JP2001257218A - 微細チップの実装方法 - Google Patents
微細チップの実装方法Info
- Publication number
- JP2001257218A JP2001257218A JP2000067345A JP2000067345A JP2001257218A JP 2001257218 A JP2001257218 A JP 2001257218A JP 2000067345 A JP2000067345 A JP 2000067345A JP 2000067345 A JP2000067345 A JP 2000067345A JP 2001257218 A JP2001257218 A JP 2001257218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- substrate
- mounting
- fine
- chips
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/075—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
- H01L25/0753—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/291—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/29101—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
- H01L2224/29111—Tin [Sn] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/95053—Bonding environment
- H01L2224/95085—Bonding environment being a liquid, e.g. for fluidic self-assembly
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/9512—Aligning the plurality of semiconductor or solid-state bodies
- H01L2224/95143—Passive alignment, i.e. self alignment, e.g. using surface energy, chemical reactions, thermal equilibrium
- H01L2224/95145—Electrostatic alignment, i.e. polarity alignment with Coulomb charges
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01015—Phosphorus [P]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01023—Vanadium [V]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01032—Germanium [Ge]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/095—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
- H01L2924/097—Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
- H01L2924/09701—Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/1026—Compound semiconductors
- H01L2924/1032—III-V
- H01L2924/10329—Gallium arsenide [GaAs]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/1026—Compound semiconductors
- H01L2924/1032—III-V
- H01L2924/10349—Aluminium gallium indium phosphide [AlGaInP]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12042—LASER
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15787—Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15788—Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
- Y10T29/53178—Chip component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53196—Means to apply magnetic force directly to position or hold work part
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 微小な半導体チップ等を効率よく又歩留まり
よく基板の所望の位置に実装できる半導体チップ等の微
細チップ実装方法を提供する。 【解決手段】 微細チップ(LEDチップ3)を散在さ
せた溶媒2中に実装基板6を浸漬し、該実装基板に実装
すべき位置に対応して電場勾配を形成することにより微
細チップを該実装基板6上に組付ける。
よく基板の所望の位置に実装できる半導体チップ等の微
細チップ実装方法を提供する。 【解決手段】 微細チップ(LEDチップ3)を散在さ
せた溶媒2中に実装基板6を浸漬し、該実装基板に実装
すべき位置に対応して電場勾配を形成することにより微
細チップを該実装基板6上に組付ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は微細チップの実装方
法に関する。より詳しくは、ミクロンサイズの多数の微
細な半導体チップ等を基板上に組付ける微細チップの実
装方法に関するものである。
法に関する。より詳しくは、ミクロンサイズの多数の微
細な半導体チップ等を基板上に組付ける微細チップの実
装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】微細構造のLEDやICなどの半導体チ
ップからなる機能素子を基板上に組込んで各種デバイス
を形成する場合、半導体チップをエッチングにより例え
ば台形の形状にして基板側にこれに対応する凹部を設
け、この凹部内に半導体チップを組付けることにより微
細な半導体チップを基板に実装していた。
ップからなる機能素子を基板上に組込んで各種デバイス
を形成する場合、半導体チップをエッチングにより例え
ば台形の形状にして基板側にこれに対応する凹部を設
け、この凹部内に半導体チップを組付けることにより微
細な半導体チップを基板に実装していた。
【0003】しかしながら、この方法では、エッチング
などにより容易に台形を形成できない材料や微細寸法の
半導体チップに対しては、実装が困難となったり又は形
状や組付けの精度が低下して歩留まりが悪化する。
などにより容易に台形を形成できない材料や微細寸法の
半導体チップに対しては、実装が困難となったり又は形
状や組付けの精度が低下して歩留まりが悪化する。
【0004】ディスプレイ用の発光素子等の半導体チッ
プを基板に実装する場合、所定面積の基板面に効率よく
且つ歩留まりよく実装する必要があり、またコスト面も
考慮する必要がある。また、半導体チップの微小化によ
り、実装の際のハンドリングも困難になってきている。
そこでこのような点に効果的に対処できる半導体チップ
構造やその実装方法が求められている。
プを基板に実装する場合、所定面積の基板面に効率よく
且つ歩留まりよく実装する必要があり、またコスト面も
考慮する必要がある。また、半導体チップの微小化によ
り、実装の際のハンドリングも困難になってきている。
そこでこのような点に効果的に対処できる半導体チップ
構造やその実装方法が求められている。
【0005】従来の半導体チップ等の微細チップの実装
方法が、米国特許第5545291号、同第58241
86号、同第5904545号、特表平9−50674
2,特開平9−120943等に開示されている。これ
らに記載された実装方法は、チップにテーパを設けて上
下を定め、基板の窪みに埋め込む方法である。この際、
水やアルコールなどの溶液中にチップを混ぜスラリー状
にして、これを基板上に流している。
方法が、米国特許第5545291号、同第58241
86号、同第5904545号、特表平9−50674
2,特開平9−120943等に開示されている。これ
らに記載された実装方法は、チップにテーパを設けて上
下を定め、基板の窪みに埋め込む方法である。この際、
水やアルコールなどの溶液中にチップを混ぜスラリー状
にして、これを基板上に流している。
【0006】別の従来の微細チップの実装方法として、
静電力により集積回路を基板上に組付ける方法が米国特
許出願第07/902986号に記載されている。この
方法は、静電力によりチップを振動させ、位置エネルギ
ーが最小になる状態でチップを配列するものである。
静電力により集積回路を基板上に組付ける方法が米国特
許出願第07/902986号に記載されている。この
方法は、静電力によりチップを振動させ、位置エネルギ
ーが最小になる状態でチップを配列するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記半
導体チップ等にテーパを設ける方法では、チップ外形が
数百μm程度までの構造では歩留まりは十分大きいが、
数十μmからそれ以下の寸法のものでは歩留まりが低下
して実用化には問題がある。
導体チップ等にテーパを設ける方法では、チップ外形が
数百μm程度までの構造では歩留まりは十分大きいが、
数十μmからそれ以下の寸法のものでは歩留まりが低下
して実用化には問題がある。
【0008】また、上記従来の静電力を用いる方法で
は、粒子を静電力で振動させるための装置を必要とす
る。また、この方法では、微細チップを機械的に振動さ
せるため、チップ同士が衝突して一部が損傷するおそれ
があり、実用化に適さない。
は、粒子を静電力で振動させるための装置を必要とす
る。また、この方法では、微細チップを機械的に振動さ
せるため、チップ同士が衝突して一部が損傷するおそれ
があり、実用化に適さない。
【0009】本発明は上記従来技術を考慮したものであ
り、微小な半導体チップ等を効率よく又歩留まりよく基
板の所望の位置に実装できる半導体チップ等の微細チッ
プ実装方法の提供を目的とする。
り、微小な半導体チップ等を効率よく又歩留まりよく基
板の所望の位置に実装できる半導体チップ等の微細チッ
プ実装方法の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、微細チップを散在させた溶媒中に実装
基板を浸漬し、該実装基板に、実装すべき位置に対応し
て電場勾配を形成することにより微細チップを該実装基
板上に組付けることを特徴とする微細チップの実装方法
を提供する。
め、本発明では、微細チップを散在させた溶媒中に実装
基板を浸漬し、該実装基板に、実装すべき位置に対応し
て電場勾配を形成することにより微細チップを該実装基
板上に組付けることを特徴とする微細チップの実装方法
を提供する。
【0011】この構成によれば、チップ形状に基づく物
理的な力によることなく、電場勾配により微細チップを
実装基板上に組込むため、微細な半導体チップ等の素子
を確実に実装することができる。また、微細チップを溶
媒中に散在させて電場勾配を形成することにより、多数
の微細チップを1回のプロセスで同時に実装することが
できプロセスの効率が高まり生産性が向上する。
理的な力によることなく、電場勾配により微細チップを
実装基板上に組込むため、微細な半導体チップ等の素子
を確実に実装することができる。また、微細チップを溶
媒中に散在させて電場勾配を形成することにより、多数
の微細チップを1回のプロセスで同時に実装することが
できプロセスの効率が高まり生産性が向上する。
【0012】好ましい構成例では、前記微細チップおよ
び/または実装基板に、実装すべき位置に対応して表面
エネルギーを制御するための表面処理剤を塗布したこと
を特徴としている。
び/または実装基板に、実装すべき位置に対応して表面
エネルギーを制御するための表面処理剤を塗布したこと
を特徴としている。
【0013】この構成によれば、実装位置の基板や半導
体チップ等の表面エネルギーを疎水性あるいは親水性と
して実装位置への吸着性を高めることができ、より確実
に所定の位置に半導体チップ等を実装することができ
る。
体チップ等の表面エネルギーを疎水性あるいは親水性と
して実装位置への吸着性を高めることができ、より確実
に所定の位置に半導体チップ等を実装することができ
る。
【0014】さらに好ましい構成例では、前記微細チッ
プの所定の位置に強磁性体またはフェリ磁性体を設け、
磁場により該微細チップの組付け方向を揃えることを特
徴としている。
プの所定の位置に強磁性体またはフェリ磁性体を設け、
磁場により該微細チップの組付け方向を揃えることを特
徴としている。
【0015】この構成によれば、半導体チップ等の微細
チップの一定位置の一部を強磁性体またはフェリ磁性体
で形成することにより、基板との間で磁場を形成し磁束
による磁気的吸引力によって方向制御を行うことがで
き、半導体チップ等が確実に一定の向きに揃えられた姿
勢で実装される。また、磁気的吸引力により、微細チッ
プの吸着性が高まり、実装の信頼性が向上する。
チップの一定位置の一部を強磁性体またはフェリ磁性体
で形成することにより、基板との間で磁場を形成し磁束
による磁気的吸引力によって方向制御を行うことがで
き、半導体チップ等が確実に一定の向きに揃えられた姿
勢で実装される。また、磁気的吸引力により、微細チッ
プの吸着性が高まり、実装の信頼性が向上する。
【0016】さらに好ましい構成例では、前記溶媒を循
環させることを特徴としている。
環させることを特徴としている。
【0017】この構成によれば、溶媒中に散在する多数
の微細チップが循環しながら一定の確率で次々に実装基
板に接近して電場勾配や磁気力により吸引されるため、
効率よく確実に多数の微細チップを実装することができ
る。
の微細チップが循環しながら一定の確率で次々に実装基
板に接近して電場勾配や磁気力により吸引されるため、
効率よく確実に多数の微細チップを実装することができ
る。
【0018】上記本発明は、基板上に微細構造を有する
素子を組付ける方法およびそれにより得られる構造を示
すものである。特に本発明の方法では、接合部または受
容部(窪みである必要はない)を持つ基板上面に、微細
構造物を流体を介して搬送する。搬送時に微細構造物は
電界等の力の作用により窪み等の組付け部内にセルフア
ラインして合体する。これにより得られる合体構造物
は、配線を作り込んだ基板上に発光ダイオード(LE
D)が合体したディスプレイ装置や信号処理装置であ
る。微細構造を有する素子あるいは構造物(微細チッ
プ)としては、レーザ、トランジスタ、ガン発振器、集
積回路、ソーラコネクタ、蛍光体微粒子等である。その
他の合体構造物の例としては、半導体デバイスを他の半
導体素子や他のプラスチックなどの基板と合体した構造
物等がある。
素子を組付ける方法およびそれにより得られる構造を示
すものである。特に本発明の方法では、接合部または受
容部(窪みである必要はない)を持つ基板上面に、微細
構造物を流体を介して搬送する。搬送時に微細構造物は
電界等の力の作用により窪み等の組付け部内にセルフア
ラインして合体する。これにより得られる合体構造物
は、配線を作り込んだ基板上に発光ダイオード(LE
D)が合体したディスプレイ装置や信号処理装置であ
る。微細構造を有する素子あるいは構造物(微細チッ
プ)としては、レーザ、トランジスタ、ガン発振器、集
積回路、ソーラコネクタ、蛍光体微粒子等である。その
他の合体構造物の例としては、半導体デバイスを他の半
導体素子や他のプラスチックなどの基板と合体した構造
物等がある。
【0019】本発明の方法は、基板中にミクロンオーダ
ーの微細構造のチップを組付ける手法で、基板は、上面
に構造物を収容する部分とそれ以外の領域をもつ(窪ん
でいるとは限らない)シリコン基板、ガリウム砒素基
板、ガラス基板、セラミック基板、プラスチック基板
等、あるいは前述のような基板上に配線を施すことによ
り受容部を有する領域を1つ以上有するものである。プ
ラスチックシートであってもよい。
ーの微細構造のチップを組付ける手法で、基板は、上面
に構造物を収容する部分とそれ以外の領域をもつ(窪ん
でいるとは限らない)シリコン基板、ガリウム砒素基
板、ガラス基板、セラミック基板、プラスチック基板
等、あるいは前述のような基板上に配線を施すことによ
り受容部を有する領域を1つ以上有するものである。プ
ラスチックシートであってもよい。
【0020】組付け工程には、微細構造のチップを用意
する工程と、この微細構造物(チップ)を流体中に搬送
して混合物あるいは一般にスラリーを形成する工程と、
このスラリーを微細構造物が少なくとも1つは受容部を
有する領域内に配置されるように速度の制御と外力等の
制御を最適化してセルフアラインさせる工程がある。
する工程と、この微細構造物(チップ)を流体中に搬送
して混合物あるいは一般にスラリーを形成する工程と、
このスラリーを微細構造物が少なくとも1つは受容部を
有する領域内に配置されるように速度の制御と外力等の
制御を最適化してセルフアラインさせる工程がある。
【0021】本発明はさらに、微細構造物を組付ける領
域とそれ以外の領域が少なくとも1つ以上存在する基板
上に微細構造物を組付けるための装置を示す。この装置
は、基板、流体、必要に応じて微細構造を有する素子を
収容するための電界を制御する(電圧)電源および微細
構造を有する素子の方向性を制御するための磁場発生器
等を備えている。
域とそれ以外の領域が少なくとも1つ以上存在する基板
上に微細構造物を組付けるための装置を示す。この装置
は、基板、流体、必要に応じて微細構造を有する素子を
収容するための電界を制御する(電圧)電源および微細
構造を有する素子の方向性を制御するための磁場発生器
等を備えている。
【0022】本発明の方法およびそれにより得られる構
造は、例えばGaAlP系LEDチップをガラス基板上
に組付ける方法および得られた構造体である。チップの
形状は、円柱状、ピラミッド状、直方体、立法体、T
型、粒型、その他の形およびそれらを組合せた形でもよ
く、対称形、非対称形を問わない。一般に素子はその形
状により、基板の所望領域に緊密に挿入可能になる。微
細構造のチップは、GaAlAs、窒化ガリウム、シリ
コン、ダイヤモンド、ゲルマニウム、その他のIII−
V族およびII−VI族元素の化合物およびその多層構
造であってよい。多層構造は、金属、シリコン酸化物や
窒化シリコン等の絶縁体およびこれらの組合せを含むこ
とができる。
造は、例えばGaAlP系LEDチップをガラス基板上
に組付ける方法および得られた構造体である。チップの
形状は、円柱状、ピラミッド状、直方体、立法体、T
型、粒型、その他の形およびそれらを組合せた形でもよ
く、対称形、非対称形を問わない。一般に素子はその形
状により、基板の所望領域に緊密に挿入可能になる。微
細構造のチップは、GaAlAs、窒化ガリウム、シリ
コン、ダイヤモンド、ゲルマニウム、その他のIII−
V族およびII−VI族元素の化合物およびその多層構
造であってよい。多層構造は、金属、シリコン酸化物や
窒化シリコン等の絶縁体およびこれらの組合せを含むこ
とができる。
【0023】上記微細構造のチップを溶媒中に混合して
スラリー状の混合液を作る。この混合液を沈まないよう
に循環装置で循環させ、この循環液中にチップを組付け
て実装するアセンブリ用基板(実装基板)および補助電
極(対向電極)を配設し、電圧電源に接続する。ただ
し、溶媒の種類によりチップとの比重の差によってチッ
プが沈まないようにできるので、その場合には溶媒を循
環させる必要はない。
スラリー状の混合液を作る。この混合液を沈まないよう
に循環装置で循環させ、この循環液中にチップを組付け
て実装するアセンブリ用基板(実装基板)および補助電
極(対向電極)を配設し、電圧電源に接続する。ただ
し、溶媒の種類によりチップとの比重の差によってチッ
プが沈まないようにできるので、その場合には溶媒を循
環させる必要はない。
【0024】スラリー状にした微細チップまたは粒子を
電場勾配の力を利用して所望の位置に組付けることによ
り、微小なチップを精度よく実装できる。この場合、実
装基板に例えばマトリクス状その他位置を選択できるよ
うに電極を形成し、各電極位置により電界を制御して印
加電圧により選択的に微細チップを吸着することができ
る。
電場勾配の力を利用して所望の位置に組付けることによ
り、微小なチップを精度よく実装できる。この場合、実
装基板に例えばマトリクス状その他位置を選択できるよ
うに電極を形成し、各電極位置により電界を制御して印
加電圧により選択的に微細チップを吸着することができ
る。
【0025】さらに、チップの表面エネルギーを表面処
理剤により積極的に変えることにより、吸着の確率を高
めることができる。この場合、チップ側だけでなく、基
板側にも表面処理剤を選択的に塗布し、電場勾配と合わ
せることにより、さらに確実にチップを所望位置に吸着
することができる。
理剤により積極的に変えることにより、吸着の確率を高
めることができる。この場合、チップ側だけでなく、基
板側にも表面処理剤を選択的に塗布し、電場勾配と合わ
せることにより、さらに確実にチップを所望位置に吸着
することができる。
【0026】チップの方向については、チップが対称形
または方向性を持たないものであれば方向制御の問題は
ない。方向制御が必要な場合には、チップの一定の一部
を強磁性体またはフェリ磁性体で形成することにより、
外部磁場を形成して或は基板電極を磁性体とすることで
磁力により方向を制御することができる。
または方向性を持たないものであれば方向制御の問題は
ない。方向制御が必要な場合には、チップの一定の一部
を強磁性体またはフェリ磁性体で形成することにより、
外部磁場を形成して或は基板電極を磁性体とすることで
磁力により方向を制御することができる。
【0027】電極および磁性体となる金属は、溶媒によ
る腐食が少ないもの、電気分解などの影響を受けないも
の、表面処理剤との相性などその後の工程に影響しない
ものであればいかなる金属でもかまわない。
る腐食が少ないもの、電気分解などの影響を受けないも
の、表面処理剤との相性などその後の工程に影響しない
ものであればいかなる金属でもかまわない。
【0028】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。図1は、本発明に係る実装方
法を実施するための装置の構成説明図である。容器1内
に収容された溶媒2には多数の微細LEDチップ3が混
入されスラリー状溶液を形成する。このLEDチップ3
を含む溶媒2はポンプ4により循環する。この溶媒2中
に、LEDチップ3を組込むべき実装基板6およびこれ
に対向配置された対向電極7が浸漬される。実装基板6
にはチップの実装位置に対応して多数の電極(図示しな
い)が形成されている。これらの電極に対し電源8によ
り選択的に電圧印加可能である。対向電極側も位置に応
じて電圧制御できるように電極を形成してもよい。
の形態について説明する。図1は、本発明に係る実装方
法を実施するための装置の構成説明図である。容器1内
に収容された溶媒2には多数の微細LEDチップ3が混
入されスラリー状溶液を形成する。このLEDチップ3
を含む溶媒2はポンプ4により循環する。この溶媒2中
に、LEDチップ3を組込むべき実装基板6およびこれ
に対向配置された対向電極7が浸漬される。実装基板6
にはチップの実装位置に対応して多数の電極(図示しな
い)が形成されている。これらの電極に対し電源8によ
り選択的に電圧印加可能である。対向電極側も位置に応
じて電圧制御できるように電極を形成してもよい。
【0029】第1実施形態:ガラス基板上に2層の配
線用金属(上層電極および下層電極)を施し、その2層
間の段差による窪み部分にGaAlAs系LEDチップ
を実装する。この実装工程は、LEDチップを作成する
工程と、チップを溶媒中に混入してスラリーにする工程
と、チップを電場勾配の力等を利用して基板の窪み部分
に沈み込ませる工程とを含む。これらの工程により、チ
ップを所定の位置に所定の充填率で実装する。このよう
にLEDチップをガラス基板上に組付ける場合、ガラス
基板上面の所定の位置決めされた位置にあるチップ収容
領域(窪み部分)にチップが吸引されてその場所に組付
けられセルフアラインする。
線用金属(上層電極および下層電極)を施し、その2層
間の段差による窪み部分にGaAlAs系LEDチップ
を実装する。この実装工程は、LEDチップを作成する
工程と、チップを溶媒中に混入してスラリーにする工程
と、チップを電場勾配の力等を利用して基板の窪み部分
に沈み込ませる工程とを含む。これらの工程により、チ
ップを所定の位置に所定の充填率で実装する。このよう
にLEDチップをガラス基板上に組付ける場合、ガラス
基板上面の所定の位置決めされた位置にあるチップ収容
領域(窪み部分)にチップが吸引されてその場所に組付
けられセルフアラインする。
【0030】図2は上記LEDチップ3の構造を示す。
図示したように、このLEDチップ3は、n−GaAs
からなるチップ基板3a上に順番に例えばn−Ga0.
5In0.5Pからなる厚さ30nmのバッファー層3
bと、n−(Al0.7Ga0.3)0.5In0.5
Pからなる厚さ400nmのエッチングストップ層を兼
ねた第1導電層3cと、(Al0.5Ga0.5)0.
5In0.5Pからなる厚さ30nmの第1キャリア閉
込め層3dと、15QWGaInP−AlGaInPか
らなる発光層3eと、(Al0.5Ga0.5)0.5
In0.5Pからなる厚さ30nmの第2キャリア閉込
め層3fと、p−(Al0.7Ga0.3)0.5In
0.5Pからなる厚さ400nmの第2導電層3gと、
p−Ga0.5In0.5Pからなる厚さ30nmのコ
ンタクト層3hを積層したものである。
図示したように、このLEDチップ3は、n−GaAs
からなるチップ基板3a上に順番に例えばn−Ga0.
5In0.5Pからなる厚さ30nmのバッファー層3
bと、n−(Al0.7Ga0.3)0.5In0.5
Pからなる厚さ400nmのエッチングストップ層を兼
ねた第1導電層3cと、(Al0.5Ga0.5)0.
5In0.5Pからなる厚さ30nmの第1キャリア閉
込め層3dと、15QWGaInP−AlGaInPか
らなる発光層3eと、(Al0.5Ga0.5)0.5
In0.5Pからなる厚さ30nmの第2キャリア閉込
め層3fと、p−(Al0.7Ga0.3)0.5In
0.5Pからなる厚さ400nmの第2導電層3gと、
p−Ga0.5In0.5Pからなる厚さ30nmのコ
ンタクト層3hを積層したものである。
【0031】このLEDチップ3の形状は、例えば約5
0μm角の立方体である。このようなLEDチップ3
は、通常のLEDチップ製造プロセスに従って基板上に
各層を積層し、これを分離して製造される。基板からの
チップの分離は、ウェットエッチング又はドライエッチ
ングなどで行い、基板を裏面研磨およびウェットエッチ
ングなどで10μm程度薄くする。ただし、チップは基
板から剥離した後、裏面に電極を作成する工程が終了
し、スラリーにするまではガラスなどの補助基板に貼り
付けた状態でプロセスを行う。
0μm角の立方体である。このようなLEDチップ3
は、通常のLEDチップ製造プロセスに従って基板上に
各層を積層し、これを分離して製造される。基板からの
チップの分離は、ウェットエッチング又はドライエッチ
ングなどで行い、基板を裏面研磨およびウェットエッチ
ングなどで10μm程度薄くする。ただし、チップは基
板から剥離した後、裏面に電極を作成する工程が終了
し、スラリーにするまではガラスなどの補助基板に貼り
付けた状態でプロセスを行う。
【0032】以上の方法でp電極およびn電極を作製
し、良品不良品のチェック等が終了した後、溶媒の中に
ガラス補助基板ごと浸し、チップを完全に分離して溶媒
中に分散させる。洗浄を数回行った後、実装組付け時に
使用する溶媒でスラリー状にしておく。
し、良品不良品のチェック等が終了した後、溶媒の中に
ガラス補助基板ごと浸し、チップを完全に分離して溶媒
中に分散させる。洗浄を数回行った後、実装組付け時に
使用する溶媒でスラリー状にしておく。
【0033】図3は、実装基板6の実装面の平面図であ
る。この実装基板6はLEDディスプレイ画面を構成す
る基板であり、R,G,Bの3種類のLEDチップ3が
一定の順序でマトリックス状に配列されている。この場
合、R,G,Bの各LEDチップ3はそれぞれそのチッ
プのみを散在させたR,G,B単独のスラリーを形成し
て、それぞれのスラリーを用いて別々のプロセスで実装
される。例えばまずRのスラリー中に実装基板6を浸漬
し、基板のRのチップ取付け部に電界の電圧制御より電
場勾配を形成してRのLEDチップを吸引して組付け実
装する。このRのチップが実装された基板を次にGのス
ラリー中に浸漬して同様に電場勾配による電圧制御によ
りGのLEDチップを実装し、最後にBのスラリー中で
BのLEDチップを実装する。
る。この実装基板6はLEDディスプレイ画面を構成す
る基板であり、R,G,Bの3種類のLEDチップ3が
一定の順序でマトリックス状に配列されている。この場
合、R,G,Bの各LEDチップ3はそれぞれそのチッ
プのみを散在させたR,G,B単独のスラリーを形成し
て、それぞれのスラリーを用いて別々のプロセスで実装
される。例えばまずRのスラリー中に実装基板6を浸漬
し、基板のRのチップ取付け部に電界の電圧制御より電
場勾配を形成してRのLEDチップを吸引して組付け実
装する。このRのチップが実装された基板を次にGのス
ラリー中に浸漬して同様に電場勾配による電圧制御によ
りGのLEDチップを実装し、最後にBのスラリー中で
BのLEDチップを実装する。
【0034】図4は、この第1実施形態の実装基板6の
断面図である。ガラス基板6a上に例えばTi/Auか
らなる下層電極6bを蒸着あるいはメッキ等により形成
し、その上にSiO2 からなる絶縁膜6cを形成し、そ
の上にPtからなる上層電極6dを蒸着あるいはメッキ
等によりパターニングして形成する。これらの電極や絶
縁膜はフォトリソグラフィによる薄膜形成プロセスで形
成することができる。この2層電極配線構造の段差によ
りチップ受容部6eが形成される。この2層電極配線は
例えばマトリックス状にパターニングされる。
断面図である。ガラス基板6a上に例えばTi/Auか
らなる下層電極6bを蒸着あるいはメッキ等により形成
し、その上にSiO2 からなる絶縁膜6cを形成し、そ
の上にPtからなる上層電極6dを蒸着あるいはメッキ
等によりパターニングして形成する。これらの電極や絶
縁膜はフォトリソグラフィによる薄膜形成プロセスで形
成することができる。この2層電極配線構造の段差によ
りチップ受容部6eが形成される。この2層電極配線は
例えばマトリックス状にパターニングされる。
【0035】対向電極7は、実装基板6とほぼ同じ大き
さの金属板あるいはガラス板の上面全面にAuなどの金
属を蒸着やメッキで形成したものである。
さの金属板あるいはガラス板の上面全面にAuなどの金
属を蒸着やメッキで形成したものである。
【0036】以上のような実装基板6および対向電極7
を図1に示すようにスラリー状の溶媒2中に対向して浸
漬し、ポンプ4で溶媒2をLEDチップ3とともに循環
させてチップが沈まないようにする。この状態で電源8
により実装基板6の2ヵ所と対向電極7の電圧を適当に
制御することによりLEDチップ3を所望の位置のチッ
プ受容部6e内に吸引して吸着保持する。
を図1に示すようにスラリー状の溶媒2中に対向して浸
漬し、ポンプ4で溶媒2をLEDチップ3とともに循環
させてチップが沈まないようにする。この状態で電源8
により実装基板6の2ヵ所と対向電極7の電圧を適当に
制御することによりLEDチップ3を所望の位置のチッ
プ受容部6e内に吸引して吸着保持する。
【0037】実施例のプロセス条件の一例として、実装
基板6と対向電極7との間の間隔を1cmとし、印加電
圧は100Vとした。また実装基板6の上層電極6dお
よび下層電極6bの両電極間には5Vの電圧を印加し、
実装基板6内でのチップの選択を電界分布で行った。
基板6と対向電極7との間の間隔を1cmとし、印加電
圧は100Vとした。また実装基板6の上層電極6dお
よび下層電極6bの両電極間には5Vの電圧を印加し、
実装基板6内でのチップの選択を電界分布で行った。
【0038】第2実施形態:実装基板6の下層電極6
bの表面にSn,In,PbSnなどの半田層を形成す
る。溶媒2やLEDチップ3および対向電極7について
は上記第1実施形態と同様である。
bの表面にSn,In,PbSnなどの半田層を形成す
る。溶媒2やLEDチップ3および対向電極7について
は上記第1実施形態と同様である。
【0039】図5は、この第2実施形態の実装基板6の
断面図である。図示したように、チップ受容部6e内の
下層電極6b上に半田層9が形成される。この第2実施
形態では、上記第1実施形態と同様にLEDチップ3を
実装基板6に吸着して組込み、この実装基板6を溶媒か
ら取出して乾燥させた後、加熱することにより半田を溶
融させてそのままLEDチップ3を実装基板6内に固着
する。
断面図である。図示したように、チップ受容部6e内の
下層電極6b上に半田層9が形成される。この第2実施
形態では、上記第1実施形態と同様にLEDチップ3を
実装基板6に吸着して組込み、この実装基板6を溶媒か
ら取出して乾燥させた後、加熱することにより半田を溶
融させてそのままLEDチップ3を実装基板6内に固着
する。
【0040】第3実施形態:LEDチップ3および/
または実装基板6に表面エネルギーを調整するための表
面処理剤を塗布する。その他の構成は第1実施形態と同
様である。
または実装基板6に表面エネルギーを調整するための表
面処理剤を塗布する。その他の構成は第1実施形態と同
様である。
【0041】図6および図7は、それぞれこの第3実施
形態の実装基板6およびLEDチップ3の断面構造を示
す。図6に示すように、実装基板6のチップ受容部6e
の下層電極6b上に表面処理剤14が塗布される。この
実装基板6の表面処理剤14として、1−オクタンチオ
ールをシクロヘキサンに溶解させて用意した0.1mM
ol/lの溶媒中に、実装基板6を1時間放置した後、
この基板を取出しシクロヘキサンで洗浄を行った。この
処理により、実装基板6の下層電極(Ti/Au)6b
上に、1−オクタンチオールの単分子膜を表面処理剤1
4として形成することができた。これにより、下層電極
6bにのみ表面エネルギーの高い、すなわち疎水性が低
い実装基板6が得られた。
形態の実装基板6およびLEDチップ3の断面構造を示
す。図6に示すように、実装基板6のチップ受容部6e
の下層電極6b上に表面処理剤14が塗布される。この
実装基板6の表面処理剤14として、1−オクタンチオ
ールをシクロヘキサンに溶解させて用意した0.1mM
ol/lの溶媒中に、実装基板6を1時間放置した後、
この基板を取出しシクロヘキサンで洗浄を行った。この
処理により、実装基板6の下層電極(Ti/Au)6b
上に、1−オクタンチオールの単分子膜を表面処理剤1
4として形成することができた。これにより、下層電極
6bにのみ表面エネルギーの高い、すなわち疎水性が低
い実装基板6が得られた。
【0042】図7に示すように、この第3実施形態のL
EDチップ3は、LED構造部10と、その一方の面に
形成したn−電極11と、他方の面に形成したp−電極
12と、チップ片面(この例ではp−電極側)に設けた
表面処理剤14の層により構成される。
EDチップ3は、LED構造部10と、その一方の面に
形成したn−電極11と、他方の面に形成したp−電極
12と、チップ片面(この例ではp−電極側)に設けた
表面処理剤14の層により構成される。
【0043】このチップの表面処理剤14として、1−
オクタンチオールをシクロヘキサンに溶解させて用意し
た0.1mMol/lの溶媒中に、LEDチップ3を1
時間放置した後チップのみ取出し、シクロヘキサンで洗
浄を行った。この処理により、チップ電極上に1−オク
タンチオールの単分子膜を表面処理剤14として形成す
ることができた。これにより、電極面にのみ表面エネル
ギーが高い、すなわち疎水性が低いLEDチップ3が得
られた。
オクタンチオールをシクロヘキサンに溶解させて用意し
た0.1mMol/lの溶媒中に、LEDチップ3を1
時間放置した後チップのみ取出し、シクロヘキサンで洗
浄を行った。この処理により、チップ電極上に1−オク
タンチオールの単分子膜を表面処理剤14として形成す
ることができた。これにより、電極面にのみ表面エネル
ギーが高い、すなわち疎水性が低いLEDチップ3が得
られた。
【0044】このように表面処理剤14がの層が片面に
だけ設けられたLEDチップ3を実装で使用する溶媒2
中に分散させる。
だけ設けられたLEDチップ3を実装で使用する溶媒2
中に分散させる。
【0045】以上のように表面処理剤14を施すことに
よりLEDチップ3および実装基板6のそれぞれの所定
の部分の表面エネルギーを疎水性あるいは親水性の状態
にすることができる。この状態で、疎水性同士あるいは
親水性同士が吸着し合うように第1実施形態と同様に電
場勾配を利用してセルフアラインによるLEDチップ3
の実装を行う。これによりさらに確実にチップの位置制
御ができ、また吸着保持力が高まり実装の信頼性が向上
する。
よりLEDチップ3および実装基板6のそれぞれの所定
の部分の表面エネルギーを疎水性あるいは親水性の状態
にすることができる。この状態で、疎水性同士あるいは
親水性同士が吸着し合うように第1実施形態と同様に電
場勾配を利用してセルフアラインによるLEDチップ3
の実装を行う。これによりさらに確実にチップの位置制
御ができ、また吸着保持力が高まり実装の信頼性が向上
する。
【0046】第4実施形態:この実施形態は、図8に
示すように、実装基板6の上層電極6d上に表面処理剤
14の層を形成したものである。この実装基板6の基本
構造は前述の図4のものと同じであるが、この第4実施
形態では、例えば下層電極6bをTi/Ptで形成し、
絶縁膜6cはSiO2、上層電極6dはAuで形成す
る。
示すように、実装基板6の上層電極6d上に表面処理剤
14の層を形成したものである。この実装基板6の基本
構造は前述の図4のものと同じであるが、この第4実施
形態では、例えば下層電極6bをTi/Ptで形成し、
絶縁膜6cはSiO2、上層電極6dはAuで形成す
る。
【0047】この上層電極の表面処理剤14として、1
−オクタンチオールをシクロヘキサンに溶解させて用意
した0.1mMol/lの溶媒中に、実装基板6を1時
間放置した後この基板を取出し、シクロヘキサンで洗浄
を行った。この処理により、実装基板のAuの上層電極
6d上に1−オクタンチオールの単分子膜を表面処理剤
14として形成することができた。これにより、上層電
極にのみ表面エネルギーが高い、すなわち疎水性が低い
実装基板6が得られた。
−オクタンチオールをシクロヘキサンに溶解させて用意
した0.1mMol/lの溶媒中に、実装基板6を1時
間放置した後この基板を取出し、シクロヘキサンで洗浄
を行った。この処理により、実装基板のAuの上層電極
6d上に1−オクタンチオールの単分子膜を表面処理剤
14として形成することができた。これにより、上層電
極にのみ表面エネルギーが高い、すなわち疎水性が低い
実装基板6が得られた。
【0048】この実施形態では、表面処理剤14が塗布
されないチップ受容部6e内にLEDチップ3がセルフ
アラインで実装される。この場合、LEDチップ3は、
図7に示したように表面処理剤14を施してもよいし、
表面処理剤14の層がなくてもよい。表面処理剤14
は、チップ受容部6e内の下層電極6dの表面エネルギ
ーやチップの表面エネルギー等を考慮して、疎水性同
士、親水性同士あるいは疎水性と親水性の組合せによ
り、LEDチップ3がチップ受容部6e内に吸着されや
すくなる表面エネルギーとなるように適宜材料を選択す
る。
されないチップ受容部6e内にLEDチップ3がセルフ
アラインで実装される。この場合、LEDチップ3は、
図7に示したように表面処理剤14を施してもよいし、
表面処理剤14の層がなくてもよい。表面処理剤14
は、チップ受容部6e内の下層電極6dの表面エネルギ
ーやチップの表面エネルギー等を考慮して、疎水性同
士、親水性同士あるいは疎水性と親水性の組合せによ
り、LEDチップ3がチップ受容部6e内に吸着されや
すくなる表面エネルギーとなるように適宜材料を選択す
る。
【0049】このように表面処理剤14を施すことによ
り、第1実施形態と同様に電場勾配を利用してセルフア
ラインによるLEDチップ3の実装を行った場合に、前
述の第3実施形態と同様にさらに確実にチップの位置制
御ができ、また吸着保持力が高まり実装の信頼性が向上
する。
り、第1実施形態と同様に電場勾配を利用してセルフア
ラインによるLEDチップ3の実装を行った場合に、前
述の第3実施形態と同様にさらに確実にチップの位置制
御ができ、また吸着保持力が高まり実装の信頼性が向上
する。
【0050】第5実施形態:この第5実施形態は、磁
場を利用して微細チップの実装方向を制御するものであ
る。図9に示すように、この実施形態のLEDチップ3
は、LED構造部10と、その一方の面に形成したn−
電極11と、他方の面に形成したp−電極12と、チッ
プ片面(この例ではp−電極側)に設けた磁性体13の
層により構成される。
場を利用して微細チップの実装方向を制御するものであ
る。図9に示すように、この実施形態のLEDチップ3
は、LED構造部10と、その一方の面に形成したn−
電極11と、他方の面に形成したp−電極12と、チッ
プ片面(この例ではp−電極側)に設けた磁性体13の
層により構成される。
【0051】このような磁性体13の形成プロセスは例
えば以下のとおりである。分割前のLEDチップの素子
構造部がチップ基板上に固定された状態で、チップ表面
あるいは基板裏面側に室温以上のキュリー温度あるいは
ネール温度を有する鉄あるいはパーマロイ等からなる強
磁性体又はフェリ磁性体を、印刷塗布、スパッターある
いは蒸着などの方法で形成する。その後チップを分離あ
るいは基板とともに分割して磁性体を備えたLEDチッ
プを得る。膜厚は約1μm、質量磁化は約200G.c
m3/gで、形状磁気異方性のため基板面内方向に磁化
している。
えば以下のとおりである。分割前のLEDチップの素子
構造部がチップ基板上に固定された状態で、チップ表面
あるいは基板裏面側に室温以上のキュリー温度あるいは
ネール温度を有する鉄あるいはパーマロイ等からなる強
磁性体又はフェリ磁性体を、印刷塗布、スパッターある
いは蒸着などの方法で形成する。その後チップを分離あ
るいは基板とともに分割して磁性体を備えたLEDチッ
プを得る。膜厚は約1μm、質量磁化は約200G.c
m3/gで、形状磁気異方性のため基板面内方向に磁化
している。
【0052】別の方法として、表面に透明電極が形成さ
れたLED素子を補助基板上に並べて形成し、基板裏面
側にフォトリソグラフィにより磁性体形成領域となる凹
部をパターニング形成する。この凹部を含む基板裏面に
鉄またはパーマロイ等の強磁性体又はフェリ磁性体を蒸
着し、凹部内に鉄粒子等を分散させて一定方向に配向し
たさらに保磁力が強い強磁性体樹脂あるいはフェリ磁性
体樹脂を塗布して2層の磁性体層を形成する。その後壁
開により各LED素子を分割してLEDチップを形成す
る。これによりチップの一部が保磁力の異なる2層の磁
性体で形成される。このように2層構造の磁性体を形成
することにより、保磁力の強い磁性体からの磁束の方向
を一定にして外部への磁束の漏洩を抑え、チップ同士の
重なりを防ぐことができる。
れたLED素子を補助基板上に並べて形成し、基板裏面
側にフォトリソグラフィにより磁性体形成領域となる凹
部をパターニング形成する。この凹部を含む基板裏面に
鉄またはパーマロイ等の強磁性体又はフェリ磁性体を蒸
着し、凹部内に鉄粒子等を分散させて一定方向に配向し
たさらに保磁力が強い強磁性体樹脂あるいはフェリ磁性
体樹脂を塗布して2層の磁性体層を形成する。その後壁
開により各LED素子を分割してLEDチップを形成す
る。これによりチップの一部が保磁力の異なる2層の磁
性体で形成される。このように2層構造の磁性体を形成
することにより、保磁力の強い磁性体からの磁束の方向
を一定にして外部への磁束の漏洩を抑え、チップ同士の
重なりを防ぐことができる。
【0053】上記構成のLEDチップ3を混入したスラ
リーを用いて、前述の図1に示した装置においてポンプ
4でスラリーを循環させながら電場勾配の制御によりL
EDチップ3を実装基板6の所望位置にセルフアライン
で吸着して実装する。実施例では、対向電極7と実装基
板6との間を1cmとし、印加電圧は100Vとした。
また、実装基板6内の2層の電極間には5Vの電圧を印
加し、実装基板内でのチップの選択を電界分布で行っ
た。同時にヘルムホルツコイルにより約1kOeの均一
磁場を電場とは垂直方向に加えることで、チップの基板
面が常に印加した電場の方向に向くように制御する。
リーを用いて、前述の図1に示した装置においてポンプ
4でスラリーを循環させながら電場勾配の制御によりL
EDチップ3を実装基板6の所望位置にセルフアライン
で吸着して実装する。実施例では、対向電極7と実装基
板6との間を1cmとし、印加電圧は100Vとした。
また、実装基板6内の2層の電極間には5Vの電圧を印
加し、実装基板内でのチップの選択を電界分布で行っ
た。同時にヘルムホルツコイルにより約1kOeの均一
磁場を電場とは垂直方向に加えることで、チップの基板
面が常に印加した電場の方向に向くように制御する。
【0054】なお、実装基板6の電極を強磁性体材料で
構成することにより、外部磁場を加えることなく、実装
基板側電極とLEDチップの磁性体との間での磁気的吸
引力により実装方向を一定に揃えることもできる。
構成することにより、外部磁場を加えることなく、実装
基板側電極とLEDチップの磁性体との間での磁気的吸
引力により実装方向を一定に揃えることもできる。
【0055】第6実施形態:この実施形態は、前述の
第1実施形態と同様であるが、実装基板6の下層電極6
bを図10に示すように、各上層電極間に断続的にそれ
ぞれ独立して形成したものである。これにより、位置の
選択を行うことができる。実装基板6の材料としては例
えば、ガラス基板6a上の下層電極6bをTi/Auで
形成し、中間の絶縁膜6cをSiO2、上層電極6dを
Ptで形成する。電極は蒸着やメッキなどにより形成さ
れる。
第1実施形態と同様であるが、実装基板6の下層電極6
bを図10に示すように、各上層電極間に断続的にそれ
ぞれ独立して形成したものである。これにより、位置の
選択を行うことができる。実装基板6の材料としては例
えば、ガラス基板6a上の下層電極6bをTi/Auで
形成し、中間の絶縁膜6cをSiO2、上層電極6dを
Ptで形成する。電極は蒸着やメッキなどにより形成さ
れる。
【0056】このような実装基板6を、前述の図1に示
した装置において、ポンプ4でLEDチップ3が散在す
るスラリーを循環させながら、電場勾配の制御によりL
EDチップ3を実装基板6の所望位置のチップ受容部6
e内にセルフアラインで吸着して実装する。実装プロセ
ス条件の例として、例えば実装基板6と対向電極7との
間を1cmとし、印加電圧は100Vとした。また、実
装基板6内で、LEDチップ3を組込みたい部分の電極
には7V、その他の部分には0Vを印加することによ
り、実装の位置制御が可能になった。この場合、実装位
置が対称(実装位置の両側に他の電極が同様に配設され
ている場合)および非対称(実装位置が基板端部等で一
方の側にのみ他の電極が配設されている場合)にかかわ
らず確実な位置制御ができた。
した装置において、ポンプ4でLEDチップ3が散在す
るスラリーを循環させながら、電場勾配の制御によりL
EDチップ3を実装基板6の所望位置のチップ受容部6
e内にセルフアラインで吸着して実装する。実装プロセ
ス条件の例として、例えば実装基板6と対向電極7との
間を1cmとし、印加電圧は100Vとした。また、実
装基板6内で、LEDチップ3を組込みたい部分の電極
には7V、その他の部分には0Vを印加することによ
り、実装の位置制御が可能になった。この場合、実装位
置が対称(実装位置の両側に他の電極が同様に配設され
ている場合)および非対称(実装位置が基板端部等で一
方の側にのみ他の電極が配設されている場合)にかかわ
らず確実な位置制御ができた。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、チッ
プ形状に基づく物理的な力によることなく、電場勾配に
より微細チップを実装基板上に組込むため、微細な半導
体チップ等の粒子を確実に実装することができる。これ
により、ミクロンオーダーの微細チップを実装する場合
の歩留まりがほぼ100%程度まで大幅に向上する。ま
た、微細チップを溶媒中に散在させて電場勾配を形成す
ることにより、多数の同一種類の微細チップを1回のプ
ロセスで同時に実装することができプロセスの効率が高
まり生産性が向上する。また、実装する基板に位置合わ
せ用のテーパ等の形状を施す必要がないため、基板の製
造プロセスが簡単になりコストの低減が図られる。
プ形状に基づく物理的な力によることなく、電場勾配に
より微細チップを実装基板上に組込むため、微細な半導
体チップ等の粒子を確実に実装することができる。これ
により、ミクロンオーダーの微細チップを実装する場合
の歩留まりがほぼ100%程度まで大幅に向上する。ま
た、微細チップを溶媒中に散在させて電場勾配を形成す
ることにより、多数の同一種類の微細チップを1回のプ
ロセスで同時に実装することができプロセスの効率が高
まり生産性が向上する。また、実装する基板に位置合わ
せ用のテーパ等の形状を施す必要がないため、基板の製
造プロセスが簡単になりコストの低減が図られる。
【図1】 本発明に係る微細チップ実装方法を実施する
ための装置の構成図。
ための装置の構成図。
【図2】 本発明が適用されるLEDチップの構成図。
【図3】 本発明が適用される実装基板の平面図。
【図4】 本発明の第1実施形態の実装基板の構成図。
【図5】 本発明の第2実施形態の実装基板の構成図。
【図6】 本発明の第3実施形態の実装基板の構成図。
【図7】 本発明の第3実施形態のLEDチップの構成
図。
図。
【図8】 本発明の第4実施形態の実装基板の構成図。
【図9】 本発明の第5実施形態のLEDチップの構成
図。
図。
【図10】 本発明の第6実施形態の実装基板の構成
図。
図。
1:容器、2:溶媒、3:LEDチップ、4:ポンプ、
6:実装基板、7:対向電極、8:電源、9:半田層、
10:LED構造部、11:n−電極、12:p−電
極、13:磁性体、14:表面処理剤。
6:実装基板、7:対向電極、8:電源、9:半田層、
10:LED構造部、11:n−電極、12:p−電
極、13:磁性体、14:表面処理剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白井 克弥 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5F047 AB04 BA17 BA18 BA19 BB16 BB18 BC40 CA02 CA08
Claims (4)
- 【請求項1】微細チップを散在させた溶媒中に実装基板
を浸漬し、該実装基板に、実装すべき位置に対応して電
場勾配を形成することにより微細チップを該実装基板上
に組付けることを特徴とする微細チップの実装方法。 - 【請求項2】前記微細チップおよび/または実装基板
に、実装すべき位置に対応して表面エネルギーを制御す
るための表面処理剤を塗布したことを特徴とする請求項
1に記載の微細チップの実装方法。 - 【請求項3】前記微細チップの所定の位置に強磁性体ま
たはフェリ磁性体を設け、磁場により該微細チップの組
付け方向を揃えることを特徴とする請求項1に記載の微
細チップの実装方法。 - 【請求項4】前記溶媒を循環させることを特徴とする請
求項1に記載の微細チップの実装方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000067345A JP2001257218A (ja) | 2000-03-10 | 2000-03-10 | 微細チップの実装方法 |
US09/803,684 US6579745B2 (en) | 2000-03-10 | 2001-03-09 | Method for mounting chips on board using magnetic positioning |
US10/388,985 US6919007B2 (en) | 2000-03-10 | 2003-03-14 | Apparatus for mounting chips |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000067345A JP2001257218A (ja) | 2000-03-10 | 2000-03-10 | 微細チップの実装方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001257218A true JP2001257218A (ja) | 2001-09-21 |
Family
ID=18586553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000067345A Pending JP2001257218A (ja) | 2000-03-10 | 2000-03-10 | 微細チップの実装方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6579745B2 (ja) |
JP (1) | JP2001257218A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003216052A (ja) * | 2002-01-17 | 2003-07-30 | Sony Corp | 素子の配列方法、表示装置の製造方法、及び表示装置。 |
JP2005174979A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Sony Corp | 素子配列方法 |
JP2010123780A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Sony Corp | 実装基板および実装基板の製造方法、並びに表示装置および表示装置の製造方法 |
JP2015153829A (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光装置、実装基板、及び、半導体発光装置の製造方法 |
JP2015153931A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光装置、半導体発光素子、及び、半導体発光装置の製造方法 |
JP2016018966A (ja) * | 2014-07-11 | 2016-02-01 | スタンレー電気株式会社 | 半導体光学素子、及び、素子分散溶液 |
KR20170110210A (ko) * | 2016-03-22 | 2017-10-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | Led 칩 실장 장치 및 상기 led 칩 실장 장치를 이용한 표시 장치의 제조 방법 |
JP2018503986A (ja) * | 2015-07-14 | 2018-02-08 | ゴルテック.インク | マイクロ発光ダイオードの搬送方法、製造方法、マイクロ発光ダイオード装置及び電子機器 |
JP2018170339A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 京セラディスプレイ株式会社 | 表示装置 |
JP2019521380A (ja) * | 2016-06-23 | 2019-07-25 | イーラックス・インコーポレイテッドeLux Inc. | 流体アセンブリにおいて非対称で安定性を提供するダイオード |
KR20200026693A (ko) * | 2019-07-23 | 2020-03-11 | 엘지전자 주식회사 | 반도체 발광소자를 이용한 디스플레이 장치의 제조방법 |
KR20200026681A (ko) * | 2019-06-28 | 2020-03-11 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 제조를 위한 기판 및 디스플레이 장치의 제조방법 |
KR20200026683A (ko) * | 2019-06-28 | 2020-03-11 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치의 제조방법 및 디스플레이 장치 제조를 위한 기판 |
JP2020518853A (ja) * | 2017-04-28 | 2020-06-25 | コーニング インコーポレイテッド | フォトマシナブル材料基板層を用いたディスプレイ形成のためのシステム及び方法 |
JP2021534594A (ja) * | 2018-08-10 | 2021-12-09 | ホン−チェン、リンLIN, Hong−Cheng | ダイオード装置、ディスプレイパネル及び可撓性ディスプレイ |
WO2021256447A1 (ja) * | 2020-06-20 | 2021-12-23 | アルディーテック株式会社 | 半導体発光素子チップ集積装置およびその製造方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001257218A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Sony Corp | 微細チップの実装方法 |
JP2004200303A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Sharp Corp | 発光ダイオード |
US7098077B2 (en) * | 2004-01-20 | 2006-08-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor chip singulation method |
DE102005022780B4 (de) * | 2005-05-12 | 2017-12-28 | Infineon Technologies Ag | Halbleiterchips für Tag-Anwendungen und Verfahren zur Packung von Halbleiterchips |
KR100763894B1 (ko) * | 2006-03-21 | 2007-10-05 | 삼성에스디아이 주식회사 | Led 칩을 이용한 디스플레이 장치의 제조방법 |
US8062925B2 (en) * | 2006-05-16 | 2011-11-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Process for preparing a semiconductor light-emitting device for mounting |
JP5568212B2 (ja) * | 2007-09-19 | 2014-08-06 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、そのコーティング方法、基板処理方法及び半導体デバイスの製造方法 |
CN103456729B (zh) * | 2013-07-26 | 2016-09-21 | 利亚德光电股份有限公司 | 发光二极管显示屏 |
WO2016157645A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 株式会社クボタ | 急速撹拌機 |
US10636837B2 (en) * | 2017-01-26 | 2020-04-28 | International Business Machines Corporation | Solution deposited magnetically guided chiplet displacement |
US10361337B2 (en) * | 2017-08-18 | 2019-07-23 | Intel Corporation | Micro light-emitting diode (LED) display and fluidic self-assembly of same |
US10825702B2 (en) * | 2018-04-19 | 2020-11-03 | Lg Electronics Inc. | Method and device for self-assembling semiconductor light-emitting diodes |
EP3690819B1 (en) * | 2019-01-31 | 2023-09-13 | Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. | Image processing device and method, and medical observation device comprising such an image processing device, using an intensity or brightness-dependent variation of a pseudocolor pattern characteristic |
CN114765118A (zh) * | 2021-01-15 | 2022-07-19 | 华为技术有限公司 | 芯片的转移方法、晶圆以及用于抓取芯片的转移头 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0011418A1 (en) * | 1978-11-20 | 1980-05-28 | THE GENERAL ELECTRIC COMPANY, p.l.c. | Manufacture of electroluminescent display devices |
US4666568A (en) * | 1986-10-10 | 1987-05-19 | State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Portland State University | Electrolytic codeposition of metals and nonmetallic particles |
US5102824A (en) * | 1990-11-05 | 1992-04-07 | California Institute Of Technology | Method of manufacturing a distributed light emitting diode flat-screen display for use in televisions |
US5355577A (en) * | 1992-06-23 | 1994-10-18 | Cohn Michael B | Method and apparatus for the assembly of microfabricated devices |
US5824186A (en) * | 1993-12-17 | 1998-10-20 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for fabricating self-assembling microstructures |
US5545291A (en) | 1993-12-17 | 1996-08-13 | The Regents Of The University Of California | Method for fabricating self-assembling microstructures |
US5904545A (en) * | 1993-12-17 | 1999-05-18 | The Regents Of The University Of California | Apparatus for fabricating self-assembling microstructures |
US5525291A (en) * | 1994-03-21 | 1996-06-11 | Corning Incorporated | Movable extrusion die and method of use |
JP3049315B1 (ja) * | 1999-02-19 | 2000-06-05 | 名古屋大学長 | 磁場による電析または無電解析出膜の結晶方位制御方法 |
JP2001257218A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Sony Corp | 微細チップの実装方法 |
WO2001095375A1 (en) * | 2000-06-06 | 2001-12-13 | The Penn State Research Foundation | An electro-fluidic assembly process for integration of electronic devices onto a substrate |
US6780696B1 (en) * | 2000-09-12 | 2004-08-24 | Alien Technology Corporation | Method and apparatus for self-assembly of functional blocks on a substrate facilitated by electrode pairs |
-
2000
- 2000-03-10 JP JP2000067345A patent/JP2001257218A/ja active Pending
-
2001
- 2001-03-09 US US09/803,684 patent/US6579745B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-03-14 US US10/388,985 patent/US6919007B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003216052A (ja) * | 2002-01-17 | 2003-07-30 | Sony Corp | 素子の配列方法、表示装置の製造方法、及び表示装置。 |
JP2005174979A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Sony Corp | 素子配列方法 |
JP4613489B2 (ja) * | 2003-12-08 | 2011-01-19 | ソニー株式会社 | 素子配列方法及び表示装置 |
JP2010123780A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Sony Corp | 実装基板および実装基板の製造方法、並びに表示装置および表示装置の製造方法 |
US8384116B2 (en) | 2008-11-20 | 2013-02-26 | Sony Corporation | Substrate with chips mounted thereon, method of manufacturing substrate with chips mounted thereon, display, and method of manufacturing display |
JP2015153829A (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光装置、実装基板、及び、半導体発光装置の製造方法 |
JP2015153931A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光装置、半導体発光素子、及び、半導体発光装置の製造方法 |
JP2016018966A (ja) * | 2014-07-11 | 2016-02-01 | スタンレー電気株式会社 | 半導体光学素子、及び、素子分散溶液 |
JP2018503986A (ja) * | 2015-07-14 | 2018-02-08 | ゴルテック.インク | マイクロ発光ダイオードの搬送方法、製造方法、マイクロ発光ダイオード装置及び電子機器 |
KR20170110210A (ko) * | 2016-03-22 | 2017-10-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | Led 칩 실장 장치 및 상기 led 칩 실장 장치를 이용한 표시 장치의 제조 방법 |
KR102536254B1 (ko) * | 2016-03-22 | 2023-05-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | Led 칩 실장 장치 및 상기 led 칩 실장 장치를 이용한 표시 장치의 제조 방법 |
JP2019521380A (ja) * | 2016-06-23 | 2019-07-25 | イーラックス・インコーポレイテッドeLux Inc. | 流体アセンブリにおいて非対称で安定性を提供するダイオード |
JP2018170339A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 京セラディスプレイ株式会社 | 表示装置 |
JP2020518853A (ja) * | 2017-04-28 | 2020-06-25 | コーニング インコーポレイテッド | フォトマシナブル材料基板層を用いたディスプレイ形成のためのシステム及び方法 |
JP7398818B2 (ja) | 2018-08-10 | 2023-12-15 | ビジョンラボ コーポレーション | 流体トランスファーシステムおよびマイクロled装置の製造方法 |
JP2021534594A (ja) * | 2018-08-10 | 2021-12-09 | ホン−チェン、リンLIN, Hong−Cheng | ダイオード装置、ディスプレイパネル及び可撓性ディスプレイ |
KR20200026681A (ko) * | 2019-06-28 | 2020-03-11 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 제조를 위한 기판 및 디스플레이 장치의 제조방법 |
KR20200026683A (ko) * | 2019-06-28 | 2020-03-11 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치의 제조방법 및 디스플레이 장치 제조를 위한 기판 |
KR102173349B1 (ko) * | 2019-06-28 | 2020-11-03 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 제조를 위한 기판 및 디스플레이 장치의 제조방법 |
KR102173350B1 (ko) * | 2019-06-28 | 2020-11-03 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치의 제조방법 및 디스플레이 장치 제조를 위한 기판 |
KR20200026693A (ko) * | 2019-07-23 | 2020-03-11 | 엘지전자 주식회사 | 반도체 발광소자를 이용한 디스플레이 장치의 제조방법 |
KR102233158B1 (ko) | 2019-07-23 | 2021-03-29 | 엘지전자 주식회사 | 반도체 발광소자를 이용한 디스플레이 장치의 제조방법 |
JP2022002289A (ja) * | 2020-06-20 | 2022-01-06 | アルディーテック株式会社 | 半導体発光素子チップ集積装置およびその製造方法 |
WO2021256447A1 (ja) * | 2020-06-20 | 2021-12-23 | アルディーテック株式会社 | 半導体発光素子チップ集積装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020013008A1 (en) | 2002-01-31 |
US20030176017A1 (en) | 2003-09-18 |
US6919007B2 (en) | 2005-07-19 |
US6579745B2 (en) | 2003-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001257218A (ja) | 微細チップの実装方法 | |
US7943052B2 (en) | Method for self-assembling microstructures | |
US20070007237A1 (en) | Method for self-assembling microstructures | |
US7956382B2 (en) | Method and system for magnetically assisted statistical assembly of wafers | |
US6536106B1 (en) | Electric field assisted assembly process | |
US20100170086A1 (en) | Device, unit, system and method for the magnetically-assisted assembling of chip-scale, and nano and micro-scale components onto a substrate | |
JPH09120943A (ja) | 基板上に微細構造を組み付ける方法 | |
US6885522B1 (en) | Head assembly having integrated circuit chip covered by layer which prevents foreign particle generation | |
JP2006332563A (ja) | ウェハ搬送装置、ウェハ積層体搬送装置及び積層型半導体装置製造方法 | |
TWI681498B (zh) | 用於晶粒接合應用的靜電載具 | |
JP2020025064A (ja) | 発光素子集積装置の製造方法および発光素子配列装置 | |
US7560374B2 (en) | Mold for forming conductive bump, method of fabricating the mold, and method of forming bump on wafer using the mold | |
JP2001237266A (ja) | 半導体チップ及びその実装方法 | |
US20060022784A1 (en) | Microtechnological device comprising magnetically assembled structures and assembly process | |
JP2001244294A (ja) | 微細チップの実装方法 | |
JP2006511969A (ja) | 液体の小滴でのマイクロメートル寸法の電子物体の操作 | |
US10756041B1 (en) | Finned contact | |
US20070181653A1 (en) | Magnetic alignment of integrated circuits to each other | |
JP2006303103A (ja) | 導電性ボールの搭載方法および搭載装置 | |
JP3015470B2 (ja) | はんだバンプ形成方法及びマスク固定用磁石 | |
US20220415847A1 (en) | Features for improving die size and orientation differentiation in hybrid bonding self assembly | |
US20240153910A1 (en) | Ferromagnetic control of wafer bonding | |
JP3045133B2 (ja) | ボール搭載方法および転写基板 | |
CN115295434A (zh) | 扇出式封装方法及封装结构 | |
CN116525466A (zh) | 晶圆键合方法和经键合器件结构 |