JP2001258333A - 水田作業機 - Google Patents

水田作業機

Info

Publication number
JP2001258333A
JP2001258333A JP2000079892A JP2000079892A JP2001258333A JP 2001258333 A JP2001258333 A JP 2001258333A JP 2000079892 A JP2000079892 A JP 2000079892A JP 2000079892 A JP2000079892 A JP 2000079892A JP 2001258333 A JP2001258333 A JP 2001258333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
working device
angle
steering
lowering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000079892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fujii
藤井  健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000079892A priority Critical patent/JP2001258333A/ja
Publication of JP2001258333A publication Critical patent/JP2001258333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操向操作と連係して上昇させた作業装置を下
降させた直後には操向操作を行っても作業者の意志に反
した上昇が行われない水田作業機を構成する。 【解決手段】 前車輪1の操向角度が設定角度に達する
と接地状態の苗植付装置Aを上限まで上昇させる制御を
行うと共に、強制昇降レバーで苗植付装置Aを接地状態
となるまで下降させた直後には、タイマで設定された時
間が経過する、若しくは、植付クラッチが入り操作さ
れ、かつ、前車輪1が直進状態に達したことを判別手段
で判別するまでは前車輪1の操向操作に連係した苗植付
装置Aの上昇制御を阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行機体に対して
昇降自在に作業装置を備えると共に、走行機体の操向車
輪の操向角度が設定角度に達すると作業高さにある作業
装置を設定高さまで上昇させる強制上昇手段と、この強
制上昇手段による作業装置の上昇の後、作業装置を前記
作業高さまで下降させる下降手段とを備えている水田作
業機に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のように構成された水田作業機とし
て特開平11‐196628号公報に示されるものが存
在し、この従来例では操向角度を検出する操向角検出セ
ンサで検出される操向角度が、操向角設定器で設定され
た角度に達すると苗植付装置(作業装置)を上昇させる
制御を行い、この後、操向角検出センサでハンドルの戻
し操作が検出された場合には苗植付装置を下降させる制
御を行うものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術のように操
向操作と連係して作業装置を上昇制御するものは、レバ
ー等を操作して作業装置を上昇させるものと比較して、
走行機体の旋回時に作業者がステアリングハンドルの操
作に集中できるので、例えば、畦際で小半径の旋回を行
う際の操作性を向上させるものである。ここで、水田作
業機として田植機を想定するに、田植え作業では畦に走
行機体が接近して旋回を行い、この旋回の後に苗植付作
業を再開する際には、苗植付装置を下降させた後にもス
テアリングハンドルの操作で条合わせを行い、苗植付装
置が既植苗列に対して最適な位置関係に達したタイミン
グでクラッチを入り操作すると云う作業形態となる。
【0004】しかし、苗植付装置を下降させた状態で条
合わせを行う場合、つまり、既植苗列と苗植付装置とが
最適な位置関係となるようステアリングハンドル操作を
行う場合には、比較的大きく操向操作が行われる場合も
あり、この条合わせの際に操向車輪が大きく操向操作さ
れた場合には、作業者の意志に反して強制上昇手段によ
って苗植付装置を設定高さまで上昇させることもあっ
た。このように苗植付装置の上昇制御が行われた場合に
は、やむなく作業者が苗植付装置を下降させる操作を行
っているのが現状であった。
【0005】本発明の目的は、操向操作と連係して作業
装置を上昇させる有効性を損なうことなく、作業装置を
下降させた直後には操向操作を行っても作業者の意志に
反した上昇が行われない水田作業機を合理的に構成する
点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴(請
求項1)は、走行機体に対して昇降自在に作業装置を備
えると共に、走行機体の操向車輪の操向角度が設定角度
に達すると作業高さにある作業装置を設定高さまで上昇
させる強制上昇手段と、この強制上昇手段による作業装
置の上昇の後、作業装置を前記作業高さまで下降させる
下降手段とを備えている水田作業機において、前記強制
上昇手段により上昇状態にある作業装置を前記下降手段
で下降させた後、判別手段によって予め設定された条件
の成立を判別するまでは前記強制上昇手段による作業装
置の上昇制御を牽制する牽制手段を備えている点にあ
り、その作用、及び、効果は次の通りである。
【0007】本発明の第2の特徴(請求項2)は請求項
1において、前記判別手段が、作業装置に動力を伝える
クラッチが入り操作された際、あるいは、走行機体の走
行距離が設定値に達した際、あるいは、走行機体の走行
時間が設定値に達した際に前記条件が成立したと判断す
るソフトウエアで構成されている点にあり、その作用、
及び、効果は次の通りである。
【0008】本発明の第3の特徴(請求項3)は請求項
1又は2において、前記操向車輪の操向角度を計測する
角度センサを備え、この角度センサで計測される操向角
度が前記設定角度に達した際に前記作業装置の上昇制御
を行うソフトウエアで前記強制上昇手段が構成されると
共に、前記作業装置に対して、その先端が圃場面に突入
する作用姿勢と、その先端が圃場面から離間する非作用
姿勢とに切換え自在で、かつ、作業装置の上昇作動と連
係して格納姿勢に切換えられる線引きマーカーを前記作
業装置の左右位置に備え、この作業装置を上昇させて走
行機体を旋回させた後に作業装置が下降した際には、角
度センサでの計測結果に基づいて、前記左右の線引きマ
ーカーのうち作用姿勢に切換えるべきものを選択して作
用姿勢への切換えを許容する選択手段を備えている点に
あり、その作用、及び、効果は次の通りである。
【0009】本発明の第4の特徴(請求項4)は請求項
1又は2において、前記操向車輪の操向角度を計測する
角度センサを備え、この角度センサで計測される操向角
度が前記設定角度に達した際に前記作業装置の上昇制御
を行うソフトウエアで前記強制上昇手段が構成されると
共に、前記走行機体、あるいは、前記作業装置の左右位
置に対して走行機体の旋回方向を示すウインカーを備
え、この左右のウインカーのうち駆動方向を選択するた
め、操作時には一方に揺動し、かつ、非操作時には中立
姿勢に復元するレバーを備え、このレバーで一方のウイ
ンカーを選択して駆動を開始した後には、操向角度が直
進方向に変化したことを前記角度センサで計測した際に
ウインカーの駆動を停止させるウインカー制御手段を備
えている点にあり、その作用、及び、効果は次の通りで
ある。
【0010】本発明の第5の特徴(請求項5)は請求項
1又は2において、前記作業装置に対して、その先端が
圃場面に突入する作用姿勢と、その先端が圃場面から離
間する非作用姿勢とに揺動により切換え自在な線引きマ
ーカーを備えると共に、作業装置が作業高さにある状態
で線引きマーカーの作用姿勢への切換えを許し、作業装
置を作業高さから前記設定高さへ上昇作動させた際に、
この上昇作動力によって線引きマーカーを非作用姿勢に
切り換える強制切換え手段を備え、前記強制上昇手段に
よる作業装置の上昇時に上昇速度を一旦低下させる速度
制御手段を備えている点にあり、その作用、及び、効果
は次の通りである。
【0011】〔作用〕
【0012】上記第1の特徴によると、操向車輪の操向
角度が設定角度に達すると、強制上昇手段が作業高さに
ある作業装置を設定高さまで上昇させ、この上昇状態の
作業装置を下降手段で下降させた後には、判別手段が予
め設定された条件の成立を判別するまでは、操向車輪の
操向角度が設定角度に達することがあっても強制上昇手
段による作業装置の上昇制御が行われることがなく、例
えば、作業装置を下降させた後に条合わせを行う場合の
ように、操向車輪を大きく操作する場合でも作業装置の
上昇を阻止して走行機体の走行方向の修正を許容するも
のとなる。
【0013】上記第2の特徴によると、作業装置を下降
させた後には、作業装置に動力を伝えるクラッチが入り
操作された際、あるいは、走行機体の走行距離が設定値
に達した際、あるいは、走行機体の走行時間が設定値に
達した際の条件が成立するまでは、判別手段が条件が成
立したとは判別しないので、操向車輪の操向角度が設定
角度に達しても強制上昇手段が作業装置を上昇させるこ
とがない。
【0014】上記第3の特徴によると、操向車輪の操向
角度が設定角度に達したことが角度センサで計測された
際にはソフトウエアで成る強制上昇手段が作業装置を上
昇させるものとなり、又、作業装置を上昇させて走行機
体を旋回させた後に作業装置が下降した際には、選択手
段が角度センサでの計測結果に基づいて左右の線引きマ
ーカーのうち作用姿勢に切換えるべきものを選択して作
用姿勢への切換えを許容するものとなるので、例えば、
畦際に達する毎に走行機体を反転させて未作業の領域に
走行機体を走行させる形態で作業を継続する場合には常
に未作業の領域の側、すなわち、角度センサの計測結果
に基づいて旋回外側となる線引きマーカーを選択して自
動的に作用姿勢に設定することも可能となる。
【0015】上記第4の特徴によると、操向車輪の操向
角度が設定角度に達したことが角度センサで計測された
際にはソフトウエアで成る強制上昇手段が作業装置を上
昇させるものとなり、又、レバーで一方の側のウインカ
ーを駆動した状態で操向車輪を操作して走行機体の旋回
を行った後に、操向車輪を直進方向に操作した場合に
は、この操向角度が直進方向に変化したことを角度セン
サからの計測結果に基づいて判別してウインカー制御手
段が駆動状態のウインカーの駆動を停止するものとな
る。
【0016】上記第5の特徴によると、線引きマーカー
が作用姿勢にある状態で作業装置を上昇させる制御が行
われる場合には、速度制御手段が作業装置の上昇時に上
昇速度を一旦低下させるので、この上昇と連動して線引
きマーカーを格納姿勢に切り換える速度も一旦低下させ
るのものとなり、線引きマーカーの先端を振り上げる速
度の高速化を抑制して線引きマーカーの先端に付着した
泥土を飛散させる不都合も回避できる。
【0017】〔発明の効果〕従って、操向操作と連係し
て作業装置を上昇させる有効性を損なうことなく作業装
置を下降させた直後には操向操作を行っても作業者の意
志に反した上昇が行われず、条合わせを容易に行い得る
水田作業機が合理的に構成されたのである(請求項
1)。又、作業装置を下降させた後には設定された条件
を満足するまでは操向操作と連動した作業装置の上昇を
確実に阻止できるものとなり(請求項2)、作業装置を
強制的に上昇させる制御に用いる角度センサを有効に活
用して適正な側の線引きマーカーの姿勢切換えを確実に
行わせ(請求項3)、作業装置を強制的に上昇させる制
御に用いる角度センサを有効に活用してウインカーの駆
動を停止する制御を行わせ(請求項4)、線引きマーカ
ーに付着した泥土を飛散させることのないものとなった
(請求項5)。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に示すように、操向車輪とし
ての駆動型の前車輪1、及び、駆動型の後車輪2を備え
た走行機体3の前部にエンジン4と静油圧式の無段変速
装置5とミッションケース6とを配置すると共に、走行
機体3の中央部に運転座席7を配置し、走行機体3の後
端部に対しリフトシリンダ8で駆動昇降する平行4連式
のリンク機構9を介して作業装置としての苗植付装置A
を前後向き軸芯X周りでローリング自在に連結して水田
作業機としての田植機を構成する。尚、リフトシリンダ
8はピストンロッドを斜め下方に向かう姿勢に設定して
収縮作動によって苗植付装置Aの上昇を行うように構成
されている。
【0019】苗植付装置Aは、マット状苗Wを載置する
苗載せ台11、走行機体3から伝動軸12を介して動力
が伝えられる伝動ケース13、この伝動ケース13から
の動力で駆動される植付け機構14、複数の整地フロー
ト15を備えると共に、先端部が圃場面Sに突入する作
用姿勢と、先端部が圃場面Sから離間する姿勢に切換え
られる左右一対の線引きマーカー16、16を備え、
又、苗載せ台11の両側端にランプを内蔵したウインカ
ー17、17を備えて構成されている。又、複数の整地
フロート15のうち左右方向での中央位置のもの(以
下、感知フロート15Sと称する)の姿勢に基づいて該
苗植付装置Aの対圃場面レベルを制御する制御系と連係
している。
【0020】図6に示すように、前記感知フロート15
Sは、その後端が苗植付装置Aに対して横向き姿勢の揺
動軸芯P周りで回動自在に支持されると共に、前端が苗
植付装置Aに対して屈伸型のリンク部材18を介して支
持され、この感知フロート15Sの前部と連結するロッ
ド19とポテンショメータ型のフロートセンサ20の操
作アーム20Aとを連係し、又、この操作アーム20A
を介して感知フロート15Sの前部に下方に向かう付勢
力を作用させる感知バネ21を備えて、感知フロート1
5Sの揺動軸芯P周りでの揺動量をフロートセンサ20
で電気的に計測できるよう構成されている。図7、図8
に示すように苗植付装置Aのフレーム22に対して前後
向き姿勢の支軸23周りで揺動自在に支持された揺動プ
レート24の一端に前記線引きマーカー16が支持さ
れ、この揺動プレート14の他方の端部には線引きマー
カ16を作用姿勢に付勢するバネ25からの付勢力を作
用させてあり、又、この揺動プレート24の線引きマー
カー16を支持する側に対してリンク機構9の上昇作動
と連動して該線引きマーカ16を非作用姿勢に操作する
強制切換え手段としてのワイヤ26、この線引きマーカ
ー16を非作用姿勢に係合保持するロックアーム27、
このロックアーム27のロックを解除する電磁式のマー
カーソレノイド28を備えている。
【0021】図1に示すように、運転座席7の前部位置
にステアリングハンドル30を配置すると共に、エンジ
ンフードの左側に前記無段変速装置5を変速操作する主
変速レバー31を配置し、運転座席7の左側に前記ミッ
ションケース6内のギヤ変速機構を変速操作する副変速
レバー32を配置し、ステアリングハンドル30のハン
ドルポスト部の右側部に苗植付装置Aを強制的に昇降制
御する強制昇降レバー33を配置している。又、運転座
席7の右側部には苗植付装置Aの昇降制御と前記ミッシ
ョンケース6に内蔵した植付けクラッチCの制御とを行
う昇降レバー34を配置してある。
【0022】図2、図4に示すように、前記強制昇降レ
バー33は中立位置Nに復帰するようバネ(図示せず)
で付勢されると共に、この中立位置Nを基準に上方側に
形成された上昇位置Uと中立位置Nを基準に下方側に形
成された下降位置Dとに操作自在に構成され、又、この
強制昇降レバー33は前記左右の線引きマーカー16、
16のうち作用姿勢へ切換えるものの選択を行うよう
に、中立位置Nを基準に前方側に形成した右位置Rと、
中立姿勢Nを基準に後方側に形成した左位置Lとに操作
自在に構成されている。又、この強制昇降レバー33の
基端部には該強制昇降レバー33の夫々の位置への操作
を検出する強制昇降レバースイッチ33Sを備えてい
る。
【0023】前記主変速レバー31は走行機体3の走行
を停止する「中立」位置を基準にして前方側に前進速度
を無段階に調節する前進変速域と、「中立」位置を基準
にして後方側に後進速度を無段階に調節する後進変速域
とを形成してあり、又、前記副変速レバー32は前方側
の高速で路上走行用の「走行」位置と、後方側の低速で
作業用の「作業」位置とに変速自在に構成されている。
又、主変速レバー31の基端部には主変速レバー31の
操作位置を検出する主変速センサ31Sを備え、副変速
レバー32の基端部には副変速レバー32の操作位置を
検出する副変速センサ32Sを備えている。
【0024】図1、図5に示すように、昇降レバー34
はガイド35に形成された経路に沿って操作自在に構成
されると共に、基端部に操作位置を検出するポテンショ
メータ型の昇降レバーセンサ34Sと連係しており、該
昇降レバー34を経路内の「下降」位置より前方側に設
定すると苗植付装置Aを前記感知フロート15Sが圃場
面Sに接地するまで下降させ、フロートセンサ20の計
測値を設定値を基準とした不感帯に維持するよう昇降制
御を行わせることで苗植付装置Aを圃場面Sに追従した
状態で昇降させる自動昇降制御状態に設定し、「上昇」
位置より後方側に設定すると苗植付装置Aを上昇させ、
「中立」位置に設定すると苗植付装置Aの昇降作動を停
止してその位置に保持し、「入」位置に設定すると植付
クラッチCを入り操作し、「切」位置に設定すると植付
クラッチCを切り操作するよう制御系と連係している。
【0025】又、この昇降レバー34を「自動」位置に
設定した状態では前述と同様の自動昇降制御を行うと共
に、このように昇降レバー34を「自動」位置に設定し
た状態では、前記強制昇降レバー33を中立位置Nから
上昇位置Uへの操作した場合、及び、前車輪1を設定角
度以上操向操作した場合には、苗植付装置Aを予め設定
された高さまで上昇させ、この上昇制御を行う際には植
付クラッチCを切る操作を行い、更に、苗植付装置Aが
上昇した状態で該強制昇降レバー33を下降位置Dに操
作した場合には苗植付装置Aを自動昇降制御状態に復帰
させる制御を行よう制御系と連係し、この下降制御時に
は植付クラッチCは切り状態に維持される。そして、こ
のように苗植付装置Aを自動昇降制御状態に復帰させた
後に、強制昇降レバー33を再度、下降位置Dに操作す
ることで植付クラッチCの入り操作を行えるよう制御系
と連係している。
【0026】図9に示すように、左右の前車輪1、1は
前記ステアリングハンドル30からの操作力が伝えられ
るピットマンアーム37の揺動力が左右のタイロッド3
8、38を介して左右の前車輪1、1のナックルアーム
39、39に伝えられるよう構成され、一方のナックル
アーム39と同軸芯上に角度センサとしてポテンショメ
ータ型のステアリングセンサ40が備えられている。
又、このステアリングセンサ40で計測される前車輪1
の操向角度が設定された設定角度θに達すると前述のよ
うに苗植付装置Aを強制的に上昇させる制御を開始する
制御が行われる。
【0027】この田植機では、図10に示すように制御
系が構成されている。つまり、マイクロプロセッサーを
備えた制御装置41に対して、主変速レバーセンサ31
S、副変速レバーセンサ32S、強制昇降レバースイッ
チ33S、昇降レバーセンサ34S、フロートセンサ2
0、ダイヤル42で操作されるポテンショメータ型の感
度設定器43、リンク機構9の揺動量から苗植付装置が
上限位置に達したことを判別するポテンショメータ型の
上限センサ44、ステアリングセンサ40夫々からの信
号が入力する入力する信号系が形成されると共に、前記
リフトシリンダ8に対する作動油の給排を行う電磁弁4
5、前記無段変速装置5を変速操作する変速モータ4
6、前記植付クラッチCを操作するクラッチモータ4
7、前記左右のマーカーソレノイド28、28、前記左
右のウインカー17、17夫々に対して信号を出力する
信号系が形成されている。
【0028】図11のフローチャートに示すように、制
御装置41の基本的な制御動作が設定されている。つま
り、昇降レバー34が「自動」位置以外の位置に設定さ
れている場合には、夫々の操作位置に対応して前述した
制御を行い(#101、#102ステップ)、「自動」
位置に設定されている場合にはフロートセンサ20から
の信号に基づいて感知フロート15Sの圃場面Sに対す
る接地の有無を判別し、接地状態にある場合には第1制
御ルーチンを実行し、非接地状態(上昇状態)にある場
合には第2制御ルーチンを実行する制御をリセットされ
るまで継続するものとなっている(#103、#20
0、#300、#104ステップ)。
【0029】第1制御ルーチンは図12のフローチャー
トに示すように構成され、ステアリングセンサ40から
の信号を入力して前車輪1の操向角度と予め設定された
設定角度θと比較を行い、設定角度θ未満である場合に
は前記強制昇降レバースイッチ33Sからの信号で強制
昇降レバー33が上昇位置Uに操作されたことを検出し
ない限り自動昇降制御を継続し(#201〜204ステ
ップ)、又、ステアリングセンサ40で前車輪1の操向
角度が設定角度θ以上であることを計測した場合には、
後述する牽制条件が解除されている場合にのみ苗植付装
置Aの上昇を開始し、上限センサ44で上限に達したこ
とを検出したタイミングで上昇作動を停止する(#20
5〜208ステップ)。又、苗植付装置Aの上昇を行う
場合には上昇を開始した直後に苗植付装置Aの上昇作動
を一旦停止して急激な上昇作動を抑制して前記線引きマ
ーカー16が高速で振り上げられ、先端に付着した泥土
を飛散させる不都合を回避するものとなっている。尚、
このフローチャートのうち#206〜#208ステップ
で強制上昇手段Eが構成され、又、この強制上昇手段E
を構成する#206ステップで速度制御手段Kが構成さ
れている。
【0030】第2制御ルーチンは図13のフローチャー
トに示すように構成され、前記強制昇降レバースイッチ
33Sからの信号で強制昇降レバー33が下降位置Dに
操作されたことを検出した場合には苗植付装置Aの下降
作動を開始すると共に、ステアリングセンサ40からの
信号に基づいて旋回外側の線引きマーカー16を作用姿
勢に切換えるよう、対応するマーカーソレノイド28を
駆動し、又、この下降作動時にはフロートセンサ20か
らの信号に基づいて整地フロート15が接地するまで、
下降を継続し、接地の後には自動昇降制御に移行し、牽
制条件の判別を開始する(#301〜307ステッ
プ)。尚、このフローチャートのうち#302、#30
4〜#306ステップで下降手段Fが構成され、又、#
303ステップで選択手段Hが構成されている。
【0031】図14のフローチャートに示すように、判
別手段Gとしての牽制条件判別ルーチンではソフトウエ
アで構成されたタイマを作動させると共に、前記植付ク
ラッチCが入り操作された状態で走行機体3が直進状態
であることが判別されるまではタイマで設定された時間
(条合わせを行うに必要とする程度の時間)が経過する
まで牽制状態を維持し、タイマで設定された時間が経過
する、あるいは、植付クラッチCの入り操作された状態
で走行機体3が直進する状態が判別されると牽制条件が
解除されたことを示すデータをセットする(#401〜
405ステップ)。
【0032】つまり、強制昇降レバー33の操作で苗植
付装置Aを下降させた直後には、設定時間が経過するま
で、若しくは、作業を開始したことを判別するまでは前
車輪1が設定角度θに達することがあっても、苗植付装
置Aの上昇制御を行わせないものとなる。
【0033】又、図15のフローチャートに示すよう
に、ウインカー17の点灯を制御するウインカー制御手
段Jとしてのウインカー制御ルーチンが構成されてい
る。つまり、苗植付装置Aが上昇位置にあることが判別
されると共に、主変速レバー31が「走行」位置に設定
されている場合には強制昇降レバースイッチ33Sから
の信号に基づいて強制昇降レバー33が左位置L又は右
位置Rに操作されたことを検出した場合には対応するウ
インカー17を点灯させ(#501〜504ステッ
プ)、ウインカー17が点灯状態にある場合には、ステ
アリングセンサ40からの前車輪1の操向方向を判別し
前車輪1が逆方向に操作された場合にのみウインカー1
7の消灯を行う(#505〜507ステップ)。
【0034】このように本発明では、昇降レバー34を
「自動」位置に設定しておくだけで強制昇降レバー33
による苗植付装置Aの上限までの上昇制御を行えるばか
りでなく、図16に示すように走行機体3が畦Bに接近
して旋回を行うためにステアリングハンドル30を操作
した場合にも苗植付装置Aの上限までの上昇制御を行え
るものとなっており、この上昇と連係して作用姿勢の線
引きマーカー16は非作用姿勢に切換えられ、植付クラ
ッチCは切り操作される。そして、このように苗植付装
置Aの上昇制御によって作業が中断された位置を中断ラ
インSLと設定すると、走行機体3を反転させた後に
は、苗植付装置Aが中断ラインSLに達するまでは操向
操作を行って線引きマーカー16で圃場面Sに形成され
たラインMLを走行機体3の中心位置に目視で一致させ
る操作、いわゆる、条合わせを行い乍ら強制昇降レバー
33を下降位置Dに操作する操作で苗植付装置Aを圃場
面Sまで下降させておき、条合わせの後に苗植付装置A
が中断ラインSLに達するたタイミングで強制昇降レバ
ー33を下降位置Dに操作することで植付クラッチSが
入り操作されて苗植付装置Aの作業を再開するものとな
る。このように条合わせを行う際には旋回の後に走行機
体3の先端が中断ラインSLを通過した以降において距
離CDだけ走行する際にステアリングハンドル20の操
作を行うことになるが、この距離CDを走行するに必要
とするに充分な時間が前記タイマに設定されており、こ
の距離CDを走行する際にはステアリングハンドル20
を大きく操作して前車輪1が設定角度θを超えることが
あっても苗植付装置Aを強制的に上昇させる制御は行わ
れない。又、前述のように強制昇降レバー33の操作で
苗植付装置Aを下降させた際にはステアリングセンサ4
0の計測結果に基づいて旋回外側の線引きマーカー16
を選択して対応するマーカソレノイド28を駆動して作
用姿勢に切り換えるので線引きマーカー16の選択に間
違いがないばかりか作業者の操作の手間を省けるものと
なっている。
【0035】又、本田植機では、前述のように昇降レバ
ー34を「自動」位置に設定して前車輪1の操向操作に
基づく苗植付装置Aの自動上昇、あるいは、強制昇降レ
バー33の操作に基づく苗植付装置Aの上昇を行う場合
には、上昇制御の開始直後に上昇作動を一端停止させて
急速に苗植付装置Aが上昇する現象を抑制することで、
作用姿勢の線引きマーカー16を高速で振り上げによる
線引きマーカー16の先端に付着した泥土を飛散させる
不都合を回避するものとなっており、苗植付装置Aを上
限まで上昇させた状態で、かつ、主変速レバー31を
「走行」位置に設定した場合のように路上等で比較的高
速で走行していることが明らかである場合には、強制昇
降レバー33の前後方向への操作で乗用車と同様に対応
する側のウインカー17を点灯させることが可能であ
り、この旋回を終えてステアリングハンドル20を直進
方向に戻し操作した場合には、ステアリングセンサ40
の計測結果に基づいて点灯状態のウインカー17を自動
的に消灯するものとなり、消灯する操作を人為的に行わ
ずに済むものとなっている。
【0036】〔別実施の形態〕本発明は上記実施の形態
以外に、例えば、前車輪1の操向操作と連動して苗植付
装置Aを上限まで上昇させた後に、苗植付装置Aを下降
させるための下降手段として、ステアリングセンサ40
の計測結果に基づいて前車輪1が直進方向に戻し操作さ
れたことを判別した際に、苗植付装置Aの下降を行うプ
ログラムで構成することが可能であり、又、苗植付装置
Aを圃場面Sまで下降させた後に、操向操作を行った際
に苗植付装置Aの上昇制御を阻止するための判別手段
を、走行機体3が設定された距離だけ操向するまで苗植
付装置Aの上昇を阻止するプログラムで構成することも
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】田植機の全体側面図
【図2】強制昇降レバーを示す側面図
【図3】主変速レバーを示す側面図
【図4】強制昇降レバーの操作位置と制御との関係を示
す模式図
【図5】昇降レバーの操作経路を示す平面図
【図6】苗植付装置の側面図
【図7】苗植付装置の正面図
【図8】線引きマーカの基端部の詳細を示す正面図
【図9】前車輪の操向制御系を示す平面図
【図10】制御系のブロック回路図
【図11】主の制御動作を示すフローチャート
【図12】第1制御ルーチンのフローチャート
【図13】第2制御ルーチンのフローチャート
【図14】牽制条件判別ルーチンのフローチャート
【図15】ウインカー制御ルーチンのフローチャート
【図16】作業時に機体が走行する経路の概要を示す図
【符号の説明】
1 操向車輪 3 走行機体 16 線引きマーカ 17 ウインカー 26 強制切換え手段 33 レバー 40 角度センサ A 作業装置 C クラッチ E 強制上昇手段 F 下降手段 G 判別手段 H 選択手段 J ウインカー制御手段 K 速度制御手段 S 圃場面 θ 設定角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01B 69/02 A01B 69/02 B Fターム(参考) 2B043 AA01 AB11 BA02 BB06 CA01 CB12 DC03 2B062 AA02 AA11 AB01 BA26 BA35 BA41 BA62 CA05 CA14 2B304 KA08 LA02 LA09 LB05 LC03 MA02 QA02 QA04 QA30 QB02 RA13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体に対して昇降自在に作業装置を
    備えると共に、走行機体の操向車輪の操向角度が設定角
    度に達すると作業高さにある作業装置を設定高さまで上
    昇させる強制上昇手段と、この強制上昇手段による作業
    装置の上昇の後、作業装置を前記作業高さまで下降させ
    る下降手段とを備えている水田作業機であって、 前記強制上昇手段により上昇状態にある作業装置を前記
    下降手段で下降させた後、判別手段によって予め設定さ
    れた条件の成立を判別するまでは前記強制上昇手段によ
    る作業装置の上昇制御を牽制する牽制手段を備えている
    水田作業機。
  2. 【請求項2】 前記判別手段が、作業装置に動力を伝え
    るクラッチが入り操作された際、あるいは、走行機体の
    走行距離が設定値に達した際、あるいは、走行機体の走
    行時間が設定値に達した際に前記条件が成立したと判断
    するソフトウエアで構成されている請求項1記載の水田
    作業機。
  3. 【請求項3】 前記操向車輪の操向角度を計測する角度
    センサを備え、この角度センサで計測される操向角度が
    前記設定角度に達した際に前記作業装置の上昇制御を行
    うソフトウエアで前記強制上昇手段が構成されると共
    に、前記作業装置に対して、その先端が圃場面に突入す
    る作用姿勢と、その先端が圃場面から離間する非作用姿
    勢とに切換え自在で、かつ、作業装置の上昇作動と連係
    して格納姿勢に切換えられる線引きマーカーを前記作業
    装置の左右位置に備え、この作業装置を上昇させて走行
    機体を旋回させた後に作業装置が下降した際には、角度
    センサでの計測結果に基づいて、前記左右の線引きマー
    カーのうち作用姿勢に切換えるべきものを選択して作用
    姿勢への切換えを許容する選択手段を備えている請求項
    1又は2記載の水田作業機。
  4. 【請求項4】 前記操向車輪の操向角度を計測する角度
    センサを備え、この角度センサで計測される操向角度が
    前記設定角度に達した際に前記作業装置の上昇制御を行
    うソフトウエアで前記強制上昇手段が構成されると共
    に、前記走行機体、あるいは、前記作業装置の左右位置
    に対して走行機体の旋回方向を示すウインカーを備え、
    この左右のウインカーのうち駆動方向を選択するため、
    操作時には一方に揺動し、かつ、非操作時には中立姿勢
    に復元するレバーを備え、このレバーで一方のウインカ
    ーを選択して駆動を開始した後には、操向角度が直進方
    向に変化したことを前記角度センサで計測した際にウイ
    ンカーの駆動を停止させるウインカー制御手段を備えて
    いる請求項1又は2記載の水田作業機。
  5. 【請求項5】 前記作業装置に対して、その先端が圃場
    面に突入する作用姿勢と、その先端が圃場面から離間す
    る非作用姿勢とに揺動により切換え自在な線引きマーカ
    ーを備えると共に、作業装置が作業高さにある状態で線
    引きマーカーの作用姿勢への切換えを許し、作業装置を
    作業高さから前記設定高さへ上昇作動させた際に、この
    上昇作動力によって線引きマーカーを非作用姿勢に切り
    換える強制切換え手段を備え、前記強制上昇手段による
    作業装置の上昇時に上昇速度を一旦低下させる速度制御
    手段を備えている請求項1又は2記載の水田作業機。
JP2000079892A 2000-03-22 2000-03-22 水田作業機 Pending JP2001258333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079892A JP2001258333A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079892A JP2001258333A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 水田作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001258333A true JP2001258333A (ja) 2001-09-25

Family

ID=18597080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079892A Pending JP2001258333A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001258333A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270018A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Iseki & Co Ltd 水田作業機
JP2006129744A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Iseki & Co Ltd 圃場走行作業用農作業車
JP2007074991A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Iseki & Co Ltd 乗用型苗移植機
JP2009077661A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Kubota Corp 作業車の車体状態切り換え構造
JP2010178717A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2015037423A (ja) * 2014-10-24 2015-02-26 井関農機株式会社 乗用型苗移植機
JP2020068728A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 三菱マヒンドラ農機株式会社 乗用田植機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270018A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Iseki & Co Ltd 水田作業機
JP2006129744A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Iseki & Co Ltd 圃場走行作業用農作業車
JP4548094B2 (ja) * 2004-11-04 2010-09-22 井関農機株式会社 田植機
JP2007074991A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Iseki & Co Ltd 乗用型苗移植機
JP2009077661A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Kubota Corp 作業車の車体状態切り換え構造
JP2010178717A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2015037423A (ja) * 2014-10-24 2015-02-26 井関農機株式会社 乗用型苗移植機
JP2020068728A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 三菱マヒンドラ農機株式会社 乗用田植機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001258333A (ja) 水田作業機
JP3418039B2 (ja) 水田作業機
JP2002084832A (ja) 水田作業機の作業装置制御装置
JP4617205B2 (ja) 移植機
JP2000092930A (ja) 水田作業機
JP2002084831A (ja) 農作業機
JP3786814B2 (ja) 乗用型植付機
JP4752195B2 (ja) 農作業車用制御装置
JP2001169624A (ja) 農作業機
JP2019165703A (ja) 自動走行農作業車
JP3659859B2 (ja) 水田作業機
JPH0522023Y2 (ja)
JP5404011B2 (ja) 移植機
JP3478786B2 (ja) 乗用型田植機
JP3213231B2 (ja) 作業機
JP5168311B2 (ja) 農作業車
JP3657215B2 (ja) 水田作業機
JP3346819B2 (ja) 作業車の対地作業装置昇降構造
JP2002101711A (ja) 水田作業機
JPH0442982Y2 (ja)
JP4750298B2 (ja) 田植機
JPH08322342A (ja) 乗用型田植機
JPH0889033A (ja) 農作業機の昇降制御装置
JP2002101705A (ja) 乗用田植機
JPH0331124Y2 (ja)