JP2001254559A - 荷室扉のロック構造 - Google Patents

荷室扉のロック構造

Info

Publication number
JP2001254559A
JP2001254559A JP2000068222A JP2000068222A JP2001254559A JP 2001254559 A JP2001254559 A JP 2001254559A JP 2000068222 A JP2000068222 A JP 2000068222A JP 2000068222 A JP2000068222 A JP 2000068222A JP 2001254559 A JP2001254559 A JP 2001254559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
door
rod
operating
operating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000068222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3433717B2 (ja
Inventor
Kusuo Nagayoshi
九州男 永吉
Hiromitsu Setoguchi
廣光 瀬戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2000068222A priority Critical patent/JP3433717B2/ja
Publication of JP2001254559A publication Critical patent/JP2001254559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433717B2 publication Critical patent/JP3433717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性が損なわれることなく軽い操作力で確
実な扉ロックが可能な荷室扉のロック構造を提供する。 【解決手段】 荷室開口Oを開閉する引き戸13の扉面
に水平姿勢で回動自在に操作ロッド21を設け、その両
端面に、操作ロッドの21の回動中心に対して偏心させ
てピン部材211,212を設ける。操作ロッド21の
中央周面にはこれを正逆回動させる操作アーム22が設
けられている。ロックアーム23,24は上下方向へ移
動可能に戸面に保持されており、下端ないし上端に設け
たブラケット231,241の長穴内にはピン部材21
1,212が係合している。操作ロッド21の回動に伴
いロックロッド23,24が上下動して、その上端ない
し下端が、荷室開口Oの上縁ないし下縁に設けられたロ
ック片33,35の係合穴内に進入し、あるいは係合穴
内から脱出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は荷室扉のロック構造
に関し、特に、箱型荷物車の荷室扉に使用して好適な荷
室扉のロック構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図7には従来のロック構造を備えた箱型
荷物車の後部荷室扉を示す。図7において、荷室扉5は
左右一対の扉体51,52を有する観音開き扉で、各扉
体51,52は外側縁の上下位置でヒンジ53により荷
室開口Oの側縁に支持されて水平面内で開閉回動可能で
ある。各扉体51,52の外面の内側縁付近にそれぞれ
同一構造のロック機構6が設けられており、各ロック機
構6は、上下の中間位置で扉体51、52の外面に沿っ
て水平に延びる長板状の操作板61と、扉体51,52
の外面に沿って上下方向へ延びる長板状のロック板6
2,63とで構成されている。上記操作板61は扉体5
1,52の外面に立設した軸体611によりその中間部
が支持されて上記外面に沿った垂直面内で回動可能であ
り、各ロック板62,63はそれぞれ下端と上端が上記
軸体611を挟む反対位置で操作板61に回動可能に連
結されている。
【0003】ロック板62は扉体51,52の外面に設
けたガイド片64内に上端部が挿通されて上方へ延び、
図示の扉ロック状態ではその先端は荷室開口Oの上縁に
設けた係合片65内に挿入されて扉体51,52の開放
回動が阻止されている。一方、ロック板63は扉体5
1,52の外面に設けたガイド片66内に下端部が挿通
されて下方へ延び、図示の扉ロック状態ではその先端は
荷室開口Oの下縁に設けた係合片67内に挿入されて扉
体51,52の開放回動が阻止されている。なお操作板
61は図略の保持装置に保持されてその回動が阻止され
ている。扉体51,52を開放する場合には、操作板6
1の一端部を掴んでこれを軸体611回りに図の矢印で
示すように回動させると、各ロック板62,63はそれ
ぞれ図の矢印でしめすように下方と上方へ移動して先端
が係合片65,67内から脱出し、扉体51,52を開
放することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記従来のロ
ック構造においては、ロック機構6の操作力を軽くする
には、ロック板62,63と操作板61の連結点と、軸
体611との距離を短くするか、操作板61を長くする
方法が考えられる。しかし前者の方法では構造上限度が
あり、後者の方法では幅が狭い扉には適用できないとい
う問題があった。またロック板62,63から操作板6
1への荷重がロック解除方向へ作用するためロックの確
実性に欠けるという問題もあった。さらには、操作板6
1を扉体51,52と平行に回動操作するものであるた
め、分厚い手袋等をしていると操作板61を掴んだ際に
手袋が扉体51,52の外面と干渉して操作性が損なわ
れるという問題もある。
【0005】そこで本発明はこのような課題を解決する
もので、幅が狭い扉にも適用でき、操作性が良く、軽い
操作力で確実な扉ロックが可能な荷室扉のロック構造を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、荷室扉(13)の外面に水平姿勢で自
転自在に保持された軸体(21)と、軸体(21)の回
転中心(C)から偏心した位置で軸体(21)の少なく
とも一方の端面に突設されたピン部材(211,21
2)と、軸体(21)の周面に突設され、当該軸体(2
1)と直交する面内で旋回操作されて軸体(21)を正
逆回動させる操作アーム(22)と、荷室扉(13)の
外面に上下方向へ移動可能に保持され、その一端にピン
部材(211,212)が水平方向への移動を許容され
た状態で係合しているロック部材(23,24)とを具
備し、軸体(21)の回動に伴いロック部材(23,2
4)が上下動してロック部材(23,24)の他端がロ
ック位置へ進出移動し、ないしロック位置から後退移動
するようにする。
【0007】本発明においては、操作アームはロック部
材に沿って上下方向に配置されるから幅が狭い扉にも適
用できる。また、ドアロック状態でピン部材を軸体の軸
心(回転中心)の直上に位置させることができるから、
ロック部材の荷重がピン部材を介して作用しても軸体に
回転力は付与されず、ロックの確実性が保証される。ま
た、軸体を回転させる力は、軸体の半径と操作アームの
長さの比で梃子の原理によって増幅されるが、上記比を
従来に比べて大きくとることができるから、操作アーム
を軽くスムーズに操作することができる。さらに、操作
アームは荷室扉の外面に対して垂直な面内で操作される
から、分厚い手袋等をして操作アームを操作した際に
も、手袋が上記外面と干渉して操作性が損なわれること
はない。
【0008】なお、上記カッコ内の符号は、後述する実
施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1には本発明のロック構造を備
えた箱型荷物車の荷室Lの後部扉1を示す。後部扉1は
最奥に位置する固定壁11と、順次その手前側(車両後
方)に位置する2枚の引き戸12,13より構成されて
いる。そして、最外側の引き戸13の取手14を掴んで
図1の白矢印方向へ移動させると、図略の当接構造によ
って、続いて引き戸12も白矢印方向へ移動させられ、
両引き戸12,13が固定壁11の外側面上に重なって
位置して荷室開口Oが開放される。
【0010】引き戸13にはロック機構2が設けられて
いる。このロック機構2は、引き戸13の外面の下端部
に水平に設けた円形操作ロッド21を有し(図2)、操
作ロッド21は左右の両端が保持部材31により回転自
在に保持されている。操作ロッド21の中央外周には、
操作ロッド21の軸方向へ傾動可能に操作アーム22が
その基端をピン結合されており、操作ロッド21の両端
面には互いに180度ずれた位置にピン部材211,2
12が突設されている。操作アーム22を下方へ向け
て、そのアーム部を引き戸13の外面上に設けた係止部
材41の係止片411に係止させた図2の状態で、ピン
部材211はロッド端面の最上位置にあり、一方、ピン
部材212はロッド端面の最下位置にある。
【0011】上記各ピン部材211,212にはそれぞ
れロックロッド23,24の下端と上端が係合してい
る。すなわち、各ロックロッド23,24の下端と上端
にはそれぞれL字形のブラケット231,241が設け
られて、それぞれ引き戸13の外面に対して略面直方向
へ延びる長穴232,242が形成されており、長穴2
32,242内にそれぞれ上記ピン部材211,212
が挿入されている。ロックロッド23は図3に示すよう
に上下の二ヶ所でガイド片32の筒内に上下動可能に挿
通され、図1に示す状態で、その上端が、荷室開口Oの
上縁に設けたロック片33の係合穴331(図3)内に
挿入されてこれと係合している。一方、ロックロッド2
4は図4に示すように、上下の二ヶ所でガイド片34の
筒内に上下動可能に挿通され、図1に示す状態でその下
端が、荷室開口Oの下縁に設けたロック片35の係合穴
351(図4)内に挿入されてこれと係合している。な
お、操作ロッド21の斜め上方には、後述するように操
作アーム22を上方へ旋回させた後にそのアーム部を受
け入れて係止するL字形係止片421(図2)を形成し
た係止部材42が設けられている。
【0012】このようなロック構造においては、操作ア
ーム22を上下方向へ旋回させている途中では、図6
(A)の白矢印で示すように、ロックロッド23の自重
が操作ロッド32のピン部材211に作用し、これによ
り図の黒矢印で示すように、操作ロッド21に回転力が
付与されている。また図6(B)の白矢印で示すように
ロックロッド24の自重が操作ロッド32のピン部材2
12に作用し、これにより図の黒矢印で示すように、操
作ロッド21に回転力が付与されている。なおロックロ
ッド23による操作ロッド21の回転力と、ロックロッ
ド24による操作ロッド21の回転力は向きが反対にな
っている。
【0013】ところで操作ロッド21や操作アーム22
は、路面からの高さを考慮して、引き戸13の下端付近
に配置されている。このためロックロッド23がロック
ロッド24に対して非常に長い構造になっており、重量
もロックロッド23はロックロッド24に対して重くな
っている。そしてこの重量の差によりロックロッド23
による操作ロッド21の回転力と、ロックロッド24に
よる操作ロッド21の回転力に差が生じ、操作ロッド2
1にロック解除方向の回転力が付与される。
【0014】しかし図1に示すドアロック状態では、操
作アーム22が下方をむいて係止部材41に係止されて
いるとともに、図5(A)に示すようにピン部材211
が操作ロッド21の軸心(回転中心)Cの真上に位置し
ており、図5(B)に示すようにピン部材212が操作
ロッド21の軸心(回転中心)Cの真上に位置している
から操作ロッド21に回転力は付与されず、ロックの確
実性が保証される。
【0015】ドアロック状態を解消するには、操作アー
ム22を掴んでこれを図2の矢印で示すように上方へ旋
回させ、さらに図1の鎖線で示すように、操作アーム2
2を引き戸13の外面に沿って傾動させて係止部材42
に係止させる。これにより、操作アーム22は傾斜姿勢
で係止部材42の係止片421内に位置させられるか
ら、その自重によって係止片421からの外れが防止さ
れる。操作アーム22の端面に設けたピン部材211,
212は上記操作アーム22の旋回に伴って、それぞれ
ブラケット231,241の長穴232,242内を移
動しつつ最上位置から最下位置へ(図5の黒矢印)、あ
るいは最下位置から最上位置へ移動して、ロックロッド
23が下降させられる一方、ロックロッド24は上昇さ
せられて、それぞれその上端ないし下端が各ロック片3
3,35の係合穴331,351から脱出し引き戸13
が開放可能となる。
【0016】ドアをロック状態とする場合には操作アー
ム22を下方へ旋回させるが、この時、操作ロッド21
を回転させる力は、操作ロッド21の半径d(図5)と
操作アーム22の長さの比(例えば1対10)で梃子の
原理により増幅されるから、操作アーム22の操作力は
小さくて済み、軽くスムーズな操作が可能である。ま
た、操作アーム22を引き戸13の外面に対して垂直な
面内で操作できるから、分厚い手袋等をして操作アーム
22を操作した際にも、手袋が引き戸13の外面と干渉
して操作性が損なわれるという問題は生じない。また、
操作アーム22がロックロッド23,24に沿って配置
されているから、戸幅の小さい引き戸13にも設置する
ことができる。
【0017】上記実施形態では本発明のロック機構を引
き戸に設けた場合について説明したが、従来技術で示し
た観音開き扉等に設けることもできる。また、ロックア
ーム23,24はいずれか一方のみを設けるようにして
も良く、この場合にはロックアーム23,24と係合す
るピン部材211,212はいずれか一方を設ければ良
い。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明の荷室扉のロック
構造によれば、操作性が損なわれることなく軽い操作力
で確実な扉ロックを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す、ロック機構を設け
た箱型荷室扉の正面図である。
【図2】ロック機構の要部斜視図である。
【図3】ロックロッドの斜視図である。
【図4】ロックロッドの斜視図である。
【図5】操作ロッドを端面方向から見た正面図である。
【図6】操作ロッドを端面方向から見た正面図である。
【図7】従来のロック機構を設けた箱型荷室扉の斜視図
である。
【符号の説明】
1…後部扉、13…引き戸、2…ロック機構、21…操
作ロッド、211,212…ピン部材、22…操作アー
ム、23,24…ロックロッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷室扉の外面に水平姿勢で自転自在に保
    持された軸体と、前記軸体の回転中心から偏心した位置
    で前記軸体の少なくとも一方の端面に突設されたピン部
    材と、前記軸体の周面に突設され、当該軸体と直交する
    面内で旋回操作されて軸体を正逆回動させる操作アーム
    と、前記荷室扉の外面に上下方向へ移動可能に保持さ
    れ、その一端に前記ピン部材が水平方向への移動を許容
    された状態で係合しているロック部材とを具備し、前記
    軸体の回動に伴い前記ロック部材が上下動してロック部
    材の他端がロック位置へ進出移動し、ないしロック位置
    から後退移動するようになしたことを特徴とする荷室扉
    のロック構造。
JP2000068222A 2000-03-13 2000-03-13 荷室扉のロック構造 Expired - Lifetime JP3433717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068222A JP3433717B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 荷室扉のロック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068222A JP3433717B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 荷室扉のロック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001254559A true JP2001254559A (ja) 2001-09-21
JP3433717B2 JP3433717B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=18587305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000068222A Expired - Lifetime JP3433717B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 荷室扉のロック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3433717B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174502A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Taisei Corp 扉用差圧調整機構
JP2019163661A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 セイキ住工株式会社 横引きスクリーン装置における可動框のロック機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174502A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Taisei Corp 扉用差圧調整機構
JP2019163661A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 セイキ住工株式会社 横引きスクリーン装置における可動框のロック機構
JP7109049B2 (ja) 2018-03-20 2022-07-29 セイキ住工株式会社 横引きスクリーン装置における可動框のロック機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP3433717B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377076B2 (en) Single-action egress lock for a sliding door
KR101481352B1 (ko) 도어 아웃사이드핸들
JPH0893298A (ja) 家具等における扉のラッチ装置
JPH07109860A (ja) 自動車の後部ドアの開閉機構
JP3433717B2 (ja) 荷室扉のロック構造
JPH05502277A (ja) 冷蔵庫用観音開き扉の蝶番
JPH07217314A (ja) 金 庫
JP6997026B2 (ja) 開閉可能な減圧用開口を備えたドア及びパネル開閉操作装置
JPS63159131A (ja) 自動車のバツクドア装置
JPH0218222Y2 (ja)
KR200180927Y1 (ko) 트럭의 게이트 잠금장치
JP4526219B2 (ja) バン型車両における扉の90°開放位置での扉の自動ストッパ装置
JPS63149244A (ja) ロツク装置付きシ−ソ機構
JP2520786Y2 (ja) 車両のリヤドア構造
JPH09317285A (ja) 戸先錠
JPH0810640Y2 (ja) 車両用ドアのチェックリンク機構
JP3989253B2 (ja) 車両用スライド扉のアーム装置
JP2003104065A (ja) パッケージトレイ格納機構
JP2799829B2 (ja) ヒンジ構造
JPH0546601Y2 (ja)
JP3735837B2 (ja) スライド式回転ドア装置
JPS5826290Y2 (ja) 掛金機構
JP2581449Y2 (ja) ドア用ハンドル
JPH03281880A (ja) 車両用リヤハッチ構造
JP2551371Y2 (ja) コンソール中箱用ロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3433717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term