JP2001249219A - カラーフィルタの製造方法 - Google Patents
カラーフィルタの製造方法Info
- Publication number
- JP2001249219A JP2001249219A JP2000065753A JP2000065753A JP2001249219A JP 2001249219 A JP2001249219 A JP 2001249219A JP 2000065753 A JP2000065753 A JP 2000065753A JP 2000065753 A JP2000065753 A JP 2000065753A JP 2001249219 A JP2001249219 A JP 2001249219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photocatalyst
- containing layer
- pixel
- color filter
- energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims abstract description 332
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 129
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 89
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 37
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 34
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 29
- 238000013032 photocatalytic reaction Methods 0.000 claims description 28
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 19
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 11
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 9
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 8
- 230000036632 reaction speed Effects 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N tungsten trioxide Chemical compound O=[W](=O)=O ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 264
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 63
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 12
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 3
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical group CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNSNJGRCQCDRDM-UHFFFAOYSA-N 1-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl YNSNJGRCQCDRDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2C(C)C YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-trien-2-yl)-2-phenylethanone Chemical compound OC(C(=O)c1cccc2Oc12)c1ccccc1 NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVRHNZGZWMKMNE-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-[2-(2-methylpropyl)phenyl]-2-phenylethanone Chemical compound CC(C)CC1=CC=CC=C1C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 WVRHNZGZWMKMNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 2-methylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3SC2=C1 MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRGQKLFZSNYTDX-UHFFFAOYSA-N 3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl-tri(propan-2-yloxy)silane Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)CCCOCC1CO1 JRGQKLFZSNYTDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXLAEGYMDGUSBD-UHFFFAOYSA-N 3-[diethoxy(methyl)silyl]propan-1-amine Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCN HXLAEGYMDGUSBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBNRBJNIYVXSQV-UHFFFAOYSA-N 3-[diethoxy(methyl)silyl]propane-1-thiol Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCS MBNRBJNIYVXSQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOYKFSOCSXVQAN-UHFFFAOYSA-N 3-[diethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C DOYKFSOCSXVQAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propan-1-amine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCN ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propane-1-thiol Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCS IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKQXZSHRPUFBSW-UHFFFAOYSA-N 3-[tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]silyl]propan-1-amine Chemical compound CC(C)(C)O[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)CCCN XKQXZSHRPUFBSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQMCVFDSKWCIGP-UHFFFAOYSA-N 3-[tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]silyl]propane-1-thiol Chemical compound CC(C)(C)O[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)CCCS LQMCVFDSKWCIGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WALYBSCHCQWCPC-UHFFFAOYSA-N 3-[tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCC[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)OC(C)(C)C WALYBSCHCQWCPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXKAXHPVFLEQHV-UHFFFAOYSA-N 3-tri(propan-2-yloxy)silylpropan-1-amine Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)CCCN OXKAXHPVFLEQHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJUFQURUUZMUOG-UHFFFAOYSA-N 3-tri(propan-2-yloxy)silylpropane-1-thiol Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)CCCS CJUFQURUUZMUOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHPNMYQJQQGAJS-UHFFFAOYSA-N 3-tri(propan-2-yloxy)silylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)CCCOC(=O)C(C)=C CHPNMYQJQQGAJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCS DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- WWGJWFBEPPYTPJ-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)[Si](Cl)(Cl)C.C1(=CC=CC=C1)[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)[Si](Cl)(Cl)C.C1(=CC=CC=C1)[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 WWGJWFBEPPYTPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKRMXJZEVRIJGG-UHFFFAOYSA-N CO[SiH3].C(C)[Si](Cl)(Cl)Cl Chemical compound CO[SiH3].C(C)[Si](Cl)(Cl)Cl NKRMXJZEVRIJGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 102000003729 Neprilysin Human genes 0.000 description 1
- 108090000028 Neprilysin Proteins 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 101100422634 Postia placenta (strain ATCC 44394 / Madison 698-R) STS-02 gene Proteins 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical group [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- UWMGVIKSCFGFDR-UHFFFAOYSA-N benzyl(dibromo)silane Chemical compound Br[SiH](Br)CC1=CC=CC=C1 UWMGVIKSCFGFDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNAAXKXXDQLJIX-UHFFFAOYSA-N bis(2-cyclohexyl-3-hydroxyphenyl)methanone Chemical compound C1CCCCC1C=1C(O)=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC(O)=C1C1CCCCC1 ZNAAXKXXDQLJIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000004966 cyanoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- BAAAEEDPKUHLID-UHFFFAOYSA-N decyl(triethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC BAAAEEDPKUHLID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N decyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LILGYOCNANBWTO-UHFFFAOYSA-N decyl-tri(propan-2-yloxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C LILGYOCNANBWTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGUMJWWZSTXCAM-UHFFFAOYSA-N decyl-tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)OC(C)(C)C AGUMJWWZSTXCAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIQOCGKQCFXKLF-UHFFFAOYSA-N dibromo(dimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(Br)Br LIQOCGKQCFXKLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBUGVTOEUNNUHR-UHFFFAOYSA-N dibromo(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](Br)(Br)C1=CC=CC=C1 DBUGVTOEUNNUHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSXYHAQZDCICNX-UHFFFAOYSA-N dichloro(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](Cl)(Cl)C1=CC=CC=C1 OSXYHAQZDCICNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOCC1CO1 OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNFGEHQPOWJJBH-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-phenylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)C1=CC=CC=C1 MNFGEHQPOWJJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGWJKDPTLUDSJT-UHFFFAOYSA-N diethyl dimethyl silicate Chemical compound CCO[Si](OC)(OC)OCC VGWJKDPTLUDSJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOCC1CO1 WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVQVSVBUMVSJES-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-phenylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)C1=CC=CC=C1 CVQVSVBUMVSJES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MABAWBWRUSBLKQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tri(propan-2-yloxy)silane Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)C=C MABAWBWRUSBLKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQRPSOKLSZSNAR-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]silane Chemical compound CC(C)(C)O[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)C=C BQRPSOKLSZSNAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- MYEJNNDSIXAGNK-UHFFFAOYSA-N ethyl-tri(propan-2-yloxy)silane Chemical compound CC(C)O[Si](CC)(OC(C)C)OC(C)C MYEJNNDSIXAGNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVQNVYMTWXEMSF-UHFFFAOYSA-N ethyl-tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]silane Chemical compound CC(C)(C)O[Si](CC)(OC(C)(C)C)OC(C)(C)C ZVQNVYMTWXEMSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N hexyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OC)(OC)OC CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPTKSEHTOJHGOV-UHFFFAOYSA-N hexyl-tri(propan-2-yloxy)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C DPTKSEHTOJHGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QECCXOBPOBIUMS-UHFFFAOYSA-N hexyl-tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]silane Chemical compound CCCCCC[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)OC(C)(C)C QECCXOBPOBIUMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000005055 methyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- HLXDKGBELJJMHR-UHFFFAOYSA-N methyl-tri(propan-2-yloxy)silane Chemical compound CC(C)O[Si](C)(OC(C)C)OC(C)C HLXDKGBELJJMHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHQDZKRRVNGIQL-UHFFFAOYSA-N methyl-tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]silane Chemical compound CC(C)(C)O[Si](C)(OC(C)(C)C)OC(C)(C)C AHQDZKRRVNGIQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N methyltrichlorosilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)Cl JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- IHVVJLCVJNNCDK-UHFFFAOYSA-N octadecyl-tri(propan-2-yloxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C IHVVJLCVJNNCDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLYCYWCVSGPDFR-UHFFFAOYSA-N octadecyltrimethoxysilane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC SLYCYWCVSGPDFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001935 peptisation Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- VPLNCHFJAOKWBT-UHFFFAOYSA-N phenyl-tri(propan-2-yloxy)silane Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)C1=CC=CC=C1 VPLNCHFJAOKWBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005054 phenyltrichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- SOGFHWHHBILCSX-UHFFFAOYSA-J prop-2-enoate silicon(4+) Chemical compound [Si+4].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C SOGFHWHHBILCSX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- AIFMYMZGQVTROK-UHFFFAOYSA-N silicon tetrabromide Chemical compound Br[Si](Br)(Br)Br AIFMYMZGQVTROK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutyl silicate Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)OCCCC UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCADGSDEFOMDNL-UHFFFAOYSA-N tri(propan-2-yloxy)-(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)CCC(F)(F)F PCADGSDEFOMDNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQVCTPXBBSKLFS-UHFFFAOYSA-N tri(propan-2-yloxy)-propylsilane Chemical compound CCC[Si](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C MQVCTPXBBSKLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MLZOPJVPCGTFGS-UHFFFAOYSA-N tribromo(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound FC(F)(F)CC[Si](Br)(Br)Br MLZOPJVPCGTFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYZDWEPTQWHDLZ-UHFFFAOYSA-N tribromo(decyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](Br)(Br)Br LYZDWEPTQWHDLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZAROSBWJASVBU-UHFFFAOYSA-N tribromo(ethenyl)silane Chemical compound Br[Si](Br)(Br)C=C BZAROSBWJASVBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVENDAGPVNAYLY-UHFFFAOYSA-N tribromo(ethyl)silane Chemical compound CC[Si](Br)(Br)Br KVENDAGPVNAYLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRUFDMFAHKOFOT-UHFFFAOYSA-N tribromo(hexyl)silane Chemical compound CCCCCC[Si](Br)(Br)Br VRUFDMFAHKOFOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBSUPJLTDMARAI-UHFFFAOYSA-N tribromo(methyl)silane Chemical compound C[Si](Br)(Br)Br KBSUPJLTDMARAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCEOWKUMFSNHFM-UHFFFAOYSA-N tribromo(octadecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](Br)(Br)Br RCEOWKUMFSNHFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPTIEXHGTPSFDC-UHFFFAOYSA-N tribromo(phenyl)silane Chemical compound Br[Si](Br)(Br)C1=CC=CC=C1 HPTIEXHGTPSFDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWRKNKVDHIEKHS-UHFFFAOYSA-N tribromo(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](Br)(Br)Br RWRKNKVDHIEKHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEUBQNJHVBMUMD-UHFFFAOYSA-N trichloro(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound FC(F)(F)CC[Si](Cl)(Cl)Cl WEUBQNJHVBMUMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLWCOIUDOLYBGD-UHFFFAOYSA-N trichloro(decyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl HLWCOIUDOLYBGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N trichloro(ethenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C=C GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOYFEXPFPVDYIS-UHFFFAOYSA-N trichloro(ethyl)silane Chemical compound CC[Si](Cl)(Cl)Cl ZOYFEXPFPVDYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFXJGGDONSCPOF-UHFFFAOYSA-N trichloro(hexyl)silane Chemical compound CCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl LFXJGGDONSCPOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYJJCSYBSYXGQQ-UHFFFAOYSA-N trichloro(octadecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl PYJJCSYBSYXGQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N trichloro(phenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C1=CC=CC=C1 ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOEHJNBEOVLHGL-UHFFFAOYSA-N trichloro(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](Cl)(Cl)Cl DOEHJNBEOVLHGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLGWXNBXAXOQBG-UHFFFAOYSA-N triethoxy(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCC(F)(F)F ZLGWXNBXAXOQBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(ethyl)silane Chemical compound CCO[Si](CC)(OCC)OCC DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUMSTCDLAYQDNO-UHFFFAOYSA-N triethoxy(hexyl)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC WUMSTCDLAYQDNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZMJEGJVKFTGMU-UHFFFAOYSA-N triethoxy(octadecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC FZMJEGJVKFTGMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N triethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OCC)(OCC)OCC NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDUKMRHNZZLJRB-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OCC)(OCC)OCC)CCC2OC21 UDUKMRHNZZLJRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOCC1CO1 JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(F)(F)F JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OC)(OC)OC HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLNOVKKVHFRGMA-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(propyl)silane Chemical group [CH2]CC[Si](OC)(OC)OC QLNOVKKVHFRGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIOBRIJHDZBWDE-UHFFFAOYSA-N tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound CC(C)(C)O[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)CCC(F)(F)F JIOBRIJHDZBWDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUSDGIZCXCUHAI-UHFFFAOYSA-N tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CC(C)(C)O[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)CCCOCC1CO1 WUSDGIZCXCUHAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXKYGZRLZACSIK-UHFFFAOYSA-N tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-octadecylsilane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)OC(C)(C)C RXKYGZRLZACSIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGOOITCIBGXHJO-UHFFFAOYSA-N tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-phenylsilane Chemical compound CC(C)(C)O[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)C1=CC=CC=C1 KGOOITCIBGXHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPPYBTFPZSGK-UHFFFAOYSA-N tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-propylsilane Chemical compound CCC[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)OC(C)(C)C DIZPPYBTFPZSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000005050 vinyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
造するカラーフィルタの製造方法において、得られるカ
ラーフィルタに対する光触媒の影響を最小限とすること
ができるカラーフィルタの製造方法を提供することを主
目的とするものである。 【解決手段】 (1)少なくとも光触媒とバインダとか
らなり、エネルギー照射部分の濡れ性が液体の接触角の
低下する方向に変化する光触媒含有層を、透明基板上に
設ける光触媒含有層形成工程と、(2)上記光触媒含有
層上に所定の間隔をおいて所定のパターンで形成される
画素部が設けられる画素部形成部にエネルギーをパター
ン照射する露光工程と、(3)上記エネルギーが照射さ
れた画素部形成部に、光触媒含有層を溶解することがで
きる現像液を塗布し、上記画素部形成部の光触媒含有層
を除去する現像液塗布工程と、(4)上記光触媒含有層
が除去された画素部形成部にインクジェット方式で着色
し、画素部を形成する画素部形成工程とを含むことを特
徴とするカラーフィルタの製造方法により上記目的を達
成する。
Description
ェット方式で着色することにより得られる、カラー液晶
表示装置に好適なカラーフィルタの製造方法に関するも
のである。
達、特に携帯用パーソナルコンピューターの発達に伴
い、液晶装置、とりわけカラー液晶表示装置の需要が増
加する傾向にある。しかしながら、このカラー液晶表示
装置が高価であることから、コストダウンの要求が高ま
っており、特にコスト的に比重の高いカラーフィルタに
対するコストダウンの要求が高い。
常赤(R)、緑(G)、および青(B)の3原色の着色
パターンを備え、R、G、およびBのそれぞれの画素に
対応する電極をON、OFFさせることで液晶がシャッ
タとして作動し、R、G、およびBのそれぞれの画素を
光が通過してカラー表示が行われるものである。
に、R、G、およびBの3色を着色するために同一の工
程を3回繰り返して行っていたため、コスト高になると
いう問題や、工程を繰り返すため歩留まりが低下すると
いう問題があった。このような問題を回避して、カラー
フィルタを安価に得る方法として、インクジェット方式
で着色インクを吹き付けして着色層(画素部)を形成す
る方法が種々提案されている(特開昭59−75205
号公報、特開平9−203803号公報、特開平8−2
30314号公報、および特開平8−227012号公
報)。しかしながら、いずれの方法も工程面および得ら
れるカラーフィルタの品質面で必ずしも満足し得るもの
ではなかった。
インクを吹き付けして着色層(画素部)を形成する方法
として、光触媒含有層を用いる方法を提案した(特開平
11−337726号公報)。この方法によれば、光触
媒含有層上を露光することにより容易に濡れ性の異なる
パターンを形成することが可能であり、ここに着色層
(画素部)を形成することにより、安価でかつ高品質な
カラーフィルタを提供することができる。
は、光触媒を含有する光触媒含有層を有するものである
ことから、光触媒含有層中の光触媒の作用により、例え
ば画素部(着色層)が劣化する可能性がある等の問題が
生じる可能性を否定できない。
に鑑みてなされたもので、光触媒含有層を利用してカラ
ーフィルタを製造するカラーフィルタの製造方法におい
て、得られるカラーフィルタに対する光触媒の悪影響を
最小限とすることができるカラーフィルタの製造方法を
提供することを主目的とするものである。
に、本発明は請求項1において、(1)少なくとも光触
媒とバインダとからなり、エネルギー照射部分の濡れ性
が液体の接触角の低下する方向に変化する光触媒含有層
を、透明基板上に設ける光触媒含有層形成工程と、
(2)上記光触媒含有層上に所定の間隔をおいて所定の
パターンで形成される画素部が設けられる画素部形成部
にエネルギーをパターン照射する露光工程と、(3)上
記エネルギーが照射された画素部形成部に、光触媒含有
層を溶解することができる現像液を塗布し、上記画素部
形成部の光触媒含有層を除去する現像液塗布工程と、
(4)上記光触媒含有層が除去された画素部形成部にイ
ンクジェット方式で着色し、画素部を形成する画素部形
成工程とを含むことを特徴とするカラーフィルタの製造
方法を提供する。
造方法は、光触媒含有層を用いていることから、エネル
ギー照射により容易に濡れ性の異なるパターンを形成す
ることができる。したがって、画素部を形成する画素部
形成部にエネルギーを照射することにより、画素部形成
部を親水性領域とすることができ、ここに現像液を塗布
することにより、容易にかつ正確に画素部形成部の光触
媒含有層のみを除去することができる。このような透明
基板の画素部形成部にインクジェット方式でインクを付
着させ画素部を形成することにより、光触媒含有層の有
無による高低差により、また必要であれば画素部形成用
インクの光触媒含有層に対する接触角を、透明基板に対
する接触角より大きくなるように材料選択等をすること
により、透明基板上に画素部が形成されたカラーフィル
タを得ることができる。このように透明基板上に画素部
を形成することができるので、画素部に対する光触媒含
有層の影響を最小限とすることができ、例えばカラー液
晶表示装置として用いた場合に不具合が発生する可能性
を最小限とすることができる。
は、請求項2に記載するように、上記画素部形成工程の
後、上記画素部間の間隙に露出する光触媒含有層上に上
記現像液を塗布し、上記画素部間に露出する光触媒含有
層を除去する第2現像液塗布工程を含むことが好まし
い。
部間に露出する光触媒含有層をも除去することができる
ことから、得られるカラーフィルタをカラー液晶表示装
置に用いた場合に、液晶材料が光触媒含有層と接触する
ことによる、もしくは光触媒含有層中の液晶材料汚染物
質が液晶材料中に溶出することによる悪影響を防止する
ことができる。したがって、表示品質の良好なカラー液
晶表示装置とすることができる。
液塗布工程において、請求項3に記載するように、上記
画素部により構成される表示領域外側に存在する光触媒
含有層上に上記現像液を塗布し、上記表示領域外側に存
在する光触媒含有層をも除去することが好ましい。表示
領域外側の光触媒含有層を除去することにより、得られ
るカラーフィルタから光触媒含有層を完全に除去するこ
とができ、液晶層中の液晶材料に対する悪影響等、種々
の光触媒に起因して生じると考えられる悪影響が生じる
可能性を皆無とすることができる。
た発明においては、請求項4に記載するように、上記第
2現像液塗布工程の前に、上記現像液が塗布される光触
媒含有層に対し、光触媒含有層の臨界表面張力が画素部
の臨界表面張力よりも大きくなるようにエネルギーを照
射する第2露光工程を含むことが好ましい。上記画素部
間の間隙は凹部であり、また表示領域外側の領域も画素
部に比較すると高さが低い領域となるため、光触媒含有
層上の濡れ性に関係なく光触媒含有層上のみに現像液を
付着させることは可能である。しかしながら、光触媒含
有層の臨界表面張力が上記画素部の臨界表面張力よりも
大きくなるように露光しておけば、上記現像液に対する
濡れ性は画素部と比較して光触媒含有層の方が良好とな
るため、現像液を画素部間、もしくは表示領域外側に塗
布する際により正確に塗布することが可能となるからで
ある。
の請求項に記載の発明においては、請求項5に記載する
ように、上記光触媒含有層を透明基板上に形成する工程
の前に、透明基板上に遮光部を形成する遮光部形成工程
を含むものであってもよい。本発明のカラーフィルタの
製造方法は、遮光部の有無にかかわらず適用することが
可能であるからである。
求項6に記載するように、上記画素部の幅が、上記遮光
部により形成される開口部の幅より広く形成されること
が好ましい。このように形成することにより、得られた
カラーフィルタを用いてカラー液晶表示装置とした際
に、色ぬけ等の不具合が生じないからである。
求項7に記載するように、(1)少なくとも光触媒とバ
インダとからなり、エネルギー照射部分の濡れ性が液体
の接触角の低下する方向に変化する光触媒含有層を、透
明基板上に設ける光触媒含有層形成工程と、(2)上記
光触媒含有層上に所定のパターンで形成される画素部が
設けられる部位である画素部形成部の一部にエネルギー
をパターン照射する一部露光工程と、(3)上記一部露
光工程で露光された画素部形成部の一部に光触媒含有層
を溶解する現像液を塗布し、上記画素部形成部の一部の
光触媒含有層を除去する一部現像液塗布工程と、(4)
上記一部現像液塗布工程で光触媒含有層が除去された画
素部形成部に、インクジェット方式で着色し、一部の画
素部を形成する一部画素部形成工程と、(5)上記一部
画素部形成工程で画素部が形成されなかった画素部形成
部の残部に上記現像液を塗布し、上記画素部形成部の残
部の光触媒含有層を除去する残部現像液塗布工程と、
(6)上記残部現像液塗布工程で光触媒含有層が除去さ
れた画素部形成部に、インクジェット方式で着色して画
素部を形成する残部画素部形成工程とを含むことを特徴
とするカラーフィルタの製造方法を提供する。
た部分に現像液を塗布する際に、露光される画素部形成
部間の距離は色抜け等を防止するため小さいほど好まし
く、画素部が連続して形成されているものが要求される
場合もある。このように画素部形成部間の距離が非常に
小さい場合は、画素部形成部にエネルギー照射しこの部
分に現像液を塗布する際に、画素部形成部間の間隙には
現像液を全く塗布せずに画素部形成部のみに塗布するこ
とが困難となる場合がある。また、上述したように画素
部が連続して形成されているものの場合は、原則的には
一回の塗布で画素部全体を形成することはできない。こ
のような場合に、上述したように、まず、例えば一つお
きとなるように画素部形成部の一部を露光し現像液を塗
布することにより、一回目の現像液の塗布による光触媒
含有層の除去およびその後の画素部の形成に際して隣り
合う画素部同士を離れた状態とすることが可能となる。
このように、塗布する領域の間に比較的広い撥水性領域
を有する状態で現像液を塗布すれば、正確に現像液が塗
布でき光触媒含有層を除去できる。その後、ここにイン
クジェット方式で着色することにより、画素部間の間隙
が非常に小さい場合、もしくは連続して画素部を形成す
る場合でも、精度良く画素部を形成することができる。
請求項8に記載するように、上記残部現像液塗布工程の
前に、上記光触媒含有層上の残りの画素部形成部にエネ
ルギーを照射する残部露光工程を行うことが好ましい。
画素部間に存在する画素部形成部に現像液を塗布する場
合は凹凸を利用することにより塗布することが可能であ
るため、必ずしも画素部間に存在する画素部形成部にエ
ネルギーを照射する必要はない。しかしながら、残部現
像液塗布工程における現像液の広がりを良好とするため
には、画素部間に存在する画素部形成部にエネルギーを
照射して親水性領域としておくことが好ましい。また、
画素部間に間隙を形成する場合には、この残部露光工程
によりパターン状にエネルギーを照射する必要がある。
このような理由から、上記残部露光工程を行うことが好
ましいのである。
の請求項に記載の発明においては、請求項9に記載する
ように、上記透明基板上の濡れ性が、表面張力40mN
/mの液体との接触角として10度未満であることが好
ましい。本発明においては、光触媒含有層を現像液によ
り除去し、そこにインクジェット方式により画素部を形
成するものであるので、透明基板上にインクを塗布し画
素部を形成することになる。したがって、透明基板上の
濡れ性が上述したような範囲内であることにより、イン
クジェット方式のインキが光触媒含有層を除去した透明
基板上の画素部形成部内に容易に広がり、色ぬけ等の不
具合が生じるおそれがなくなるからである。
ずれかの請求項に記載の発明においては、請求項10に
記載するように、上記光触媒含有層は、エネルギーが照
射されていない部分における水との接触角が、エネルギ
ーが照射された部分における水との接触角より1度以上
大きい接触角となる光触媒含有層であることが好まし
い。
る水との接触角と、エネルギーが照射された部分におけ
る水との接触角との差が1度未満である場合は、濡れ性
の差を利用して現像液をパターン状に塗布することが困
難となり、画素部形成部の光触媒含有層を正確に除去す
ることが困難となるからである。
かの請求項に記載された発明に用いられる光触媒含有層
は、上述したように少なくとも光触媒とバインダとから
なるものであるが、このうち光触媒は、請求項11に記
載するように酸化チタン(TiO2)、酸化亜鉛(Zn
O)、酸化スズ(SnO2)、チタン酸ストロンチウム
(SrTiO3)、酸化タングステン(WO3)、酸化ビ
スマス(Bi2O3)、および酸化鉄(Fe2O3)から選
択される1種または2種以上の物質であることが好まし
い。中でも請求項12に記載するように酸化チタン(T
iO2)であることが好ましい。これは、酸化チタンの
バンドギャップエネルギーが高いため光触媒として有効
であり、かつ化学的にも安定で毒性もなく、入手も容易
だからである。
かの請求項に記載されたカラーフィルタにおいては、請
求項13に記載されているように、上記光触媒含有層が
フッ素を含み、上記光触媒含有層に対しエネルギーを照
射した際に、上記光触媒の作用により上記光触媒含有層
表面のフッ素含有量がエネルギー照射前に比較して低下
するように上記光触媒含有層が形成されていることが好
ましい。
透明基板上に形成された光触媒含有層上のエネルギー照
射部分のフッ素含有量が低下するように構成されている
ので、エネルギーをパターン照射することにより、フッ
素含有量の低下した部分からなるパターンを形成するこ
とができる。フッ素含有量が低下するとその部分は、他
の部分と比較して親水性の高い領域となるので、エネル
ギーが照射された画素部形成部のみ容易に親水性領域と
することが可能となり、現像液を正確に塗布することが
可能となる。
かの請求項に記載された発明において、光触媒含有層を
構成する他の成分であるバインダは、請求項14に記載
するように、YnSiX(4-n)(ここで、Yはアルキル
基、フルオロアルキル基、ビニル基、アミノ基、フェニ
ル基またはエポキシ基を示し、Xはアルコキシル基また
はハロゲンを示す。nは0〜3までの整数である。)で
示される珪素化合物の1種または2種以上の加水分解縮
合物もしくは共加水分解縮合物であるオルガノポリシロ
キサンであることが好ましい。光触媒含有層のバインダ
としては、光触媒の作用により容易に分解されない高分
子化合物が好ましいからである。
のいずれかの請求項に記載の発明においては、請求項1
5に記載するように、上記現像液が、シロキサン結合を
分解することができるアルカリ性溶液であることが好ま
しく、中でも請求項16に記載するように、上記現像液
が、水酸化ナトリウム水溶液または水酸化カリウム水溶
液であることが好ましい。上記光触媒含有層に含まれる
バインダとしては、光触媒の作用により容易に切断され
ない程度の結合エネルギーを有するものが好ましいこと
から、例えば上記請求項14に示すようなシロキサン結
合を有するポリマーが好適に用いられる。したがって、
現像液としては、このようなシロキサン結合を分解する
ことができるアルカリ水溶液が好ましく、中でもコスト
面等を考慮すると、請求項16に記載するように水酸化
ナトリウムまたは水酸化カリウムを用いることが好まし
いのである。
かの請求項に記載のカラーフィルタの製造方法において
は、請求項17に記載するように、上記現像液が、上記
光触媒含有層上におけるエネルギー未照射部分の臨界表
面張力よりも大きい表面張力を有する現像液であること
が好ましい。このような現像液を用いることにより、エ
ネルギー未照射部分において、現像液と光触媒含有層と
の接触角は少なくとも0度を超える角度を有するものと
なる。したがって、エネルギー未照射部分において現像
液が無制限に伸び広がることがない。また接触角が0度
を超える角度であるので、エネルギー照射部分と接触角
差を形成することが可能となり、現像液をパターン状に
塗布することが可能となる。したがって、精度良くカラ
ーフィルタを製造することができるからである。
かの請求項に記載のカラーフィルタの製造方法において
は、請求項18に記載するように、上記現像液が、上記
画素部の臨界表面張力よりも大きい表面張力を有する現
像液であることが好ましい。上記現像液の表面張力が画
素部の臨界表面張力よりも大きければ、現像液が画素部
に対して、0度より大きい接触角を有することになる。
このため、画素部形成部に画素部を形成した後、形成し
た画素部間に現像液を塗布する際に、現像液が画素部表
面側に濡れ広がることがなく容易に画素部間にのみ現像
液を塗布することができるからであり、また、同様に画
素部から構成される表示領域外側の光触媒含有層上にの
み現像液を塗布することができるからである。
かの請求項に記載された発明においては、請求項19に
記載するように、上記現像液塗布工程が、ノズル吐出方
式を用いて行われることが好ましい。インクジェット、
ディスペンサー等のノズル吐出方式で行うことにより、
光触媒含有層を除去する部分にのみ現像液を塗布するこ
とができる。したがって、ディップコート方式等による
塗布の場合と比較して、精度よく現像液を付着させるこ
とができるからである。
かの請求項に記載された発明における上記光触媒含有層
に照射するエネルギーとしては、請求項20に記載する
ように、通常は紫外光を含む光が好ましい。これは、後
述するように、本発明に用いられる光触媒としては二酸
化チタンが好適に用いられるものであり、この二酸化チ
タンのバンドギャップの関係から紫外光を含む光が好ま
しいからである。
いずれかの請求項に記載された発明において、光描画照
射によるパターンの形成等を行う場合は、請求項21に
記載するように、このエネルギーとして光触媒反応開始
エネルギーおよび反応速度増加エネルギーを用い、上記
光触媒反応開始エネルギーを照射した部分に上記反応速
度増加エネルギーを照射することにより、露光部分を形
成するようにしてもよい。
開始エネルギーを加え、この光触媒反応開始エネルギー
が加えられた領域内に反応速度増加エネルギーをパター
ン状に加えることにより露光部分のパターンを形成する
ものである。すなわち、いままで発明者等によって提案
されてきた光描画照射によるパターンの形成は、上記紫
外線等の光触媒反応開始エネルギーを用いるものであっ
たため、装置が高価、取り扱いが困難、さらには連続出
力ができない等の問題を有する場合があった。しかしな
がら、この方法においては紫外線等の光触媒反応開始エ
ネルギーを加え、この光触媒反応開始エネルギーが加え
られた領域に対して赤外線等の反応速度増加エネルギー
を用いてパターンを形成するようにしたものであるの
で、パターン形成に際して、赤外線レーザ等の比較的安
価で取り扱いが容易である反応速度増加エネルギーを用
いることができるという利点を有するのであるからであ
る。
ように、請求項1から請求項21までのいずれかの請求
項に記載のカラーフィルタの製造方法によりカラーフィ
ルタを製造するカラーフィルタ製造工程と、上記カラー
フィルタ製造工程により得られたカラーフィルタを用い
てカラー液晶表示装置を製造するカラー液晶表示装置製
造工程とを少なくとも有することを特徴とするカラー液
晶表示装置の製造方法を提供する。このようなカラー液
晶表示装置の製造方法は、光触媒含有層を用いることに
より精度よくかつ安価に製造されたカラーフィルタであ
って、用いられた光触媒含有層の悪影響を最小限とした
カラーフィルタを用いるものであるので、得られるカラ
ー液晶表示装置は、安価でかつ表示品質に優れたカラー
液晶表示装置とすることができる。
法は、画素部形成部の光触媒含有層を一度に除去する第
1実施態様と、複数回に分けて除去する第2実施態様に
分けることができる。以下、まず上記第1実施態様につ
いて説明し、次いで第2実施態様について説明する。
実施態様について詳細に説明する。本発明のカラーフィ
ルタの製造方法における第1実施態様は、(1)少なく
とも光触媒とバインダとからなり、エネルギー照射部分
の濡れ性が液体の接触角の低下する方向に変化する光触
媒含有層を、透明基板上に設ける光触媒含有層形成工程
と、(2)上記光触媒含有層上に所定の間隔をおいて所
定のパターンで形成される画素部が設けられる画素部形
成部にエネルギーをパターン照射する露光工程と、
(3)上記エネルギーが照射された画素部形成部に、光
触媒含有層を溶解することができる現像液を塗布し、上
記画素部形成部の光触媒含有層を除去する現像液塗布工
程と、(4)上記光触媒含有層が除去された画素部形成
部にインクジェット方式で着色し、画素部を形成する画
素部形成工程とを含むことを特徴とするものである。
特徴は、光触媒含有層を用いている点にある。このた
め、光触媒含有層にエネルギーを照射することにより容
易に濡れ性の異なるパターンを形成することができる。
したがって、画素部を形成する画素部形成部にエネルギ
ーを照射することにより、画素部形成部を親水性領域と
することができ、ここに現像液を塗布することにより、
容易にかつ正確に画素部形成部の光触媒含有層のみを除
去することができる。この光触媒含有層を除去した部分
にインクジェット方式でインクを付着させて画素部(着
色層)を形成することができるので、精度よく、安価で
且つ容易にカラーフィルタを製造することができるので
ある。
徴は、少なくとも画素部が形成される部分の光触媒含有
層が除去されている点にある。すなわち、本実施態様に
おいては、親水性領域とされた画素部形成部に現像液を
塗布し、この部分の光触媒含有層を除去し、そこにイン
クジェット方式で画素部形成用のインクを付着させて画
素部を形成するので、画素部は光触媒含有層上に直接形
成されない。したがって、例えば光触媒含有層上に直接
画素部が形成された場合、光触媒含有層中の光触媒に起
因する悪影響が画素部に生じるおそれが考えられる。し
かしながら、本実施態様においては、画素部が透明基板
上に形成されていることから、このような光触媒に起因
する悪影響が画素部に及ぶおそれがない。
造方法における第1実施態様は、上述した二つの特徴を
有するものであるので、精度よくかつ安価にカラーフィ
ルタを得ることができ、かつ光触媒に起因する悪影響が
あった場合に、それを最小限とすることができるという
特徴を有するものである。
の一例を示す図面を参照しつつ、各工程についてそれぞ
れ具体的に説明する。
透明基板1上に光触媒含有層2を形成する。図1に示す
例では、透明基板1上に遮光部(ブラックマトリック
ス)3が形成され、その上に光触媒含有層2が形成され
ている例が示されているが、本実施態様においては、特
に遮光部の有無は限定されるものでなく、図1の例に示
すように遮光部を有するものであっても、遮光部が形成
されないカラーフィルタの製造方法であってもよい。遮
光部の有無により上述した本実施形態の特徴が奏する作
用効果に影響を及ぼすものではないからである。以下、
各構成要素について説明する。
板を準備する。本実施態様で用いられる透明基板は、従
来よりカラーフィルタに用いられているものであれば特
に限定されるものではない。例えば、石英ガラス、パイ
レックス(登録商標)ガラス、合成石英板等の可撓性の
ない透明なリジット材、あるいは透明樹脂フィルム、光
学用樹脂板等の可撓性を有する透明なフレキシブル材を
用いることができる。この中で特にコーニング社製70
59ガラスは、熱膨脹率の小さい素材であり寸法安定性
および高温加熱処理における作業性に優れ、また、ガラ
ス中にアルカリ成分を含まない無アルカリガラスである
ため、アクティブマトリックス方式によるカラー液晶表
示装置用のカラーフィルタに適している。本実施形態に
おいて、透明基板は通常透明なものを用いるが、反射性
の基板や白色に着色した基板でも用いることは可能であ
る。また、透明基板は、必要に応じてアルカリ溶出防止
用やガスバリア性付与その他の目的の表面処理を施した
ものを用いてもよい。
透明基板に形成された光触媒含有層を除去しそこに画素
部を形成するものである。したがって、画素部を形成す
る際の画素部形成用(着色用)インクが広がりやすい
点、画素部形成部間に存在する未露光の光触媒含有層よ
り画素部形成用インクに対する濡れ性が良好であること
が好ましい点等の理由から、透明基板上は親液性である
こと好ましい。したがって、本実施態様においては、透
明基板上の濡れ性が、表面張力40mN/mの液体との
接触角として10度未満であることが好ましく、さらに
好ましくは5度以下、特に好ましくは1度以下であるこ
とである。
基板としては、親液性の材料で形成したもの、材料の表
面を親液性となるように表面処理したもの、透明基板上
に親水性の層を形成したもの等があるが、本実施態様に
おいては特に限定されるものではない。
した例としては、アルゴンや水などを利用したプラズマ
処理による親液性表面処理が挙げられ、透明基板上に設
ける親液性の層としては、例えばテトラエトキシシラン
のゾルゲル法によるシリカ膜等を挙げることができる。
ルタの製造方法においては、図1(a)に示すように、
上記透明基板1上に光触媒含有層2が形成される。本実
施態様に用いられる光触媒含有層は、少なくとも光触媒
とバインダとを有し、露光により液体との接触角が低下
するように濡れ性が変化する層である。
が照射されたことのみならず、エネルギーが照射された
ことをも意味するものとする。)により水との接触角が
低下するように濡れ性が変化する光触媒含有層を設ける
ことにより、エネルギーのパターン照射等を行うことに
より容易に濡れ性を変化させ、水との接触角の小さい親
水性領域とすることができ、光触媒含有層を除去する領
域のみ容易に親水性領域とすることが可能となる。した
がって、効率的にカラーフィルタが製造でき、コスト的
に有利となるからである。なお、この場合のエネルギー
としては、通常紫外光を含む光が用いられる。
小さい領域であり、後述する光触媒含有層を溶解させる
アルカリ性溶液等に対する濡れ性の良好な領域をいうこ
ととする。また、撥水性領域とは、水との接触角が大き
い領域領域であり、後述する光触媒含有層を溶解させる
アルカリ性溶液等に対する濡れ性が悪い領域をいうこと
とする。
ルギーが照射されていない部分における水との接触角
が、エネルギーが照射された部分における水との接触角
より1度以上大きい接触角となる光触媒含有層であるこ
とが好ましく、特に好ましくは5度以上、最も好ましく
は10度以上となる光触媒含有層が用いられる。
る水との接触角と、エネルギーが照射された部分におけ
る水との接触角との差が所定の範囲未満である場合は、
濡れ性の差を利用して現像液をパターン状に塗布するこ
とが困難となり、光触媒含有層をパターン状に形成する
ことが困難となるからである。
水との接触角としては、露光していない部分における水
との接触角が30度以上、特に60度以上、中でも90
度以上であることが好ましく、このような水との接触角
を有する光触媒含有層が好適に用いられる。これは、露
光していない部分は、本実施形態においては撥水性が要
求される部分である。したがって、水との接触角が小さ
い場合は撥水性が十分でなく、後述するアルカリ性溶液
等が、光触媒含有層を基板上に残す部分にまで残存する
可能性が生じ、カラーフィルタの精度を低下させるおそ
れがあるからである。
の接触角としては、具体的には、30度未満、特に20
度以下、中でも10度以下となるような光触媒含有層で
あることが好ましい。露光した部分の水との接触角が高
いと、この部分での光触媒含有層を溶解させるアルカリ
性溶液等の広がりが劣る可能性があり、光触媒含有層を
溶解させるべき領域にすべて広がらずに光触媒含有層が
残存し、結果として得られるカラーフィルタの精度を低
下させる可能性があるからである。
接触角を接触角測定器(協和界面科学(株)製CA−Z
型)を用いて測定(マイクロシリンジから水滴を滴下し
て30秒後)し、その結果から得たものである。
少なくとも光触媒とバインダとから構成されているもの
であるが、これは、このような構成とすると、バインダ
の種類を選択することにより、露光前の臨界表面張力を
小さくし、露光後の臨界表面張力を大きくする等の調整
が容易に行うことができるからである。具体的には、光
触媒により、バインダの一部である有機基や添加剤の酸
化、分解等の作用を用いて、露光部の濡れ性を変化させ
て親水性とし、非露光部との濡れ性に大きな差を生じさ
せることができるのである。このように光触媒含有層が
バインダを有することにより、光触媒含有層を溶解させ
る現像液等との露光部での受容性(親水性)ないしは未
露光部での反撥性(撥水性)を高めることによって、品
質の良好でかつコスト的にも有利なカラーフィルタを得
ることができるのである。
含有層がさらにフッ素を含有し、かつこの光触媒含有層
表面のフッ素含有量が、光触媒含有層に対して露光等を
行った際に、上記光触媒の作用により露光前に比較して
低下するように上記光触媒含有層が形成されていてもよ
い。
おいては、パターン露光することにより、容易にフッ素
の含有量の少ない部分からなるパターンを形成すること
ができる。ここで、フッ素は極めて低い表面エネルギー
を有するものであり、このためフッ素を多く含有する物
質の表面は、臨界表面張力がより小さくなる。したがっ
て、フッ素の含有量の多い部分の表面の臨界表面張力に
比較してフッ素の含有量の少ない部分の臨界表面張力は
大きくなる。これはすなわち、フッ素含有量の少ない部
分はフッ素含有量の多い部分に比較して親水性領域とな
っていることを意味する。よって、周囲の表面に比較し
てフッ素含有量の少ない部分からなるパターンを形成す
ることは、撥水性域内に親水性領域のパターンを形成す
ることとなる。
いた場合は、パターン露光することにより、撥水性領域
内に親水性領域のパターンを容易に形成することができ
るので、この親水性領域のみに現像液を塗布することが
容易に可能となり、光触媒含有層を除去するに際して露
光することにより、容易にかつ正確に光触媒含有層上に
現像液を付着させることができる。
層中に含まれるフッ素の含有量は、露光されて形成され
たフッ素含有量が低い親水性領域におけるフッ素含有量
は、露光されていない部分のフッ素含有量を100とし
た場合に10以下、好ましくは5以下、特に好ましくは
1以下であることが好ましい。
部分と未露光部分との親水性に大きな違いを生じさせる
ことができる。したがって、このような光触媒含有層に
画素部等を形成することにより、フッ素含有量が低下し
た親水性領域のみに正確に画素部等を形成することが可
能となり、精度良くカラーフィルタを得ることができる
からである。なお、この低下率は重量を基準としたもの
である。
の測定は、一般的に行われている種々の方法を用いるこ
とが可能であり、例えばX線光電子分光法(X-ray Phot
oelectron Spectroscopy, ESCA(Electron Spectroscop
y for Chemical Analysis)とも称される。)、蛍光X線
分析法、質量分析法等の定量的に表面のフッ素の量を測
定できる方法であれば特に限定されるものではない。
半導体として知られる例えば酸化チタン(TiO2)、
酸化亜鉛(ZnO)、酸化スズ(SnO2)、チタン酸
ストロンチウム(SrTiO3)、酸化タングステン
(WO3)、酸化ビスマス(Bi2O3)、および酸化鉄
(Fe2O3)を挙げることができ、これらから選択して
1種または2種以上を混合して用いることができる。
が、バンドギャップエネルギーが高く、化学的に安定で
毒性もなく、入手も容易であることから好適に使用され
る。酸化チタンには、アナターゼ型とルチル型があり本
実施形態ではいずれも使用することができるが、アナタ
ーゼ型の酸化チタンが好ましい。アナターゼ型酸化チタ
ンは励起波長が380nm以下にある。
は、例えば、塩酸解膠型のアナターゼ型チタニアゾル
(石原産業(株)製STS−02(平均粒径7nm)、
石原産業(株)製ST−K01)、硝酸解膠型のアナタ
ーゼ型チタニアゾル(日産化学(株)製TA−15(平
均粒径12nm))等を挙げることができる。
果的に起こるので好ましく、平均粒径か50nm以下が
好ましく、20nm以下の光触媒を使用するのが特に好
ましい。また、光触媒の粒径が小さいほど、形成された
光触媒含有層の表面粗さが小さくなるので好ましく、光
触媒の粒径が100nmを越えると光触媒含有層の中心
線平均表面粗さが粗くなり、光触媒含有層の非露光部の
撥水性が低下し、また露光部の親水性の発現が不十分と
なるため好ましくない。
上述したように光触媒含有層表面にフッ素を含有させ、
この光触媒含有層表面にパターン露光することにより光
触媒含有層表面のフッ素含有量を低下させ、これにより
撥水性領域中に親水性領域のパターンを形成し、ここに
現像液を塗布して光触媒含有層を除去し、そこに画素部
を形成して得られるカラーフィルタであってもよい。こ
の場合であっても、光触媒として上述したような二酸化
チタンを用いることが好ましいが、このように二酸化チ
タンを用いた場合の、光触媒含有層中に含まれるフッ素
の含有量としては、X線光電子分光法で分析して定量化
すると、チタン(Ti)元素を100とした場合に、フ
ッ素(F)元素が500以上、このましくは800以
上、特に好ましくは1200以上となる比率でフッ素
(F)元素が光触媒含有層表面に含まれていることが好
ましい。
まれることにより、光触媒含有層上における臨界表面張
力を十分低くすることが可能となることから表面におけ
る撥水性を確保でき、これによりパターン露光してフッ
素含有量を減少させたパターン部分における表面の親水
性領域との濡れ性の差異を大きくすることができ、最終
的に得られるカラーフィルタの品質を向上させることが
できるからである。
ては、パターン露光して形成される親水性領域における
フッ素含有量が、チタン(Ti)元素を100とした場
合にフッ素(F)元素が50以下、好ましくは20以
下、特に好ましくは10以下となる比率で含まれている
ことが好ましい。
度低減することができれば、現像液を塗布するためには
十分な親水性を得ることができ、上記未露光部の撥水性
との濡れ性の差異により、現像液を精度良く塗布するこ
とが可能となり、結果として精度よく画素部を形成する
ことができるので、品質の良好なカラーフィルタを得る
ことができる。
するバインダは、主骨格が上記の光触媒の光励起により
分解されないような高い結合エネルギーを有するものが
好ましく、例えば、(1)ゾルゲル反応等によりクロロ
またはアルコキシシラン等を加水分解、重縮合して大き
な強度を発揮するオルガノポリシロキサン、(2)撥水
牲や撥油性に優れた反応性シリコーンを架橋したオルガ
ノポリシロキサン等のシロキサン結合を主骨格として有
するものを挙げることができる。
ル基、アミノ基、フェニル基またはエポキシ基を示し、
Xはアルコキシル基、アセチル基またはハロゲンを示
す。nは0〜3までの整数である。)で示される珪素化
合物の1種または2種以上の加水分解縮合物もしくは共
加水分解縮合物であるオルガノポリシロキサンであるこ
とが好ましい。なお、ここでYで示される基の炭素数は
1〜20の範囲内であることが好ましく、また、Xで示
されるアルコキシ基は、メトキシ基、エトキシ基、プロ
ポキシ基、ブトキシ基であることが好ましい。
チルトリブロムシラン、メチルトリメトキシシラン、メ
チルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシ
ラン、メチルトリt−ブトキシシラン;エチルトリクロ
ルシラン、エチルトリブロムシラン、エチルトリメトキ
シシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソ
プロポキシシラン、エチルトリt−ブトキシシラン;n
−プロピルトリクロルシラン、n−プロピルトリブロム
シラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピ
ルトリエトキシシラン、n−プロピルトリイソプロポキ
シシラン、n−プロピルトリt−ブトキシシラン;n−
ヘキシルトリクロルシラン、n−へキシルトリブロムシ
ラン、n−ヘキシルトリメトキシシラン、n−ヘキシル
トリエトキシシラン、n−へキシルトリイソプロポキシ
シラン、n−へキシルトリt−ブトキシシラン;n−デ
シルトリクロルシラン、n−デシルトリブロムシラン、
n−デシルトリメトキシシラン、n−デシルトリエトキ
シシラン、n−デシルトリイソプロポキシシラン、n−
デシルトリt−ブトキシシラン;n−オクタデシルトリ
クロルシラン、n−オクタデシルトリブロムシラン、n
−オクタデシルトリメトキシシラン、n−オクタデシル
トリエトキシシラン、n−オクタデシルトリイソプロポ
キシシラン、n−オクタデシルトリt−ブトキシシラ
ン;フェニルトリクロルシラン、フェニルトリブロムシ
ラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエト
キシシラン、フェニルトリイソプロポキシシラン、フェ
ニルトリt−ブトキシシラン;テトラクロルシラン、テ
トラブロムシラン、テトラメトキシシラン、テトラエト
キシシラン、テトラブトキシシラン、ジメトキシジエト
キシシラン;ジメチルジクロルシラン、ジメチルジブロ
ムシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエト
キシシラン;ジフェニルジクロルシラン、ジフェニルジ
ブロムシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニ
ルジエトキシシラン;フェニルメチルジクロルシラン、
フェニルメチルジブロムシラン、フェニルメチルジメト
キシシラン、フェニルメチルジエトキシシラン;トリク
ロルヒドロシラン、トリブロムヒドロシラン、トリメト
キシヒドロシラン、トリエトキシヒドロシラン、トリイ
ソプロポキシヒドロシラン、トリt−ブトキシヒドロシ
ラン;ビニルトリクロルシラン、ビニルトリブロムシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリt
−ブトキシシラン;トリフルオロプロピルトリクロルシ
ラン、トリフルオロプロピルトリブロムシラン、トリフ
ルオロプロピルトリメトキシシラン、トリフルオロプロ
ピルトリエトキシシラン、トリフルオロプロピルトリイ
ソプロポキシシラン、トリフルオロプロピルトリt−ブ
トキシシラン;γ−グリシドキシプロピルメチルジメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルトリイソプロポキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルトリt−ブトキシシラン;γ−
メタアクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ
−メタアクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、
γ−メタアクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ
−メタアクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−
メタアクリロキシプロピルトリイソプロポキシシラン、
γ−メタアクリロキシプロピルトリt−ブトキシシラ
ン;γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−
アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、γ−アミノプロピルトリイソプロポキシ
シラン、γ−アミノプロピルトリt−ブトキシシラン;
γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−
メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メル
カプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプ
ロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルト
リイソプロポキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリ
t−ブトキシシラン;β−(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン;お
よび、それらの部分加水分解物;および、それらの混合
物を使用することができる。
キル基を含有するポリシロキサンが好ましく用いること
ができ、具体的には、下記のフルオロアルキルシランの
1種または2種以上の加水分解縮合物、共加水分解縮合
物が挙げられ、一般にフッ素系シランカップリング剤と
して知られたものを使用することができる。
H3)3;CF3(CF2)5CH2CH2Si(OC
H3)3;CF3(CF2)7CH2CH2Si(OC
H3)3;CF3(CF2)9CH2CH2Si(OC
H3)3;(CF3)2CF(CF2)4CH2CH2Si(O
CH3)3;(CF3)2CF(CF2)6CH2CH2Si
(OCH3)3;(CF3)2CF(CF2)8CH2CH2S
i(OCH3)3;CF3(C6H4)C2H4Si(OC
H3)3;CF3(CF2)3(C6H4)C2H4Si(OC
H3)3;CF3(CF2)5(C6H4)C2H4Si(OC
H3)3;CF3(CF2)7(C6H4)C2H4Si(OC
H3)3;CF3(CF2)3CH2CH2SiCH3(OCH
3)2;CF3(CF2)5CH2CH2SiCH3(OC
H3)2;CF3(CF2)7CH2CH2SiCH3(OCH
3)2;CF3(CF2)9CH2CH2SiCH3(OC
H3)2;(CF3)2CF(CF2)4CH2CH2SiCH
3(OCH3)2;(CF3)2CF(CF2)6CH2CH2
Si CH3(OCH3)2;(CF3)2CF(CF2)8
CH2CH2Si CH3(OCH3)2;CF3(C6H4)
C2H4SiCH3(OCH3)2;CF3(CF2)3(C6
H4)C2H4SiCH3(OCH3)2;CF3(CF2)5
(C6H4)C2H4SiCH3(OCH3)2;CF3(CF
2)7(C6H4)C2H4SiCH3(OCH3)2;CF
3(CF2)3CH2CH2Si(OCH2CH3)3;CF3
(CF2)5CH2CH2Si(OCH2CH3)3;CF
3(CF2)7CH2CH2Si(OCH2CH3)3;CF3
(CF2)9CH2CH2Si(OCH2CH3)3;CF
3(CF2)7SO2N(C2H5)C2H4CH2Si(OC
H3)3
るポリシロキサンをバインダとして用いることにより、
光触媒含有層の非露光部の撥水性が大きく向上し、光触
媒含有層除去用の現像液を正確に塗布する機能を発現す
る。
しては、下記一般式で表される骨格をもつ化合物を挙げ
ることができる。
R2はそれぞれ炭素数1〜10の置換もしくは非置換の
アルキル、アルケニル、アリールあるいはシアノアルキ
ル基であり、モル比で全体の40%以下がビニル、フェ
ニル、ハロゲン化フェニルである。また、R1、R2がメ
チル基のものが表面エネルギーが最も小さくなるので好
ましく、モル比でメチル基が60%以上であることが好
ましい。また、鎖末端もしくは側鎖には、分子鎖中に少
なくとも1個以上の水酸基等の反応性基を有する。
もに、ジメチルポリシロキサンのような架橋反応をしな
い安定なオルガノシリコン化合物をバインダに混合して
もよい。
の光触媒、バインダの他に、界面活性剤を含有させるこ
とができる。具体的には、日光ケミカルズ(株)製NI
KKOL BL、BC、BO、BBの各シリーズ等の炭
化水素系、デュポン社製ZONYL FSN、FSO、
旭硝子(株)製サーフロンS−141、145、大日本
インキ化学工業(株)製メガファックF−141、14
4、ネオス(株)製フタージェントF−200、F25
1、ダイキン工業(株)製ユニダインDS−401、4
02、スリーエム(株)製フロラードFC−170、1
76等のフッ素系あるいはシリコーン系の非イオン界面
活性剤を挙げることかでき、また、カチオン系界面活性
剤、アニオン系界面活性剤、両性界面活性剤を用いるこ
ともできる。
の他にも、ポリビニルアルコール、不飽和ポリエステ
ル、アクリル樹脂、ポリエチレン、ジアリルフタレー
ト、エチレンプロピレンジエンモノマー、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、ポリウレタン、メラミン樹脂、ポ
リカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリイ
ミド、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ポ
リプロピレン、ポリブチレン、ポリスチレン、ポリ酢酸
ビニル、ポリエステル、ポリブタジエン、ポリベンズイ
ミダゾール、ポリアクリルニトリル、エピクロルヒドリ
ン、ポリサルファイド、ポリイソプレン等のオリゴマ
ー、ポリマー等を含有させることができる。
60重量%、好ましくは20〜40重量%の範囲で設定
することができる。また、光触媒含有層の厚みは、0.
05〜10μmの範囲内が好ましい。
必要に応じて他の添加剤とともに溶剤中に分散して塗布
液を調製し、この塗布液を塗布した後、必要に応じて加
水分解、重縮合反応を進行させてバインダ中に光触媒を
強固に固定する等の処理を行うことにより形成すること
ができる。使用する溶剤としては、エタノール、イソプ
ロパノール等のアルコール系の有機溶剤が好ましい。塗
布はスピンコート、スプレーコート、ディップコート、
ロールコート、ビードコート等の公知の塗布方法により
行うことができる。バインダとして紫外線硬化型の成分
を含有している場合、紫外線を照射して硬化処理を行う
ことにより光触媒含有層を形成することかできる。
造方法においては、図1に示すように、透明基板2上に
まず遮光部(ブラックマトリックス)3を形成する遮光
部形成工程が含まれたものであってもよい。遮光部3を
形成する際には、図1(a)に示すように、画素部間の
間隙に位置する部位に形成される表示領域内遮光部3a
と、画素部により構成される表示領域Aの外側に形成さ
れる表示領域外遮光部3bの2種類が形成される場合が
ある。なお、上述したように、この遮光部形成工程は、
必要に応じて行われるものであり、その有無は特に限定
されるものではない。
に限定されるものではないが、通常スパッタリング法、
真空蒸着法等により厚み1000〜2000Å程度のク
ロム等の金属薄膜を形成し、この薄膜をパターニングす
ることにより形成される。このパターニングの方法とし
ては、スパッタ等の通常のパターニング方法を用いるこ
とができる。
いて形成された光触媒含有層上に所定の間隔をおいて所
定のパターンで形成される画素部が設けられる画素部形
成部にエネルギーをパターン照射する露光工程が行われ
る。すなわち、図1(b)に示すように、透明基板1上
に必要に応じて形成された遮光部3、さらにその上に設
けられた光触媒含有層2を形成した後、光触媒含有層2
側から例えばフォトマスク4を用いてエネルギー5を、
画素部形成部が露光するようにパターン状に照射するの
である。このように露光することにより、画素部形成部
が露光され、現像液付着用露光部6となる。以下、これ
ら各構成について説明する。
形成部とは、透明基板上方の画素部が形成される部位を
示すものであり、透明基板表面上のみを指すものでなく
その上に層が形成されている場合は、その層上の部位を
も含む概念である。本実施態様において、画素部形成部
は、所定の間隔をおいて、所定のパターンで形成され
る。
れるものではなく、例えばモザイク状、千鳥(トライア
ングル)状、ストライプ状等種々のパターンとすること
ができる。また本実施態様においては、この画素部形成
部は画素部形成部間に所定の間隔を有する必要がある。
この間隔としては、通常1〜100μmの範囲内とな
る。
にインクジェット方式により画素部形成用インクが塗布
されて画素部が形成される。
記画素部形成部が露光するようにエネルギーのパターン
照射が行われる。ここで用いられるエネルギーとして
は、光触媒含有層に用いられている光触媒を励起するこ
とができるエネルギーであれば特に限定されるものでは
ない。例えば、パターン照射の項で詳述するように光と
熱エネルギーの組合せ等であってもよいが、通常光が好
適に用いられる。
そのバンドギャップによって触媒反応を生じさせる光の
波長が異なる。例えば、硫化カドニウムであれば496
nm、また酸化鉄であれば539nmの可視光であり、
二酸化チタンであれば388nmの紫外光である。した
がって、光であれば可視光であれ紫外光であれ本実施態
様で用いることができる。しかしながら、上述したよう
にバンドギャップエネルギーが高いため光触媒として有
効であり、かつ化学的にも安定で毒性もなく、入手も容
易といった理由から光触媒としては二酸化チタンが好適
に用いられる関係上、この二酸化チタンの触媒反応を生
じさせる紫外光を含む光であることが好ましい。
えば、水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンラ
ンプ等を挙げることができる。この露光に用いる光の波
長は400nm以下の範囲、好ましくは380nm以下
の範囲から設定することができ、また、露光に際しての
光の照射量は、露光された部位が光触媒の作用により親
水性を発現するのに必要な照射量とすることができる。
このようなエネルギーを上記画素部形成部のみを露光す
るようにパターン状に照射する必要がある。パターン状
に照射する方法としては、特に限定されるものではない
が、通常図1(b)に示すようなフォトマスクを用いる
方法により行われる。
としては、レーザ等を用いてエネルギーを描画照射する
ような方法でエネルギーのパターン照射を行っても良
い。具体的には、エキシマ、YAG等のレーザーを用い
てパターン状に描画照射する方法を挙げることができ
る。しかしながら、このような方法は、装置が高価、取
り扱いが困難、さらには連続出力ができない等の問題を
有する場合がある。
媒含有層に対し、光触媒反応開始エネルギーを加え、こ
の光触媒反応開始エネルギーが加えられた領域内に反応
速度増加エネルギーをパターン状に加えることにより親
水性領域のパターンを形成するようにしてもよい。この
ようなエネルギーの照射方法を用いてパターンを形成す
ることにより、パターン形成に際して、赤外線レーザ等
の比較的安価で取り扱いが容易である反応速度増加エネ
ルギーを用いることができ、これにより上述したような
問題が生じないからである。
濡れ性の変化した親水性領域のパターンが形成できるの
は、以下の理由による。すなわち、まずパターンを形成
する領域に対して光触媒反応開始エネルギーを加えるこ
とにより、光触媒含有層に対する光触媒の触媒反応を開
始させる。そして、この光触媒反応開始エネルギーが加
えられた領域内に、反応速度増加エネルギーを加える。
このように反応速度増加エネルギーを加えることによ
り、既に光触媒反応開始エネルギーが加えられ、光触媒
の触媒作用により反応が開始されている光触媒含有層内
の反応が、急激に促進される。そして所定の時間、反応
速度増加エネルギーを加えることにより、特性変化層内
の特性の変化を所望の範囲まで変化させ、反応速度増加
エネルギーが加えられたパターンを濡れ性の変化した親
水性領域のパターンとすることができるのである。
ネルギーとは、光触媒が光触媒含有層中の化合物に対し
て、その特性を変化させるための触媒反応を開始させる
エネルギーをいう。
量は、光触媒含有層中の濡れ性の変化を急激に生じない
程度の量である。加えられる光触媒反応開始エネルギー
の量が少ない場合は、反応速度増加エネルギーを加えて
パターンを形成する際の感度が低下するため好ましくな
く、またこの量が多すぎると、光触媒反応開始エネルギ
ーを加えた光触媒含有層の特性の変化の度合いが大きく
なりすぎて、反応速度増加エネルギーを加えた領域との
差異が不明確となってしまうため好ましくない。この加
えるエネルギーの量に関しては、予めエネルギーを加え
る量と光触媒含有層中の濡れ性の変化量とを予備実験等
を行うことにより決定される。
ーとしては、光触媒反応を開始させることができるエネ
ルギーであれば特に限定されるものではないが、中でも
光であることが好ましい。この光については、上記エネ
ルギーの項で説明したものと同様であるので、ここでの
説明は省略する。
始エネルギーが加えられる範囲は、光触媒含有層の一部
分であってもよく、例えばこの光触媒反応開始エネルギ
ーをパターン状に加え、さらに後述する反応速度増加エ
ネルギーもパターン状に加えることにより、濡れ性が変
化した親水性領域のパターンを形成することも可能であ
るが、工程の簡略化、単純化等の理由から、この光触媒
反応開始エネルギーをパターンを形成する領域全面にわ
たって加えることが好ましく、このように全面にわたっ
て光触媒反応開始エネルギーが加えられた領域に反応速
度増加エネルギーをパターン状に加えることにより、光
触媒含有層上に親水性領域のパターンを形成するように
することが好ましい。
ついて説明する。この方法に用いられる反応速度増加エ
ネルギーとは、上記光触媒反応開始エネルギーによって
開始された光触媒含有層の濡れ性を変化させる反応の反
応速度を増加させるためのエネルギーをいう。本実施形
態においては、このような作用を有するエネルギーであ
ればいかなるエネルギーであっても用いることができる
が、中でも熱エネルギーを用いることが好ましい。
触媒含有層に加える方法としては、光触媒含有層上に熱
によるパターンが形成できる方法であれば特に限定され
るものではないが、赤外線レーザによる方法や感熱ヘッ
ドによる方法等を挙げることができる。このような赤外
線レーザとしては、例えば指向性が強く、照射距離が長
いという利点を有する赤外線YAGレーザ(1064n
m)や、比較的安価であるという利点を有するダイオー
ドレーザ(LED;830nm、1064nm、110
0nm)等の他、半導体レーザ、He−Neレーザ、炭
酸ガスレーザ等を挙げることができる。
開始エネルギーを加えることにより、光触媒を活性化さ
せて光触媒含有層内の触媒反応による濡れ性の変化を開
始させ、この濡れ性の変化が生じた部分に反応速度増加
エネルギーを加えてその部分の触媒反応を促進させるこ
とにより、反応速度増加エネルギーが加えられた領域
と、加えられなかった領域との反応速度の差により、親
水性領域のパターンを形成することができる。
法により、画素部形成部に対してエネルギーをパターン
照射して画素部形成部を現像液付着用露光部とする。こ
の現像液付着用露光部は、光触媒含有層が露光されてな
る部分であり、上述したように他の部分と比較しが現像
液付着用露光部の水との接触角は、1度以上小さい接触
角を有することが好ましく、特に好ましくは5度以上、
最も好ましくは10度以上小さい接触角を有することで
ある。
角としては、30度未満、特に20度以下、中でも10
度以下であることが好ましい。露光した部分の水との接
触角が高いと、この部分での光触媒含有層を溶解させる
アルカリ性溶液等の広がりが劣る可能性があり、光触媒
含有層を溶解させるべき領域にすべて広がらずに光触媒
含有層が残存し、結果として得られる光触媒含有層のカ
ラーフィルタの精度を低下させる可能性があるからであ
る。
部6上に、例えばインクジェット装置7を用いて現像液
8を付着させる。そして、この現像液8により現像液付
着用露光部6の光触媒含有層2を溶解させた後、必要に
応じて透明基板1を洗浄することにより、図1(d)に
示すように画素部形成部9の光触媒含有層2が除去され
た透明基板を得ることができる。
着用露光部へ付着方法、および必要に応じて行われる洗
浄工程について説明する。
は、上記光触媒含有層を溶解することができるものであ
れば特に限定されるものではない。中でも光触媒含有層
がシロキサン結合を有するバインダーで形成されている
場合は、現像液はこのようなシロキサン結合を分解する
ことができるアルカリ性溶液であることが好ましい。こ
のようなアルカリ性溶液としては、有機アルカリと無機
アルカリの水溶液を挙げることができる。
ナトリウム水溶液および水酸化カリウム水溶液を挙げる
ことができ、好ましいpHとしては、pH7〜14、特
に好ましくはpH10〜14、最も好ましいpHとして
は、pH12〜14である。
におけるエネルギー未照射部分の臨界表面張力よりも大
きい表面張力を有する現像液であることが好ましい。こ
のような現像液を選択することにより、エネルギー未照
射部分では、現像液と光触媒含有層との接触角は少なく
とも0度を超える角度を有するものとなる。したがっ
て、エネルギー未照射部分において現像液が無制限に伸
び広がることがない。また、エネルギー未照射部分にお
いて0度を超える角度を有するものであるので、エネル
ギー照射部分との間で必ず接触角差を設けることが可能
となり、現像液をパターン状に塗布することができる。
これにより、精度良くカラーフィルタを製造することが
できるのである。
上記現像液を付着させる方法は、特に限定されるもので
はなく、通常のディップコート法等の方法により塗布す
ることにより、濡れ性の良好な部分に現像液を塗布する
ようにしてもよい。しかしながら、露光部分のみ選択的
に塗布することができ、未露光部分に現像液が残存する
可能性が低い点等から、ノズル吐出による方法を用いる
ことが好ましい。このようなノズル吐出方法としては、
例えばマイクロシリンジ、ディスペンサー、インクジェ
ット、針先より現像液を電界などの外部刺激により飛ば
す方法、外部刺激により振動するピエゾ素子などの振動
素子を用いて素子より現像液を飛ばす方法、針先に付着
させた現像液を基板表面に付着させる方法等を用いるこ
とができる。
も、塗布の正確性および迅速性等の観点からインクジェ
ット方式で現像液を塗布することが好ましい。この場合
用いられるインクジェット装置としては、特に限定され
るものではないが、帯電したインクを連続的に噴射し磁
場によって制御する方法、圧電素子を用いて間欠的にイ
ンクを噴射する方法、インクを加熱しその発泡を利用し
て間欠的に噴射する方法等の各種の方法を用いたインク
ジェット装置を用いることができる。
液付着用露光部に付着させた後、所定の時間経過する
と、現像液付着用露光部の光触媒含有層が現像液により
溶解されて除去される。この後、透明基板上の現像液等
を除去するために、通常は洗浄工程が行われる。本実施
態様における洗浄工程は、特に限定されるものでなく、
一般にフォトリソグラフィー工程等において行われてい
る洗浄工程と同様にして行うことができる。
現像液塗布工程により光触媒含有層2が除去された画素
部形成部9に、インクジェット装置7を用いて画素部形
成用インク10を塗布し、画素部11を形成することに
よりカラーフィルタ12とすることができる。以下、画
素部およびその形成方法について詳しく説明する。
うに、本実施態様においては、上記光触媒含有層が除去
された画素部形成部に、画素部形成用インクがインクジ
ェット方式により塗布され、このインクを硬化させるこ
とにより画素部が形成される。通常画素部は、赤
(R)、緑(G)、および青(B)の3色で形成され、
この画素部における着色パターン、着色面積は任意に設
定することができる。なお、本実施態様で形成される画
素部のパターンの種類等は、上記画素部形成部のパター
ンと同様であるので、ここでの説明は省略する。
ト方式のインクとしては、大きく水性、油性に分類され
るが、本実施形態においてはいずれのインクであっても
用いることができるが、表面張力の関係から水をベース
とした水性のインクが好ましい。
溶媒として、水単独または水及び水溶性有機溶剤の混合
溶媒を用いることがきる。一方、油性インクにはへッド
のつまり等を防ぐために高沸点の溶媒をベースとしたも
のが好ましく用いられる。このようなインクジェット方
式のインクに用いられる着色剤は、公知の顔料、染料が
広く用いられる。また、分散性、定着性向上のために溶
媒に可溶・不溶の樹脂類を含有させることもできる。そ
の他、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性
界面活性剤などの界面活性剤;防腐剤;防黴剤;pH調
整剤;消泡剤;紫外線吸収剤;粘度調整剤:表面張力調
整剤などを必要に応じて添加しても良い。
は適性粘度が低いためバインダ樹脂を多く含有できない
が、インク中の着色剤粒子を樹脂で包むかたちで造粒さ
せることで着色剤自身に定着能を持たせることができ
る。このようなインクも本実施形態においては用いるこ
とができる。さらに、所謂ホットメルトインクやUV硬
化性インクを用いることもできる。
インクを用いることが好ましい。UV硬化性インクを用
いることにより、インクジェット方式により着色して画
素部を形成後、UVを照射することにより、素早くイン
クを硬化させることができ、すぐに次の工程に送ること
ができる。したがって、効率よくカラーフィルタを製造
することができるからである。
マー、モノマー、光開始剤及び着色剤を主成分とするも
のである。プレポリマーとしては、ポリエステルアクリ
レート、ポリウレタンアクリレート、エポキシアクリレ
ート、ポリエーテルアクリレート、オリゴアクリレー
ト、アルキドアクリレート、ポリオールアクリレート、
シリコンアクリレート等のプレポリマーのいずれかを特
に限定することなく用いることができる。
等のビニルモノマー;n−ヘキシルアクリレート、フェ
ノキシエチルアクリレート等の単官能アクリルモノマ
ー;ジエチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘ
キサンジオールジアクリレート、ヒドロキシピペリン酸
エステルネオペンチルグリコールジアクリレート、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、ジペンタエリス
トールヘキサアクリレート等の多官能アクリルモノマー
を用いることができる。上記プレポリマー及びモノマー
は単独で用いても良いし、2種以上混含しても良い。
ーテル、イソプロピルベンゾインエーテル、ベンゾイン
エチルエーテル、ベンゾインメチルエーテル、1−フェ
ニル−l,2−プロパジオン−2−オキシム、2,2−
ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ベンジル、
ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ジエトキシ
アセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フ
ェニルプロパン−1−オン、ベンゾフェノン、クロロチ
オキサントン、2−クロロチオキサントン、イソプロピ
ルチオキサントン、2−メチルチオキサントン、塩素置
換ベンゾフェノン、ハロゲン置換アルキル−アリルケト
ン等の中から所望の硬化特性、記録特性が得られるもの
を選択して用いることができる。その他必要に応じて脂
肪族アミン、芳香族アミン等の光開始助剤;チオキサン
ソン等の光鋭感剤等を添加しても良い。
まれている場合は、図1(e)に示すように、画素部1
1の幅が遮光部3により形成される開口部の幅より広く
形成されていることが好ましい。このような構成とする
ことにより、このカラーフィルタが実装されてバックラ
イトが当てられた際に、画素部が形成されていない部分
をバックライトが透過することが無く、色抜けの無い高
品質なカラーフィルタとすることができるからである。
クジェット方式により形成される。ここで用いられるイ
ンクジェット装置に関する説明は、上記現像液塗布工程
における説明と同様であるのでここでの説明は省略す
る。
行った後、必要に応じて透明電極、配向膜、保護層等を
形成することによりカラーフィルタを製造することがで
きる。このようにして得られるカラーフィルタは、その
画素部が光触媒含有層上に形成されていないという特徴
を有するものである。したがって、例えば光触媒含有層
中の光触媒が画素部に対して悪影響を及ぼすおそれがあ
る場合、光触媒含有層の透明性に問題がある場合等にお
いて、特に効果的なカラーフィルタを製造することがで
きる。
て残存する光触媒含有層を除去する残存光触媒除去工程
を行ってもよい。図2は、この残存光触媒除去工程の一
例を示すものである。図2に示す例では、上記画素部形
成工程で画素部を形成した後(図2(a))、この画素
部11側の面に対してエネルギー5を全面に照射する第
2露光工程を行う(図2(b))。これにより、残存す
る光触媒含有層は全て現像液塗布用露光部6となる。こ
の現像液塗布用露光部6にインクジェット装置7により
現像液8を塗布する第2現像液塗布工程を行う(図2
(c))。このように現像液8を塗布した後、所定の時
間が経過することにより、残存する光触媒含有素が溶解
する。そして必要に応じて洗浄工程等を行うことによ
り、光触媒含有層が透明基板上に存在しないカラーフィ
ルタ12’を得ることができる(図2(d))。以下、
このような残存光触媒含有層除去工程について詳しく説
明する。
により画素部を形成した後、この画素部間に露出する光
触媒含有層を除去する工程である。このような画素部間
に露出する光触媒含有層を除去しない場合は、得られる
カラーフィルタを用いてカラー液晶表示装置を形成した
際に、画素部間に残存する光触媒含有層の影響により液
晶材料に悪影響を及ぼすおそれがあるからである。
去する方法としては、画素部間に露出する光触媒含有層
上に上記現像液を塗布し、光触媒含有層を溶解させて除
去する第2現像液塗布工程を行った後、必要に応じて洗
浄工程を行う方法を挙げることができる。ここで、画素
部間に現像液を塗布する場合は、図2に示すように通常
画素部11に比較して画素部11間に露出する光触媒含
有層は凹部となっていることから、特にエネルギー照射
等を行わずに、現像液を塗布することも可能である。し
かしながら、図2(b)に示すように上記第2現像液塗
布工程の前に、上記現像液が塗布される光触媒含有層に
対し、光触媒含有層の臨界表面張力が画素部の臨界表面
張力よりも大きくなるようにエネルギーを照射する第2
露光工程を行うことが好ましい。光触媒含有層の臨界表
面張力が上記画素部の臨界表面張力よりも大きくなるよ
うに露光しておけば、上記現像液に対する濡れ性は画素
部と比較して光触媒含有層の方が良好となる。したがっ
て、例えば画素部と光触媒含有層との高低差があまり無
い場合等であっても、現像液が画素部上に残存すること
なく、正確に現像液を塗布することができるからであ
る。
出する光触媒含有層2aを除去する際に同時に画素部に
より構成される表示領域Aの外側に存在する光触媒含有
層2bを除去するようにしてもよい。このように表示領
域外側に存在する光触媒含有層2bをも除去することに
より、得られるカラーフィルタには光触媒含有層が存在
しないことになる。これにより、光触媒含有層が存在す
ることにより考えられる悪影響を防止することができる
からである。
有層を除去する場合でも、光触媒含有層上にエネルギー
を照射する第2露光工程を行わずに、画素部との高低差
により現像液を塗布することも可能であるが、上記画素
部間に露出する光触媒含有層を除去する場合と同様の理
由により、上記第2現像液塗布工程の前に、上記現像液
が塗布される光触媒含有層に対し、光触媒含有層の臨界
表面張力が画素部の臨界表面張力よりも大きくなるよう
にエネルギーを照射する第2露光工程(図2(b))を
行うことが好ましい。なお、表示領域外に存在する光触
媒含有層を除去するために現像液を塗布する場合は、透
明基板1の最外周で現像液が流れ落ちないような方法、
例えば枠を設ける方法や、光触媒含有層が現像液に対し
て0度を超える接触角を有する等の方法で行うことが考
えられる。
エネルギー照射の方法、照射されるエネルギーの種類等
に関しては、上述したものと同様であるので、ここでの
説明は省略する。また、図2に示す例では、第2露光工
程においてエネルギー5を全面露光している例を示した
が、本発明はこれに限定されず、パターン露光を上述し
たような方法により行ってもよい。
行った後、必要に応じて透明電極、配向膜、保護層等を
形成することによりカラーフィルタを製造することがで
きる。
実施態様について詳細に説明する。本発明のカラーフィ
ルタの製造方法における第2実施態様は、(1)少なく
とも光触媒とバインダとからなり、エネルギー照射部分
の濡れ性が液体の接触角の低下する方向に変化する光触
媒含有層を、透明基板上に設ける光触媒含有層形成工程
と、(2)上記光触媒含有層上に所定のパターンで形成
される画素部が設けられる部位である画素部形成部の一
部にエネルギーをパターン照射する一部露光工程と、
(3)上記一部露光工程で露光された画素部形成部の一
部に光触媒含有層を溶解する現像液を塗布し、上記画素
部形成部の一部の光触媒含有層を除去する一部現像液塗
布工程と、(4)上記一部現像液塗布工程で光触媒含有
層が除去された画素部形成部に、インクジェット方式で
着色し、一部の画素部を形成する一部画素部形成工程
と、(5)上記一部画素部形成工程で画素部が形成され
なかった画素部形成部の残部に上記現像液を塗布し、上
記画素部形成部の残部の光触媒含有層を除去する残部現
像液塗布工程と、(6)上記残部現像液塗布工程で光触
媒含有層が除去された画素部形成部に、インクジェット
方式で着色して画素部を形成する残部画素部形成工程と
を含むことを特徴とするものである。
は、画素部形成部の光触媒含有層を複数回に分けて除去
する点にあり、画素部間に間隙が無い場合や、画素部間
の間隙が極めて狭い場合であっても、上記第1実施態様
における第1の特徴および第2の特徴を有しつつ製造す
ることができるものである。
その一例を示す図3および図4を参照しつつ、各工程に
ついてそれぞれ具体的に説明する。
3(a)に示すように、透明基板1上に光触媒含有層2
を形成する工程である。この工程に関しては、上記第1
実施態様の光触媒含有層形成工程と同様であるので、こ
こでの説明は省略する。
成された光触媒含有層上の画素部形成部の一部にエネル
ギーをパターン照射する。図3(b)には、フォトマス
ク4によりエネルギー5をパターン照射する例を示して
おり、画素部形成部が1個おきにエネルギー照射される
例を示している。エネルギー照射された画素部形成部
は、親水性領域である現像液付着用露光部6とされる。
ここで、一部とは、上記例に示すように間に画素部形成
部を挟むように一個おきである場合に限るものでなく、
画素部が形成されるパターン等によって変化するもので
あり、パターン照射された画素部形成部が所定の間隔を
おくように選択されたグループであればどのように画素
部形成部の一部を選択するかは限定されるものではな
い。また、画素部間に間隙を有する場合は、その間隙を
考慮してパターン照射がなされる。
によっては、上記第2実施態様における(2)の一部露
光工程、(3)の一部現像液塗布工程、および(4)一
部画素部形成工程が一回のみの繰り返しのみならず、上
記(2)〜(4)の工程を複数回繰り返した後、上記
(5)の残部現像液塗布工程および(6)の残部画素部
形成工程を行う方が好ましい場合もある。
素部形成部、エネルギーおよびエネルギーのパターン照
射については、上記第1実施態様の露光工程と同様であ
るので、ここでの説明は省略する。
3(c)に示す例では、露光された現像液付着用露光部
6上にインクジェット装置7により、現像液8を付着さ
せている。この一部現像液塗布工程は、画素部形成部の
一部を露光することにより形成された現像液付着用露光
部上に現像液を塗布する点を除いて、上記第1実施態様
における現像液塗布工程と同様であるので、ここでの説
明は省略する。
すように、現像液が付着した画素部形成部の一部の光触
媒含有層2が除去され、この部分にインクジェット装置
7を用いて画素部形成用インク10を塗布して画素部1
1を形成する(図3(e))。この一部画素部形成工程
も、画素部の一部に塗布する点を除いては、上記第1実
施態様における画素部形成工程と同様であるので、ここ
での説明は省略する。
て画素部の一部を形成した後、残部現像液塗布工程を行
う。これは、上記画素部の一部を形成した後その間隙を
全て画素部とする場合は、画素部とその間に露出する光
触媒含有層との凹凸により現像液を塗布することが可能
であることから、エネルギー照射等を行わずに現像液を
所定の部位、すなわち画素部がまだ形成されていない画
素部形成部に塗布する工程である。ただし、本実施態様
においては上記一部画素部形成工程で形成された画素部
間の全てを画素部とせずに、画素部間に間隙を設ける場
合もある点、また光触媒含有層上を親水性領域とするこ
とにより、現像液の塗布が良好に行える点等を考慮する
と、上記残部現像液塗布工程の前に、上記光触媒含有層
上の残りの画素部形成部にエネルギーを照射する残部露
光工程を行うことが好ましい。図4(a)は残部露光工
程を行っている例を示すものであり、上記一部画素部形
成工程で形成された画素部11間の残りの画素部形成部
にエネルギー5を照射して親水性領域である現像液付着
用露光部6とし、ここにインクジェット装置7により現
像液8を付着させている(図4(b))。このように現
像液8が付着した部分の光触媒含有層2は溶解されて除
去される(図4(c))。なお、この際必要であれば洗
浄工程が行われる。
にエネルギー照射をする点、および全面にエネルギー照
射を行っても良い場合がある点を除いては、上記第1実
施態様における露光工程と同様であるのでここでの説明
は省略する。また、上記残部現像液塗布工程も画素部形
成部の残部に現像液を塗布する点を除いては、上記実施
態様の現像液塗布工程と同様であるので、ここでの説明
は省略する。
り、光触媒含有層が除去された部分にインクジェット方
式により画素部を形成する。図4(d)はこの工程の一
例を示すものであり、一部画素部形成工程により形成さ
れた画素部11の間に、インクジェット装置7により画
素部形成用インク10を塗布して硬化させることによ
り、画素部11を形成する。
間隙の無い例を示したが、本実施態様は上述したよう
に、画素部間に間隙を有する場合も含むものであり、こ
の場合は、上記残部露光工程において画素部間を残すよ
うにエネルギーのパターン照射が行われ、画素部間を残
すように現像液が塗布されて残りの画素部形成部の光触
媒含有層が除去される、したがって、この場合は、画素
部間に未露光の光触媒含有層を残した状態で既に形成さ
れた画素部間に、残りの画素部が形成されるようにな
る。
いては、第1実施態様の画素部形成工程と同様の工程で
あるので詳細な説明は省略する。
露光工程、(3)の一部現像液塗布工程、および(4)
一部画素部形成工程が一回行われた後、さらに(2)〜
(4)工程を1回もしくはそれ以上繰り返しておこなっ
てもよい。このように(2)〜(4)工程を繰り返した
場合は、最終の(4)工程の後、上記(5)の残部現像
液塗布工程および(6)の残部画素部形成工程が行われ
る。
施態様と同様に残存する光触媒含有層を除去する残存光
触媒除去工程を行ってもよい。すなわち、画素部が画素
部間に間隙を設けて形成されている場合は、画素部間に
残存する光触媒含有層を除去し、さらに必要であれば画
素部により構成される表示領域Aの外側に存在する光触
媒含有層を除去する工程を行ってもよい。このような工
程を行うことにより、最終的に得られるカラーフィルタ
に光触媒含有層が存在しないことになり、光触媒含有層
に起因して生じると考えられる不具合が生じる可能性が
なくなるからである。この残存光触媒含有層除去工程
は、上記第1実施態様と同様の工程により行うことが可
能であるが、本実施態様においては、上記(5)の残部
現像液塗布工程および(6)の残部画素部形成工程にお
いて同時に行うことが可能な場合があり、このような場
合は、効率面を考慮して同時に行われることが好まし
い。
得られたカラーフィルタに対向する対向基板を組み合わ
せ、この間に液晶材料を封入するカラー液晶表示装置製
造工程を行うことにより、カラー液晶表示装置が製造さ
れる。このようにして得られるカラー液晶表示装置は、
本実施形態のカラーフィルタが有する利点、すなわち、
光触媒含有層に起因して生じると考えられる種々の問題
が生じる可能性の少ない、品質の良好なものであるとい
う利点を有するものである。
るものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いか
なるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
光部を形成する工程を含まない場合のみ説明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく遮光部形成工程を
含むものであってもよい。
キルシラン(トーケムプロダクツ(株)製;MF−16
0E(商品名)、N−[3−(トリメトキシシリル)プ
ロピル]−N−エチルパーフルオロオクタンスルホンア
ミドのイソプロピルエーテル50重量%溶液)0.07
g、酸化チタンゾル(石原産業(株)製;STK−01
(商品名))3g、シリカゾル(日本合成ゴム(株)
製;グラスカHPC7002(商品名))0.6g、お
よびアルキルアルコキシシラン(日本合成ゴム(株)
製;HPC402H(商品名))0.2gを混合し、1
00℃で20分間撹拌した。この溶液を厚さ0.7mm
の無アルカリガラス基板上にスピンコーティング法によ
りコートし、20分間150℃で加熱後、厚さ0.15
μmの光触媒含有層を得た。
して超高圧水銀ランプにより70mW/cm2(356
nm)の照度で3分間紫外線照射を行い濡れ性を変化さ
せた。未露光部および露光部の水に対する接触角を接触
角測定器(協和界面科学社製CA−Z型)により測定し
た結果、未露光部では70度であり、露光部では9度で
あった。
13、光触媒含有層の未露光部に対する接触角が55度
の水酸化カリウム水溶液を上記露光部に吐出した。2分
後、純水にてリンスし、画素部形成部の光触媒含有層を
除去した。
媒含有層を除去した画素部形成部に以下の画素部形成用
インクを滴下した後、80℃で加熱した。
製、CR−2000 ・青色用インク:富士フィルムオーリン社製、CB−2
000 ・緑色用インク:富士フィルムオーリン社製、CG−2
000
せ、また画素部間および表示領域外側に存在する光触媒
含有層の濡れ性を変化させた。次いで、200℃で加熱
処理し画素部の硬化を促進させて画素部の硬化を終了し
た。
13、光触媒含有層の未露光部に対する接触角が55度
の水酸化カリウム水溶液を上記露光された光触媒の残
部、すなわち、画素部間および表示領域外側に存在する
光触媒含有層上に吐出した。2分後、純水にてリンス
し、画素部間間隙および表示領域外側に存在する光触媒
含有層を除去した。
を含まないものであり、このようなカラーフィルタを用
いたカラー液晶表示装置は良好な表示品質を有するもの
であった。
光触媒含有層を用いていることから、エネルギー照射に
より容易に濡れ性の異なるパターンを形成することがで
き、ここに現像液を塗布することにより、容易にかつ正
確に画素部形成部の光触媒含有層のみを除去することが
できる。このような透明基板の画素部形成部にインクジ
ェット方式でインクを付着させ画素部を形成ことによ
り、透明基板上に画素部が形成されたカラーフィルタを
得ることができる。このように透明基板上に画素部を形
成することができるので、画素部に対する光触媒含有層
の影響を最小限とすることができ、例えばカラー液晶表
示装置として用いた場合に不具合が発生する可能性を最
小限とすることができるという効果を奏する。
を示す概略断面図である。
例を示す概略断面図である。
を示す概略断面図である。
を示す概略断面図である。
Claims (22)
- 【請求項1】 (1)少なくとも光触媒とバインダとか
らなり、エネルギー照射部分の濡れ性が液体の接触角の
低下する方向に変化する光触媒含有層を、透明基板上に
設ける光触媒含有層形成工程と、(2)前記光触媒含有
層上に所定の間隔をおいて所定のパターンで形成される
画素部が設けられる画素部形成部にエネルギーをパター
ン照射する露光工程と、(3)前記エネルギーが照射さ
れた画素部形成部に、光触媒含有層を溶解することがで
きる現像液を塗布し、前記画素部形成部の光触媒含有層
を除去する現像液塗布工程と、(4)前記光触媒含有層
が除去された画素部形成部にインクジェット方式で着色
し、画素部を形成する画素部形成工程と、 を含むことを特徴とするカラーフィルタの製造方法。 - 【請求項2】 前記画素部形成工程の後、前記画素部間
の間隙に露出する光触媒含有層上に前記現像液を塗布
し、前記画素部間に露出する光触媒含有層を除去する第
2現像液塗布工程を含むことを特徴とする請求項1記載
のカラーフィルタの製造方法。 - 【請求項3】 前記第2現像液塗布工程において、前記
画素部により構成される表示領域外側に存在する光触媒
含有層上に前記現像液を塗布し、前記表示領域外側に存
在する光触媒含有層をも除去することを特徴とする請求
項2に記載のカラーフィルタの製造方法。 - 【請求項4】 前記第2現像液塗布工程の前に、前記現
像液が塗布される光触媒含有層に対し、光触媒含有層の
臨界表面張力が画素部の臨界表面張力よりも大きくなる
ようにエネルギーを照射する第2露光工程を含むことを
特徴とする請求項2または請求項3に記載のカラーフィ
ルタの製造方法。 - 【請求項5】 前記光触媒含有層を透明基板上に形成す
る工程の前に、透明基板上に遮光部を形成する遮光部形
成工程を含むことを特徴とする請求項1から請求項4ま
でのいずれかの請求項に記載のカラーフィルタの製造方
法。 - 【請求項6】 前記画素部の幅が、前記遮光部により形
成される開口部の幅より広く形成されることを特徴とす
る請求項5記載のカラーフィルタの製造方法。 - 【請求項7】 (1)少なくとも光触媒とバインダとか
らなり、エネルギー照射部分の濡れ性が液体の接触角の
低下する方向に変化する光触媒含有層を、透明基板上に
設ける光触媒含有層形成工程と、(2)前記光触媒含有
層上に所定のパターンで形成される画素部が設けられる
部位である画素部形成部の一部にエネルギーをパターン
照射する一部露光工程と、(3)前記一部露光工程で露
光された画素部形成部の一部に光触媒含有層を溶解する
現像液を塗布し、前記画素部形成部の一部の光触媒含有
層を除去する一部現像液塗布工程と、(4)前記一部現
像液塗布工程で光触媒含有層が除去された画素部形成部
に、インクジェット方式で着色し、一部の画素部を形成
する一部画素部形成工程と、(5)前記一部画素部形成
工程で画素部が形成されなかった画素部形成部の残部に
前記現像液を塗布し、前記画素部形成部の残部の光触媒
含有層を除去する残部現像液塗布工程と、(6)前記残
部現像液塗布工程で光触媒含有層が除去された画素部形
成部に、インクジェット方式で着色して画素部を形成す
る残部画素部形成工程とを含むことを特徴とするカラー
フィルタの製造方法。 - 【請求項8】 前記残部現像液塗布工程の前に、前記光
触媒含有層上の残りの画素部形成部にエネルギーを照射
する残部露光工程を行うことを特徴とする請求項7に記
載のカラーフィルタの製造方法。 - 【請求項9】 前記透明基板上の濡れ性が、表面張力4
0mN/mの液体との接触角として10度未満であるこ
とを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれかの
請求項に記載のカラーフィルタの製造方法。 - 【請求項10】 前記光触媒含有層は、エネルギーが照
射されていない部分における水との接触角が、エネルギ
ーが照射された部分における水との接触角より1度以上
大きい接触角となる光触媒含有層であることを特徴とす
る請求項1から請求項9までのいずれかの請求項に記載
のパターン形成体の製造方法。 - 【請求項11】 前記光触媒が、酸化チタン(Ti
O2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化スズ(SnO2)、チ
タン酸ストロンチウム(SrTiO3)、酸化タングス
テン(WO3)、酸化ビスマス(Bi2O3)、および酸
化鉄(Fe2O3)から選択される1種または2種以上の
物質であることを特徴とする請求項1から請求項10ま
でのいずれかの請求項に記載のカラーフィルタの製造方
法。 - 【請求項12】 前記光触媒が酸化チタン(TiO2)
であることを特徴とする請求項11記載のカラーフィル
タの製造方法。 - 【請求項13】 前記光触媒含有層がフッ素を含み、前
記光触媒含有層に対しエネルギーを照射した際に、前記
光触媒の作用により前記光触媒含有層表面のフッ素含有
量がエネルギー照射前に比較して低下するように前記光
触媒含有層が形成されていることを特徴とする請求項1
から請求項12までのいずれかの請求項に記載のカラー
フィルタの製造方法。 - 【請求項14】 前記バインダが、YnSiX(4-n)(こ
こで、Yはアルキル基、フルオロアルキル基、ビニル
基、アミノ基、フェニル基またはエポキシ基を示し、X
はアルコキシル基またはハロゲンを示す。nは0〜3ま
での整数である。)で示される珪素化合物の1種または
2種以上の加水分解縮合物もしくは共加水分解縮合物で
あるオルガノポリシロキサンであることを特徴とする請
求項1から請求項13までのいずれかの請求項に記載の
カラーフィルタの製造方法。 - 【請求項15】 前記現像液が、シロキサン結合を分解
することができるアルカリ性溶液であることを特徴とす
る請求項1から請求項14までのいずれかの請求項に記
載のカラーフィルタの製造方法。 - 【請求項16】 前記現像液が、水酸化ナトリウム水溶
液または水酸化カリウム水溶液であることを特徴とする
請求項15記載のカラーフィルタの製造方法。 - 【請求項17】 前記現像液が、前記光触媒含有層上に
おけるエネルギー未照射部分の臨界表面張力よりも大き
い表面張力を有する現像液であることを特徴とする請求
項1から請求項16までのいずれかの請求項に記載のカ
ラーフィルタの製造方法。 - 【請求項18】 前記現像液が、前記画素部の臨界表面
張力よりも大きい表面張力を有する現像液であることを
特徴とする請求項1から請求項17までのいずれかの請
求項に記載のカラーフィルタの製造方法。 - 【請求項19】 前記現像液の塗布が、ノズル吐出方式
を用いて行われることを特徴とする請求項1から請求項
18までのいずれかの請求項に記載のカラーフィルタの
製造方法。 - 【請求項20】 前記光触媒含有層に照射するエネルギ
ーが、紫外光を含む光であることを特徴とする請求項1
から請求項19までのいずれかの請求項に記載のカラー
フィルタの製造方法。 - 【請求項21】 前記光触媒含有層に照射するエネルギ
ーが、光触媒反応開始エネルギーおよび反応速度増加エ
ネルギーであり、前記光触媒反応開始エネルギーを照射
した部分に前記反応速度増加エネルギーを照射すること
により、露光部分を形成することを特徴とする請求項1
から請求項19までのいずれかの請求項に記載のカラー
フィルタの製造方法。 - 【請求項22】 請求項1から請求項21までのいずれ
かの請求項に記載のカラーフィルタの製造方法によりカ
ラーフィルタを製造するカラーフィルタ製造工程と、前
記カラーフィルタ製造工程により得られたカラーフィル
タを用いてカラー液晶表示装置を製造するカラー液晶表
示装置製造工程とを少なくとも有することを特徴とする
カラー液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000065753A JP4353608B2 (ja) | 2000-03-06 | 2000-03-06 | カラーフィルタの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000065753A JP4353608B2 (ja) | 2000-03-06 | 2000-03-06 | カラーフィルタの製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001249219A true JP2001249219A (ja) | 2001-09-14 |
JP2001249219A5 JP2001249219A5 (ja) | 2007-02-01 |
JP4353608B2 JP4353608B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=18585227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000065753A Expired - Fee Related JP4353608B2 (ja) | 2000-03-06 | 2000-03-06 | カラーフィルタの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4353608B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003103218A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 表面処理方法 |
JP2003139975A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 光導波路およびその製造方法 |
JP2004061634A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 機能性素子の製造方法 |
JP2004061629A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 機能性素子の製造方法 |
JP2004151428A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 機能性素子の製造方法 |
JP2005534464A (ja) * | 2002-05-29 | 2005-11-17 | シュミット リナー アーゲー | 表面にコーティングを塗布する方法 |
JP2007044597A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 光触媒含有層 |
-
2000
- 2000-03-06 JP JP2000065753A patent/JP4353608B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003103218A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 表面処理方法 |
JP2003139975A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 光導波路およびその製造方法 |
JP2005534464A (ja) * | 2002-05-29 | 2005-11-17 | シュミット リナー アーゲー | 表面にコーティングを塗布する方法 |
JP2004061634A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 機能性素子の製造方法 |
JP2004061629A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 機能性素子の製造方法 |
JP2004151428A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 機能性素子の製造方法 |
JP2007044597A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 光触媒含有層 |
JP4694300B2 (ja) * | 2005-08-08 | 2011-06-08 | 大日本印刷株式会社 | 光触媒含有層の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4353608B2 (ja) | 2009-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3529306B2 (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
US6815125B1 (en) | Color filter and process for producing the same | |
JP4632381B2 (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP2000227513A (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP4416878B2 (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP4353608B2 (ja) | カラーフィルタの製造方法 | |
JP2002040231A (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP2002107528A (ja) | カラーフィルタの製造方法 | |
JP4365489B2 (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP2001272526A (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP4381129B2 (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP2002107529A (ja) | カラーフィルタ用部材の製造方法 | |
JP3395841B2 (ja) | カラーフィルタおよびその製造法 | |
JP4736181B2 (ja) | カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ | |
JP2001242316A (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP2001242317A (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP3819205B2 (ja) | パターン形成体の製造方法 | |
JP2001109103A (ja) | 複合材およびそれを用いたパターン形成体 | |
KR100781198B1 (ko) | 컬러필터 및 그 제조방법 | |
JP4834910B2 (ja) | カラーフィルタの製造方法 | |
JP2002040230A (ja) | カラーフィルタおよびその製造法 | |
JP2004245972A (ja) | カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法 | |
JP4985829B2 (ja) | カラーフィルタの製造方法 | |
JP2002174719A (ja) | カラーフィルタの製造方法 | |
JP2002174716A (ja) | カラーフィルタの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |