JP2001250080A - バーコードのエラー検出及び修正のためのシステム及びその方法 - Google Patents

バーコードのエラー検出及び修正のためのシステム及びその方法

Info

Publication number
JP2001250080A
JP2001250080A JP2000390162A JP2000390162A JP2001250080A JP 2001250080 A JP2001250080 A JP 2001250080A JP 2000390162 A JP2000390162 A JP 2000390162A JP 2000390162 A JP2000390162 A JP 2000390162A JP 2001250080 A JP2001250080 A JP 2001250080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
printhead
network
defect model
entity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000390162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4526053B2 (ja
Inventor
Iii Theodore Heske
ヘスケ 3世 テオドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JP2001250080A publication Critical patent/JP2001250080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526053B2 publication Critical patent/JP4526053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/146Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps
    • G06K7/1473Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps error correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ネットワーク接続されたマルチ−エンティテ
ィ環境におけるバーコードのエラー検出及び修正のため
のシステム及び方法を提供する。 【解決手段】 バーコード付きラベルをスキャンするス
キャニング・システムが、スキャンされたバーコード情
報から印刷ヘッド欠陥を識別して、将来のバーコード・
スキャンの修正用に印刷ヘッド欠陥モデルを構築するた
めの印刷ヘッド欠陥識別器と、ネットワーク上の全ての
スキャニング・エンティティで構築された印刷ヘッド欠
陥モデルとを保存するログと、この印刷欠陥モデルを用
いて、誤りのあるスキャンされたバーコード情報を修正
するエラー修正器とを含み、ネットワーク上の各スキャ
ニング・エンティティが、自己の印刷ヘッド欠陥モデル
をネットワークへ向けて同報通信すると共に、他からの
同報通信を受信するネットワーク・インターフェースを
含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全般的には、バー
コードをスキャンするためのネットワーク接続されたマ
ルチ−エンティティ・システムにおける改善に関し、詳
細には、ネットワーク接続されたマルチ−エンティティ
環境におけるバーコードのエラー検出及び修正のための
システム及び方法の有益な局面に関する。
【0002】ユニフォーム・プロダクト・コード(UP
C)・システム等のバーコード・システムは、一般に、
小売店で販売されているプロダクト(生産物)等のアイ
テムを識別すべく使用されている。そうしたシステムに
おいて、変動する幅を有する複数のバー及びスペースの
連続から成るバーコードは販売中のプロダクトに添付さ
れるラベル上に印刷されるか、或は、プロダクト包装上
に直に印刷される。従って、チェックアウト端末でのス
キャナはそうしたバーコードを読取るために使用され
る。このアプローチは、より短時間でより多くの情報の
入力を可能として、そうしたスキャニングで価格及びプ
ロダクト識別の情報をマニュアルで入力するよりも必要
とされる時間が著しく短くなる。更にバーコードの使用
は、チェックアウト人員によるキーボード操作ミスで生
ずるエラーを削減する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、バーコー
ド付けされたラベルは必ずしも完全には印刷されない。
従って、印刷プロセスによって生ずる欠陥は、しばし
ば、バーコード・スキャニング装置にとって印刷された
バーコードを読取り不可能とさせる。しかしながらこれ
らシステムは、特定の類のラベル欠陥を検出及び修正を
為すことができるように開発されてきた。これらには、
例えば、本願と同一の譲受人に譲渡された合衆国特許第
5,767,498号が含まれる。そうしたシステム
は、非ネットワークの形態の個々別々のエンティティと
して動作してきた。よって、これらエラー検出及び修正
のシステムの内の1つに組み込んでいるスキャナは、他
のスキャナからのデータを活用し得ること無しに、それ
自体で捕捉されるデータを学習すると共に該データに作
用することができるだけである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の1局面は、バー
コードのエラー検出及び修正のためのシステムであり、
バーコード付きラベルをスキャンする個々別々のスキャ
ニング・エンティティから成るネットワークを含むシス
テムを提供することである。個々別々のスキャニング・
エンティティの各々は、スキャンされたバーコード情報
をデコードするデコーダと、デコードできないスキャン
されたバーコード情報から印刷ヘッド欠陥を識別して、
将来のバーコード・スキャンの修正用に印刷ヘッド欠陥
モデルを構築する印刷ヘッド欠陥識別器とを有するスキ
ャニング・システムを含む。個々別々のスキャニング・
エンティティの各々に設けられたログは、局所的に構築
された印刷ヘッド欠陥モデルと、前記ネットワークにお
ける他のスキャニング・エンティティで構築された印刷
ヘッド欠陥モデルとを保存する。個々別々のスキャニン
グ・エンティティの各々は、局所的に保存された前記印
刷欠陥モデルを用いて、誤りのあるスキャンされたバー
コード情報を修正するエラー修正器を有する。更に個々
別々のスキャニング・エンティティの各々は、局所的に
構築された印刷ヘッド欠陥モデルを前記ネットワークへ
向けて同報通信すると共に、前記ネットワークにおける
他のスキャニング・エンティティで構築された印刷ヘッ
ド欠陥モデルの同報通信を受信するネットワーク接続を
含む。
【0005】以下、本発明の実施例を、例示的目的で、
添付図面を参照して説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の1局面は、通信ネットワ
ークによって接続された個々別々のスキャニング・エン
ティティが同ネットワークに接続された他のスキャニン
グ・エンティティと情報を共有し得ると共にそれら他の
スキャニング・エンティティから同様情報を受信し得る
ようになるシステム及び方法を提供する。このマルチ−
エンティティ・ネットワークにおいて、複数のスキャナ
は提携して、任意の単一バーコード・スキャニング・エ
ンティティによるエラー検出及び修正の能力を超越す
る。本システムは、本願と同一の譲受人に譲渡された合
衆国特許第5,767,498号に開示されているもの
を含む、先行して開発されたスキャニング・システムと
関連して使用され得る。
【0007】図1は、本発明に従ったレーザ・バーコー
ド・スキャナ10の模範的実施例の構成図である。この
スキャナ10は適切なラベル14上に印刷された従来通
りのバーコード12をスキャン(走査)してデコード
(復号化)する。バーコード12はプロダクト包装上に
直に印刷されていてもよい。図1に示されるバーコード
12は、複数の暗バー16及び白スペース18を含み、
それらが直線状となって互いに平行している。バー及び
スペースは、同等幅の各キャラクタを画成する複数の順
次的なグループに配列されている。UPC記号論におい
て、キャラクタは変動する幅を有する2つのバー16及
び2つのスペース18を有するように画成される。単一
のUPCキャラクタの指定された幅は、仕様によって、
各モジュールが暗或は白である7個のモジュールでなけ
ればならない。よって、キャラクタが、7個のモジュー
ルから成る場合、キャラクタは、各バー16は、1乃至
4の隣接した暗モジュールから構成され、各スペース1
8は、1乃至4の隣接した白モジュールから構成され
る。本発明は、UPCコード化に関するものであるが、
他のバーコード及びコード化システムに同等にも同様に
適用され得るものであることは言うまでもない。
【0008】図1に示される模範的なバーコード12に
おいて、バーコードは従来通りに左縁キャラクタ20で
始まり、右縁キャラクタ22で終わり、中央基準キャラ
クタ24を所望データ・キャラクタを画成している残り
のバー及びスペースと共に有する。先に記したように、
データ・キャラクタの各々は7個のモジュールの総計幅
を有し、各モジュールは暗或は明の何れかであることが
可能であり、それらモジュールは一体となって2つのバ
ー及び2つのスペースを形成する。図1に更に示される
ように、コード化データは典型的にはバーコード12下
方に人に読取り可能な形態12aで印刷されてもいる。
【0009】図1に示されるようにスキャナ10は、左
縁キャラクタ20から右縁キャラクタ22までバーコー
ド12の総計幅にわたって複数のバー16及びスペース
18を順次横切ってそのバーコード12を光学的にスキ
ャンする従来の機構を含む。本発明の図示実施例におい
て、スキャニングはレーザ26を用いて達成され、該レ
ーザは回転する多面体ミラーの形態を採用し得る掃引発
生器30によってバーコード12の面を横切るようにス
キャンする適切なレーザ・ビーム28を発する。レーザ
・ビーム28はスキャン方向Sへバーコード12を横方
向に横切るようにスキャンして、後方散乱光32がバー
16及びスペース18から反射されてスキャナ10へ戻
る。それらバー16は暗であるので、そうしたバーから
光は殆ど後方散乱されないが、スペース16は実質的に
白であり、より効果的に光をスキャナ10へ後方散乱さ
せる。
【0010】光検出器34はスキャナ10内に設けら
れ、その内部に適切に且つ光学的に整合させられて後方
散乱光32を受け取り、スペース18及びバー16から
それぞれ後方散乱させられた光32に対応している最大
値及び最小値の間における強度で交番する電気的バーコ
ード・シグネイチャー36を作り出している。スキャン
・ビーム28は既知で且つ一定の速度でバーコード12
を横切るようにスキャンするので、バーコード・シグネ
イチャー36はバーコード12自体の繰り返しであり、
ラベル14上に印刷された対応するバーコード記号論に
対して特に構成されたデコーダ38内でデコード化され
得る。
【0011】デコーダ38は任意の従来形態を採用し得
る。本発明の具体例において、デコーダ38は、バーコ
ード・シグネイチャー36を分析して、そこに含まれる
データをデコード化する適切なソフトウェアを含むプロ
グラム可能なマイクロプロセッサである。最適なネット
ワーク接続39は、デコーダ38を他のスキャニング・
エンティティを含むネットワークに接続するように構成
されている。スキャナ10は適切なディスプレイ40に
電気的に接続され、該ディスプレイはバーコード12内
にコード化された特定の情報、例えばバーコードによっ
て表示される消費プロダクトの価格等を表示するために
使用され得る。バーコード12が精密にスキャンされて
デコード化されると、そのデータはディスプレイ40上
に表示され得て、スキャナ10と作動的に結合された小
スピーカ42はバーコード12のデコード化に成功した
ことを示すべくビープ音を発し得る。
【0012】バーコード12がデコード化され得ない
際、人員仲介が必要とされる。そのバーコードをスキャ
ンする試みが数回にわたり失敗した(不成功に終わっ
た)後、人員オペレータは、バーコード12下方に印刷
された数値データ12aを用いて、手によって数値キー
パッド44でバーコード化情報を入力する。キーパッド
44はスキャニング・システム10と作動的に結合され
ているPOS(店頭)端末の一部であり得る。
【0013】図1に示されたバーコード12は、典型的
には、従来の線形プリンタ46を用いて印刷され、3つ
のそうしたプリンタが図1に概略的に図示されている。
スキャナ10は典型的には小売店舗内で使用され、そう
した場合、バーコードは店舗内で印刷され得るか、或は
相当数の異なるプリンタ46を用いる外部製造業者によ
って印刷され得るので、多重的なプリンタ46が図示さ
れている。
【0014】バーコード12内のエラーは、バーコード
・ラベル14を印刷するために使用されたプリンタ46
における欠陥から生じ得る。従って、スキャニング・シ
ステム10は印刷ヘッド欠陥を識別する印刷ヘッド欠陥
識別器モジュール48を含む。これらの識別された欠陥
はログ50内に保存され、それらがエラー修正器モジュ
ール52によって使用されて将来のスキャンを修正す
る。
【0015】図2は、模範的なバーコード・ラベル60
の拡大された左縁部と、そのバーコード・ラベル60上
にバーコード64を印刷すべく使用されたプリンタ62
とを示す。この線形プリンタ62はラベル60に隣接し
て図解式に配置された形態で図示され、従来通りにラベ
ル上にバー66を印刷する。線形プリンタ62は1行の
個々別々のサーマル印刷要素68によって画成された線
形印刷ヘッドを含む。線形サーマルプリンタにおける各
印刷要素68は、ラベル60を画成する熱感知ペーパ又
は感熱紙との使用のために、個々別々の制御で加熱され
る。図2に図示されたラベル60は印刷ヘッド要素68
に対して示された下方方向へ移動させられるので、それ
ぞれの印刷要素68は加熱されて、要素68下の対応す
るラベル60を熱的に黒ずませて、それら所望の複数バ
ー66が、加熱されていない印刷要素68のそれぞれの
所に形成される複数スペース70を伴って作り出され
る。
【0016】プリンタの線形解像度と、各モジュールに
対する最小限の必要とされる幅とはバーコード内の各モ
ジュールを印刷すべく使用されねばならない印刷ヘッド
要素の数を決定する。1つの代表的なサーマル印刷ヘッ
ドは1インチ当たり137個の印刷要素、或は、1要素
当たり7.3ミルの線形解像度を有し、それ故に、7.
3ミルの多重倍である幅を有するモジュールのみを印刷
できる。仕様によって、UPC最狭小モジュールは9ミ
ルを超えなければならない。それ故に、最小バー・サイ
ズをカバーするであろう代表的なプリンタによって印刷
できる最も狭いモジュールは14.6ミル、即ち、2つ
の隣接する印刷要素68の幅である。バーコード・ラベ
ルを印刷するために使用される従来型/線形の印刷ヘッ
ドの大多数は各バーコード・モジュールに対して2つ或
は3つの印刷要素の何れかを使用し、図2には1モジュ
ール当たり2つの印刷要素を使用したものを図示してい
る。思い出されるように、各UPCキャラクタは幅が変
動する2つのバー及び2つのスペースを形成する7個の
モジュールから構成される。
【0017】線形プリンタ62の共通する欠陥は個々の
印刷ヘッド要素68の破損である。その場合、プリンタ
62は故障した要素の箇所で印刷することができない。
これは暗スペースが意図されている所のラベル上が白ス
ペースとなる。バーコード・ラベルにとって、暗バーが
必要とされているところで見つけられた故障要素は、バ
ー長に沿って印刷が不在である再循環する細長いギャッ
プを作り出すことになる。このギャップは、典型的に
は、デコーディング欠陥に到る。
【0018】図3は、バーコード付きラベル60a及び
プリンタ62aを示し、印刷ヘッド要素68aのアレイ
における1要素72に欠陥が発生していることを除い
て、図2のバーコード付きラベル60及びプリンタ62
と対応している。この欠陥要素72はバーコード64a
において対応するギャップ74を作り出している。図4
は、バーコード付きラベル60b及びプリンタ62bを
示し、印刷ヘッド要素欠陥76が印刷ヘッド要素68b
のアレイにおける異なる位置に生じており、バーコード
64bにおける異なる箇所に対応するギャップ78を作
り出している。
【0019】図3及び図4に図示されたような個々別々
の印刷ヘッド要素欠陥(又は印刷ヘッド要素故障)を捜
し出すことができると共に、そうした欠陥印刷ヘッド要
素を識別する印刷ヘッドの数値モデルを構築できるシス
テムが開発された。これらシステムは上述した合衆国特
許第5,767,498号に説明されている。図5は、
誤りギャップ82を内部に有する印刷されたバーコード
80を示している。合衆国特許第5,767,498号
に記載された技術を用いて、そのスキャンされたバーコ
ード80の数値モデル84を構築することが可能であ
る。モデル84は、印刷されたラベルの暗部に対応する
ディジタル「1」と、印刷されたラベルの明部に対応す
るディジタル「0」とを具備する複数のセルから成る線
形アレイである。モデル84におけるセル数は、バーコ
ード80の各モジュール幅が整数個のセル上にマッピン
グされ得るように選択される。本例においては、モデル
84におけるセルとバーコード80を印刷すべく使用さ
れる線形プリンタにおける印刷ヘッド要素との間は1対
1の対応がある。よって、本例での2つの印刷ヘッド要
素はバーコード80の各モデルを印刷するために使用さ
れているために、モジュール84におけるセル数はバー
コード80におけるモジュール数の2倍である。
【0020】スキャンされたバーコード情報のモデル8
4を用いて、バーコード80を印刷するために使用され
るプリンタにおける欠陥のある印刷要素を識別すると共
に、それら識別された欠陥を含む印刷ヘッドのモデル8
6を構築することが可能である。図5に示されるよう
に、ディジタル「0」は適切に機能している印刷ヘッド
要素を示し、ディジタル「1」は欠陥印刷ヘッド要素を
示している。よって、図5における印刷ヘッド欠陥モデ
ル86は、バーコード80におけるギャップ82に対応
する印刷ヘッド欠陥88を示している。合衆国特許第
5,767,498号において、印刷ヘッド欠陥モデル
86は誤りのあるバーコードにおけるバー及びスペース
の各種幅の分析に基づいて構築される。その合衆国特許
により詳細に記載されているように、欠陥印刷ヘッド要
素は整数個のモジュールに対応しない測定された幅を有
するバー及びスペースを分析することによって、誤りの
あるバーコード内に捜し出される。
【0021】欠陥印刷ヘッド要素を含む印刷ヘッド欠陥
モデル86はその後のスキャンの修正用にログ内に保存
(又は記憶)される。図6は、印刷ヘッド要素欠陥のた
めに、スキャニング・システムによって解読できないバ
ーコードを修正するために使用され得る技術を図示して
いる。このスキャニング・システムはスキャンされた情
報を解読できないが、それにもかかわらず該システム
は、スキャンされたラベル上に実際に現れるようにバー
及びスペースの箇所についての詳細で正確な情報を獲得
できる。
【0022】次いで、スキャンから獲得された情報は、
バーコード80から数値モデル84を作成するために図
5で使用された技術と同様に、保存された印刷ヘッド欠
陥モデルとサイズに関して対応する線形アレイ90上に
マッピングされる。再度、ディジタル「1」はスキャン
されたバーコードの暗部を表示すべく使用され、ディジ
タル「0」は明部を表示すべく使用される。次いでスキ
ャニング・システムは、スキャンされたバーコード情報
にログに保存された印刷ヘッド欠陥モデルの各々を順に
追加し、その修正されたバーコード情報を解読しようと
することによって、スキャンされたバーコード情報を修
正しようと試みる。図6は、図5で生成された印刷ヘッ
ド欠陥モデル86に対応する保存された印刷ヘッド欠陥
モデル92を示している。印刷ヘッド欠陥モデル92が
アレイ90に追加されると、その結果が修正されたアレ
イ94である。図7に図示されるように、修正されたア
レイ94は修正されたバーコード96に対応しており、
それが今ではスキャナによってデコードされることがで
きる。
【0023】先に記載されたようなエラー検出及び修正
構成を含む現行スキャニング・システムにおいて、印刷
ヘッド欠陥モデル情報は、典型的には、個々別々のスキ
ャニング・エンティティ毎に局所的に保存される。よっ
て、個々別々のスキャニング・エンティティは他の個々
別々のスキャニング・エンティティによって保存された
印刷ヘッド欠陥モデルを活用できない。本発明は、バー
コード・ラベルにおけるエラー検出及びエラー修正に対
する提携アプローチに向けられている。この提携又は協
同は、通信ネットワークによって接続された多数のスキ
ャン・エンティティ間でエラー検出及び修正情報を共有
することを可能とすることで達成される。原則として、
個々別々のスキャナ・エンティティによって取得された
如何なるレベルの情報も他のスキャナ・エンティティと
共有され得る。しかしながら、本発明の1局面に従え
ば、情報の特定のサブセット(部分集合)、即ち印刷ヘ
ッド欠陥モデルは共有される通信ネットワークにわたっ
て提携の最小帯域幅具現化として使用される。よって、
本発明は欠陥あるバーコード付きラベルのより迅速で、
より分かり易いエラー修正を可能とすることによってス
キャン・スループットを改善するものである。
【0024】図8は、本発明に従ったマルチ・エンティ
ティのバーコードのエラー検出及び修正システム100
を示している。このシステム100は、小売店の到ると
ころに配置され得る個々別々のスキャニング・エンティ
ティ104から成るネットワークを管理するネットワー
ク・サーバ・コンピュータ102を含む。これらスキャ
ニング・エンティティ104の内の幾つか或は全てをサ
イト外に配置させ、インターネット接続或は充分に時宜
を得た通信を提供する他の何等かの接続を介してネット
ワークに接続することも可能である。ネットワーク・サ
ーバ・コンピュータ102は、ネットワーク・データ記
憶装置108からのデータ読取り、及び、該ネットワー
ク・データ記憶装置108へのデータ書込みを制御する
ネットワーク・マネージメント・ソフトウェア106を
含み、そうしたネットワーク・データ記憶装置は従来の
短期記憶媒体及び長期記憶媒体を含む。ネットワーク・
データ記憶装置は、以下に更に詳細に説明されることに
なる保存され共有された印刷ヘッド欠陥情報(PDI)
110を任意に含む。ネットワーク・マネージメント・
ソフトウェア106は、適切なネットワーク・インター
フェース112を介して、個々別々のスキャニング・エ
ンティティから成るネットワークとの通信を制御する。
【0025】システム100のこの実施例において個々
別々のスキャニング・エンティティ104の各々は、P
OS端末114及びスキャニング・システム116を含
む。これらPOS端末114及びスキャニング・システ
ム116は、別々に収容され得るか、或は、単一ユニッ
ト内に一体化させられ得る。POS端末114は、ネッ
トワーク・インターフェース120を介して、ネットワ
ーク・サーバ・コンピュータ102との通信を制御する
適切な端末ソフトウェア118を走らせる。加えて、局
所的(ローカル)な入力/出力(I/O)インターフェ
ース122が設けられて、その端末ソフトウェア118
に、典型的には、ディスプレイ、キーボード、並びに、
スピーカを含む様々な端末I/O装置124を制御させ
ている。更に、このI/Oインターフェース122は、
POS端末114をスキャニング・システム116に作
動的に結合させるべく使用される。
【0026】図8に示されるスキャニング・システム1
16は、図1に示されるスキャニング・システム10に
対応している。ここでのスキャニング・システムは、図
1に示されるデコーダ38、欠陥識別器48、並びに、
エラー修正器52とそれぞれ対応しているデコーダ・モ
ジュール128、欠陥識別器モジュール130、並び
に、エラー修正器モジュール132を含む適切なスキャ
ニング・システム・ソフトウェア126によって制御さ
れる。I/Oインターフェース134は、スキャニング
・システム・ソフトウェア126にこのスキャニング・
システムのスキャニング装置136との通信を制御させ
るために設けられている。図1に示されるようにスキャ
ニング装置130は、レーザ26、掃引発生器30、並
びに、光検出器34を含む。加えて、I/Oインターフ
ェース134はこのスキャニング・システム116をP
OS端末114に結合させるべく使用される。
【0027】スキャニング・システム・ソフトウェア1
26は、従来の短期及び長期の記憶媒体を含む局所的な
ログ138からのデータ読取り、及び、該ログへのデー
タ書込みを制御する。以下により詳細に説明されるよう
にこのログ138は、局所的に生成された印刷ヘッド欠
陥情報(PDI)140と、共有されたPDI142と
の双方を含み、その共有されたPDIはネットワークに
おける別の個々別々のスキャニング・エンティティ10
4で生成されて、スキャン修正用に全てのスキャニング
・エンティティ104へ同報通信されたものである。最
後にスキャニング・システム116は、当該スキャニン
グ・システム116にネットワーク・サーバ・コンピュ
ータ102と直に通信させるための光学的ネットワーク
・インターフェース144を含む。ネットワーク・イン
ターフェース144は、スキャニング・システム116
がPOS端末114と独立して動作することを可能とし
ている。しかしながらスキャニング・システム116
は、POS端末114のネットワーク・インターフェー
ス120を通じてネットワーク・サーバ・コンピュータ
102と通信するようにも構成され得る。
【0028】個々別々のスキャニング・エンティティ1
04毎のスキャニング・システム116は、先に説明さ
れたように、バーコード化されたデータをスキャンする
ために使用される。バーコード付きラベルがスキャニン
グ・システム・ソフトウェア126で解読できない際、
スキャニング・システム・ソフトウェア126は、将来
のスキャンの修正用にログ138に局所的に保存されて
いる印刷ヘッド欠陥情報(PDI)を含む適切な印刷ヘ
ッド欠陥モデルを生成する。この局所的なPDI140
は、図6及び図7に図示されて先に議論されたように、
スキャンを修正すく使用される。加えて、ログ132は
共有されたPDI142をも含み、これはネットワーク
・サーバ・コンピュータ102が個々別々のスキャニン
グ・エンティティ104から成る全ネットワークへ向け
て同報通信され、局所的に保存された印刷ヘッド欠陥情
報である。この共有された印刷ヘッド欠陥情報142
は、先に説明されたように、局所的な印刷ヘッド欠陥情
報140と同一方法で使用される。
【0029】本発明のこの実施例で意図されることは、
ネットワーク・サーバ・コンピュータ102が、ネット
ワークの到るところに同報通信された印刷ヘッド欠陥情
報に関する1つの単純な通過機能を実行することであ
る。しかしながら、本発明の更なる実施例におけるネッ
トワーク・サーバ・コンピュータ102は共有された印
刷ヘッド欠陥情報に関する複数のより高レベルな機能を
実行するように構成され得る。本発明のそうした実施例
において、共有されたPDI110はネットワーク・マ
ネージメント・ソフトウェア106による使用のために
ネットワーク・データ記憶装置108内に保存される。
【0030】図9は本発明に従った提携方法200のフ
ローチャートであり、多数のスキャニング・エンティテ
ィに局所的に開発された印刷ヘッド欠陥情報を共有させ
ることを可能とするものである。ステップ202でバー
コード付きラベルは、図8に図示され且つ先に説明され
たようなネットワーク等のスキャニング・エンティティ
から成るネットワークにおける個々別々のスキャニング
・エンティティでスキャンされる。ステップ204でス
キャニング・エンティティは、そのスキャンされたバー
コード情報をデコードしようと試みる。もしスキャニン
グ・エンティティがそのスキャンされた情報のデコーデ
ィング(デコード化)に成功すれば、ステップ206で
そのスキャンされたデータの処理が完了し、システムは
ステップ202へ戻って、次のバーコード付きラベルを
スキャンする。しかしながら、もしステップ202でス
キャニング・エンティティがスキャンされた情報をデコ
ードできなければ、システムはステップ208へ進む。
【0031】ステップ208でスキャニング・エンティ
ティは、保存された印刷ヘッド欠陥情報を用いて、その
スキャンされた情報を修正しようと試みる。その保存さ
れたPDIは、先に説明されたように、局所的に生成さ
れたPDIを、共有されたPDIと共に含む。もしスキ
ャニング・エンティティが保存された局所的な印刷ヘッ
ド欠陥モデルを用いて成功すれば、即ち、もし局所的な
印刷ヘッド欠陥モデルが「満足」の行く修正を為せば、
ステップ210でスキャニング・エンティティは、これ
はその保存された局所的な印刷ヘッド欠陥モデルの使用
でスキャンされた情報の修正が成功した第1回目である
かを判定する。もしそれが該当すれば、ステップ212
でその保存された局所的な印刷ヘッド欠陥モデルが、ス
キャニング・エンティティから成るネットワークを通じ
て同報通信され、将来のスキャン修正用に各端末で局所
的に保存される。次いでスキャニング・エンティティは
ステップ206へ進み、そこでスキャンされたデータの
処理を完了してから、ステップ202へ進んで、次のバ
ーコード付きラベルをスキャンする。もしこれがその印
刷ヘッド欠陥モデルの使用でスキャンされた情報の修正
が成功した第1回目でなければ、或は、もしその印刷ヘ
ッド欠陥モデルが局所的なモデルではなく共有されたモ
デルであったならば、スキャニング・エンティティはス
テップ212をスキップして、ステップ206へ直に進
む。
【0032】もしステップ208でスキャニング・エン
ティティが保存された印刷ヘッド欠陥情報を用いてスキ
ャンされた情報を修正できなければ、ステップ214で
スキャニング・エンティティは当該スキャニング・エン
ティティの人員オペレータに、キーパッド、タッチスク
リーン、或は、他の適切な入力装置を用いて、マニュア
ルでそのバーコード化データを入力するように促し、次
いでシステムはマニュアル入力されたバーコード化デー
タの処理を完了する。ステップ216でスキャニング・
エンティティはスキャンされたバーコード内に任意の印
刷ヘッド欠陥を識別して、先に説明されたように、印刷
ヘッド欠陥モデルを構築する。ステップ218でスキャ
ニング・エンティティは、局所的な印刷ヘッド欠陥情報
としてその印刷ヘッド欠陥モデルを保存する。先に説明
されたように、本発明のこの実施例において、新しく構
築された印刷ヘッド欠陥モデルは、そのモデルが将来の
スキャンでのバーコードの「満足」の行く修正に寄与す
るまで、ネットワークを通じて他のスキャニング・エン
ティティへ向けて同報通信されない。最後に、スキャニ
ング・エンティティはステップ202へ戻って、次のバ
ーコード付きラベルをスキャンする。
【0033】理解して頂けるように、幾つかのレベルの
階層が単一エンティティのバーコード・エラー修正に含
まれている。原則として、単一スキャニング・エンティ
ティによって取得且つ計算された情報の内の任意のもの
或は全ては、先に説明された技術を用いて、他のスキャ
ニング・エンティティと共有され得る。ネットワークに
おける複数のエンティティをリンクする通信チャンネル
の帯域幅や、共有された情報を処理するために利用可能
な計算能力量等の実際的な制約は、共有すべき最上情報
を決定する。単一スキャニング・エンティティの階層に
おける最高レベルは欠陥のあるバーコード付きラベルの
満足の行く修正に既に寄与した印刷ヘッド欠陥モデルに
ある。それ故に、本発明の先に説明された実施例は、複
数の印刷ヘッド欠陥モデルを全てのスキャニング・エン
ティティによって共有される主要な提携情報として用い
ている。
【0034】先行する説明は当業者に本発明を実施させ
ることができるような細目を含む一方で、理解して頂く
べきことは、ここでの説明は、事実上、例示的であり、
本発明の数多くの変更及び変形がここでの教示の便宜を
有する当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の模範的な実施例に従ったスキャニング
・システムの構成図である。
【図2】模範的なバーコード・ラベルの拡大された左縁
部と、そのバーコード・ラベルを印刷すべく使用された
線形印刷ヘッドとを示す。
【図3】バーコードにエラーを引き起こす欠陥印刷ヘッ
ド要素を示す。
【図4】バーコードに異なるエラーを引き起こす欠陥印
刷ヘッド要素の別例を示す。
【図5】誤りのあるバーコード、該バーコードの数値モ
デル、並びに、印刷ヘッド欠陥モデルの拡大された左縁
部を示す。
【図6】保存された印刷ヘッド欠陥モデルを用いて誤り
のあるスキャンされたバーコードの修正を図示する。
【図7】図6に図示された修正動作から生ずる修正され
たバーコードを示す。
【図8】本発明に従った複数のスキャニング・エンティ
ティから成るネットワークの第1実施例の概略線図を示
す。
【図9】本発明に従ったバーコード・エラーの修正及び
検出方法の第1実施例のフローチャートを示す。
【符号の説明】
100 バーコードのエラー検出及び修正システム 102 ネットワーク・サーバ・コンピュータ 104 スキャニング・エンティティ 114 POS端末 116 スキャニング・システム 126 スキャニング・システム・ソフトウェア 136 スキャニング装置 138 ログ 144 ネットワーク・インターフェース

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々がスキャニング・システムを含ん
    で、バーコード付きラベルをスキャンする個々別々のス
    キャニング・エンティティから成るネットワークを備
    え、前記スキャニング・システムが、 スキャンされたバーコード情報をデコードするデコーダ
    と、 前記デコーダでデコードできないスキャンされたバーコ
    ード情報から印刷ヘッド欠陥を識別して、将来のバーコ
    ード・スキャンの修正用に印刷ヘッド欠陥モデルを構築
    する印刷ヘッド欠陥識別器と、 局所的に構築された印刷ヘッド欠陥モデルと、前記ネッ
    トワークにおける他のスキャニング・エンティティで構
    築された印刷ヘッド欠陥モデルとを保存するログと、 前記ログに保存された前記印刷欠陥モデルを用いて、誤
    りのあるスキャンされたバーコード情報を修正するエラ
    ー修正器と、を含み、 前記個々別々のスキャニング・エンティティの各々が、
    局所的に構築された印刷ヘッド欠陥モデルを前記ネット
    ワークへ向けて同報通信すると共に、前記ネットワーク
    における他のスキャニング・エンティティで構築された
    印刷ヘッド欠陥モデルの同報通信を受信するネットワー
    ク・インターフェースを含むことから成る、バーコード
    のエラー検出及び修正のためのシステム。
  2. 【請求項2】 前記個々別々のスキャニング・エンティ
    ティの各々が、そのスキャニング・エンティティで局所
    的に構築された印刷ヘッド欠陥モデルが誤りのあるスキ
    ャンされたバーコード情報の満足の行く修正に寄与した
    ときにのみに、その局所的に構築された印刷ヘッド欠陥
    モデルを前記ネットワークへ向けて同報通信する、請求
    項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記個々別々のスキャニング・エンティ
    ティの各々が、前記デコーダによるデコーディングのた
    めにバーコード情報を光学的にスキャンするスキャニン
    グ機構を含む、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記個々別々のスキャニング・エンティ
    ティの各々が、前記スキャニング・システムに作動的に
    結合されたPOS端末を含む、請求項1乃至3の何れか
    一項に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 スキャニング・システムを含んで、バー
    コード付きラベルをスキャンするスキャニング・エンテ
    ィティから成るネットワークにおいて使用されるスキャ
    ニング・エンティティであって、 スキャンされたバーコード情報をデコードするデコーダ
    と、 前記デコーダでデコードできないスキャンされたバーコ
    ード情報から印刷ヘッド欠陥を識別して、将来のバーコ
    ード・スキャンの修正用に印刷ヘッド欠陥モデルを構築
    する印刷ヘッド欠陥識別器と、 局所的に構築された印刷ヘッド欠陥モデルと、前記ネッ
    トワークにおける他のスキャニング・エンティティで構
    築された印刷ヘッド欠陥モデルとを保存するログと、 前記ログに保存された前記印刷欠陥モデルを用いて、誤
    りのあるスキャンされたバーコード情報を修正するエラ
    ー修正器と、を含み、 前記スキャニング・エンティティが、局所的に構築され
    た印刷ヘッド欠陥モデルを前記ネットワークへ向けて同
    報通信すると共に、前記ネットワークにおける他のスキ
    ャニング・エンティティで構築された印刷ヘッド欠陥モ
    デルの同報通信を受信するネットワーク・インターフェ
    ースを含むことから成るスキャニング・エンティティ。
  6. 【請求項6】 前記スキャニング・エンティティが、前
    記スキャニング・システムに作動的に結合された店頭
    (POS)端末を含む、請求項5に記載のスキャニング
    ・エンティティ。
  7. 【請求項7】 (a)個々別々のスキャニング・エンテ
    ィティから成るネットワークを利用して、バーコード付
    きラベルをスキャンするステップと、 (b)前記個々別々のスキャニング・エンティティの各
    々で、スキャンされたバーコード情報から印刷ヘッド欠
    陥を識別して、将来のバーコード・スキャンの修正用に
    印刷ヘッド欠陥モデルを構築するステップと、 (c)前記個々別々のスキャニング・エンティティの各
    々で、局所的に構築された印刷ヘッド欠陥モデルと、前
    記ネットワークにおける他のスキャニング・エンティテ
    ィで構築された印刷ヘッド欠陥モデルとを保存するステ
    ップと、 (d)前記局所的に保存された印刷ヘッド欠陥モデルを
    用いて、誤りのあるスキャンされたバーコード情報を修
    正するステップと、 (e)局所的に構築された印刷ヘッド欠陥モデルを前記
    ネットワークへ向けて同報通信すると共に、前記ネット
    ワークにおける他のスキャニング・エンティティで構築
    された印刷ヘッド欠陥モデルの同報通信を受信するステ
    ップと、の各ステップを含む、バーコードのエラー修正
    及び検出の方法。
  8. 【請求項8】 前記ステップ(e)において、そのスキ
    ャニング・エンティティで局所的に構築された印刷ヘッ
    ド欠陥モデルが、欠陥のあるバーコード付きラベルの満
    足の行く修正に寄与したときにのみに、その局所的に構
    築された印刷ヘッド欠陥モデルを前記ネットワークへ向
    けて同報通信する、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ステップ(f)の後で実行される、 (g)前記スキャンされた情報が局所的に保存された印
    刷ヘッド欠陥モデルを用いて修正できなければ、前記バ
    ーコード付きデータをマニュアルで入力すると共に、そ
    のマニュアル入力データの処理を完了するステップと、 (h)前記スキャンされたバーコード付きラベルを印刷
    するために使用された印刷ヘッドにおける欠陥を識別す
    る印刷ヘッド欠陥モデルを構築するステップと、 (i)前記の新たに構築された印刷ヘッド欠陥モデルを
    前記個々別々のスキャニング・エンティティに局所的に
    保存するステップと、の各ステップを更に含む、請求項
    7又は8に記載の方法。
JP2000390162A 1999-12-23 2000-12-22 バーコードのエラー検出及び修正のためのシステム及びその方法 Expired - Lifetime JP4526053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/471956 1999-12-23
US09/471,956 US6398113B1 (en) 1999-12-23 1999-12-23 System and methods for collaborative bar code error detection and correction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001250080A true JP2001250080A (ja) 2001-09-14
JP4526053B2 JP4526053B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=23873651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390162A Expired - Lifetime JP4526053B2 (ja) 1999-12-23 2000-12-22 バーコードのエラー検出及び修正のためのシステム及びその方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6398113B1 (ja)
EP (1) EP1111536B1 (ja)
JP (1) JP4526053B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101535475B1 (ko) * 2013-05-30 2015-07-13 주식회사 나라시스템 컴퓨터로 하여금 실행하기 위한 바코드라벨 프린터 헤드손상 검증 기능 바코드라벨 인쇄프로그램이 저장된 컴퓨터로 판독가능한 기록매체

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6398113B1 (en) * 1999-12-23 2002-06-04 Ncr Corporation System and methods for collaborative bar code error detection and correction
US7347376B1 (en) 2003-09-17 2008-03-25 Hand Held Products, Inc. Apparatus and method for verifying print quality of an encoded indicium
US20060027657A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Laurens Ninnink Method and apparatus for high resolution decoding of encoded symbols
US7175090B2 (en) 2004-08-30 2007-02-13 Cognex Technology And Investment Corporation Methods and apparatus for reading bar code identifications
US7219841B2 (en) 2004-11-05 2007-05-22 Hand Held Products, Inc. Device and system for verifying quality of bar codes
US7963448B2 (en) * 2004-12-22 2011-06-21 Cognex Technology And Investment Corporation Hand held machine vision method and apparatus
US9552506B1 (en) 2004-12-23 2017-01-24 Cognex Technology And Investment Llc Method and apparatus for industrial identification mark verification
US8108176B2 (en) 2006-06-29 2012-01-31 Cognex Corporation Method and apparatus for verifying two dimensional mark quality
US8820639B2 (en) * 2006-11-03 2014-09-02 Assa Abloy Ab Security feature RFID card
US8169478B2 (en) * 2006-12-14 2012-05-01 Cognex Corporation Method and apparatus for calibrating a mark verifier
US9734376B2 (en) 2007-11-13 2017-08-15 Cognex Corporation System and method for reading patterns using multiple image frames
US8282002B2 (en) * 2010-03-08 2012-10-09 Apple Inc. Multi-barcode scan process
US20130169996A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Zih Corp. Enhanced printer functionality with dynamic identifier code
US20130215467A1 (en) 2012-02-21 2013-08-22 Zih Corp. Method and apparatus for implementing near field communications with a printer
US9230140B1 (en) 2014-12-30 2016-01-05 Hand Held Products, Inc. System and method for detecting barcode printing errors
CN104700064B (zh) * 2015-04-02 2017-11-07 宁波聚思信息科技有限公司 一种包装条码纠错一体化设备
US10204253B1 (en) 2017-12-01 2019-02-12 Digimarc Corporation Diagnostic data reporting from point-of-sale scanner
CN110618137A (zh) * 2019-10-27 2019-12-27 江苏麦瑞特科技有限公司 一种基于视觉技术的dm码边线瑕疵检测系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480870A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 S C C:Kk 分散データベースのデータ探索方法
JPH09175599A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Tokico Ltd 配送管理システム
JPH10105643A (ja) * 1996-09-17 1998-04-24 Ncr Internatl Inc バーコード・スキャナ及びバーコード走査方法
JPH11283126A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Toshiba Tec Corp データ処理装置、商品販売データ処理装置及び商品販売データ処理システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675137A (en) * 1986-04-18 1997-10-07 Cias, Inc. Bar code decoding using moving averages to break the (n,k) code barrier for UPC, EAN Code 128 and others
US5336874A (en) * 1991-02-22 1994-08-09 Alps Electric Co., Ltd. Bar code reader with error detection and decode control
JP2727037B2 (ja) * 1992-04-20 1998-03-11 富士通株式会社 バーコード読取り装置
JPH05324877A (ja) * 1992-05-14 1993-12-10 Shinko Seisakusho Co Ltd バーコードフォント作成制御装置
EP0583514A1 (en) * 1992-08-19 1994-02-23 Opticon Sensors Europe B.V. Focusing means for a symbol code reader
US5811781A (en) * 1993-11-05 1998-09-22 Intermec Corporation Bar code symbology capable of encoding 16-bit characters, and method and apparatus for printing and reading same
US5965863A (en) * 1994-03-04 1999-10-12 Welch Allyn, Inc. Optical reader system comprising local host processor and optical reader
US5553084A (en) * 1995-01-06 1996-09-03 Intermec Corporation Error correction enhancement for code one and other machine-readable symbologies
JPH08287181A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Keyence Corp バーコード読取装置
US5936224A (en) * 1996-12-11 1999-08-10 Intermec Ip Corporation Method and apparatus for reading machine-readable symbols by employing a combination of multiple operators and/or processors
ATE196954T1 (de) * 1997-08-01 2000-10-15 Datalogic Spa Verfahren zum abtasten eines strichkodes
US6098887A (en) * 1998-09-11 2000-08-08 Robotic Vision Systems, Inc. Optical focusing device and method
US6330972B1 (en) * 1998-10-22 2001-12-18 Intermec Ip Corporation Error correction enhancement for code 93i and other machine-readable symbologies
JP3548025B2 (ja) * 1998-12-17 2004-07-28 富士通株式会社 バーコード読取装置および方法
US6189792B1 (en) * 1999-12-14 2001-02-20 Ncr Corporation System and methods for exemplar based bar code error detection and correction
US6398113B1 (en) * 1999-12-23 2002-06-04 Ncr Corporation System and methods for collaborative bar code error detection and correction

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480870A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 S C C:Kk 分散データベースのデータ探索方法
JPH09175599A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Tokico Ltd 配送管理システム
JPH10105643A (ja) * 1996-09-17 1998-04-24 Ncr Internatl Inc バーコード・スキャナ及びバーコード走査方法
JPH11283126A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Toshiba Tec Corp データ処理装置、商品販売データ処理装置及び商品販売データ処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101535475B1 (ko) * 2013-05-30 2015-07-13 주식회사 나라시스템 컴퓨터로 하여금 실행하기 위한 바코드라벨 프린터 헤드손상 검증 기능 바코드라벨 인쇄프로그램이 저장된 컴퓨터로 판독가능한 기록매체

Also Published As

Publication number Publication date
JP4526053B2 (ja) 2010-08-18
US20020113128A1 (en) 2002-08-22
US6398113B1 (en) 2002-06-04
EP1111536B1 (en) 2018-07-25
EP1111536A3 (en) 2003-01-22
EP1111536A2 (en) 2001-06-27
US6513715B2 (en) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526053B2 (ja) バーコードのエラー検出及び修正のためのシステム及びその方法
JP4162279B2 (ja) バーコード・スキャナ及びバーコード走査方法
US6398117B1 (en) Method and system for combining bar codes of different encoding dimensions
JP3121616B2 (ja) オンライン・バーコード評価を事前形成するための方法及び装置
EP0431264B1 (en) Method and apparatus for decoding bar codes from multiple scans
JP4550262B2 (ja) バーコードのエラー検出と修正を行うための方法及びシステム
US4868375A (en) Method for changing the functions of a bar code reader
CA2377685C (en) Automatic barcode creation for data transfer and retrieval
US7913910B2 (en) Method of programming a barcode scanner
JPH04284586A (ja) 非接触式バーコード・ラベルを確認する装置および方法
JPH03204790A (ja) 部分走査からバーコード記号を復号する方法
US5627358A (en) System and method for reading two-dimensional barcodes
EP2073145B1 (en) A method, device and system for a laser bar code scanner with imaging assist
JP2008305137A (ja) バーコード生成システム、バーコード生成プログラムおよび印刷装置
US6032863A (en) Method and apparatus for producing machine readable bar code
JPH096885A (ja) バーコード復号方式
JP4312469B2 (ja) バーコード読取装置
JPH08263585A (ja) コード読取装置
US7070108B1 (en) Bar code scanner
US20040112963A1 (en) Bar code scanner
JP3835003B2 (ja) データコード読取装置およびそのプログラム記録媒体
JPH0793451A (ja) バーコードシンボル読取装置
KR940006119B1 (ko) 바코드 시스템의 판독방법
JP2005202473A (ja) 光学的シンボル情報読取装置およびposシステム
JP2001216464A (ja) バーコード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4526053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term