JP2001258453A - 害虫誘引器 - Google Patents

害虫誘引器

Info

Publication number
JP2001258453A
JP2001258453A JP2000074417A JP2000074417A JP2001258453A JP 2001258453 A JP2001258453 A JP 2001258453A JP 2000074417 A JP2000074417 A JP 2000074417A JP 2000074417 A JP2000074417 A JP 2000074417A JP 2001258453 A JP2001258453 A JP 2001258453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pest
insect pest
attracting
light source
luminous pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000074417A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kawamoto
尚一 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP2000074417A priority Critical patent/JP2001258453A/ja
Publication of JP2001258453A publication Critical patent/JP2001258453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の誘引手段としての光源として硫化物蛍
光体を用いた害虫誘引器では、硫化物蛍光体が光源とし
て持続性がないので、実用性に乏しい。さらに、従来の
誘引手段としての光源として電気発光体を用いた害虫誘
引器では、器具自体の構造が複雑化してコストアップに
繋がるだけで、改良の余地を多分に有しており、実用性
に乏しい。 【解決手段】 器体の任意の個所に、害虫捕獲手段又は
害虫駆除手段を設けると共に、ルミノール化学発光体あ
るいは蓄光性顔料を保持させたものとしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、害虫を捕獲した
り、駆除したりするために害虫を誘引する器具に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の害虫誘引器において、誘
引手段としての光源として、硫化亜鉛系蛍光体(Zn
S)や硫化カルシウム系蛍光体(CaS)などの硫化物
蛍光体を用いたものや、蛍光灯やネオンランプなどの電
気発光体を用いたものが存在した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の誘引手段としての光源として硫化物蛍光体を用いた
害虫誘引器では、硫化物蛍光体が光源として持続性がな
いので、実用性に乏しいという課題を有していた。
【0004】さらに、上記従来の誘引手段としての光源
として電気発光体を用いた害虫誘引器では、器具自体の
構造が複雑化してコストアップに繋がるだけで、改良の
余地を多分に有しており、これまた実用性に乏しいとい
う課題を有していた。
【0005】そこで、上記従来の課題を解決するために
鋭意研究の結果、特定の発光体を用いることで害虫誘引
性を向上させ、害虫を捕獲したり、駆除したりするのに
非常に有用である害虫誘引器を見出し、この発明を完成
した。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明の害
虫誘引器は、器体の任意の個所に、害虫捕獲手段又は害
虫駆除手段を設けると共に、ルミノール化学発光体を保
持させたものとしている。
【0007】さらに、この発明の害虫誘引器は、器体の
任意の個所に、害虫捕獲手段又は害虫駆除手段を設ける
と共に、蓄光性顔料を保持させたものとしてもよい。
【0008】この発明の害虫誘引器において、蓄光性顔
料は、ユーロピウムで付活されたアルミン酸ストロンチ
ウムとしたり、ジスプロシウム及びユーロピウムで付活
されたアルミン酸ストロンチウムとしたり、ネオジウム
及びユーロピウムで付活されたアルミン酸カルシウムと
することができる。
【0009】また、この発明の害虫誘引器において、ル
ミノール化学発光体又は蓄光性顔料の発光スペクトル
は、350〜600nmにピークを有するものであるの
が好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の害虫誘引器を実
施の形態に基づいて、詳細に説明する。
【0011】この発明の害虫誘引器は、ボール紙、薄手
の合成樹脂板などからなる器体の任意の個所に、害虫捕
獲手段又は害虫駆除手段を設けると共に、ルミノール化
学発光体あるいは蓄光性顔料を保持させたものとしてい
る。
【0012】この発明において害虫捕獲手段としては、
粘着剤、逆止扉等を用いたものを例示できるが、これら
に限定されるものではない。
【0013】この発明において害虫駆除手段としては、
殺虫剤、殺蟻剤、殺ダニ剤などの化学的手段や、害虫を
水没させて駆除する物理的な手段とすることができる
が、これらに限定されるものではない。
【0014】この発明においてルミノール化学発光体と
は、ルミノール反応を利用した化学発光体であって、発
光スペクトルが350〜600nmにピークを有するも
のとするのが好ましい。
【0015】この発明において蓄光性顔料としては、ユ
ーロピウムで付活されたアルミン酸ストロンチウム(S
rAl2 4 :Eu)、ジスプロシウム及びユーロピウ
ムで付活されたアルミン酸ストロンチウム(SrAl2
4 :Eu,Dy、Sr4 Al1425:Eu,Dy)ま
たはネオジウム及びユーロピウムで付活されたアルミン
酸カルシウム(CaAl2 4 :Eu,Nd)とすれ
ば、発光スペクトルが350〜600nmにピークを有
するものとなり好ましい。
【0016】なお、この発明においてルミノール化学発
光体及び蓄光性顔料は、害虫誘引器の器体の内面、外面
の少なくとも一部に有効量保持される。害虫誘引器がシ
ート状形態の場合は、このシートの表面の一部に有効量
保持される。
【0017】
【実施例】次に、この発明の害虫誘引器を実施例に基づ
いて、詳細に説明する。 〔実施品1〜3〕約250cm2 に0.08g/cm2
の割合で粘着剤を塗布した害虫捕獲手段の中央に、ピン
ク(発光ピーク波長627〜631nm)、グリーン
(発光ピーク波長507〜509nm)及びブルー(発
光ピーク波長454〜456nm)の3種のルミノール
化学発光体(日本化学発光株式会社製、1.5インチ)
をそれぞれ設置した害虫誘引器の実施品1〜3を用意し
た。対照品1として発光体を設置しない害虫捕獲器具を
用意した。
【0018】これら実施品1〜3及び対照品1を、1.
8m×1.8m×1.8mのチャンバーの四隅に設置
し、イエバエ100匹(雌雄混合)を放した後、部屋の
照明を切り、暗闇下で10分放置した。それぞれの実施
品1〜3及び対照品1における10分後の捕獲頭数を表
1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】上記表1から判るように、グリーン及びブ
ルーのルミノール化学発光体を設置した実施品2、3で
は、対照品1と比較して非常に有効な誘引効果を得るこ
とができた。また、ピンクのルミノール化学発光体を設
置した実施品1でも、対照品1と比較して有効な誘引効
果を得ることができた。 〔実施品4〕実施品1〜3と同様の害虫捕獲手段の中央
に、蓄光性顔料(根本特殊化学株式会社製G−300:
最大ピーク波長520nm)を約200g/m2 の割合
で処理したシート(6cm2 )を設置し、14Wの蛍光
灯から20cmの距離で20分間露光した害虫誘引器の
実施品4を用意した。対照品2として無処理の濾紙(6
cm2 )を設置した害虫捕獲器具を用意した。
【0021】これら実施品4及び対照品2を、1.8m
×1.8m×1.8mのチャンバーの隅に設置し、イエ
バエ100匹(雌雄混合)を放した後、部屋の照明を切
り、暗闇下で1時間放置した。それぞれの実施品4及び
対照品2における1時間後の捕獲頭数を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】上記表2から判るように、実施品4では、
対照品2と比較して非常に有効な誘引効果を得ることが
できた。 〔実施品5〕実施品4と同様の害虫捕獲手段の中央に、
蓄光性顔料(根本特殊化学株式会社製V−300C:最
大ピーク波長440nm)を5cm2 に約200g/m
2 の割合で処理し、14Wの蛍光灯から20cmの距離
で20分間露光した害虫誘引器の実施品5を用意した。
対照品3として無処理の害虫捕獲器具を用意した。
【0024】これら実施品5及び対照品3を、1.8m
×1.8m×1.8mのチャンバーの隅に設置し、イエ
バエ100匹(雌雄混合)を放した後、部屋の照明を切
り、暗闇下で1時間放置した。それぞれの実施品5及び
対照品3における1時間後の捕獲頭数を表3に示す。
【0025】
【表3】
【0026】上記表3から判るように、実施品5では、
対照品3と比較して非常に有効な誘引効果を得ることが
できた。 〔実施品6〜8〕実施品5と同様の害虫捕獲手段の中央
に、蓄光性顔料(根本特殊化学株式会社製G−300
M:SrAl2 4 :Eu,Dy、BG−300M:S
4 Al1425:Eu,Dy、V−300C:CaAl
2 4 :Eu,Nd)をそれぞれ5cm2 に約200g
/m2 の割合で処理し、14Wの蛍光灯から20cmの
距離で20分間露光した害虫誘引器の実施品6〜8を用
意した。対照品4として無処理の害虫捕獲器具を用意し
た。
【0027】これら実施品6〜8及び対照品4を、1.
8m×1.8m×1.8mのチャンバーの隅に設置し、
イエバエ100匹(雌雄混合)を放した後、部屋の照明
を切り、暗闇下で1時間放置した。それぞれの実施品6
〜8及び対照品4における1時間後の捕獲頭数を表4に
示す。
【0028】
【表4】
【0029】上記表4から判るように、BG−300M
及びV−300Cの蓄光性顔料で処理した実施品7、8
では、対照品4と比較して非常に有効な誘引効果を得る
ことができた。また、G−300Mの蓄光性顔料で処理
した実施品6でも、対照品4と比較して有効な誘引効果
を得ることができた。
【0030】
【発明の効果】この発明の害虫誘引器は、ルミノール化
学発光体及び蓄光性顔料が、光源として持続性のあるも
のとなり、害虫誘引性を向上させることができ、また器
具自体の構造も複雑化することなく廉価な値段で提供で
きるものとなったので、害虫を捕獲したり、駆除したり
するのに非常に有用なものとなった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器体の任意の個所に、害虫捕獲手段又は
    害虫駆除手段を設けると共に、ルミノール化学発光体を
    保持させたことを特徴とする害虫誘引器。
  2. 【請求項2】 器体の任意の個所に、害虫捕獲手段又は
    害虫駆除手段を設けると共に、蓄光性顔料を保持させた
    ことを特徴とする害虫誘引器。
  3. 【請求項3】 蓄光性顔料が、ユーロピウムで付活され
    たアルミン酸ストロンチウムであることを特徴とする請
    求項2記載の害虫誘引器。
  4. 【請求項4】 蓄光性顔料が、ジスプロシウム及びユー
    ロピウムで付活されたアルミン酸ストロンチウムである
    ことを特徴とする請求項2記載の害虫誘引器。
  5. 【請求項5】 蓄光性顔料が、ネオジウム及びユーロピ
    ウムで付活されたアルミン酸カルシウムであることを特
    徴とする請求項2記載の害虫誘引器。
  6. 【請求項6】 ルミノール化学発光体又は蓄光性顔料の
    発光スペクトルが、350〜600nmにピークを有す
    るものであることを特徴とする請求項1又は2記載の害
    虫誘引器。
JP2000074417A 2000-03-16 2000-03-16 害虫誘引器 Pending JP2001258453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074417A JP2001258453A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 害虫誘引器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074417A JP2001258453A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 害虫誘引器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001258453A true JP2001258453A (ja) 2001-09-25

Family

ID=18592471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074417A Pending JP2001258453A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 害虫誘引器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001258453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100932176B1 (ko) * 2008-07-18 2009-12-16 박우순 해충포획용 축광 트랩

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100932176B1 (ko) * 2008-07-18 2009-12-16 박우순 해충포획용 축광 트랩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10412953B2 (en) Pest control lighting device
US6684557B1 (en) Process for making an aquatic lure phosphorescent and charging same with an ultraviolet light
CN101617022B (zh) 蓄光性荧光粉、荧光灯、蓄光灯显示体和蓄光性成型品
DE60305958D1 (de) Lichtemittierendes bauelement mit einem eu(ii)-aktivierten leuchtstoff
US20010047144A1 (en) Luminescent medical bandage
US20120181448A1 (en) Product marking
TWI283702B (en) Long life, white light emitting electroluminescent phosphor
JP2019131779A (ja) 蓄光材料
US20220015348A1 (en) Insect tape trap
JP2001258453A (ja) 害虫誘引器
JPH0833444A (ja) 昆虫類捕獲器
JPH11106685A (ja) 蓄光性塗料及びこの塗料を用いた表示体
JPH0920887A (ja) 蛍光性物体および蓄光性蛍光体層の形成方法
JP2007126667A (ja) 長期残光性エレクトロルミネセント・ランプ
JP2004261106A (ja) 飛翔昆虫捕獲具
JP4581086B2 (ja) 蓄光体の製造方法
JP2514423B2 (ja) 二酸化ケイ素でコ―ティングされた蛍光体の製造方法
JP3041145U (ja) 害虫の捕獲具
KR940002570B1 (ko) 백색발광 형광체
JPH048794A (ja) 発光組成物
KR100932176B1 (ko) 해충포획용 축광 트랩
JP2002188084A (ja) 赤色発光蛍光体とそれを用いた発光装置
JP3564504B2 (ja) 電場発光デバイスおよびその製造方法
JP2018038313A (ja) 捕虫器及び昆虫捕獲方法
EP0570169A1 (en) A flying insect control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090710

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090904