸モノマーのトリグリセリドは、カプリル酸およびカ
プリン酸のトリグリセリドの混合物を含み、そして、限
定するものでないが、ミグリオール(MIGLYOL)( R) 81
0およびミグリオール(R) 812(どちらもクリーノヴ
ァ社(Creanova Inc., Somerset, New Jersey) から市場
で入手できる)を含む種々の商品名の下で入手できる。
【0021】本発明の徐放性組成物中で使用できる中位
鎖長の脂肪酸のグリコールエステルは、限定するもので
ないが、C6〜C14−脂肪酸のグリコールエステル、例
えばカプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸
および/またはミリスチン酸のグリコールエステルおよ
び類似物およびこれらの混合物を含む。好ましい中位鎖
長の脂肪酸のグリコールエステルは、カプリル酸および
カプリン酸のプロピレングリコールジエステルの混合物
を含み、限定するものでないが、ミグリオール (R) 81
4(クリーノヴァ社から市場で入手できる)を含む種々
の商品名の下で入手できる。本発明の好ましい態様で
は、溶剤はカプリル酸およびカプリン酸のプロピレング
リコールジエステルを含んでなる。
【0022】本発明の組成物中で使用できるマクロライ
ド化合物は、限定するものでないが、LL−F2824
9α〜λ化合物、LL−F28249α〜λ化合物の2
3−オキソまたは23−イミノ誘導体、ミルベマイシン
化合物およびアベルメクチン化合物およびこれらの混合
物を含む。マクロライド化合物は、限定するものでない
が、引用することにより本明細書に編入される米国特許
(U.S.)第4,886,828号、第5,019,
589号、第5,030,650号、第5,055,4
86号および第5,108,992号中に記載されてい
るものを含む。
【0023】好ましいマクロライド化合物は、寄託番号
15773としてNRRLに寄託されている微生物スト
レプトミセス・シアノグリセウス亜種ノンシアノゲヌス
(Streptomyces cyanogriseus subspecies noncyanogenu
s)の発酵ブロスから単離(集団的)されたLL−F28
249α〜λと呼ばれる化合物を含む。LL−F282
49αの製造方法は、引用することにより本明細書に編
入される米国特許(US)第5,106,994号およ
びその継続出願の、米国特許(US)第5,169,9
56号中に開示されている。
【0024】LL−F28249α〜λ化合物は、下記
の構造式で表される。
【0025】
【化1】
【0026】本発明の組成物中で使用できるLL−F2
8249α〜λ化合物の23−オキソまたは23−イミ
ノ誘導体は、引用することにより本明細書に編入される
米国特許(US)第4,916,154号および表I中
に開示されている。
【0027】
【表1】
【0028】本発明の組成物中で使用できる好ましいL
L−F28249α〜λ化合物およびLL−F2824
9α〜λ化合物の23−イミノ誘導体は、下記の構造式
を有する。
【0029】
【化2】
【0030】本発明の組成物中の使用に適するミルベマ
イシン化合物は、限定するものでないが、ミルベマイシ
ンD、ミルベマイシンオキシムおよび引用して本明細書
に編入される米国特許(US)第3,950,360
号、第4,346,171号および第4,547,52
0号中に記載の化合物を含む。本発明中の使用に好まし
いミルベマイシン化合物は、ミルベマイシンDおよびミ
ルベマイシンオキシムである。
【0031】本発明の組成物中の使用に適するアベルメ
クチン化合物は、限定するものでないが、アバメクチン
(abamectin) 、イベルメクチン(ivermectin)、ドラメク
チン(doramectin)、エプリノメクチン(eprinomectin)、
セラメクチン(selamectin)および引用することにより本
明細書に編入される米国特許(US)第4,199,5
69号および第4,310,519号中に記載の化合物
を含み、なかでもイベルメクチン、アバメクチン、ドラ
メクチン、エプリノメクチンおよびセラメクチンが好ま
しい。ドラメクチンおよびその製造方法は、引用するこ
とにより本明細書に編入される米国特許(US)第5,
089,480号中に記載されている。
【0032】温血動物への非経口投与のために特に好ま
しい徐放性組成物は、重量/体積基準で、約10%〜2
0%のモキシデクチン、ソルビタンエステル(単数およ
び複数)、好ましくはモノオレイン酸ソルビタンの約1
%〜8%、約1%〜12%の芳香族アルコール、好まし
くはベンジルアルコール、およびカプリル酸およびカプ
リン酸のプロピレングリコールジエステルを含んでなる
溶剤を含んでなる。
【0033】本発明の組成物は、さらに当該技術分野で
は公知のその他の薬剤、例えば保存剤(例えばメチルパ
ラベンおよびプロピルパラベン)、色素、抗酸化剤、お
よび類似物を含んでなっていてもよい。一般に、これら
の薬剤は、組成物中に重量/体積基準で、約2%以下が
存在する。
【0034】本発明の組成物は、マクロライド化合物、
低HLB界面活性剤、補助溶剤、および溶剤の混合物を
混和して調製してもよい。好ましい調製方法は、(1)
低HLB界面活性剤、補助溶剤、および溶剤の混合物を
混和して溶液を得る。そして(2)マクロライド化合物
を溶液と混和することを含んでなる。
【0035】非経口で投与された場合に、本発明の組成
物は、温血動物、例えばウシ、ヒツジ、ウマ、ラクダ、
シカ、ブタ、ヤギ、イヌ、ネコ、鳥類、および類似の動
物中において、長期間にわたって、蠕虫、ダニおよび節
足動物の内寄生および外寄生感染および蔓延の予防また
は処置に対して高度に有効である。
【0036】本発明のこれ以上の理解を援助するため
に、以下の実施例が主として本発明の特定の態様を説明
する目的のために提供される。本発明は、特許請求の範
囲内で特定したものを除き、これにより制限されるもの
とはみなされない。
【0037】
【実施例】モキシデクチン徐放性組成物の調製 モノオレイン酸ソルビタン(4.2g、グリル(R)
(クロダ社(Parsippany,New Jersey)から市場で入手で
きる)、カプリン酸/カプリル酸のプロピレングリコー
ルジエステル−ミグリオール(R) 840(71.1g、
クリーノヴァ社(Somerset, New Jersey)から市場で入手
できる)、およびベンジルアルコール(7.3g)の溶
液を50〜60℃で攪拌し、小量ずつモキシデクチン
(17.3g、純度90%)と一緒にモキシデクチンが
溶解するまで攪拌して処理し、室温に冷却し、濾過する
と、表II中の組成物1として定義されるモキシデクチ
ン徐放性組成物が得られる。
【0038】本質的に同じ手順を用いて、表II中の組
成物2〜9として定義されるモキシデクチン徐放性組成
物が得られる。
【0039】
【表2】
【0040】実施例2 腸管線虫寄生体に対するモキシデクチン徐放性組成物の
評価 ホルスタイン種コウシを処置群にランダムに割り当てる
前に、体重および性別によって適当にブロック分けす
る。コウシに表IIからの組成物2の一回または2回の
投与または非処置のままとする。従って、処置群2群に
加えて非処置群1群がある。コウシには、線虫寄生体で
あるオステルタギア・オステルタギ(Ostertagia ostert
agi )およびコオペリア・オンコフォラ(Cooperia onco
phora)を、実験的に感染させる133、91または35
日前に投与する。コウシには、耳の外耳介の皮下組織中
に組成物を注射する。血液試料をすべての動物から、血
清中のモキシデクチン濃度の分析のために、投与後0〜
154目の間の選定した日に採取する。コウシは、実験
感染の約22日後に剖検し、第四胃および小腸を取り出
し、処理して蠕形動物を計数する。
【0041】処置群は、下記である。
【0042】 処置群 組成物番号1 モキシデクチン投与(mg/kg) A 2 1.5 B 2 1.0 (1 :実施例1の表2から) 下記の表IIIは、2種の投与(1.5および1.0m
g/kg(体重))において、O.オステルタギおよび
C.オンコフォラからの感染を予防するための組成物2
の効力を要約している。O.オステルタギからの感染
は、投与後35、91および133日目でも予防されて
いる。効力は、両方の投与レベルでほぼ100%であ
る。従って、この病原性生物体に対する長期効力は、明
確に証明される。C.オンコフォラからの感染は、試験
のいかなる時点でも予防されない。しかし、この生物体
は、モキシデクチンを含むマクロライド化合物に対し比
較的感受性が低いとこが知られている。
【0043】処理動物中の時間に対するモキシデクチン
の血中濃度変化は、図1に示すように、本発明の組成物
の独自で驚異的な特徴を証明している。これらの特徴に
は、遅延性吸収、比較的低いピーク血中濃度、および長
い最終消失期が含まれている。
【0044】
【表3】
【0045】本発明の主な特徴および態様を示せば以下
の通りである。
【0046】1.重量/体積基準で、マクロライド化合
物または複数種のマクロライド化合物の混合物の約5%
〜30%、低HLB界面活性剤または複数種の低HLB
界面活性剤の混合物の約1%〜10%、芳香族アルコー
ル、環状アミド、およびこれらの混合物から成る群より
選ばれる補助溶剤の約1%〜20%、および中位鎖長の
脂肪酸のトリグリセリド、中位鎖長の脂肪酸のグリセロ
ールエステルおよびこれらの混合物から成る群より選ば
れる溶剤を含んでなる、非経口投与のための組成物。
【0047】2.組成物が、マクロライド化合物または
複数種のマクロライド化合物の混合物の約10%〜20
%、低HLB界面活性剤または複数種の低HLB界面活
性剤の混合物の約1%〜10%、および補助溶剤の約1
〜15%を含んでなる、上記1に記載の組成物。
【0048】3.マクロライド化合物が、LL−F28
249α〜λ、LL−F28249α〜λの23−オキ
ソまたは23−イミノ誘導体、ミルベマイシンおよびア
ベルメクチンおよびこれらの混合物からなる群より選ば
れる、上記1に記載の組成物。
【0049】4.マクロライド化合物が、LL−F28
249α、モキシデクチン、ミルベマイシンD、ミルベ
マイシンオキシム、イベルメクチン、アバメクチン、ド
ラメクチン、エプリノメクチンおよびセラメクチンから
なる群より選ばれる、上記1に記載の組成物。
【0050】5.マクロライド化合物がモキシデクチン
である、上記4に記載の組成物。
【0051】6.芳香族アルコールが、ベンジルアルコ
ール、α−エチルベンジルアルコール、フェネチルアル
コールおよびこれらの混合物からなる群より選ばれ、そ
して環状アミドが1−メチル−2−ピロリジノンであ
る、上記1に記載の組成物。
【0052】7.補助溶剤がベンジルアルコールを含ん
でなる、上記1に記載の組成物。
【0053】8.中位鎖長の脂肪酸のトリグリセリドが
6〜C14−脂肪酸のトリグリセリドであり、そして中
位鎖長の脂肪酸のグリコールエステルがC6〜C14−脂
肪酸のグリコールエステルである、上記1に記載の組成
物。
【0054】9.中位鎖長の脂肪酸のトリグリセリド
が,カプリル酸およびカプリン酸のトリグリセリドを含
んでなり、そして中位鎖長の脂肪酸のグリコールエステ
ルが、カプリル酸およびカプリン酸のプロピレングリコ
ールジエステルを含んでなる、上記8に記載の組成物。
【0055】10.低HLB界面活性剤が、ソルビタン
エステル、グリセロールエステル、およびこれらの混合
物からなる群より選ばれる、上記1に記載の組成物。
【0056】11.低HLB界面活性剤が、モノオレイ
ン酸ソルビタン、ステアリン酸ソルビタン、ラウリン酸
ソルビタン、およびこれらの混合物からなる群より選ば
れる、上記10に記載の組成物。
【0057】12.低HLB界面活性剤がモノオレイン
酸ソルビタンである、上記11に記載の組成物。
【0058】13.組成物が、約10%〜20%モキシ
デクチン、約1%〜8%モノオレイン酸ソルビタン、約
1%〜12%ベンジルアルコール、およびカプリル酸お
よびカプリン酸のプロピレングリコールジエステルを含
んでなる溶剤を含んでなる、上記1に記載の組成物。
【0059】14.マクロライド化合物がモキシデクチ
ンであり、低HLB界面活性剤がソルビタンエステル、
グリセロールエステル、およびこれらの混合物からなる
群から選ばれており、そして補助溶剤がベンジルアルコ
ールを含んでなる、上記1に記載の組成物。
【0060】15.温血動物中の蠕虫、ダニまたは節足
動物の内寄生または外寄生感染または蔓延を予防または
処置するための方法において、駆虫性、殺ダニまたは節
足動物の内寄生または外寄生に有効な量の上記1に記載
の組成物を動物へ非経口投与することを含んでなる方
法。
【0061】16.動物が、ウシ、ヒツジ、ウマ、ラク
ダ、シカ、ブタ、ヤギ、イヌ、ネコ、および鳥からなる
群より選ばれる、上記15に記載の方法。
【0062】17.組成物が、マクロライド化合物また
は複数種のマクロライド化合物の混合物の約10%〜2
0%、低HLB界面活性剤または複数種の低HLB界面
活性剤の混合物の約1%〜10%、補助溶剤の約1〜1
5%、および溶剤を含んでなる、上記15に記載の方
法。
【0063】18.マクロライド化合物が、LL−F2
8249α、モキシデクチン、ミルベマイシンD、ミル
ベマイシンオキシム、イベルメクチン、アバメクチン、
ドラメクチン、エプリノメクチンおよびセラメクチンか
らなる群より選ばれる、上記15に記載の方法。
【0064】19.マクロライドがモキシデクチンであ
る、上記18に記載の方法。
【0065】20.低HLB界面活性剤が、ソルビタン
エステルおよびグリセロールエステルおよびこれらの混
合物からなる群より選ばれ、芳香族アルコールが、ベン
ジルアルコール、α−エチルベンジルアルコール、フェ
ネチルアルコールおよびこれらの混合物からなる群より
選ばれ、環状アミドが1−メチル−2−ピロリジノンで
あり、中位鎖長の脂肪酸のトリグリセリドがC6〜C14
−脂肪酸のトリグリセリドであり、そして中位鎖長の脂
肪酸のグリコールエステルがC6〜C14−脂肪酸のグリ
コールエステルである、上記15に記載の方法。
【0066】21.低HLB界面活性剤がモノオレイン
酸ソルビタンであり、補助溶剤がベンジルアルコールで
あり、そして溶剤がカプリル酸およびカプリン酸のプロ
ピレングリコールジエステルを含んでなる、上記15に
記載の方法。
【0067】22.組成物が、約10%〜20%モキシ
デクチン、約1%〜8%モノオレイン酸ソルビタン、約
1%〜12%ベンジルアルコール、およびカプリル酸お
よびカプリン酸のプロピレングリコールジエステルを含
んでなる溶剤を含んでなる、上記15に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】組成物番号2で処置したコウシ中のモキシデク
チンの血中濃度変化を描いたグラフである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 33/10 A61P 33/10 33/14 33/14 (72)発明者 シバジヤ・ランジヤン アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08550 プリンストンジヤンクシヨン・ウイートス トンコート8

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量/体積基準で、マクロライド化合物
    または複数種のマクロライド化合物の混合物の約5%〜
    30%、低HLB界面活性剤または複数種の低HLB界
    面活性剤の混合物の約1%〜10%、芳香族アルコー
    ル、環状アミド、およびこれらの混合物から成る群より
    選ばれる補助溶剤の約1%〜20%、および中位鎖長の
    脂肪酸のトリグリセリド、中位鎖長の脂肪酸のグリセロ
    ールエステル、およびこれらの混合物から成る群より選
    ばれる溶剤を含んでなる、非経口投与のための組成物。
  2. 【請求項2】 マクロライド化合物または複数種のマク
    ロライド化合物の混合物の約10%〜20%、低HLB
    界面活性剤または複数種の低HLB界面活性剤の混合物
    の約1%〜10%、および補助溶剤の約1〜15%を含
    んでなる、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 マクロライド化合物が、LL−F282
    49α〜λ、LL−F28249α〜λの23−オキソ
    または23−イミノ誘導体、ミルベマイシンおよびアベ
    ルメクチンおよびこれらの混合物からなる群より選ばれ
    る、請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 マクロライド化合物が、LL−F282
    49α、モキシデクチン、ミルベマイシンD、ミルベマ
    イシンオキシム、イベルメクチン、アバメクチン、ドラ
    メクチン、エプリノメクチンおよびセラメクチンからな
    る群より選ばれる、請求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 芳香族アルコールが、ベンジルアルコー
    ル、α−エチルベンジルアルコール、フェネチルアルコ
    ールおよびこれらの混合物からなる群より選ばれ、そし
    て環状アミドが1−メチル−2−ピロリジノンである、
    請求項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】 補助溶剤がベンジルアルコールを含んで
    なる、請求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】 中位鎖長の脂肪酸のトリグリセリドがC
    6〜C14−脂肪酸のトリグリセリドであり、そして中位
    鎖長の脂肪酸のグリコールエステルがC6〜C14−脂肪
    酸のグリコールエステルである、請求項1記載の組成
    物。
  8. 【請求項8】 温血動物中の蠕虫、ダニまたは節足動物
    の内寄生または外寄生感染または蔓延を予防または処置
    するための方法において、駆虫性、殺ダニ性または節足
    動物の内寄生または外寄生に有効な量の請求項1〜7の
    いずれかに記載の組成物を動物へ非経口投与することを
    含んでなる方法。
JP2001070267A 2000-03-20 2001-03-13 非経口投与のための徐放性組成物 Expired - Fee Related JP4817515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19069900P 2000-03-20 2000-03-20
US60/190699 2000-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001261558A true JP2001261558A (ja) 2001-09-26
JP4817515B2 JP4817515B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=22702398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001070267A Expired - Fee Related JP4817515B2 (ja) 2000-03-20 2001-03-13 非経口投与のための徐放性組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6552002B2 (ja)
EP (1) EP1136081B1 (ja)
JP (1) JP4817515B2 (ja)
AR (1) AR027681A1 (ja)
AT (1) ATE286406T1 (ja)
AU (1) AU781682B2 (ja)
BR (1) BR0101090A (ja)
CA (1) CA2341281C (ja)
DE (1) DE60108189T2 (ja)
DK (1) DK1136081T3 (ja)
ES (1) ES2233566T3 (ja)
MX (1) MXPA01002861A (ja)
NZ (1) NZ510538A (ja)
PT (1) PT1136081E (ja)
SI (1) SI1136081T1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143172A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Wyeth 恒温動物における外部寄生虫を調節するためのニューロンナトリウムチャネルアンタゴニストの使用
JP2016510041A (ja) * 2013-02-28 2016-04-04 ミラ ファーマ コーポレイション 注射可能局所麻酔半固体製剤およびその組成物
US10220093B2 (en) 2013-02-28 2019-03-05 Mira Pharma Corporation Long-acting semi-solid lipid formulations
US10561606B2 (en) 2017-12-06 2020-02-18 Mira Pharma Corporation Injectable long-acting local anesthetic semi-solid gel formulations
US11426418B2 (en) 2017-12-06 2022-08-30 Mira Pharma Corporation Injectable long-acting semi-solid gel formulations

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2561108T3 (es) * 2001-10-19 2016-02-24 Idexx Laboratories, Inc. Composiciones inyectables para la liberación controlada de compuesto farmacológicamente activo
UY27412A1 (es) * 2002-08-12 2003-06-30 Carlson Internat Inc Un nuevo producto para el combate de garrapatas y el proceso para la prepaacinn.
US7396819B2 (en) * 2003-08-08 2008-07-08 Virbac Corporation Anthelmintic formulations
WO2005094210A2 (en) * 2004-03-12 2005-10-13 The Hartz Mountain Corporation Multi-action anthelmintic formulations
GB0425919D0 (en) * 2004-11-25 2004-12-29 Prosidion Ltd Indole-2-carboxylic acid amides
WO2010029940A1 (ja) 2008-09-09 2010-03-18 旭硝子株式会社 ガラス板の風冷強化装置、及び風冷強化方法
UY33282A (es) * 2010-03-25 2011-09-30 Novartis Ag Composiciones endoparasiticidas
KR101494594B1 (ko) * 2011-08-30 2015-02-23 주식회사 종근당 약리학적 활성물질의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
CN104168886A (zh) 2012-03-13 2014-11-26 拜耳新西兰有限公司 长效组合物
JP5717034B2 (ja) * 2012-08-27 2015-05-13 丸和バイオケミカル株式会社 マクロライド系化合物を含有する土壌線虫防除用薬剤
KR101586791B1 (ko) 2012-12-28 2016-01-19 주식회사 종근당 GnRH 유도체의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
ITUB20153652A1 (it) 2015-09-16 2017-03-16 Fatro Spa Microsfere contenenti lattoni macrociclici antielminitici
GB2552952B (en) * 2016-08-12 2020-03-04 Norbrook Lab Ltd Moxidectin topical liquid formulations
JP2022533749A (ja) * 2019-05-24 2022-07-25 ピードモント アニマル ヘルス インコーポレイテッド 長時間作用型注射用製剤およびその使用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171919A (en) * 1981-04-17 1982-10-22 Nippon Kayaku Co Ltd Orally administering composition for veterinary purposes
JPS6191117A (ja) * 1984-10-04 1986-05-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテツド その場でのミセル形成によつて水溶性に乏しい薬剤の水溶解速度及び溶解度を増加するための新規な無水系
WO1997037653A1 (de) * 1996-04-09 1997-10-16 Bayer Aktiengesellschaft Injektionsformulierungen von avermectinen und milbemycinen auf basis von rizinusöl

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4389397A (en) * 1980-08-04 1983-06-21 Merck & Co., Inc. Solubilization of ivermectin in water
CA2233016C (en) * 1995-09-25 2007-07-17 Ashmont Holdings Limited Anthelmintic macrocyclic lactone compositions
EP0928136B1 (en) * 1996-06-05 2003-10-22 Ashmont Holdings Limited Injectable compositions
DE19638045A1 (de) 1996-09-18 1998-03-19 Bayer Ag Injektionsformulierungen von Avermectinen und Milbemycinen
CA2211949A1 (en) * 1997-07-21 1999-01-29 David Farley Johnson Nonaqueous compositions for parenteral administration

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171919A (en) * 1981-04-17 1982-10-22 Nippon Kayaku Co Ltd Orally administering composition for veterinary purposes
JPS6191117A (ja) * 1984-10-04 1986-05-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテツド その場でのミセル形成によつて水溶性に乏しい薬剤の水溶解速度及び溶解度を増加するための新規な無水系
WO1997037653A1 (de) * 1996-04-09 1997-10-16 Bayer Aktiengesellschaft Injektionsformulierungen von avermectinen und milbemycinen auf basis von rizinusöl

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143172A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Wyeth 恒温動物における外部寄生虫を調節するためのニューロンナトリウムチャネルアンタゴニストの使用
JP2016510041A (ja) * 2013-02-28 2016-04-04 ミラ ファーマ コーポレイション 注射可能局所麻酔半固体製剤およびその組成物
US10220093B2 (en) 2013-02-28 2019-03-05 Mira Pharma Corporation Long-acting semi-solid lipid formulations
US10500281B2 (en) 2013-02-28 2019-12-10 Mira Pharma Corporation Injectable long-acting local anesthetic semi-solid formulations and its compositions
US10561606B2 (en) 2017-12-06 2020-02-18 Mira Pharma Corporation Injectable long-acting local anesthetic semi-solid gel formulations
US11426418B2 (en) 2017-12-06 2022-08-30 Mira Pharma Corporation Injectable long-acting semi-solid gel formulations

Also Published As

Publication number Publication date
EP1136081A1 (en) 2001-09-26
MXPA01002861A (es) 2002-06-04
DK1136081T3 (da) 2005-02-21
PT1136081E (pt) 2005-03-31
ES2233566T3 (es) 2005-06-16
CA2341281A1 (en) 2001-09-20
ATE286406T1 (de) 2005-01-15
AR027681A1 (es) 2003-04-09
DE60108189T2 (de) 2005-06-02
NZ510538A (en) 2002-06-28
US6552002B2 (en) 2003-04-22
EP1136081B1 (en) 2005-01-05
CA2341281C (en) 2010-11-02
AU781682B2 (en) 2005-06-09
AU2641501A (en) 2001-09-27
SI1136081T1 (en) 2005-04-30
DE60108189D1 (de) 2005-02-10
US20020004486A1 (en) 2002-01-10
JP4817515B2 (ja) 2011-11-16
BR0101090A (pt) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817515B2 (ja) 非経口投与のための徐放性組成物
US5439924A (en) Systemic control of parasites
MXPA03008905A (es) Composicion antihelmintica e inyectable mejoradora de crecimiento.
KR19980702440A (ko) 기생충 구제용 조성물
CA2211949A1 (en) Nonaqueous compositions for parenteral administration
EP0549441B1 (fr) Agents systémiques d'hormones juvéniles contre les ectoparasites
KR100444710B1 (ko) 기생충 방제를 위한 n-페닐-n'-벤조일 우레아 유도체 및넥틴 화합물의 조합
US20110039794A1 (en) Long Acting Injectable Formulations
JP2966530B2 (ja) 恒温動物の体内および体外寄生虫の防除用に有効な注ぎ調剤及びその使用方法
JPH0647548B2 (ja) 抗寄生虫剤
WO2001064222A1 (en) Veterinary compositions for the treatment of parasitic diseases
AU2001235489A1 (en) Veterinary compositions for the treatment of parasitic diseases
CN111386112A (zh) 用于治疗寄生虫感染的含有莫昔克丁的组合物
JP2001501195A (ja) ノジュリスポリン酸誘導体
KR920006913B1 (ko) 구충제 제형
BRPI0101090B1 (pt) Composition for parenteral administration understanding a macrolíde compound of the class of milbemicines
HU208252B (en) Process for producing solution against parasites and comprising avermectin derivative
EP3810127A1 (en) Use of milbemycin oxime against sea lice on fish

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees