JP2001257237A - 半導体装置、その製造方法、実装装置及び実装方法並びにそれに用いられるフリップチップ実装用基板 - Google Patents

半導体装置、その製造方法、実装装置及び実装方法並びにそれに用いられるフリップチップ実装用基板

Info

Publication number
JP2001257237A
JP2001257237A JP2000066737A JP2000066737A JP2001257237A JP 2001257237 A JP2001257237 A JP 2001257237A JP 2000066737 A JP2000066737 A JP 2000066737A JP 2000066737 A JP2000066737 A JP 2000066737A JP 2001257237 A JP2001257237 A JP 2001257237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
chip
bump
electrode
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000066737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3719900B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hirai
浩之 平井
Hiroaki Koizumi
裕昭 小泉
Tomohisa Motomura
知久 本村
Masahiro Yoshimura
雅弘 吉村
Osamu Shimada
修 島田
Yoshitaka Fukuoka
義孝 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000066737A priority Critical patent/JP3719900B2/ja
Publication of JP2001257237A publication Critical patent/JP2001257237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719900B2 publication Critical patent/JP3719900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フリップチップ実装が微細化されても半導体
チップと配線基板との接続信頼性を損なわない半導体装
置の実装構造を提供する。 【解決手段】 配線基板1上に配線基板電極2を形成
し、この配線基板電極2上にAgバンプ3を形成する。
次に、Agバンプ3が形成されたCuの配線基板電極2
上にNiメッキ4を施した後、Auメッキ5を施す。N
i/Auメッキ層4,5が表面に形成された前記Agバ
ンプ3と半導体チップ8のAlからなるチップ電極7と
位置合わせをして熱圧着することにより半導体チップ8
を配線基板1上にフリップチップ実装する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体チップを
配線基板上にフリップチップ実装してなる半導体装置、
その製造方法、実装装置及び実装方法並びにそれに用い
られるフリップチップ実装用基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体チップを配線基板上に
実装する方法として、ワイヤボンディングによらず、半
導体チップ側にバンプを形成し、配線基板側にパッドを
形成して半導体チップを配線基板にフェースダウン方式
で直接実装すると同時にバンプとパッドとを接続するフ
リップチップ実装方法が知られている。
【0003】図12に、従来のフリップチップ実装構造
を示す。同図(a)に示すように、半導体チップ100
の表面には、Al等からなる複数のパッド101が形成
されており、これらのパッド101上にはAu等からな
るボールバンプ102が形成されている。一方、配線基
板103の表面にも、例えばCu等からなる複数のパッ
ド104が半導体チップ100のパッド101に対向す
るように配置されている。配線基板103上に異方性導
電膜(ACF)等の封止樹脂105を配置し、半導体チ
ップ100のボールバンプ102がパッド104と対向
するように半導体チップ100をフェースダウンさせて
加圧及び加熱することにより、ボールバンプ102とパ
ッド104とが接合され、半導体チップ100のフリッ
プチップ実装が完了する。
【0004】上述したボールバンプ102としては、パ
ッド101上に、例えばCr−Cu−Auの中間蒸着膜
を形成した後、Pb,Sn等を順次蒸着して、不活性雰
囲気中で加熱反応させて得られる共晶半田バンプを用い
ることがなされているが、蒸着法は、製造プロセスが煩
雑で製造コストがかかるという問題がある。この問題を
解決するため、半導体チップ100のパッド101上に
Auワイヤによるワイヤボールボンディングを施してA
uのボールバンプ102を形成する方式も用いられてい
る。
【0005】また、図12(b)に示すように、配線基
板103側のパッド104に、例えばAgペースト等を
スクリーン印刷法により形成してこれをバンプ105と
する方式も提案されている。この方式は、上述した方式
よりも更に製造工程を簡略化でき、高さのバラツキなど
も少ないという利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体チップの
小型化、配線パターンの微細化が進み、配線基板と半導
体チップとの接続の信頼性向上が益々大きな課題となっ
てきた。これに対し、上述した従来例のうち、ワイヤボ
ールボンディングによる方法では、バンプの高さのバラ
ツキや配線基板のうねり等の影響で接続が不安定になっ
たり、チップそのものへのボンディング形成が困難にな
るという問題がある。
【0007】また、Agバンプをスクリーン印刷により
形成する方式では、AgバンプとAlのパッドとの接合
部が高湿環境下で局部電池を形成し、電気化学的腐食を
起こして接続不良を発生させるという問題がある。
【0008】この発明は、このような問題点に鑑みてな
されたもので、フリップチップ実装が微細化されても半
導体チップと配線基板との接続信頼性を損なわない半導
体装置、その製造方法及びそれに用いられるフリップチ
ップ実装用基板を提供することを第1の目的とする。こ
の発明は、また、フリップチップ実装の際に十分な接続
信頼性を確保することができる半導体装置の実装装置及
び実装方法を提供することを第2の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の半導
体装置は、配線基板と、この配線基板上にフリップチッ
プ方式により実装された半導体チップとを備えた半導体
装置において、前記配線基板上に形成された配線基板電
極と、この配線基板電極上に形成されたAgバンプと、
このAgバンプが形成された配線基板電極上に形成され
たNi/Auメッキ層と、前記半導体チップ上に形成さ
れた前記Ni/Auメッキ層を介して前記Agバンプと
接続されるAlからなるチップ電極とを備えてなること
を特徴とする。
【0010】また、この半導体装置に使用されるフリッ
プチップ実装用基板は、配線基板と、この配線基板上に
形成されたCuからなる配線基板電極と、この配線基板
電極上に形成されたAgバンプと、このAgバンプが形
成された配線基板電極上に形成されたNi/Auメッキ
層とを備えてなることを特徴とする。
【0011】また、本発明に係る第1の半導体装置の製
造方法は、配線基板上に配線基板電極を形成する工程
と、この工程で形成された配線基板電極上にAgバンプ
を形成する工程と、この工程でAgバンプが形成された
Cuの配線基板電極上にNiメッキを施した後、Auメ
ッキを施す工程と、前記Ni/Auメッキ層が表面に形
成された前記Agバンプと半導体チップのAlからなる
チップ電極とを位置合わせして熱圧着することにより前
記半導体チップを前記配線基板上にフリップチップ実装
する工程とを備えてなることを特徴とする。
【0012】この発明によれば、AgバンプはNi/A
uメッキ層を介してAlチップ電極と接触することにな
るので、電池反応を抑制することができ、経時的な信頼
性を高めることができる。しかも、配線基板上にCuの
配線基板電極を形成する工程に続けてAgバンプを形成
し、続いてNi/Auメッキ層を形成するようにしてい
るので、従来の工程を殆ど変更せずに、しかもCu電極
が酸化する前にAgバンプを形成し、表面をメッキする
ことができるので、電極の酸化防止にも有効である。な
お、ここでAgバンプは、例えばAgペーストをスクリ
ーン印刷することによって形成されたものである。ま
た、Niメッキ層の厚さは、望ましくは3μm〜5μm
であり、Auメッキ層の厚さは、望ましくは0.03μ
m以上である。
【0013】本発明に係る第2の半導体装置は、配線基
板と、この配線基板上にフリップチップ方式により実装
された半導体チップとを備えた半導体装置において、前
記配線基板上に形成された配線基板電極と、この配線基
板電極上に形成された第1のバンプと、前記半導体チッ
プ上に形成されたチップ電極と、このチップ電極上に形
成されて前記第1のバンプと接触する、前記第1のバン
プと異なる硬度の第2のバンプとを備えてなることを特
徴とする。
【0014】また、本発明に係る第2の半導体装置の製
造方法は、配線基板上に形成された配線基板電極上に第
1のバンプを形成する工程と、半導体チップ上に形成さ
れたチップ電極上に前記第1のバンプとは硬度の異なる
第2のバンプを形成する工程と、前記第1のバンプと第
2のバンプとを位置合わせして熱圧着することにより前
記第1及び第2のバンプの一方を他方に食い込ませて接
続を確保することで前記半導体チップを前記配線基板上
にフリップチップ実装する工程とを備えてなることを特
徴とする。
【0015】本発明によれば、配線基板電極上及びチッ
プ電極上にそれぞれ第1及び第2のバンプが形成され、
且つ第1及び第2のバンプは、その硬度が互いに異なっ
ていて、圧着時に一方が他方に食い込むようにして両者
が接続されるので、バンプの高さに多少のバラツキがあ
ったり、配線基板に多少のうねりが生じていたとして
も、両バンプが食い込むことにより、これらを吸収する
ことができ、より確実な接触が可能である。なお、ここ
で第1及び第2のバンプは、好適にはAuバンプであ
る。また、第1及び第2のバンプは、硬度の低い方のバ
ンプが硬度の高い方のバンプよりも大きく形成されてい
ることが望ましい。バンプをこのように形成しておく
と、硬い方のバンプが軟らかい方のバンプに食い込ん
で、確実な接続が得られるからである。
【0016】本発明に係る第3の半導体装置は、配線基
板と、この配線基板上にフリップチップ方式により実装
された半導体チップとを備えた半導体装置において、前
記配線基板上に形成された配線基板電極と、前記半導体
チップ上に形成されたチップ電極と、前記配線基板電極
又はチップ電極にワイヤボールボンディング法により形
成されると共にワイヤボールを前記電極に接続後、ワイ
ヤを引きちぎることにより先端を尖らせて形成されたバ
ンプとを備え、前記バンプが前記配線基板電極又はチッ
プ電極と圧着されることにより前記配線基板上に前記半
導体チップがフリップチップ実装されてなることを特徴
とする。
【0017】また、本発明に係る第3の半導体装置の製
造方法は、配線基板上に形成された配線基板電極上又は
半導体チップ上に形成されたチップ電極上にワイヤボー
ルボンディング法によりワイヤボールを接続後、ワイヤ
を引きちぎることにより先端を尖らせてバンプを形成す
る工程と、この工程で形成されたバンプを介して前記配
線基板上に前記半導体チップをフリップチップ実装する
工程とを備えてなることを特徴とする。
【0018】なお、前記バンプは、例えば前記配線基板
と半導体チップとの圧着時に、前記配線基板のうねりの
量を吸収して前記配線基板電極と前記チップ電極とが確
実に接続可能な高さに設定されている。
【0019】この発明によれば、バンプの高さに多少の
バラツキがあったり、配線基板に多少のうねりが生じて
いたとしても、バンプの先端が尖ってある程度の高さを
有するので、半導体チップと配線基板との圧着時にバン
プの先端が確実に他方の電極に接触して導通を図ること
ができる。また、このように、バンプの先端が尖ってい
ると、前記配線基板と前記半導体チップとを接着する封
止樹脂として、通常の絶縁樹脂を使用した場合でも、樹
脂を確実に突き破って他方の電極に確実に接触する。こ
れにより、異方性導電膜や異方性導電ペースト等の高価
な封止樹脂を使用しなくても、接続安定性が確保され、
コスト低減を図ることもできる。
【0020】本発明に係る第4の半導体装置は、配線基
板と、この配線基板上にフリップチップ方式により実装
された半導体チップとを備えた半導体装置において、前
記配線基板上に形成された配線基板電極と、前記半導体
チップ上に形成されたチップ電極と、前記配線基板電極
にワイヤボールボンディング法により形成されたバンプ
とを備え、前記バンプが前記チップ電極と圧着されるこ
とにより前記配線基板上に前記半導体チップがフリップ
チップ実装されてなることを特徴とする。
【0021】本発明に係る第4の半導体装置の製造方法
は、配線基板上に形成された配線基板電極上にワイヤボ
ールボンディング法によりバンプを形成する工程と、こ
の工程で形成されたバンプを介して前記配線基板上に前
記半導体チップをフリップチップ実装する工程とを備え
てなることを特徴とする。
【0022】本発明によれば、半導体チップが小型化し
て、そのハンドリングの困難性が増大した場合でも、ま
た、半導体チップが例えばGaAsチップのように、衝
撃に弱いチップである場合でも、ワイヤボールボンディ
ングによるバンプの形成は、配線基板側に対して行うの
で、製造工程が簡略化され、製品歩留まりも向上する。
【0023】なお、上述したワイヤボールボンディング
によるバンプは、好ましくはAuバンプである。また、
以上の半導体装置の配線基板と半導体チップとは、好適
には、異方性導電フィルム、異方性導電ぺースト及び絶
縁樹脂のうちの一つを塗布、貼付又は充填することによ
り接着されている。
【0024】本発明に係る半導体装置の実装装置は、配
線基板上に半導体チップをフリップチップ実装する際の
半導体チップの実装装置であって、前記半導体チップを
支持するチップ支持ヘッドと、X線を発生させてこれを
前記配線基板の裏面から照射するX線発生装置と、この
X線発生装置で発生されて前記配線基板及び前記チップ
支持ヘッドに支持された半導体チップを透過したX線を
撮像するX線カメラと、このX線カメラで撮像された前
記配線基板及び半導体チップの透過像から前記配線基板
上に形成された配線基板電極と前記半導体チップ上に形
成されたチップ電極とを位置合わせして前記半導体チッ
プを前記配線基板上にフリップチップ実装する位置合わ
せ実装処理部とを備えたことを特徴とする。
【0025】また、本発明に係る半導体装置の実装方法
は、配線基板上に半導体チップをフリップチップ実装す
る際の半導体チップの実装方法であって、前記半導体チ
ップをチップ支持ヘッドで支持させて、前記配線基板上
に移動させる工程と、X線を発生させてこれを前記配線
基板の裏面から照射する工程と、この工程により発生さ
れて前記配線基板及び前記チップ支持ヘッドに支持され
た半導体チップを透過したX線を撮像する工程と、撮像
された前記配線基板及び半導体チップの透過像から前記
配線基板上に形成された配線基板電極と前記半導体チッ
プ上に形成されたチップ電極とを位置合わせする工程
と、この工程で前記配線基板上に位置合わせされた前記
半導体チップを前記配線基板上にフリップチップ実装す
る工程とを備えたことを特徴とする。
【0026】この発明の半導体装置の実装装置及び実装
方法によれば、X線を使用して半導体チップ又は配線基
板上の少なくとも一方に形成されたバンプや各電極等の
透過像を得、この透過像を参照して位置合せを行いなが
ら半導体チップを配線基板上に実装することができるた
め、バンプの位置誤差や実装位置ズレ等の補正すること
が可能となり実装精度が向上すると共に、X線による半
導体チップの配線基板の配線パターンや実装状態の検査
も同時に行うことができるので、検査作業を簡略化する
と同時に、製品の信頼性をより高めることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。図1は、本発明の第1
の実施形態に係る半導体装置を製造工程順に示した断面
図、図2は、この半導体装置の製造工程を示すフローチ
ャートである。先ず、図1(a)に示すように、配線基
板1上に、Cuからなる所定の導電パターンと共に導電
パッド(配線基板電極)2を形成する(S1)。続いて
図1(b)に示すように、導電パッド2上にAgペース
トをスクリーン印刷して、硬化させることにより凸形状
のAgバンプ3を形成する(S2)。次に、図1(c)
に示すように、Agバンプ3が形成された導電パッド2
にNiメッキを施してNiメッキ層4を形成し、続いて
その上にAuメッキを施してAuメッキ層5を形成する
(S3)。Niメッキ層4の厚みは、好適には3μm〜
5μmであり、Auメッキ層5の厚みは、好適には0.
03μm以上である。なお、これらの工程は、一連のフ
リップチップ実装用基板の製造工程として連続的に行わ
れることが望ましい。これにより、Agバンプ3の形成
と、Cuの導電パッド2に対する表面酸化防止処理とを
同時に実現できるからである。
【0028】このようにして得られたフリップチップ実
装用基板に対して、次に図1(d)に示すように、異方
性導電膜(ACF:Anisotropic Conductive Film)又
は異方性導電ペースト(ACP:Anisotropic Conducti
ve Paste)からなる封止樹脂6を貼付又は塗布する(S
4)。そして、図1(e)に示すように、別途工程でA
l製の導電パッド(チップ電極)7が形成された半導体
チップ8を、Agバンプ3と導電パッド7とが一致する
ように位置合わせして熱圧着することにより、半導体装
置が完成する(S5)。
【0029】この第1の実施形態の半導体装置及びその
製造方法によれば、導電パッド2上にAgバンプ3を形
成したのち、Niメッキ層4を下地層としてAuメッキ
層5を形成し、半導体チップ8側の導電パッド7とを接
続するようにしているので、簡易且つ安価に腐食等を防
止することができ、接続信頼性を向上させることができ
る。そのことを証明するために、本発明者は半導体装置
の高温高湿放置試験を行い、抵抗値の変化の様子を測定
した。その結果を図3に示す。
【0030】図3(a)に示すように、半導体チップ8
側の導電パッド7とAgバンプ3を直接接続した場合の
試験結果によれば、試験開始から500時間経過時位ま
でを目処に抵抗値は増え続け(約50mΩ→約800m
Ω)、腐食等が急激に進行することが分かり、その後も
徐々にではあるが腐食し続け、接続信頼性が著しく損な
われるということが判明した。一方、図3(b)に示す
ように、Agバンプ3にNiメッキ層4及びAuメッキ
層5を形成してから接続した場合の試験結果によれば、
抵抗値は試験開始から1000時間を経過しても約10
0mΩ以下であり、腐食等による影響を受けにくいこと
が判明した。また、その後も非常に緩やかにしか抵抗値
が増えないため、その差は歴然としたものであり、この
半導体装置及びその製造方法によれば腐食等を防止し接
続信頼性を向上することが確認された。
【0031】図4は、本発明の第2の実施形態に係る半
導体装置を示す断面図である。図4(a)に示す実施形
態では、配線基板11上に形成された導電パッド12側
にAuワイヤからなる第1のボールバンプ13が形成さ
れ、半導体チップ14上に形成された導電パッド15側
にAuワイヤからなる第2のボールバンプ16が形成さ
れ、配線基板11と半導体チップ14とが、ACF、A
CP等の封止樹脂17によって接着されている。第1の
ボールバンプ13の硬度は、第2のボールバンプ16の
硬度よりも低く、第1のボールバンプ13の大きさは、
第2ボールバンプ16よりも大きく設定されている。
【0032】この実施形態によれば、硬度の低い第1の
ボールバンプ13が硬度の高い第2のボールバンプ16
に食い込まれることで、バンプの高さのバラツキや基板
の反りを吸収して確実な接続が得られる。第1のボール
バンプ13としては、例えば田中電子工業(株)製FA
タイプ(硬さ:54Hv,φ100μm)のAuワイヤ
を使用し、第2のボールバンプ16としては、同じくG
Bタイプ(硬さ:73Hv,φ70μm)のAuワイヤ
を使用することができる。
【0033】図4(b)は、配線基板11側の第1のボ
ールバンプ18を高い硬度で小さく形成し、半導体チッ
プ14側の第2のボールバンプ19を低い硬度で大きく
形成した例である。この例でも、同図(c)に示すよう
に、配線基板11と半導体チップ14とを熱圧着したと
きに、第1のボールバンプ18が第2のボールバンプ1
9側に食い込むので、バンプの高さのバラツキや基板の
反りを吸収して確実な接続が得られる。
【0034】図5は、本発明の第3の実施形態に係る半
導体装置を製造工程順に示す断面図である。この実施形
態では、同図(a)に示すように、配線基板21に導電
パッド22を形成すると共に、半導体チップ23の導電
パッド24にワイヤボールボンディング法によりバンプ
25を形成する。但し、バンプ25はその形状に特徴が
ある。この実施形態では、ボンディング時にAuワイヤ
を引きちぎってバンプ25を形成する。このため、先端
が尖った形状となっている。次に同図(b)に示すよう
に、配線基板21の導電パッド22上にACF26を貼
り付ける。そして、同図(c)に示すように、配線基板
21に半導体チップ23を熱圧着により実装してバンプ
25と導電パッド22とを接続する。
【0035】図6には、実際に下記表1の条件にて形成
されたバンプ25の形状が拡大表示されている。
【0036】
【表1】
【0037】なお、このバンプ25は、松下電器製ST
Bボンダを使用して、日鉄マイクロメタル製T3 25
μmのAuワイヤを使用した。バンプ25の基端部の球
状部の径は65±5μm、高さは80μmであった。
【0038】この実施形態によれば、バンプ25の形状
は、本発明者の実験により得られたもので先端部と球状
部とを有し、先端部は尖っておりある程度の高さもある
ため、バンプ25自体の高さや配線基板、半導体チップ
の製品精度に多少のバラツキがあっても接続側の電極に
十分接触し導通を得ることができる。また、先端部が尖
っていることで、配線基板と半導体チップとを接着する
封止樹脂を突き破り確実に接続することができる。従っ
て、通常の絶縁フィルムや絶縁ペーストを使用しても導
通を得ることができるため、異方性導電フィルム等の高
価な絶縁樹脂を使用する必要がなく、生産コストを抑え
ることができる。更に、例えば高価な異方性導電フィル
ム等を使用した場合でも、図7に示すパッドとバンプと
の接続部分の断面図からも分かるように、バンプの先端
部が潰れる際に導電粒子を抱き込んで接続されるため、
より確実な導通を得ることができ接続信頼性を向上する
ことができる。ちなみに、図8に示すように、従来のバ
ンプ25´の形状は先端部が潰された形状であった。こ
れはバンプ先端が平坦である方がACFの導電粒子がよ
り捕捉し易いと考えられたためであるが、このために製
品精度のバラツキ等を吸収して接続性を得ることが困難
であった。また、封止樹脂の厚さや種類等により接続安
定性にかなり影響を受けていた。更に、先端部を潰して
接続面の面積を拡大し接続性を向上させようとしても、
例えば異方性導電フィルム等の導電粒子は接続の際に接
続面から離れてしまい、却って接続性を落としてしまう
傾向にあるということも分かってきた。この実施例に係
るバンプ25は、これら従来の問題点を全てコストの上
昇を伴わずに解決することが可能なものである。
【0039】図9は、本発明の第4の実施形態に係る半
導体装置を製造工程順に示す断面図である。この実施形
態では、同図(a)に示すように、配線基板21に導電
パッド22を形成し、ワイヤボールボンディング法によ
りバンプ27を形成すると共に、半導体チップ23の導
電パッド24を形成する。なお、バンプ27は図5のバ
ンプ25と同一構造を有し、同一方法で形成されたもの
である。次に同図(b)に示すように、配線基板21の
導電パッド22及びバンプ27上にACF26を貼り付
ける。そして、同図(c)に示すように、配線基板21
に半導体チップ23を熱圧着により実装してバンプ27
と導電パッド22とを接続する。
【0040】この実施形態によれば、ワイヤボールボン
ディングによるバンプの形成を半導体チップ側ではなく
配線基板側に対して行うため、例えば半導体チップの小
型化に伴うハンドリングの困難性が増大したり、半導体
チップの材質がGaAsのように衝撃に弱い場合であっ
ても半導体チップと配線基板を確実に接続することがで
き、製造工程が簡略化されて製品歩留まりも向上するこ
とができる。なお、この実施例では、バンプ27は図5
のバンプ25と同一構造を有し、同一方法で形成された
ものであるが、本実施形態は、配線基板21側にバンプ
を形成することを主眼とするものであるから、バンプの
形状は、上述した形状に限定されない。
【0041】図10は、本発明の一実施例に係る半導体
装置の実装装置の装置構成例を示す図である。配線基板
搭載テーブル31は、その所定の位置にパッドが形成さ
れた配線基板32を搭載する。半導体チップ支持ヘッド
33は、先端部にATC(Auto-ToolChange Collet)3
4を有し、このATC34でバンプが形成されたベアI
Cチップ等の半導体チップ35をバキュームにより支持
し、配線基板搭載テーブル31の配線基板32位置に半
導体チップ35を移動させる。半導体チップ35と配線
基板32との精密な位置合わせは、配線基板32の裏面
側にあるX線発生装置37からのX線照射をチップ支持
ヘッド33上部にあるX線撮像装置38により撮像して
行う。即ち、X線発生装置37からのX線は、配線基板
32や半導体チップ35のバンプや各電極等を透過して
これらの透過像を生成するため、この透過像をX線撮像
装置38にて撮像し、撮像されたバンプや各電極等の位
置をモニタ装置39により参照しながら位置合わせ実装
処理部40の位置補正制御によりチップ支持ヘッド33
に支持された半導体チップ35の位置を微調整して半導
体チップ35と配線基板32との位置合わせを行い、チ
ップ支持ヘッド33のヒータ36により熱圧着を実行し
てフリップチップ実装を行う。
【0042】ちなみに従来の半導体実装装置では、例え
ばCCDカメラを複数台使用して配線基板32と半導体
チップ35のバンプや各電極等を撮像し、その複数の映
像に基づきバンプ等の真の位置を演算により割り出して
位置合わせを行っていたため、精度の高い位置合わせを
行うことは難しく、また、実装後の接続部の様子は、C
CDカメラでは撮像できなかったため検査作業を別工程
で行う必要等があり、実装作業が煩雑なものとなってい
た。
【0043】しかし、この実施例に係る半導体実装装置
は、上述したようにX線を使用して、図11に示すよう
に、配線パターン、各パッド及びバンプの状態等の透過
像を確認しながらバンプや各電極等の位置合わせを行う
ことができるため、フリップチップ実装の精度を向上す
ることができる。しかも、X線による配線パターンの確
認や実装状態の検査も同時に行うことができるため、検
査作業を簡略化し製品の信頼性を高めることが可能とな
る。
【0044】
【発明の効果】以上述べたように、この発明の第1の半
導体装置及び半導体装置の製造方法によれば、Agバン
プはNi/Auメッキ層を介してAlチップ電極と接触
することになるので、電池反応を抑制することができ、
経時的な信頼性を高めることができると共に、配線基板
上にCuの配線基板電極を形成する工程に続けてAgバ
ンプを形成し続いてNi/Auメッキ層を形成するよう
にしているので、従来の工程を殆ど変更せずに、しかも
Cu電極が酸化する前にAgバンプを形成し表面をメッ
キすることができるので、電極の酸化防止にも有効であ
るという効果を奏する。
【0045】また、この発明の第2の半導体装置及び半
導体装置の製造方法によれば、配線基板電極上及びチッ
プ電極上にそれぞれ第1及び第2のバンプが形成され、
且つ第1及び第2のバンプは、その硬度が互いに異なっ
ていて、圧着時に一方が他方に食い込むようにして両者
が接続されるので、バンプの高さに多少のバラツキがあ
ったり、配線基板に多少のうねりが生じていたとして
も、両バンプが食い込むことによりこれらを吸収し、よ
り確実な接触が可能であるという効果を奏する。
【0046】この発明の第3の半導体装置及び半導体装
置の製造方法によれば、バンプの高さに多少のバラツキ
があったり、配線基板に多少のうねりが生じていたとし
ても、バンプの先端が尖ってある程度の高さを有するの
で、半導体チップと配線基板との圧着時にバンプの先端
が確実に他方の電極に接触して導通を図ることができる
と共に、バンプの先端が尖っていると、前記配線基板と
前記半導体チップとを接着する封止樹脂として通常の絶
縁樹脂を使用した場合でも、樹脂を確実に突き破って他
方の電極に確実に接触するので、異方性導電膜や異方性
導電ペースト等の高価な封止樹脂を使用しなくても接続
安定性が確保され、コスト低減を図ることもできるとい
う効果を奏する。
【0047】この発明の第4の半導体装置及び半導体装
置の製造方法によれば、半導体チップが小型化してその
ハンドリングの困難性が増大した場合や、半導体チップ
が例えばGaAsチップのように衝撃に弱いチップであ
る場合でも、ワイヤボールボンディングによるバンプの
形成は、配線基板側に対して行うので、製造工程が簡略
化され、製品歩留まりも向上するという効果を奏する。
【0048】また、この発明の半導体装置の実装装置及
び実装方法によれば、X線を使用して半導体チップ又は
配線基板上の少なくとも一方に形成されたバンプや各電
極等の透過像を得、この透過像を参照して位置合せを行
いながら半導体チップを配線基板上に実装することがで
きるため、バンプの位置誤差や実装位置ズレ等の補正す
ることが可能となり実装精度が向上すると共に、X線に
よる半導体チップの配線基板の配線パターンや実装状態
の検査も同時に行うことができるので、検査作業を簡略
化すると同時に製品の信頼性をより高めることができる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施形態に係る半導体装置
を製造工程順に示した断面図である。
【図2】 同半導体装置の製造工程を示すフローチャー
トである。
【図3】 同半導体装置の効果を説明するための図であ
る。
【図4】 この発明の第2の実施形態に係る半導体装置
を製造工程順に示した断面図である。
【図5】 この発明の第3の実施形態に係る半導体装置
を製造工程順に示した断面図である。
【図6】 同半導体装置のバンプの拡大斜視図である。
【図7】 同半導体装置のバンプによる接続部の拡大図
である。
【図8】 従来のワイヤボールボンディングによるバン
プの拡大斜視図である。
【図9】 この発明の第4の実施形態に係る半導体装置
を製造工程順に示した断面図である。
【図10】 本発明に係る半導体装置の実装装置の一例
を示す図である。
【図11】 同実装装置で得られる画像を示す図であ
る。
【図12】 従来の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1,11,21,32…配線基板、2,12,22…導
電パッド、3…Agバンプ、4…Niメッキ層、5…A
uメッキ層、6,17,26…封止樹脂、7,15,2
4…導電パッド、8,14,23,35…半導体チッ
プ、13,18…第1のボールバンプ、16,19…第
2のボールバンプ、25,25´,27…バンプ、31
…配線基板搭載テーブル、33…チップ支持ヘッド、3
4…ATC、36…ヒータ、37…X線発生装置、38
…X線撮像装置、39…モニタ装置、40…位置合わせ
実装処理部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/32 H01L 23/12 L (72)発明者 本村 知久 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 吉村 雅弘 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 島田 修 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 福岡 義孝 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 Fターム(参考) 5E319 AA03 AB05 AC17 BB16 CC12 CC61 5F044 KK11 KK13 KK18 KK19 PP17 QQ03 QQ04

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線基板と、この配線基板上にフリップ
    チップ方式により実装された半導体チップとを備えた半
    導体装置において、 前記配線基板上に形成された配線基板電極と、 この配線基板電極上に形成されたAgバンプと、 このAgバンプが形成された配線基板電極上に形成され
    たNi/Auメッキ層と、 前記半導体チップ上に形成された前記Ni/Auメッキ
    層を介して前記Agバンプと接続されるAlからなるチ
    ップ電極とを備えてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 Agバンプは、Agペーストをスクリー
    ン印刷することによって形成されたものであることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記配線基板電極は、Cuからなること
    を特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 配線基板と、 この配線基板上に形成されたCuからなる配線基板電極
    と、 この配線基板電極上に形成されたAgバンプと、 このAgバンプが形成された配線基板電極上に形成され
    たNi/Auメッキ層とを備えてなることを特徴とする
    フリップチップ実装用基板。
  5. 【請求項5】 配線基板と、この配線基板上にフリップ
    チップ方式により実装された半導体チップとを備えた半
    導体装置において、 前記配線基板上に形成された配線基板電極と、 この配線基板電極上に形成された第1のバンプと、 前記半導体チップ上に形成されたチップ電極と、 このチップ電極上に形成されて前記第1のバンプと接触
    する、前記第1のバンプと異なる硬度の第2のバンプと
    を備えてなることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 第1及び第2のバンプは、Auバンプで
    あることを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 第1及び第2のバンプは、硬度の低い方
    のバンプが硬度の高い方のバンプよりも大きく形成され
    ていることを特徴とする請求項5又は6記載の半導体装
    置。
  8. 【請求項8】 配線基板と、この配線基板上にフリップ
    チップ方式により実装された半導体チップとを備えた半
    導体装置において、 前記配線基板上に形成された配線基板電極と、 前記半導体チップ上に形成されたチップ電極と、 前記配線基板電極又はチップ電極にワイヤボールボンデ
    ィング法により形成されると共にワイヤボールを前記電
    極に接続後、ワイヤを引きちぎることにより先端を尖ら
    せて形成されたバンプとを備え、 前記バンプが前記配線基板電極又はチップ電極と圧着さ
    れることにより前記配線基板上に前記半導体チップがフ
    リップチップ実装されてなる半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記バンプは、前記配線基板と半導体チ
    ップとの圧着時に、前記配線基板のうねりの量を吸収し
    て前記配線基板電極と前記チップ電極とが確実に接続可
    能な高さに設定されていることを特徴とする請求項8記
    載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記配線基板と前記半導体チップと
    は、絶縁樹脂によって接着されていることを特徴とする
    請求項8又は9記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 配線基板と、この配線基板上にフリッ
    プチップ方式により実装された半導体チップとを備えた
    半導体装置において、 前記配線基板上に形成された配線基板電極と、 前記半導体チップ上に形成されたチップ電極と、 前記配線基板電極にワイヤボールボンディング法により
    形成されたバンプとを備え、 前記バンプが前記チップ電極と圧着されることにより前
    記配線基板上に前記半導体チップがフリップチップ実装
    されてなる半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記半導体チップは、GaAsチップ
    であることを特徴とする請求項11記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記バンプは、Auバンプであること
    を特徴とする請求項10又は11記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記配線基板と前記半導体チップと
    は、異方性導電フィルム、異方性導電ぺースト及び絶縁
    樹脂のうちの一つを塗布、貼付又は充填することにより
    接着されていることを特徴とする請求項1〜13のいず
    れか1項記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 配線基板上に配線基板電極を形成する
    工程と、 この工程で形成された配線基板電極上にAgバンプを形
    成する工程と、 この工程でAgバンプが形成されたCuの配線基板電極
    上にNiメッキを施した後、Auメッキを施す工程と、 前記Ni/Auメッキ層が表面に形成された前記Agバ
    ンプと半導体チップのAlからなるチップ電極とを位置
    合わせして熱圧着することにより前記半導体チップを前
    記配線基板上にフリップチップ実装する工程とを備えて
    なることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記配線基板上にAgバンプを形成す
    る工程は、Agペーストを前記配線基板電極上にスクリ
    ーン印刷して形成する工程であることを特徴とする請求
    項15記載の半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 配線基板上に形成された配線基板電極
    上に第1のバンプを形成する工程と、 半導体チップ上に形成されたチップ電極上に前記第1の
    バンプとは硬度の異なる第2のバンプを形成する工程
    と、 前記第1のバンプと第2のバンプとを位置合わせして熱
    圧着することにより前記第1及び第2のバンプの一方を
    他方に食い込ませて接続を確保することで前記半導体チ
    ップを前記配線基板上にフリップチップ実装する工程と
    を備えてなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 配線基板上に形成された配線基板電極
    上又は半導体チップ上に形成されたチップ電極上にワイ
    ヤボールボンディング法によりワイヤボールを接続後、
    ワイヤを引きちぎることにより先端を尖らせてバンプを
    形成する工程と、 この工程で形成されたバンプを介して前記配線基板上に
    前記半導体チップをフリップチップ実装する工程とを備
    えてなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 配線基板上に形成された配線基板電極
    上にワイヤボールボンディング法によりバンプを形成す
    る工程と、 この工程で形成されたバンプを介して前記配線基板上に
    前記半導体チップをフリップチップ実装する工程とを備
    えてなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 配線基板上に半導体チップをフリップ
    チップ実装する際の半導体チップの実装装置であって、 前記半導体チップを支持するチップ支持ヘッドと、 X線を発生させてこれを前記配線基板の裏面から照射す
    るX線発生装置と、 このX線発生装置で発生されて前記配線基板及び前記チ
    ップ支持ヘッドに支持された半導体チップを透過したX
    線を撮像するX線カメラと、 このX線カメラで撮像された前記配線基板及び半導体チ
    ップの透過像から前記配線基板上に形成された配線基板
    電極と前記半導体チップ上に形成されたチップ電極とを
    位置合わせして前記半導体チップを前記配線基板上にフ
    リップチップ実装する位置合わせ実装処理部とを備えた
    ことを特徴とする半導体装置の実装装置。
  21. 【請求項21】 配線基板上に半導体チップをフリップ
    チップ実装する際の半導体チップの実装方法であって、 前記半導体チップをチップ支持ヘッドで支持させて、前
    記配線基板上に移動させる工程と、 X線を発生させてこれを前記配線基板の裏面から照射す
    る工程と、 この工程により発生されて前記配線基板及び前記チップ
    支持ヘッドに支持された半導体チップを透過したX線を
    撮像する工程と、 撮像された前記配線基板及び半導体チップの透過像から
    前記配線基板上に形成された配線基板電極と前記半導体
    チップ上に形成されたチップ電極とを位置合わせする工
    程と、 この工程で前記配線基板上に位置合わせされた前記半導
    体チップを前記配線基板上にフリップチップ実装する工
    程とを備えたことを特徴とする半導体装置の実装方法。
JP2000066737A 2000-03-10 2000-03-10 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3719900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066737A JP3719900B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066737A JP3719900B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005223235A Division JP2005322947A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 半導体装置、その製造方法、実装装置及び実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001257237A true JP2001257237A (ja) 2001-09-21
JP3719900B2 JP3719900B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=18586049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066737A Expired - Fee Related JP3719900B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719900B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897552B2 (en) 2001-12-12 2005-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device wherein chips are stacked to have a fine pitch structure
EP1599077A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-23 Aries Electronics, Inc Method of creating gold contacts directly on printed circuit boards and product thereof
JP2006140525A (ja) * 2006-01-10 2006-06-01 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置の実装体、半導体装置実装体の製造方法
JP2006177925A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Denso Corp 圧力センサおよびその製造方法
JP2008135481A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 電子装置およびその製造方法
KR100924559B1 (ko) 2008-03-07 2009-11-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지의 제조 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897552B2 (en) 2001-12-12 2005-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device wherein chips are stacked to have a fine pitch structure
KR100523495B1 (ko) * 2001-12-12 2005-10-25 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP1599077A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-23 Aries Electronics, Inc Method of creating gold contacts directly on printed circuit boards and product thereof
JP2006177925A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Denso Corp 圧力センサおよびその製造方法
JP2006140525A (ja) * 2006-01-10 2006-06-01 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置の実装体、半導体装置実装体の製造方法
JP4566915B2 (ja) * 2006-01-10 2010-10-20 大日本印刷株式会社 半導体装置の実装体、半導体装置実装体の製造方法
JP2008135481A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 電子装置およびその製造方法
KR100924559B1 (ko) 2008-03-07 2009-11-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3719900B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10515918B2 (en) Methods of fluxless micro-piercing of solder balls, and resulting devices
EP0680803B1 (en) Bonding flip chips to a substrate
US6294824B1 (en) Bonding support for leads-over-chip process
JP5066935B2 (ja) 電子部品および電子装置の製造方法
US20040092092A1 (en) Semiconductor device with under bump metallurgy and method for fabricating the same
JPH11274224A (ja) フリップチップ実装方法
US5877079A (en) Method for manufacturing a semiconductor device and a method for mounting a semiconductor device for eliminating a void
JP2001267359A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3711873B2 (ja) バンプレスicチップの製造方法
JP2001257237A (ja) 半導体装置、その製造方法、実装装置及び実装方法並びにそれに用いられるフリップチップ実装用基板
JP2002222832A (ja) 半導体装置及び半導体素子の実装方法
KR100834804B1 (ko) 금속 스터드 스택 또는 칼럼을 이용한 플립칩 접속방법 및전자회로기판
JP2005322947A (ja) 半導体装置、その製造方法、実装装置及び実装方法
JP3198555B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH01244630A (ja) 半導体ペレットのボンディング方法
JP2003243455A (ja) テープ、その製造方法、半導体装置及びその製造方法
JPH0799202A (ja) ワイヤボンディング装置用のキャピラリー及びそのキャピラリーを用いた電気的接続バンプの形成方法
JP4318893B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JP3553246B2 (ja) Icカード用icモジュールの製造方法、icモジュールの製造方法
JP3235192B2 (ja) 配線基板の接続方法
JPH05136216A (ja) 半導体取付装置
JP3675374B2 (ja) 半導体装置
JP2003243447A (ja) 半導体素子の実装方法
JP2002299374A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees