JP2001256536A - 硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨処理装置

Info

Publication number
JP2001256536A
JP2001256536A JP2000076308A JP2000076308A JP2001256536A JP 2001256536 A JP2001256536 A JP 2001256536A JP 2000076308 A JP2000076308 A JP 2000076308A JP 2000076308 A JP2000076308 A JP 2000076308A JP 2001256536 A JP2001256536 A JP 2001256536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
unit
passage
return
coins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000076308A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Negishi
弘行 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2000076308A priority Critical patent/JP2001256536A/ja
Publication of JP2001256536A publication Critical patent/JP2001256536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変造硬貨を用いた不正行為を防止することが
できる硬貨処理装置を提供する。 【解決手段】 硬貨投入部と、投入された硬貨の真偽を
判定する硬貨判定部と、金種別毎の釣銭収納筒と、釣銭
収納筒から硬貨を払い出す釣銭払出部と、返却口に接続
する返却通路と、硬貨を硬貨投入部又は返却口へ搬送す
る硬貨搬送部と、金庫に接続する金庫通路と、硬貨判定
部で正貨判定された硬貨を金種別毎の釣銭収納筒又は金
庫通路又は硬貨搬送部へ差し向け、硬貨判定部で偽貨判
定された硬貨を返却通路へ差し向ける硬貨振り分け部
と、硬貨振り分け部と硬貨搬送部とを接続する硬貨搬送
部接続通路とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動販売機等に用
いられる硬貨処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】硬貨投入部と、投入された硬貨の真偽を
判定する硬貨判定部と、金種別毎の釣銭収納筒と、釣銭
収納筒から硬貨を払い出す釣銭払出部と、返却口に接続
する返却通路と、金庫に接続する金庫通路と、硬貨判定
部で正貨判定された硬貨を金種別毎の釣銭収納筒又は金
庫通路へ差し向け、硬貨判定部で偽貨判定された硬貨を
返却通路へ差し向ける硬貨振り分け部と備える硬貨処理
装置が従来から使用されている。上記硬貨処理装置にお
いては、正貨判定された硬貨は、釣銭収納筒が満杯でな
ければ釣銭収納筒に収容され、釣銭収納筒が満杯であれ
ば金庫通路へ差し向けられて金庫に収納される。釣銭収
納筒内では、新たに収納された硬貨は以前に収納された
硬貨の上に積み重なって収納される。商品販売時の釣銭
硬貨と、投入硬貨返却時の返却硬貨とは、釣銭収納筒の
底部から払い出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】硬貨判定手段の精度は
余り高くないので、変造硬貨が正貨判定される場合があ
り得る。近年、変造硬貨を投入し、正貨判定させて釣銭
収納筒又は金庫に収納させ、返却操作をして釣銭収納筒
に収納された正貨を払い出させる不正行為が横行してい
る。本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、変
造硬貨を用いた不正行為を防止することができる硬貨処
理装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、硬貨投入部と、投入された硬貨
の真偽を判定する硬貨判定部と、金種別毎の釣銭収納筒
と、釣銭収納筒から硬貨を払い出す釣銭払出部と、返却
口に接続する返却通路と、硬貨を硬貨投入部又は返却口
へ搬送する硬貨搬送部と、金庫に接続する金庫通路と、
硬貨判定部で正貨判定された硬貨を金種別毎の釣銭収納
筒又は金庫通路又は硬貨搬送部へ差し向け、硬貨判定部
で偽貨判定された硬貨を返却通路へ差し向ける硬貨振り
分け部と、硬貨振り分け部と硬貨搬送部とを接続する硬
貨搬送部接続通路とを備えることを特徴とする硬貨処理
装置を提供する。本発明に係る硬貨処理装置は、硬貨振
り分け部と硬貨搬送部とを接続する硬貨搬送部接続通路
を備えているので、硬貨判定部で正貨判定された硬貨を
硬貨振り分け部を介して一旦硬貨搬送部接続通路へ送
り、硬貨搬送部接続通路内に保留することができる。返
却操作があった場合には、硬貨搬送部接続通路内に保留
した硬貨を硬貨搬送部を介して返却口へ払い出すことに
より、変造硬貨を用いた不正行為を防止することができ
る。商品購入操作があった場合には、硬貨搬送部接続通
路内に保留した硬貨を硬貨搬送部を介して硬貨投入部へ
送って硬貨投入部へ再度投入し、硬貨判定部で再度真偽
判定を行い、硬貨振り分け部で再度振り分けを行い、釣
銭収納筒が満杯でなければ正貨を釣銭収納筒に収納し、
釣銭収納筒が満杯であれば正貨を金庫通路へ送り、金庫
に収納すれば良い。
【0005】本発明においては、硬貨投入部と、投入さ
れた硬貨の真偽を判定する硬貨判定部と、金種別毎の釣
銭収納筒と、釣銭収納筒から硬貨を払い出す釣銭払出部
と、金庫に接続する金庫通路と、硬貨を硬貨投入部又は
金庫通路へ搬送する硬貨搬送部と、返却口に接続する返
却通路と、硬貨判定部で正貨判定された硬貨を金種別毎
の釣銭収納筒又は硬貨搬送部へ差し向け、硬貨判定部で
偽貨判定された硬貨を返却通路へ差し向ける硬貨振り分
け部と、硬貨振り分け部と硬貨搬送部とを接続する硬貨
搬送部接続通路とを備えることを特徴とする硬貨処理装
置を提供する。本発明に係る硬貨処理装置は、硬貨振り
分け部と硬貨搬送部とを接続する硬貨搬送部接続通路を
備えているので、硬貨判定部で正貨判定された硬貨を硬
貨振り分け部を介して一旦硬貨搬送部接続通路へ送り、
硬貨搬送部接続通路内に保留することができる。返却操
作があった場合には、硬貨搬送部接続通路内に保留した
硬貨を硬貨搬送部を介して返却口へ払い出すことによ
り、変造硬貨を用いた不正行為を防止することができ
る。商品購入操作があった場合には、硬貨搬送部接続通
路内に保留した硬貨を硬貨搬送部を介して硬貨投入部へ
送って硬貨投入部へ再度投入し、硬貨判定部で再度真偽
判定を行い、硬貨振り分け部で再度振り分けを行い、釣
銭収納筒が満杯でなければ正貨を釣銭収納筒に収納し、
釣銭収納筒が満杯であれば正貨を硬貨搬送部接続通路へ
送り、硬貨搬送部を介して金庫通路へ送り、金庫に収納
すれば良い。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施例に係る硬貨処
理装置を説明する。図1に示すように、硬貨処理装置
は、硬貨投入口1を備えている。硬貨投入口1から傾斜
した硬貨案内通路2が延びている。硬貨案内通路2の途
上に、硬貨検出センサー3と硬貨判定装置4とが配設さ
れている。硬貨案内通路2の端部に、硬貨振分装置5が
配設されている。硬貨振分装置5から、振り分け通路6
〜12が延びている。振り分け通路6は返却通路13に
接続している。振り分け通路7〜10は、金種別毎の釣
銭収納筒14〜17に接続している。振り分け通路11
は硬貨搬送装置接続通路18に接続している。振り分け
通路12は金庫通路19に接続している。返却通路13
は自動販売機の返却口20に接続している。釣銭収納筒
14〜17に、例えば実公平6−50059号にて本願
出願人が提案した釣銭払出装置のような釣銭払出装置2
1が接続している。釣銭払出装置21は自動販売機の返
却口20に接続している。
【0007】硬貨搬送装置接続通路18は硬貨搬送装置
22に接続している。硬貨搬送装置は、モータ22a
と、モータ22aによって回転駆動される無端ベルト2
2bとを有している。無端ベルト22bに複数の桟22
cが取り付けられており、隣り合う2本の桟22cの間
に硬貨収納スペース22dが形成されている。硬貨搬送
装置22の上端は、投入口接続通路23に接続してい
る。投入口接続通路23は硬貨投入口1に接続してい
る。硬貨搬送装置22の下端は、返却口20に接続して
いる。金庫通路19は自動販売機の金庫24に接続して
いる。上記各種機器の作動を制御する図示しない制御装
置が配設されている。本硬貨処理装置は図示しない商品
自動販売機に取り付けられている。
【0008】上記構成を有する本実施例に係る硬貨処理
装置の作動を説明する。自動販売機の稼働時に、複数枚
の硬貨が投入口1へ投入され、硬貨案内通路2上を移動
すると、硬貨検出センサー3が投入された硬貨を検知す
る。硬貨検出センサー3が硬貨を検知すると、硬貨判定
装置4が投入硬貨を正偽判定する。正偽判定された硬貨
は、硬貨振分装置5へ送られる。硬貨振分装置5は、偽
貨判定された硬貨を振り分け通路6へ差し向け、返却通
路13を介して自動販売機の返却口20へ返却する。硬
貨振分装置5は、正貨判定された硬貨を、振り分け通路
11へ差し向け、硬貨搬送装置接続通路18内に保留す
る。硬貨の枚数が多く、硬貨搬送装置接続通路18だけ
では保留しきれない場合には、硬貨搬送装置22のモー
タ22aが作動し、無端ベルト22bを回転駆動し、硬
貨搬送装置接続通路18内の硬貨を、順次、無端ベルト
22bの硬貨収納スペース22d内へ送り込んで上方へ
送り、硬貨搬送装置22内にも硬貨を保留する。
【0009】返却操作がされた場合には、硬貨搬送装置
22のモータ22aが作動し、無端ベルト22bを回転
駆動し、硬貨搬送装置接続通路18内の硬貨を、順次、
無端ベルト22bの硬貨収納スペース22d内へ送り込
んで下方へ送り、返却口20へ返却する。投入硬貨をそ
のまま返却するので、変造硬貨を投入して返却操作を
し、正貨を返却させるという不正行為を防止することが
できる。商品購入操作がされた場合には、硬貨搬送装置
22のモータ22aが作動し、無端ベルト22bを回転
駆動し、硬貨搬送装置接続通路18内の硬貨を、順次、
無端ベルト22bの硬貨収納スペース22d内へ送り込
んで上方へ送り、投入口接続通路23を介して投入口1
へ再度投入する。投入口1へ再度投入された硬貨を、硬
貨判装置4で再度真偽判定し、硬貨振り分け装置5で再
度振り分ける。再度の振り分け時には、硬貨振り分け装
置5は、偽貨判定された硬貨を振り分け通路12へ振り
分けて金庫通路19へ差し向け、正貨を振り分け通路7
〜10へ振り分けて釣銭収納筒14〜17へ差し向け、
釣銭収納筒14〜17が満杯の時には正貨を振り分け通
路12へ振り分けて金庫通路19へ差し向ける。
【0010】本発明の第2実施例に係る硬貨処理装置を
説明する。図2に示すように、硬貨処理装置は、硬貨投
入口101を備えている。硬貨投入口101から傾斜し
た硬貨案内通路102が延びている。硬貨案内通路10
2の途上に、硬貨検出センサー103と硬貨判定装置1
04とが配設されている。硬貨案内通路102の端部
に、硬貨振分装置105が配設されている。硬貨振分装
置105から、振り分け通路106〜111が延びてい
る。振り分け通路106は返却通路112に接続してい
る。振り分け通路107〜110は、金種別毎の釣銭収
納筒113〜116に接続している。振り分け通路11
1は硬貨搬送装置接続通路117に接続している。返却
通路112は自動販売機の返却口118に接続してい
る。釣銭収納筒113〜116に、例えば実公平6−5
0059号にて本願出願人が提案した釣銭払出装置のよ
うな釣銭払出装置119が接続している。釣銭払出装置
119は自動販売機の返却口118に接続している。
【0011】硬貨搬送装置接続通路117は硬貨搬送装
置120に接続している。硬貨搬送装置120は、モー
タ120aと、モータ120aによって回転駆動される
無端ベルト120bとを有している。無端ベルト120
bに複数の桟120cが取り付けられており、隣り合う
2本の桟120cの間に硬貨収納スペース120dが形
成されている。硬貨搬送装置120の上端は、投入口接
続通路121に接続している。投入口接続通路121は
硬貨投入口101に接続している。硬貨搬送装置120
の下端は、金庫通路122に接続している。金庫通路1
22は自動販売機の金庫123に接続している。上記各
種機器の作動を制御する図示しない制御装置が配設され
ている。本硬貨処理装置は図示しない商品自動販売機に
取り付けられている。
【0012】上記構成を有する本実施例に係る硬貨処理
装置の作動を説明する。自動販売機の稼働時に、複数枚
の硬貨が投入口101へ投入され、硬貨案内通路102
上を移動すると、硬貨検出センサー103が投入された
硬貨を検知する。硬貨検出センサー103が硬貨を検知
すると、硬貨判定装置104が投入硬貨を正偽判定す
る。正偽判定された硬貨は、硬貨振分装置105へ送ら
れる。硬貨振分装置105は、偽貨判定された硬貨を振
り分け通路106へ差し向け、返却通路112を介して
自動販売機の返却口118へ返却する。硬貨振分装置1
05は、正貨判定された硬貨を、振り分け通路111へ
差し向け、硬貨搬送装置接続通路117内に保留する。
硬貨の枚数が多く、硬貨搬送装置接続通路117だけで
は保留しきれない場合には、硬貨搬送装置120のモー
タ120aが作動し、無端ベルト120bを回転駆動
し、硬貨搬送装置接続通路117内の硬貨を、順次、無
端ベルト120bの硬貨収納スペース120d内へ送り
込んで上方へ送り、硬貨搬送装置120内にも硬貨を保
留する。
【0013】返却操作がされた場合には、硬貨搬送装置
120のモータ120aが作動し、無端ベルト120b
を回転駆動し、硬貨搬送装置接続通路117内の硬貨
を、順次、無端ベルト120bの硬貨収納スペース12
0d内へ送り込んで上方へ送り、投入口接続通路121
を介して投入口101へ再度投入する。硬貨は硬貨判定
装置104で正偽判定された後、硬貨振り分け装置10
5により振り分け通路106ヘ振り分けられ、返却通路
112を介して返却口118へ返却される。投入硬貨を
そのまま返却するので、変造硬貨を投入して返却操作を
し、正貨を返却させるという不正行為を防止することが
できる。商品購入操作がされた場合には、硬貨搬送装置
120のモータ120aが作動し、無端ベルト120b
を回転駆動し、硬貨搬送装置接続通路117内の硬貨
を、順次、無端ベルト120bの硬貨収納スペース12
0d内へ送り込んで上方へ送り、投入口接続通路121
を介して投入口101へ再度投入する。投入口101へ
再度投入された硬貨を、硬貨判装置104で再度真偽判
定し、硬貨振り分け装置105で再度振り分ける。再度
の振り分け時には、硬貨振り分け装置105は、偽貨判
定された硬貨を振り分け通路111へ振り分け、正貨を
振り分け通路107〜110へ振り分けて釣銭収納筒1
13〜116へ差し向け、釣銭収納筒113〜116が
満杯の時には正貨を振り分け通路111へ振り分ける。
硬貨が振り分け通路111へ振り分けられると、硬貨搬
送装置120のモータ120aが作動し、無端ベルト1
20bを回転駆動し、振り分け通路111を介して硬貨
搬送装置接続通路117へ送られた硬貨を、順次、無端
ベルト120bの硬貨収納スペース120dに受け入れ
て下方へ送り、金庫通路122へ差し向ける。
【0014】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明に係る硬貨
処理装置は、硬貨振り分け部と硬貨搬送部とを接続する
硬貨搬送部接続通路を備えているので、硬貨判定部で正
貨判定された硬貨を硬貨振り分け部を介して一旦硬貨搬
送部接続通路へ送り、硬貨搬送部接続通路内に保留する
ことができる。返却操作があった場合には、硬貨搬送部
接続通路内に保留した硬貨を硬貨搬送部を介して返却口
へ払い出すことにより、変造硬貨を用いた不正行為を防
止することができる。商品購入操作があった場合には、
硬貨搬送部接続通路内に保留した硬貨を硬貨搬送部を介
して硬貨投入部へ送って硬貨投入部へ再度投入し、硬貨
判定部で再度真偽判定を行い、硬貨振り分け部で再度振
り分けを行い、釣銭収納筒が満杯でなければ正貨を釣銭
収納筒に収納し、釣銭収納筒が満杯であれば正貨を金庫
通路へ送り、金庫に収納すれば良い。
【0015】本発明に係る硬貨処理装置は、硬貨振り分
け部と硬貨搬送部とを接続する硬貨搬送部接続通路を備
えているので、硬貨判定部で正貨判定された硬貨を硬貨
振り分け部を介して一旦硬貨搬送部接続通路へ送り、硬
貨搬送部接続通路内に保留することができる。返却操作
があった場合には、硬貨搬送部接続通路内に保留した硬
貨を硬貨搬送部を介して返却口へ払い出すことにより、
変造硬貨を用いた不正行為を防止することができる。商
品購入操作があった場合には、硬貨搬送部接続通路内に
保留した硬貨を硬貨搬送部を介して硬貨投入部へ送って
硬貨投入部へ再度投入し、硬貨判定部で再度真偽判定を
行い、硬貨振り分け部で再度振り分けを行い、釣銭収納
筒が満杯でなければ正貨を釣銭収納筒に収納し、釣銭収
納筒が満杯であれば正貨を硬貨搬送部接続通路へ送り、
硬貨搬送部を介して金庫通路へ送り、金庫に収納すれば
良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る硬貨処理装置の概略
構成図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る硬貨処理装置の概略
構成図である。
【符号の説明】
1、101 硬貨投入口 2、102 硬貨案内通路 3、103 硬貨検出センサー 4、104 硬貨判定装置 5、105 硬貨振分装置 6、7、8、9、10、11、12 振り分け通路 106、107、108、109、110、111 振
り分け通路 13、112 返却通路 14、15、16、17、113、114、115、1
16 釣銭収納筒 18、117 硬貨搬送装置接続通路 19、122 金庫通路 20、118 返却口 21、119 釣銭払出装置 22、120 硬貨搬送装置 23、121 投入口接続通路 24、123 金庫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨投入部と、投入された硬貨の真偽を
    判定する硬貨判定部と、金種別毎の釣銭収納筒と、釣銭
    収納筒から硬貨を払い出す釣銭払出部と、返却口に接続
    する返却通路と、硬貨を硬貨投入部又は返却口へ搬送す
    る硬貨搬送部と、金庫に接続する金庫通路と、硬貨判定
    部で正貨判定された硬貨を金種別毎の釣銭収納筒又は金
    庫通路又は硬貨搬送部へ差し向け、硬貨判定部で偽貨判
    定された硬貨を返却通路へ差し向ける硬貨振り分け部
    と、硬貨振り分け部と硬貨搬送部とを接続する硬貨搬送
    部接続通路とを備えることを特徴とする硬貨処理装置。
  2. 【請求項2】 硬貨投入部と、投入された硬貨の真偽を
    判定する硬貨判定部と、金種別毎の釣銭収納筒と、釣銭
    収納筒から硬貨を払い出す釣銭払出部と、金庫に接続す
    る金庫通路と、硬貨を硬貨投入部又は金庫通路へ搬送す
    る硬貨搬送部と、返却口に接続する返却通路と、硬貨判
    定部で正貨判定された硬貨を金種別毎の釣銭収納筒又は
    硬貨搬送部へ差し向け、硬貨判定部で偽貨判定された硬
    貨を返却通路へ差し向ける硬貨振り分け部と、硬貨振り
    分け部と硬貨搬送部とを接続する硬貨搬送部接続通路と
    を備えることを特徴とする硬貨処理装置。
JP2000076308A 2000-03-14 2000-03-14 硬貨処理装置 Pending JP2001256536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076308A JP2001256536A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076308A JP2001256536A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 硬貨処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001256536A true JP2001256536A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18594068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076308A Pending JP2001256536A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001256536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107180482A (zh) * 2016-03-11 2017-09-19 富士电机株式会社 硬币处理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107180482A (zh) * 2016-03-11 2017-09-19 富士电机株式会社 硬币处理装置
CN107180482B (zh) * 2016-03-11 2021-06-15 富士电机株式会社 硬币处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681707B2 (en) Drawerless point of sale system and associated methods
JP5163225B2 (ja) 硬貨処理機及び硬貨処理方法
US8967362B2 (en) Apparatus, method, software and graphical interface for flexible dispensing of coins in a coin handling apparatus
JP2001256536A (ja) 硬貨処理装置
JPH04275696A (ja) 小束紙幣処理装置
EP2350990B1 (en) Handling of different classes of currency
JP7256037B2 (ja) 硬貨処理装置及び硬貨処理方法
JP4137538B2 (ja) 硬貨処理機
JP4702981B2 (ja) 硬貨処理装置、及び自動販売機
JP3258489B2 (ja) 硬貨処理装置
US7950526B2 (en) Device and method for carrying out a financial in-payment transaction
JPH0432991A (ja) 硬貨入出金機
JP3054908B2 (ja) 硬貨払出装置
JPH022477A (ja) 搬送障害復旧確認機能付き貨幣処理装置
JPH10162196A (ja) 硬貨処理装置
JP4244505B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3008444B2 (ja) 硬貨処理機
JPH0620129A (ja) 循環式硬貨処理装置
JP3666293B2 (ja) 金銭処理装置
JP2003272023A (ja) コインの受入払出装置
JPH11328486A (ja) 金銭処理装置
JPH06119527A (ja) 硬貨処理装置
JP2000242821A (ja) 硬貨処理装置及び硬貨処理方法
JP2003126530A (ja) 遊技媒体貸出装置および紙葉類搬送制御システム
JPS63282595A (ja) 紙幣取扱装置