JP2001256734A - デ−タ検出装置 - Google Patents

デ−タ検出装置

Info

Publication number
JP2001256734A
JP2001256734A JP2000066498A JP2000066498A JP2001256734A JP 2001256734 A JP2001256734 A JP 2001256734A JP 2000066498 A JP2000066498 A JP 2000066498A JP 2000066498 A JP2000066498 A JP 2000066498A JP 2001256734 A JP2001256734 A JP 2001256734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
data
epr4
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000066498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4048681B2 (ja
Inventor
Haruo Ota
晴夫 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000066498A priority Critical patent/JP4048681B2/ja
Priority to US09/803,777 priority patent/US6724555B2/en
Publication of JP2001256734A publication Critical patent/JP2001256734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048681B2 publication Critical patent/JP4048681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10175PR4, PR(1,0,-1), i.e. partial response class 4, polynomial (1+D)(1-D)=(1-D2)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10074EPR4, i.e. extended partial response class 4, polynomial (1-D) *(1+D)2
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10268Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods
    • G11B20/10287Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors
    • G11B20/10296Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors using the Viterbi algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生信号自身の信号の状態をリアルタイムに
判別し、PR4ML方式とEPR4ML方式から最良な
方式を随時自動的に選択して常に低い誤り率でデータを
検出する。 【解決手段】 再生信号1は、PR4等化回路2、PR
4ビタビ復号回路4を経てPR4ML方式でデータ検出
される。同時に、PR4等化回路2、EPR4変換フィ
ルタ6、EPR4ビタビ復号回路10を経てEPR4M
L方式でデータ検出する。PR4等化信号3は信号状態
判別回路60に入力され、PR4等化およびEPR4等
化のそれぞれでの誤差振幅の自乗平均を所定の比率で比
較することでどちらの検出方式が最適であるかを判別
し、判別結果を状態判別信号13として出力する。選択
回路14は状態判別信号13に従って制御してPR4M
L方式またはEPR4ML方式による検出データを選択
して再生データ15とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に記録さ
れたデ−タを再生し、再生信号からデータを検出するデ
−タ検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタルデ−タを記録再生する
ハ−ドディスク装置や磁気テ−プ装置において、再生信
号よりデータを検出する方法として、再生された信号を
パ−シャルレスポンス等化し、その後ビタビ復号器など
により最尤復号することでデ−タを検出する、いわゆる
PRML方式(Partial Response Maximum Likelihoo
d)が用いられている。磁気記録装置に採用されるPR
ML方式には、再生された信号の符号間干渉が[1,0,
−1]となるよう等化するパ−シャルレスポンス・クラ
スIV等化(以下、PR4等化と称す)して最尤復号す
るPR4ML方式と、再生された信号の符号間干渉が
[1,1,−1,−1]となるよう等化する拡張パ−シャ
ルレスポンス・クラスIV等化(以下、EPR4等化と
称す)して最尤復号するEPR4ML方式とがよく知ら
れている。
【0003】PR4ML方式とEPR4ML方式のどち
らの検出方式がより低い誤り率でデ−タを検出できるか
は、再生信号に含まれる信号成分と雑音成分の周波数分
布に依存する。一般には、線記録密度が比較的低い場合
にはPR4ML方式の方が、また線記録密度が比較的高
い場合にはEPR4ML方式のほうが有利となる。
【0004】このため、ディスクの内周部と外周部とで
線記録密度が異なるハ−ドディスク装置の場合には、内
周に近い部分と外周に近い部分とではPR4ML方式と
EPR4ML方式のどちらの方式がより適しているかが
異なる場合がある。このような場合に対応した従来のデ
−タ検出装置の例は、特許公報第2718424号、公
開特許公報特開平8−293164号公報に開示されて
いる。
【0005】特許公報第2718424号は、磁気ディ
スク再生装置にPR4ML方式によるデ−タ検出部とE
PR4ML方式によるデ−タ検出部を備え、いずれかの
方式によって検出されたデ−タを選択して出力する。そ
の選択方法に関しては、記録線密度に応じてディスクの
外周部と内周部とで切り換える趣旨が記されているが、
具体的方法、具体的構成については開示されていない。
【0006】また、特開平8−293164号公報で
も、磁気ディスク再生装置にPR4ML方式によるデ−
タ検出回路とEPR4ML方式によるデ−タ検出回路を
備えてデ−タを選択して出力する例が記載されている。
その選択方法は、以下のようなものである。前述のよう
に、ディスクの内周部と外周部とでは線記録密度が異な
り、その結果ディスク上のどの位置の再生かによってP
R4ML方式とEPR4ML方式のどちらの方式がより
適しているかが異なる。そこで、ディスク上の位置に相
当するシリンダアドレスごとにどちらの方式を選択すべ
きかをあらかじめ登録しておき、再生するシリンダアド
レスに応じて登録内容を参照してPR4ML方式かEP
R4ML方式かを選択するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PR4
ML方式とEPR4ML方式のどちらの検出方式がより
低い誤り率でデ−タを検出できるかは、再生信号に含ま
れる信号成分と雑音成分の周波数分布に依存する。これ
らの周波数分布は、記録媒体上での線記録密度にも依存
するが、線記録密度ばかりではなく、記録媒体や磁気ヘ
ッドの特性ばらつきや経時変化、記録媒体と磁気ヘッド
間の間隙距離の変動などによっても影響される。すなわ
ち、検出方式の選択は、必ずしも線記録密度のみに依存
するものではない。
【0008】例えば、線記録密度が一定の磁気テ−プ装
置などにおいては、磁気テ−プや磁気ヘッドの特性ばら
つきや経時変化、磁気テ−プと磁気ヘッド間の接触部の
不安定さなどにより、再生信号に含まれる信号成分と雑
音成分の周波数分布が常に変動し、PR4ML方式とE
PR4ML方式のどちらの方式がより適しているかが随
時変化する。磁気ディスク装置においても、ディスク上
の位置で定まる線記録密度のみによってどちらの検出方
式を選択すべきかが必ずしも特定されない。
【0009】本発明は、ディスク上の位置などのあらか
じめ定められた線記録密度の情報を参照することなく、
PR4ML方式とEPR4ML方式とから最良の方式を
随時自動的に選択することで、常に低い誤り率でデ−タ
を検出できるデ−タ検出装置を提供することを目的とす
る。
【0010】また、本発明は、PR4ML方式とEPR
4ML方式のいずれかを自動的に選択するとともに、選
択に際してデ−タを途切れさせることなく消費電力を低
減して動作するデ−タ検出装置を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】これらの目的を達成する
ために本発明のデ−タ検出装置は、信号状態判別手段が
再生信号の状態をリアルタイムにモニタして再生信号の
信号成分と雑音成分の状態を判別し、選択手段が信号状
態判別手段の判別結果に応じてPR4ML方式とEPR
4ML方式とから最良の方式を随時自動的に選択する構
成を有している。
【0012】この構成によって、本発明のデ−タ検出装
置は、再生信号自身の信号状態に応じてPR4ML方式
とEPR4ML方式から最良の方式をリアルタイムに選
択できるので、常に低い誤り率でデ−タを検出すること
ができる。
【0013】また、本発明のデ−タ検出装置は、タイミ
ング制御手段が信号状態判別手段の判別結果に応じて、
第1の復号手段、第2の復号手段、および選択手段をそ
れぞれ異なるタイミングで制御し、第1の復号手段と第
2の復号手段はタイミング制御手段の制御に応じて消費
電力を低減させるよう動作する構成を有している。
【0014】この構成によって、本発明のデ−タ検出装
置は、再生信号の状態に応じてPR4ML方式とEPR
4ML方式とから最良の方式を随時自動的に選択すると
ともに、選択に際してデ−タを途切れさせることなく消
費電力を低減して動作することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の第1の発明は、入力信号
をパ−シャルレスポンス・クラスIV等化する第1の等
化手段と、前記第1の等化手段の出力信号からデ−タを
復号する第1の復号手段と、前記入力信号を拡張パ−シ
ャルレスポンス・クラスIV等化する第2の等化手段
と、前記第2の等化手段の出力信号からデ−タを復号す
る第2の復号手段と、前記第1の等化手段の出力信号と
前記第2の等化手段の出力信号から前記入力信号の信号
状態より最適なデータの検出方式を判別する信号状態判
別手段と、前記信号状態判別手段による判別結果に基づ
き前記第1および第2の復号手段の出力信号を選択して
検出デ−タとする選択手段とを備えたデ−タ検出装置で
あり、信号状態判別手段が入力信号の状態をリアルタイ
ムで判別し、入力信号の状態に応じてPR4ML方式と
EPR4ML方式から最良の方式をリアルタイムに選択
できるので、常に低い誤り率でデ−タを検出することが
できる。
【0016】本発明の第2の発明は、第1の発明のデー
タ検出装置であって、信号状態判別手段は、第1の等化
手段の出力信号から誤差振幅を抽出する第1の誤差検出
手段と、前記第1の誤差検出手段の出力振幅の自乗値ま
たは絶対値を平均化する第1の平滑手段と、第2の等化
手段の出力信号から誤差振幅を抽出する第2の誤差検出
手段と、前記第2の誤差検出手段の出力振幅の自乗値ま
たは絶対値を平均化する第2の平滑手段と、前記第1の
平滑手段の出力振幅と前記第2の平滑手段の出力振幅か
ら入力信号の状態を判別する判定手段とを備えたデ−タ
検出装置であり、この構成によって信号状態判別手段を
簡易な構成で提供できる。
【0017】本発明の第3の発明は、入力信号をパ−シ
ャルレスポンス・クラスIV等化する第1の等化手段
と、前記第1の等化手段の出力信号からデ−タを復号す
る第1の復号手段と、前記入力信号を拡張パ−シャルレ
スポンス・クラスIV等化する第2の等化手段と、前記
第2の等化手段の出力信号からデ−タを復号する第2の
復号手段と、前記第1の等化手段の出力信号から前記入
力信号の信号状態より最適なデータの検出方式を判別す
る信号状態判別手段と、前記信号状態判別手段による判
別結果に基づき前記第1および第2の復号手段の出力信
号を選択して検出デ−タとする選択手段とを備えたデ−
タ検出装置であり、再生信号の状態を第1の等化手段の
出力信号だけで判別することができる。
【0018】本発明の第4の発明は、第3の発明におけ
るデータ検出装置であって、信号状態判別手段は、第1
の等化手段の出力信号の誤差振幅を抽出する誤差検出手
段と、前記誤差検出手段の出力振幅の自乗値または絶対
値を平均化する第1の平滑手段と、前記誤差検出手段の
出力振幅から拡張パ−シャルレスポンス・クラスIV等
化の誤差振幅を求める第2のフィルタ手段と、前記第2
のフィルタ手段の出力振幅の自乗値または絶対値を平均
化する第2の平滑手段と、前記第1の平滑手段の出力振
幅と前記第2の平滑手段の出力振幅から入力信号の状態
を判別する判定手段とを備えたデ−タ検出装置であり、
第1の等化手段の出力信号だけで再生信号の状態を判別
する信号状態判別手段を簡易な構成で提供できる。
【0019】本発明の第5の発明は、第1ないし第4に
おけるデータ検出装置であって、第1および第2の復号
手段は信号状態判別手段より出力された判別結果に基づ
き、消費電力を低減させるよう動作するデ−タ検出装置
であり、第1および第2の復号手段が消費電力を低減す
るよう動作することからデータ検出装置の消費電力を低
減することができる。
【0020】また、信号状態判別手段による判別結果に
基づき、第1および第2の復号手段の電力低減の制御、
および選択手段の制御をそれぞれ異なるタイミングで行
うタイミング制御手段を備えることで、方式の選択に際
してデ−タを途切れさせることなくデータ検出装置の消
費電力を低減することができる。
【0021】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して説明する。
【0022】(実施の形態1)実施の形態1では、第1
の復号手段の出力信号と第2の復号手段の出力信号から
入力信号の信号状態を判別して、判別結果に基づきデー
タを検出するデータ検出装置について説明する。
【0023】本発明の一実施の形態のデ−タ検出装置の
ブロック図を図1に示す。
【0024】図1において、1は記録媒体(図示せず)
から再生される再生信号、2は再生信号1にPR4等化
を施す第1の等化手段であるPR4等化回路、3はPR
4等化手段2から出力されるPR4等化信号、4はPR
4等化回路2より出力されたPR4等化信号3にビタビ
復号法により最尤復号を行う第一の復号手段であるPR
4ビタビ復号回路、5はPR4ビタビ復号回路4より出
力されるPR4復号デ−タ、6はPR4等化回路2と第
2の等化手段を構成し、PR4等化回路2より出力され
たPR4等化信号3にEPR4変換を施す第1のフィル
タ手段であるEPR4変換フィルタ、9はEPR4変換
フィルタ6より出力されるEPR4等化信号、10はE
PR4変換フィルタ6より出力されたEPR4等化信号
9にビタビ復号により最尤復号を行う第二の復号手段で
あるEPR4ビタビ復号回路、11はEPR4ビタビ復
号回路10より出力されるEPR4復号デ−タ、12は
入力されたPR4等化信号3とEPR4等化信号9より
再生信号1の信号状態を判別する信号状態判別回路、1
3は信号状態判別回路12より出力される状態判別信
号、14は入力された状態判別信号13に応じてPR4
復号データ5、EPR4復号デ−タ11のいずれかのデ
ータを選択する選択回路、15は選択回路14より出力
される再生デ−タである。
【0025】また、EPR4変換フィルタ6において、
7はPR4等化回路2より出力されたPR4等化信号3
を1シンボル期間だけ遅延する遅延回路、8はPR4等
化回路2より出力されたPR4等化信号3と遅延回路7
より出力された1シンボル前のPR4等化信号を加算す
る加算回路である。
【0026】以上のように構成されたデ−タ検出装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0027】記録媒体(図示せず)から再生された再生
信号1は、PR4等化回路2に入力される。PR4等化
回路2は再生信号1に符号化間干渉が{1,0,−1}
となるようPR4等化を施し、等化した信号をPR4等
化信号3としてPR4ビタビ復号回路4、EPR4変換
フィルタ6、信号状態判別回路12へ出力する。
【0028】PR4ビタビ復号回路4は入力されたPR
4等化信号3をPR4の符号間干渉を利用してビタビ復
号法により最尤復号し、PR4復号デ−タ5として選択
回路14に出力する。PR4ビタビ復号回路4より出力
されたPR4復号デ−タ5はPR4等化して最尤復号を
行うPR4ML方式でデ−タを検出した結果である。
【0029】EPR4変換フィルタ6は入力されたPR
4等化信号3を符号間干渉が{1,1,−1,−1}と
なるようEPR4等化し、等化した信号をEPR4等化
信号9として出力する。EPR4変換フィルタ6は遅延
回路7によって1シンボル期間だけ遅延された1シンボ
ル期間前のPR4等化信号と入力されたPR4等化信号
3を加算回路8によって加算することでPR4とEPR
4の符号間干渉の関係からEPR4等化信号を生成す
る。このように、EPR4等化をPR4等化回路2とE
PR4変換フィルタ6の構成で実現することにより、回
路規模の削減や動作の安定化が可能となる。
【0030】EPR4ビタビ復号回路10は入力された
EPR4等化信号9をEPR4の符号間干渉を利用して
ビタビ復号法により最尤復号し、EPR4復号デ−タ1
1として選択回路14に出力する。EPR4復号デ−タ
11は、EPR4等化して最尤復号を行う、EPR4M
L方式でデ−タを検出した結果である。
【0031】信号状態判別回路12はPR4等化回路2
より出力されたPR4等化信号3とEPR4変換フィル
タ6より出力されたEPR4等化信号9より再生信号1
の信号状態を判別する。
【0032】以下、信号状態判別回路12の構成と動作
について、図2を参照して説明する。図2は、本実施の
形態における信号状態判別回路12の構成を示すブロッ
ク図である。図2において20は入力されたPR4等化
信号3の誤差を検出する第1の誤差検出手段であるPR
4誤差検出回路、24はPR4誤差検出回路20より出
力されるPR4誤差信号、29はPR4誤差検出回路2
0より出力されたPR4誤差信号24を自乗する自乗回
路、30は自乗回路29より出力されたPR4誤差信号
29の自乗値を平滑する平滑回路、31は平滑回路30
より出力されるPR4平滑誤差信号、38は入力された
EPR4等化信号9の誤差を検出する第2の誤差検出手
段であるEPR4誤差検出回路、28はEPR4誤差検
出回路38より出力されるEPR4誤差信号、32はE
PR4誤差検出回路38より出力されるEPR4誤差信
号28を自乗する自乗回路、33は自乗回路32より出
力されたEPR4誤差信号28の自乗値を平滑する平滑
回路、34は平滑回路33より出力されるEPR4平滑
誤差信号、35は平滑回路30より出力されるPR4平
滑誤差信号31と平滑回路33より出力さえるEPR4
平滑誤差信号34より、PR4ML方式とEPR4ML
方式のどちらかの検出方式が低い誤り率でデータを検出
するかを判別し、判別結果を状態判別信号13として出
力する判定回路である。
【0033】ここで、PR4誤差検出回路20におい
て、21は入力されたPR4等化信号3の信号を識別す
る仮識別回路、22は仮識別回路21より出力された識
別結果より基準振幅を発生させる基準振幅発生回路、2
3は入力されたPR4等化信号3と基準振幅発生回路2
2より出力された基準振幅との差を求めてPR4誤差信
号24を出力する減算回路である。
【0034】また、EPR4誤差検出回路38におい
て、39は入力されたEPR4等化信号9の信号を識別
する仮識別回路、40は仮識別回路39より出力された
識別結果より基準振幅を発生させる基準振幅発生回路、
41は入力されたEPR4等化信号9と基準振幅発生回
路40より出力された基準振幅との差を求めてEPR4
誤差信号28を出力する減算回路である。
【0035】また、判定回路35において、36は入力
されたEPR4平滑誤差信号34に所定の係数を乗じる
係数回路、37は係数回路36より出力された信号とP
R4平滑誤差信号31を比較して判別結果としての状態
判別信号13を出力する比較回路である。
【0036】PR4誤差検出回路20に入力されるPR
4等化信号3の振幅は、雑音が無い理想的な状態では、
「A」、「0」、「−A」のいずれかの振幅となる。た
だし、Aは所定の正の値である。従って、PR4誤差検
出回路20は、雑音を含むPR4等化信号3の振幅が理
想的な状態での振幅に対しどれだけずれているかを示す
誤差振幅を抽出する。
【0037】仮識別回路21は、PR4等化信号3の振
幅と3つの振幅「A」、「0」、「−A」と比較し、P
R4等化信号3の振幅がどの振幅に最も近いかを識別
し、その結果を基準振幅発生回路22に出力する。基準
振幅発生回路22は、仮識別回路21より出力された識
別結果に基づき、雑音が無い理想的な状態で推定される
振幅として「A」、「0」、「−A」のうちのいずれか
を基準振幅として出力する。減算回路23は、入力され
たPR4等化信号3の振幅と基準振幅発生回路22より
出力された基準振幅との差を求め、PR4誤差信号24
として出力する。これにより、PR4誤差信号24は、
仮識別回路21による識別結果が概ね正しいものとすれ
ば、PR4等化信号3に含まれる信号以外の成分、すな
わち雑音成分の振幅を表している。自乗回路29はPR
4誤差検出回路より入力されたPR4誤差信号24を自
乗して誤差振幅の自乗値を平滑回路30に出力する。平
滑回路30は自乗回路29より出力されたPR4誤差信
号29の自乗値を平滑しし、PR4平滑誤差信号31を
出力する。
【0038】一方、EPR4誤差検出回路38に入力さ
れるEPR4等化信号9の振幅は、雑音が無い理想的な
状態では、「2A」、「A」、「0」、「−A」、「−
2A」のいずれかの振幅となる。ただし、Aは所定の正
の値である。そこで、EPR4誤差検出回路38は、雑
音を含むEPR4等化信号9の振幅が理想的な状態での
振幅に対しどれだけずれているかを示す誤差振幅を抽出
する。
【0039】仮識別回路39は、EPR4等化信号9の
振幅を5つの振幅「2A」、「A」、「0」、「−
A」、「−2A」と比較し、EPR4等化信号9の振幅
がどの振幅に最も近いかを識別し、その結果を基準振幅
発生回路40に出力する。基準振幅発生回路40は、仮
識別回路39より出力された識別結果に基づき、振幅
「2A」、「A」、「0」、「−A」、「−2A」のう
ちのいずれかの振幅を基準振幅として出力する。減算回
路41は、入力されたEPR4等化信号9の振幅と基準
振幅発生回路40より出力された基準振幅との差を求
め、EPR4誤差信号28として出力する。EPR4誤
差信号28は、仮識別回路39による識別結果が概ね正
しいものとすれば、EPR4等化信号9に含まれる信号
以外の成分、すなわち雑音成分の振幅を表している。自
乗回路32は入力されたEPR4誤差信号28を自乗し
て、自乗値を平滑回路33に出力する。平滑回路33は
自乗回路32より出力された誤EPR4誤差信号28の
自乗値を平滑し、EPR4平滑誤差信号34を判定回路
35に出力する。
【0040】判定回路35は平滑回路30より出力され
たPR4平滑誤差信号31と平滑回路33より出力され
たEPR4平滑誤差信号34を比較する。ここで、PR
4平滑誤差信号31の振幅をEsq(PR4)としたと
き、PR4等化信号3の信号成分と雑音成分の比(SN
R比)としてSNR(PR4)を(数1)のように定義す
る。
【0041】
【数1】
【0042】また、EPR4平滑誤差信号34の振幅を
Esq(EPR4)としたとき、EPR4等化信号9のS
NR比としてSNR(EPR4)を(数2)のように定義
する。
【0043】
【数2】
【0044】磁気テ−プ装置を用いた実験により、PR
4ML方式を用いたデ−タ検出による誤り率、EPR4
ML方式を用いたデ−タ検出による誤り率、(数1)の
SNR(PR4)と(数2)のSNR(EPR4)の関係な
どを検討した結果、SNR(EPR4)がSNR(PR4)
に比べておよそ3.8db以上高いときにEPR4ML
方式の方がPR4ML方式より低い誤り率でデ−タを検
出できることがわかった。また、SNR(EPR4)がS
NR(PR4)に比べておよそ3.8db以上高いという
ことは、(数1)および(数2)よりEsq(EPR4)の
0.6倍がESq(PR4)よりも小さいことと等価であ
る。このことから、Esq(PR4)を表すPR4平滑誤
差信号31とSeq(EPR4)を表すEPR4平滑誤差
信号34との振幅の関係から、PR4ML方式とEPR
4ML方式のどちらの方式がより低い誤り率でデ−タを
検出できるのかを推定することができる。
【0045】係数回路36は入力されたEPR4平滑誤
差信号34に3.8dbの換算に相当する係数「0.6」
を乗じ、比較回路37に出力する。比較回路37は係数
回路36より出力された乗算結果とPR4平滑誤差信号
31の振幅を比較する。比較回路37はPR4平滑誤差
信号31の方が係数回路36の出力値よりも小さいなら
ばPR4ML方式の方を選択し、それ以外の場合にはE
PR4ML方式の方を選択し、選択結果を状態判別信号
13として出力する。状態判別信号13は、PR4ML
方式によるデ−タ検出とEPR4ML方式によるデ−タ
検出とで、どちらの方式がより低い誤り率でデ−タを検
出できるのかを推定した結果を示す信号である。
【0046】選択回路14は、信号状態判別回路12よ
り入力された状態判別信号13に応じて、PR4ビタビ
復号回路4より入力されたPR4復号データ4とEPR
4ビタビ復号回路10より入力されたEPR4復号デー
タ11のいずれかを選択する。選択回路14は状態判別
信号13がPR4ML方式の方がより低い誤り率でデ−
タを検出できることを示す信号である場合はPR4復号
デ−タ5を、EPR4ML方式の方がより低い誤り率で
デ−タを検出できることを示す信号である場合はEPR
4復号デ−タ11を選択し、再生デ−タ15として出力
する。すなわち、PR4ML方式とEPR4ML方式と
でより低い誤り率でデ−タを検出できると判断された方
式による検出結果が再生デ−タ15として得られること
になる。
【0047】以上のように本実施の形態によるデ−タ検
出装置は、再生信号自身の信号の状態をリアルタイムで
モニタし、再生信号の状態に応じてPR4ML方式とE
PR4ML方式のうち最良の方式を随時自動的に選択す
ることで、常に低い誤り率でデ−タを検出できる。
【0048】なお、本実施の形態では、信号状態判別回
路12は誤差信号を自乗したのち平滑する構成とした
が、誤差信号の絶対値を平滑する構成にしてもよい。こ
の場合は、自乗回路29および自乗回路32に代えてそ
れぞれ絶対値回路を用いる。また、PR4誤差信号24
の絶対値を平滑したPR4平滑誤差信号31の振幅をEa
bs(PR4)としたとき、PR4等化信号3の信号成分と
雑音成分のSN比としてSNR(PR4)を(数3)のよ
うに定義する。
【0049】
【数3】
【0050】また、EPR4誤差信号28の絶対値を平
滑したEPR4平滑誤差信号34の振幅をEabs(EPR
4)としたとき、EPR4等化信号9の信号成分と雑音
成分のSN比としてSNR(EPR4)を(数4)のよう
に定義する。
【0051】
【数4】
【0052】磁気テ−プ装置を用いた実験では、本実施
の形態と同様に(数4)のSNR(EPR4)が(数3)
のSNR(PR4)に比べておよそ3.8db以上高いと
きにEPR4ML方式の方がPR4ML方式より低い誤
り率でデ−タを検出できる結果を得た。ここで、SNR
(EPR4)がSNR(PR4)に比べておよそ3.8db
以上高いということは、(数3)および(数4)から、
Eabs(EPR4)の0.77倍がEabs(PR4)よりも小さ
いことと等価である。そこで、判定回路35において、
係数回路36はEPR4平滑誤差信号34に3.8db
の換算に相当する係数「0.77」を乗じ、乗算値とP
R4平滑誤差信号31の振幅を比較回路37において比
較する。このとき、PR4平滑誤差信号31の方が係数
回路36の出力よりも小さいならばPR4ML方式の方
を選択し、それ以外の場合にはEPR4ML方式の方を
選択することを示す状態判別信号13を出力する。これ
により、誤差信号を自乗に代えて絶対値で処理した場合
でも全く同様の効果が得られるとともに、自乗する場合
に比べてより簡単な回路構成で実現できる。
【0053】また、本実施の形態では、SNR(EPR
4)がSNR(PR4)に比べておよそ3.8db以上高い
ときにEPR4ML方式の方がPR4ML方式より低い
誤り率でデ−タを検出できる実験結果にもとづくもので
あったが、記録再生系の条件によっては必ずしも3.8
dbが判断基準になるとは限らない。PR4ML方式と
EPR4ML方式の選択基準はこれに限定するものでな
く、適用する記録再生系の条件に応じて設定できる。
【0054】(実施の形態2)実施の形態2では、実施
の形態1のデータ検出装置における第1の復号手段およ
び第2の復号手段が信号状態判別手段の判別結果に応じ
て消費電力を低減して動作するデータ検出装置について
説明する。
【0055】本発明の実施の形態2によるデ−タ検出装
置のブロック図を図3に示す。
【0056】図3において、1は記録媒体(図示せず)
から再生される再生信号、2は入力された再生信号1に
PR4等化を施す第1の等化手段であるPR4等化回
路、3はPR4等化回路2から出力されるPR4等化信
号、6はPR4等化回路2と第2の等化手段を構成し、
PR4等化回路2より出力されたPR4等化信号3にE
PR4変換を施す第1のフィルタ手段であるEPR4変
換フィルタ、9はEPR4変換フィルタより出力される
EPR4等化信号、12はPR4等化回路2より出力さ
れるPR4等化信号3とEPR4変換フィルタより出力
されるEPR4等化信号9より再生信号1の信号状態を
判別する信号状態判別回路、13は信号状態判別回路1
2より出力される状態判別信号、52は信号状態判別回
路12より出力される状態判別信号13に基づいて53
のEPR4制御信号と54のPR4制御信号、55の選
択信号を発生させるタイミング制御手段であるタイミン
グ制御信号発生回路、50はPR4等化回路2より出力
されたPR4等化信号3をタイミング制御信号発生回路
52より出力されたPR4制御信号54に応じてビタビ
復号するPR4ビタビ復号回路、51はEPR4変換フ
ィルタ6より出力されたEPR4等化信号9をタイミン
グ制御信号発生回路52より出力されたEPR4制御信
号53に応じてビタビ復号するEPR4ビタビ復号回
路、14はタイミング制御信号発生回路52より出力さ
れた選択信号55に応じてPR4ビタビ復号回路50よ
り出力されたPR4復号データとEPR4ビタビ復号回
路51より出力されたEPR4復号デ−タ11のいずれ
かを選択して5の再生信号を出力する選択回路である。
【0057】図3において、先に図1に示した実施の形
態と同一構成で同一機能のブロックおよび同一機能の信
号には同番号を付している。実施の形態2と実施の形態
1との相違点は、PR4ビタビ復号回路50、EPR4
ビタビ復号回路51が消費電力を低減するよう動作し、
状態判別信号13に基づいて、PR4ビタビ復号回路5
0、EPR4ビタビ復号回路51、選択回路55の動作
を制御するタイミング制御信号発生回路52を備えたこ
とである。
【0058】まず、PR4等化回路2は入力された再生
信号1をPR4等化し、PR4等化信号3をEPR4変
換フィルタ6、信号状態判別回路12に出力する。EP
R4変換フィルタ6は実施の形態1と同様の構成をと
り、入力されたPR4等化信号3をEPR4等化してE
PR4等化信号9を信号状態判別回路12とEPR4ビ
タビ復号回路51に出力する。信号状態判別回路12は
実施の形態1と同様の構成をとり、PR4等化回路2よ
り出力されたPR4等化信号3とEPR4変換フィルタ
6より出力されたEPR4等化信号9よりPR4ML方
式によるデ−タ検出とEPR4ML方式によるデ−タ検
出とでどちらの方式がより低い誤り率でデ−タを検出で
きるのかを推定した結果を示す状態判別信号13を生成
し、タイミング制御信号発生回路52に出力する。
【0059】タイミング制御信号発生回路52は、信号
状態判別回路12より入力された状態判別信号13より
EPR4ビタビ復号回路51の動作を制御するEPR4
制御信号53、PR4ビタビ復号回路50の動作を制御
するPR4制御信号54、選択回路14の制御信号とな
りPR4ML方式とEPR4ML方式とを選択する選択
信号55とをそれぞれ出力する。
【0060】図4に状態判別信号13と、タイミング制
御信号発生回路52が生成するEPR4制御信号53、
PR4制御信号54、および選択信号55のタイミング
関係を示す。ここで、状態判別信号13は、EPR4M
L方式の方が有利と判別した時にHレベル(高電圧レベ
ル)となり、それ以外の時はLレベル(低電圧レベル)
となる。t1は信号状態判別回路12によってEPR4
ML方式の方が有利と判別された時刻、t3はPR4M
L方式の方が有利と判別された時刻である。また、期間
τはPR4ビタビ復号回路50、EPR4ビタビ復号回
路51に信号が入力されてから復号デ−タが出力される
までに要する時間であり、t2、t4はそれぞれPR4
ビタビ復号回路50、EPR4ビタビ復号回路51が時
刻t1、t3において入力された信号を復号した復号デ
ータを出力した時刻を示す。
【0061】図4において、時刻t1以前の期間のよう
に状態判別信号13がLレベルである場合、タイミング
制御信号発生回路52は、PR4ML方式の方が有利で
あると判断し、PR4ビタビ復号回路50は通常の動作
を行うようEPR4制御信号53をLレベル、EPR4
ビタビ復号回路51は動作を停止して消費電力を低減す
るようPR4制御信号54をHレベル、選択回路14は
PR4復号デ−タ5を選択して再生デ−タ15として出
力するよう選択信号55をLレベルの信号としてそれぞ
れ生成する。
【0062】図4における時刻t1において状態判別信
号13がLレベルからHレベルに変化すると、タイミン
グ制御信号発生回路52はEPR4方式の方が有利と判
断し、EPR4ビタビ復号回路51が動作するようEP
R4制御信号53をHレベルの信号として生成する。こ
こで、時刻t1から期間τが経過して時刻t2に至るまで
の期間は、EPR4ビタビ復号回路51が通常に動作し
ても、EPR4ビタビ復号回路51に信号が入力されて
から復号デ−タが出力されるまでに要する時間τの間は
EPR4復号デ−タ11の正常なデ−タが得られないた
め、PR4ビタビ復号回路50を引き続き通常に動作さ
せる必要があり、タイミング制御信号発生回路52は、
PR4制御信号54はHレベルの信号として生成する。
このことから、タイミング制御信号発生回路52は選択
回路14が時刻t1から時刻t2の期間にPR4復号デ
−タ5を選択するよう選択信号55をLレベルの信号と
して生成する。
【0063】また、図4において時刻t1から期間τだ
け経過して時刻t2になると、EPR4ビタビ復号回路
51よりEPR4復号デ−タ11が正常に出力されるの
で、タイミング制御信号発生回路52は、PR4ビタビ
復号回路50は動作を停止して、消費電力を低減するよ
うLレベルのPR4制御信号54を生成する。タイミン
グ制御信号発生回路52は、選択回路14がEPR4復
号デ−タ11を選択するよう選択信号55をHレベルの
信号として生成する。
【0064】また、図4において時刻t3において状態
判別信号13がHレベルからLレベルに再び変化する
と、タイミング制御信号発生回路52はPR4ML方式
の方が有利であると判断し、PR4ビタビ復号回路50
を動作させるためにPR4制御信号54をHレベルの信
号として生成する。しかし、時刻t3から時刻t4に至る
までの期間は、EPR4制御信号53および選択信号5
5はHレベルのままにする。これは、PR4ビタビ復号
回路50が通常に動作してもPR4ビタビ復号回路50
に信号が入力されてから復号デ−タが出力されるまでに
要する時間τの間はPR4復号デ−タ5に正常なデ−タ
が得られないため、時刻t3以前と同様にEPR4ビタ
ビ復号回路51を通常に動作させ、選択回路14におい
てもEPR4復号デ−タ9を選択するためである。
【0065】時刻t3から期間τだけ経過して時刻t4に
なると、PR4復号デ−タ5が正常に出力されるため、
タイミング制御信号発生回路52はEPR4制御信号5
3および選択信号55をLレベルに変化させる。これに
より、選択回路14はPR4復号デ−タ5を選択して再
生デ−タ15として出力し、EPR4ビタビ復号回路5
1は動作を停止し、消費電力を低減する。
【0066】PR4ビタビ復号回路50はタイミング制
御信号発生回路52より出力されたPR4制御信号54
に応じてPR4等化信号3をビタビ復号法により最尤復
号してPR4復号データを生成する。PR4ビタビ復号
回路50は、図4に示すようにPR4制御信号54がH
レベルのときに通常の動作を行い、PR4制御信号54
がLレベルのときには動作を停止して消費電力を低減す
るよう構成されており、PR4制御信号54がHレベル
の時のみPR4復号データを生成して出力する。
【0067】一方、EPR4ビタビ復号回路51はタイ
ミング制御信号発生回路52より出力されたEPR4制
御信号13に応じてEPR4等化信号9をビタビ復号法
により最尤復号してEPR4復号データを生成する。E
PR4ビタビ復号回路51は、図4に示すようにEPR
4制御信号53がHレベルのときに通常の動作をおこな
い、Lレベルのときには動作を停止して消費電力を低減
するよう構成されており、EPR4制御信号53がHレ
ベルの時のみEPR4復号データを生成して出力する。
【0068】選択回路14は、タイミング制御信号発生
回路52より出力された選択信号55に応じて、PR4
ビタビ復号回路50より出力されたPR4復号デ−タ5
とEPR4ビタビ復号回路51より出力されたEPR4
復号デ−タ11のいずれかを選択して再生データ15と
して出力する。選択回路14は図4に示すように選択信
号5がHレベルのときにEPR4復号デ−タ11を、選
択信号55がLレベルのときにPR4復号デ−タ5を選
択して再生デ−タ15として出力する。
【0069】以上の説明から明らかなように、本実施の
形態のデータ検出装置は再生信号自身から信号の状態を
リアルタイムでモニタしてPR4ML方式とEPR4M
L方式とから最良の方式を随時自動的に選択すること
で、常に低い誤り率でデ−タを検出できる。さらに、選
択に際してデ−タを途切れさせることなくタイミングを
制御しながら一方の復号回路を停止させることで消費電
力を低減することができる。
【0070】(実施の形態3)実施の形態3では、第1
の復号手段の出力信号だけで入力信号の信号状態を判別
して、判別結果に基づきデータを検出するデータ検出装
置について説明する。
【0071】本発明の第3の実施の形態によるデ−タ検
出装置のブロック図を図5に示す。
【0072】図5において、図1に示した実施の形態1
と同一構成で同一機能のブロックおよび同一機能の信号
には同番号を付している。本実施の形態と実施の形態と
異なる点は、状態判別手段としての信号状態判別回路6
0がPR4等化信号3のみで信号状態の判別を行ってい
る点である。従って、本実施の形態では信号状態判別回
路60の動作のみ説明する。
【0073】信号状態判別回路60は入力されたPR4
等化信号3に基づき状態判別信号13を出力する。状態
判別信号13は、実施の形態1と同様に、PR4ML方
式によるデ−タ検出とEPR4ML方式によるデ−タ検
出とでどちらの方式がより低い誤り率でデ−タを検出で
きるのかを推定した結果を示す信号である。
【0074】信号状態判別回路60の構成を図6に示
す。
【0075】図6において、先に図2に示した第1の実
施の形態における信号状態判別回路12と同一構成で同
一機能のブロックおよび同一機能の信号には同番号を付
した。図6において、信号状態判別回路60は図2にお
けるEPR4誤差検出回路38の代わりに第2のフィル
タ手段であるEPR4誤差変換フィルタ61を備える。
EPR4誤差変換フィルタ61は入力されたPR4誤差
信号24を1シンボル期間遅延させる遅延回路62と遅
延回路62より遅延された1シンボル期間前のPR4誤
差信号と入力されたPR4誤差信号24を加算する加算
回路63で構成されている。
【0076】PR4誤差検出回路20は入力されたPR
4等化信号3の誤差を検出する。PR4等化信号3の振
幅は、雑音が無い理想的な状態では、「A」、「0」、
「−A」のいずれかの振幅となる。PR4誤差検出回路
20は、雑音を含むPR4等化信号3の振幅がこれらの
理想的な状態での振幅に対しどれだけずれているかを示
す誤差振幅を抽出し、PR4誤差24として出力する。
なお、PR4誤差検出回路20の詳細な構成と動作は実
施の形態1示した例と同じであるので説明を省略する。
【0077】EPR4誤差変換フィルタ61は入力され
たPR4誤差信号24よりEPR4等化した場合の誤差
を検出する。遅延回路62は入力されたPR4誤差信号
24を1シンボル期間だけ遅延させる。加算回路63
は、PR4誤差信号24と遅延回路62により遅延した
信号を加算し、EPR4誤差信号28を出力する。この
EPR4誤差信号28は、PR4とEPR4の符号間干
渉の関係から、EPR4等化した場合の信号振幅が理想
的な状態での振幅に対しどれだけずれているかを示す誤
差振幅に相当する。
【0078】実施の形態1では、EPR4等化した信号
から「2A」、「A」、「0」、「−A」、「−2A」
の5つの基準値との比較して仮判別した結果に基づいて
EPR4誤差信号を得る構成であった。これに対して、
本実施の形態では、PR4等化信号3を「A」、
「0」、「−A」の基準値と比較して得たPR4誤差信
号24からEPR4誤差信号を得る構成である。この構
成では、雑音を含む信号を5つの基準値に仮判別する必
要がないことから、仮判別に伴う誤りが少なく、より精
度よくEPR4誤差信号28を得ることができるととも
に、回路規模も低減できる。
【0079】このようにして得られたPR4誤差信号2
4とEPR4誤差信号28は、実施の形態1と全く同様
に処理される。すなわち、PR4誤差信号24は自乗回
路29に入力され、得られた誤差振幅の自乗値は平滑回
路30で平滑され、PR4平滑誤差信号31が得られ
る。またEPR4誤差信号28は自乗回路32に入力さ
れ、得られた誤差振幅の自乗値は平滑回路33で平滑さ
れ、EPR4平滑誤差信号34が得られる。PR4平滑
誤差信号31およびEPR4平滑誤差信号34は、判定
手段としての判定回路35に入力される。判定回路35
は、EPR4平滑誤差信号34の振幅に所定の係数を乗
じる係数回路36と、PR4平滑誤差信号31と係数回
路36との出力振幅を比較する比較回路37とにより構
成され、比較回路37による比較結果を状態判別信号1
3として出力する。
【0080】以上のように、本実施の形態においても実
施の形態1と同様に再生信号自身から信号の状態をリア
ルタイムでモニタしてPR4ML方式とEPR4ML方
式とから最良の方式を随時自動的に選択することで、常
に低い誤り率でデ−タを検出できる。
【0081】なお、本実施の形態では、信号状態判別回
路60において、誤差信号を自乗したのち平滑する構成
としたが、誤差信号の絶対値を平滑する構成にしてもよ
い。
【0082】(実施の形態4)実施の形態4では、実施
の形態2のデータ検出装置における第1の復号手段およ
び第2の復号手段が信号状態判別手段の判別結果に応じ
て消費電力を低減して動作するデータ検出装置について
説明する。
【0083】実施の形態4によるデ−タ検出装置のブロ
ック図を図7に示す。なお、先に図3に示した実施の形
態2、および図5に示した実施の形態3と同一構成で同
一機能のブロックおよび同一機能の信号には同番号を付
した。本実施の形態は、実施の形態3に対して実施の形
態2と同様に、状態判別信号13にもとづき第1の復号
手段および第2の復号手段が消費電力を低減するよう動
作する点である。
【0084】PR4等化回路2は入力された再生信号1
にPR4等化を行い、PR4等化信号3を出力する。信
号状態判別回路60はPR4等化回路2より入力された
PR4等化信号3の信号状態を実施の形態2と同様の動
作を行って判別し、図4に示すようなEPR4方式が有
利であると判定されている時にHレベルとなる状態判別
信号13を出力する。タイミング制御信号回路52は信
号状態判別回路60より入力された状態判別信号13よ
り、実施の形態2と同様の動作を行って、選択回路14
の制御信号となりPR4ML方式とEPR4ML方式と
を選択する選択信号55、EPR4変換フィルタ64お
よびEPR4ビタビ復号回路51の動作を制御するEP
R4制御信号53、PR4ビタビ復号回路50の動作を
制御するPR4制御信号54とをそれぞれ出力する。図
4に示す状態判別信号13と、タイミング制御信号発生
回路52により発生するEPR4制御信号53、PR4
制御信号54、および選択信号55のタイミング関係は
実施の形態2の場合と全く同様である。
【0085】PR4ビタビ復号回路50は、タイミング
制御信号発生回路52より入力されるPR4制御信号5
4がHレベルのときに通常の動作をおこない、PR4制
御信号54がLレベルのときには動作を停止して消費電
力を低減するよう構成されており、PR4制御信号54
に応じて、PR4復号データ5を生成して出力する。
【0086】EPR4変換フィルタ64は、タイミング
制御信号発生回路52より入力されるEPR4制御信号
53がHレベルのときに通常の動作をおこない、Lレベ
ルのときには動作を停止して消費電力を低減するよう構
成されており、EPR4制御信号53に応じて、EPR
4等化信号9を出力する。
【0087】EPR4ビタビ復号回路51は、タイミン
グ制御信号発生回路52より入力されるEPR4制御信
号53がHレベルのときに通常の動作をおこない、Lレ
ベルのときには動作を停止して消費電力を低減するよう
構成されており、EPR4制御信号53に応じてEPR
4変換フィルタより出力されるEPR4等化信号9を復
号してEPR4復号データ11を出力する。
【0088】選択回路14は、タイミング制御信号発生
回路52より出力された選択信号55がHレベルのとき
にEPR4復号デ−タ11を、選択信号55がLレベル
のときにPR4復号デ−タ5を選択して再生デ−タ15
として出力する。
【0089】以上の構成および動作により、本実施の形
態では再生信号自身から信号の状態をリアルタイムでモ
ニタしてPR4ML方式とEPR4ML方式とから最良
の方式を随時自動的に選択することで、常に低い誤り率
でデ−タを検出できる。さらに、選択に際してデ−タを
途切れさせることなくタイミングを制御しながら一方の
復号回路を停止させることで消費電力を低減することが
できる。
【0090】特に、実施の形態2と比較すると、PR4
等化信号3のみから信号状態を判別する構成にしたこと
で状態判別の精度向上と回路規模の低減に効果があると
ともに、EPR4変換フィルタ64も電力が低減できる
ことから一層消費電力が削減できる。
【0091】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、再生信号
自身から信号の状態をリアルタイムでモニタし、再生信
号の状態に応じてPR4ML方式とEPR4ML方式と
から最良の方式を随時自動的に選択し、常に低い誤り率
でデ−タを検出できる。特に、方式の選択に際して記録
媒体上の位置情報などからあらかじめ記録線密度の情報
を得る必要がない。
【0092】また、記録媒体や磁気ヘッドの特性ばらつ
きや経時変化などにより再生信号に含まれる信号成分と
雑音成分の周波数分布が変動している場合にも、PR4
ML方式とEPR4ML方式とから最良の方式を常時自
動的に選択できる。
【0093】また、線記録密度が一定ながら、記録媒体
と磁気ヘッド間の接触部が比較的不安定なことによりP
R4ML方式とEPR4ML方式との優劣関係が常時変
動する磁気テ−プ装置などにも適用できる。
【0094】また、再生信号の状態に応じて復号回路の
動作を制御することで、方式の選択に際して、デ−タを
途切れさせることなく消費電力を低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるデ−タ検出装置
の構成を示すブロック図
【図2】信号状態判別回路12の詳細な構成を示すブロ
ック図
【図3】本発明の実施の形態2におけるデ−タ検出装置
の構成を示すブロック図
【図4】タイミング制御信号発生回路52の動作を説明
するタイミング図
【図5】本発明の実施の形態3におけるデ−タ検出装置
の構成を示すブロック図
【図6】信号状態判別回路60の詳細な構成を示すブロ
ック図
【図7】本発明の実施の形態4におけるデ−タ検出装置
の構成を示すブロック図
【符号の説明】
2 PR4等化回路 4、50 PR4ビタビ復号回路 6、64 EPR4変換フィルタ 10、51 EPR4ビタビ復号回路 12、60 信号状態判別回路 14 選択回路 20 PR4誤差検出回路 29、32 自乗回路 30、33 平滑回路 35 判定回路 36 係数回路 37 比較回路 38 EPR4誤差検出回路 52 タイミング制御信号発生回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 25/497 H04L 25/497

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号をパ−シャルレスポンス・クラ
    スIV等化する第1の等化手段と、前記第1の等化手段
    の出力信号からデ−タを復号する第1の復号手段と、前
    記入力信号を拡張パ−シャルレスポンス・クラスIV等
    化する第2の等化手段と、前記第2の等化手段の出力信
    号からデ−タを復号する第2の復号手段と、前記第1の
    等化手段の出力信号と前記第2の等化手段の出力信号か
    ら前記入力信号の信号状態より最適なデータの検出方式
    を判別する信号状態判別手段と、前記信号状態判別手段
    より出力される判別結果に基づき前記第1の復号手段の
    出力信号および前記第2の復号手段の出力信号のいずれ
    かを選択して検出デ−タとする選択手段とを備えたデ−
    タ検出装置。
  2. 【請求項2】 第2の等化手段は、第1の等化手段の出
    力信号を入力として拡張パ−シャルレスポンス・クラス
    IV等化された信号に変換する第1のフィルタ手段を備
    えた請求項1記載のデ−タ検出装置。
  3. 【請求項3】 信号状態判別手段は、第1の等化手段の
    出力信号から誤差振幅を抽出する第1の誤差検出手段
    と、前記第1の誤差検出手段の出力振幅の自乗値または
    絶対値を平均化する第1の平滑手段と、第2の等化手段
    の出力信号から誤差振幅を抽出する第2の誤差検出手段
    と、前記第2の誤差検出手段の出力振幅の自乗値または
    絶対値を平均化する第2の平滑手段と、前記第1の平滑
    手段の出力振幅と前記第2の平滑手段の出力振幅の状態
    から入力信号の状態を判定する判定手段とを備えた請求
    項1または2記載のデ−タ検出装置。
  4. 【請求項4】 判定手段は、第1の平滑手段の出力振幅
    が第2の平滑手段の出力振幅と比べて所定の比率以下で
    あるならば第1の復号手段の出力信号を選択し、それ以
    外の場合には第2の復号手段の出力信号を選択する判別
    結果を出力する比較手段を備えた請求項3記載のデ−タ
    検出装置。
  5. 【請求項5】 入力信号をパ−シャルレスポンス・クラ
    スIV等化する第1の等化手段と、前記第1の等化手段
    の出力信号からデ−タを復号する第1の復号手段と、前
    記入力信号を拡張パ−シャルレスポンス・クラスIV等
    化する第2の等化手段と、前記第2の等化手段の出力信
    号からデ−タを復号する第2の復号手段と、前記第1の
    等化手段の出力信号から前記入力信号の信号状態より最
    適なデータの検出方式を判別する信号状態判別手段と、
    前記信号状態判別手段による判別結果に基づき前記第1
    および第2の復号手段の出力信号を選択して検出デ−タ
    とする選択手段とを備えたデ−タ検出装置。
  6. 【請求項6】 第2の等化手段は、第1の等化手段の出
    力信号を入力として拡張パ−シャルレスポンス・クラス
    IV等化された信号に変換する第1のフィルタ手段を備
    えた請求項5記載のデ−タ検出装置。
  7. 【請求項7】 信号状態判別手段は、第1の等化手段の
    出力信号の誤差振幅を抽出する誤差検出手段と、前記誤
    差検出手段の出力振幅の自乗値または絶対値を平均化す
    る第1の平滑手段と、前記誤差検出手段の出力振幅から
    拡張パ−シャルレスポンス・クラスIV等化の誤差振幅
    を求める第2のフィルタ手段と、前記第2のフィルタ手
    段の出力振幅の自乗値または絶対値を平均化する第2の
    平滑手段と、前記第1の平滑手段の出力振幅と前記第2
    の平滑手段の出力振幅から入力信号の状態を判別する判
    定手段とを備えた請求項5および6記載のデ−タ検出装
    置。
  8. 【請求項8】 判定手段は、第1の平滑手段の出力振幅
    が第2の平滑手段の出力振幅と比べて所定の比率以下で
    あるならば第1の復号手段を選択し、それ以外の場合に
    は第2の復号手段を選択する判別結果を出力する比較手
    段を備えた請求項7記載のデ−タ検出装置。
  9. 【請求項9】 第1および第2の復号手段は信号状態判
    別手段より出力された判別結果に基づき、消費電力を低
    減させるよう動作する請求項1ないし8のいずれかに記
    載のデ−タ検出装置。
  10. 【請求項10】 信号状態判別手段による判別結果に基
    づき、第1および第2の復号手段の電力低減の制御、お
    よび選択手段の制御をそれぞれ異なるタイミングで行う
    タイミング制御手段を備えた請求項9記載のデ−タ検出
    装置。
JP2000066498A 2000-03-10 2000-03-10 デ−タ検出装置 Expired - Fee Related JP4048681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066498A JP4048681B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 デ−タ検出装置
US09/803,777 US6724555B2 (en) 2000-03-10 2001-03-12 Data detecting apparatus and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066498A JP4048681B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 デ−タ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001256734A true JP2001256734A (ja) 2001-09-21
JP4048681B2 JP4048681B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=18585851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066498A Expired - Fee Related JP4048681B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 デ−タ検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6724555B2 (ja)
JP (1) JP4048681B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204522A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Renesas Technology Corp 光ディスク再生装置
WO2009011378A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Sanyo Electric Co., Ltd. データ復号回路およびディスク再生装置
JP2012038412A (ja) * 2011-09-16 2012-02-23 Renesas Electronics Corp 光ディスク再生装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4190136B2 (ja) * 2000-06-27 2008-12-03 富士通株式会社 データ記録再生装置
US7286311B1 (en) * 2001-05-07 2007-10-23 Marvell International Ltd. Thermal asperity compensation in perpendicular recording
JP3637323B2 (ja) * 2002-03-19 2005-04-13 株式会社東芝 受信装置、送受信装置及び受信方法
JP2004039130A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Sony Corp 最尤復号方法及び最尤復号装置
US6894858B1 (en) * 2002-08-06 2005-05-17 Storage Technology Corporation Read equalizer optimization based on the PTR effects to write equalization
US7499233B1 (en) * 2004-04-20 2009-03-03 Marvell International Ltd. Multi-phase control information detection and signal polarity determination
JP2006048737A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toshiba Corp 信号処理装置
US7738202B1 (en) * 2005-10-07 2010-06-15 Seagate Technology, Llc Wide-biphase-detector quality monitor for sensing of pin layer reversal
US7679853B2 (en) * 2005-12-28 2010-03-16 Agere Systems Inc. Detection of signal disturbance in a partial response channel
JP2009532816A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 最尤系列推定デコーダ
US8429475B2 (en) * 2009-02-27 2013-04-23 Research In Motion Limited State dependent advanced receiver processing in a wireless mobile device
US20110032630A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Quantum Corporation Multi-mode loop adaptation scheme for high-density data recording channel
US8446683B2 (en) * 2011-02-22 2013-05-21 Lsi Corporation Systems and methods for data pre-coding calibration

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619539A (en) 1994-02-28 1997-04-08 International Business Machines Corporation Data detection methods and apparatus for a direct access storage device
JP3483064B2 (ja) 1995-04-20 2004-01-06 富士通株式会社 再生装置
US6519715B1 (en) * 1998-05-22 2003-02-11 Hitachi, Ltd. Signal processing apparatus and a data recording and reproducing apparatus including local memory processor
US6522705B1 (en) * 1999-03-01 2003-02-18 Stmicroelectronics N.V. Processor for digital data

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204522A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Renesas Technology Corp 光ディスク再生装置
US8134901B2 (en) 2007-02-19 2012-03-13 Renesas Electronics Corporation Optical disk reproducing apparatus
US8189445B2 (en) 2007-02-19 2012-05-29 Renesas Electronics Corporation Optical disk reproducing apparatus
WO2009011378A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Sanyo Electric Co., Ltd. データ復号回路およびディスク再生装置
JP2012038412A (ja) * 2011-09-16 2012-02-23 Renesas Electronics Corp 光ディスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4048681B2 (ja) 2008-02-20
US6724555B2 (en) 2004-04-20
US20010040749A1 (en) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5265125A (en) Signal detection apparatus for detecting digital information from PCM signal
JP4014689B2 (ja) 局部応答チャンネルにおけるノイズ相関を低減する方法および装置
JP2001256734A (ja) デ−タ検出装置
US5999349A (en) Waveform equalization apparatus
US7466766B2 (en) Processing servo data having DC level shifts
JP2002032919A (ja) 光ディスク再生装置
JP3428329B2 (ja) 波形等化回路
JPH06203476A (ja) 伝送媒体からデジタル信号を入力する可変イコライザ手段を含む入力装置
JPH0944983A (ja) 記録情報再生装置
JP4027444B2 (ja) 信号再生方法及び信号再生装置
JP2005093053A (ja) データ再生装置及び方法
US6654413B2 (en) Phase synchronization method for extended partial response, and phase synchronization circuit and read channel circuit using this method
US6853509B2 (en) Acquisition signal error estimator
JP2000156042A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法及び情報記憶装置並びに情報再生装置
JP2000298957A (ja) 変動しきい値を有するメディア・ノイズ・ポストプロセッサ
US5467232A (en) Magnetic recording and reproducing method using phase discrimination and apparatus therefor
JP3060884B2 (ja) 自動等化回路
JPH0793899A (ja) 磁気記録再生装置
JP2001273719A (ja) 媒体欠陥検出方法、媒体欠陥検出システムおよびこれを用いた情報記録再生装置
JPH08235790A (ja) データ再生装置及びそのデータ再生装置に適用したデータエラー測定方法
JP3994987B2 (ja) 再生装置
JPH10275423A (ja) 波形等化回路
JPH1116279A (ja) 光ディスク装置
JPH10269701A (ja) 波形等化回路
JPH04183042A (ja) ディジタル情報検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees