JP2001245782A - 保温釜 - Google Patents

保温釜

Info

Publication number
JP2001245782A
JP2001245782A JP2000060081A JP2000060081A JP2001245782A JP 2001245782 A JP2001245782 A JP 2001245782A JP 2000060081 A JP2000060081 A JP 2000060081A JP 2000060081 A JP2000060081 A JP 2000060081A JP 2001245782 A JP2001245782 A JP 2001245782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
pan
rice
heating
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000060081A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takeishi
浩之 竹石
Shinichiro Kawakami
伸一郎 川上
Noriko Sudo
紀子 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP2000060081A priority Critical patent/JP2001245782A/ja
Publication of JP2001245782A publication Critical patent/JP2001245782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鍋の内面周囲上部への水分の結露を低減で
き、ご飯が水分過多にならない保温釜を提供する。 【解決手段】 鍋11の外周上部に接触または近接するよ
うにコードヒータ15を設け、コードヒータ15により鍋11
の上部を加熱する。鍋11の側面の中で最も低温になりや
すく、水分が結露しやすい鍋11の内面周囲上部が加熱さ
れる。これにより、鍋11の内面周囲上部への水分の結露
を低減できる。また、この結露で生じた水分が鍋11の内
面を伝わってご飯に流れ落ちて水分過多になり、ご飯の
食味が低下する現象を抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炊飯および炊飯後
の保温を行なう保温釜に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来から、炊飯をした
後、保温に自動的に移行する保温釜が知られている。こ
の種の保温釜では、保温時に容器である鍋の内面周囲に
水分が結露し、この結露した水分が鍋の内面を伝わって
ご飯に流れ落ちると、水分過多なご飯になって食味が低
下する問題があるため、保温時に鍋の内面周囲への水分
の結露を低減し、水分過多なご飯にならないようにする
ことが技術的な課題になっている。その際、保温釜本体
の断熱性を保持したり、加熱手段の配置や消費電力量の
低減を実現しながら、保温性を向上することがさらに課
題になっている。
【0003】本発明は、このような問題点を解決しよう
とするもので、鍋の内面周囲上部への水分の結露を低減
でき、ご飯が水分過多にならないようにできる保温釜を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明における保温釜で
は、鍋の外周上部に接触または近接するように加熱手段
を設け、この加熱手段により鍋の上部を加熱すること
で、鍋の側面の中で最も低温になりやすく、水分が結露
しやすい鍋の内面周囲上部を加熱する。これにより、鍋
の内面周囲上部への水分の結露を低減するとともに、こ
の結露で生じた水分が鍋の内面を伝わってご飯に流れ落
ちて水分過多になり、ご飯の食味が低下する現象を抑制
できる。
【0005】
【発明の実施形態】以下、本発明の保温釜の一実施例に
ついて図1〜図3を参照しながら説明する。保温釜の全
体構成を示す図2において、1は保温釜本体で、この保
温釜本体1は、ほぼ筒状の外枠2と、この外枠2の下面
開口を覆って設けられた底板とにより外殻が形成されて
いる。また、外枠2の上部外周部から一体に垂下させて
形成されたほぼ筒状の内枠上部4と、この内枠上部4の
下面開口を覆って設けられた下部内枠部材5とにより、
保温釜本体1内に有底筒状の鍋収容部6が形成される。
なお、内枠上部4を有する外枠2はPPなどの合成樹脂
からなり、その内枠上部4の外周囲には加熱コイルやコ
ードヒータなどの加熱手段は設けられていない。また、
下部内枠部材5は、PETなどの合成樹脂からなる。
【0006】鍋収容部6内には、米および水を収容する
有底筒状の鍋11が着脱自在に収容される。この鍋11は、
熱伝導性のよいアルミニウムを主材料とした鍋本体12
と、この鍋本体12の外面の側面下部から底面部にかけて
接合されたフェライト系ステンレスなどの磁性金属板か
らなる発熱体13とからなっている。鍋11の側面中央から
上部に発熱体13を設けないのは、鍋11の軽量化を図るた
めである。また、鍋11の上縁部には、その外周側に突出
する円環状のフランジ部14が形成される。
【0007】鍋収容部6の上部には、鍋11の上部を加熱
するための加熱手段として、鍋11のフランジ部14の下側
に位置してコードヒータ15が円環状に配置される。この
コードヒータ15は、図1に示すように、金属板を断面形
状がU字状に形成してなる固定金具16に収容される。ま
た、コードヒータ15の下部には、このコードヒータ15の
熱を効率良く伝えるための伝熱板10が、コードヒータ15
および固定金具16に接するように設けられている。な
お、この固定金具16は金属パイプ状のものでもよく、い
ずれの場合も材料として熱伝導性のよいアルミニウム若
しくはステンレスを使用し、材厚は0.3〜2.0mm好まし
くは0.6〜1.2mmとする。また、伝熱板10も、材料とし
て熱伝導性のよいアルミニウム若しくはステンレスを使
用し、材厚は0.3〜2.0mm好ましくは0.6〜1.2mmとす
る。こうして、コードヒータ15は固定金具16に覆われた
状態で、合成樹脂からなる鍋収容部6の上部に取り付け
られるが、鍋収容部6を形成する合成樹脂は、コードヒ
ータ15からの熱により変形しないような耐熱性が要求さ
れるため、耐熱合成樹脂、例えば6PAなどを使用した
スペーサー17を、コードヒータ15と鍋収容部6との間に
介在させて取り付けてもよい。
【0008】前記鍋11のフランジ部14は、固定金具16の
U字状外面に載置されるものであり、これにより鍋収容
部6内で鍋11が支持される。すなわち、コードヒータ15
は固定金具16を介して鍋11の外周上部に接触する。この
場合、コードヒータ15を鍋11の外周上部に直接接触させ
てもよいし、コードヒータ15を鍋11と非接触つまり近接
させて設けてもよい。また、コードヒータ15を鍋11の上
縁部にあるフランジ部14ではなく、それよりも下方の鍋
11の外側面上部に接触または近接させてもよい。熱は下
方よりもむしろ上方に移動する性質があるので、この位
置にコードヒータ15を設けると、コードヒータ15から鍋
11に伝わった熱が自然に上方に移動し、鍋11の外側面上
部から上方の部分全体を効率よく加熱できる。
【0009】一方、既存の鍋収容部6に対して、鍋11の
外側面上部にコードヒータ15を接触または近接させるこ
とは構造上難しいため、このような場合は本実施例のよ
うに、コードヒータ15を鍋収容部6の上部に配設する。
但し、コードヒータ15が鍋11のフランジ部14に載るよう
な位置に設けられている場合は、鍋11の自重がコードヒ
ータ15に直接加わることによる悪影響を防止するため
に、固定金具16にコードヒータ15を収容するのが好まし
い。なお、ここでいう鍋11の上部とは、鍋11に最大量の
米と水を収容した水位線の位置から上方にあって、炊飯
や保温の際に最も低温になり水分が結露しやすい部分を
いう。
【0010】前記下部内枠部材5は、鍋11の発熱体13に
対向して位置しているが、この下部内枠部材5の外面の
側面下部および底面部には、鍋11の少なくとも側面下部
を電磁誘導加熱する主加熱手段としての加熱コイル18が
設けられている。さらに、下部内枠部材5の底部中央に
は、前記鍋11の底面に弾発的に接触してこの底面の温度
を検出する温度センサ19が設けられている。
【0011】また、保温釜本体1内で鍋収容部6の外側
の空間部20において、この鍋収容部6の後方の位置に
は、加熱コイル18による加熱調節などの制御を行なう制
御ユニット21が配設されている。この制御ユニット21
は、各種基板などを装備したもので、鍋収容部6の外面
に近接して位置している。また、制御ユニット21におけ
る加熱コイル18に対向する部分(加熱コイル対向部22)
は、アルミニウム板などの非磁性金属、またはPET、
6PA、PPなどの合成樹脂により形成される。
【0012】保温釜本体1内で加熱コイル18を含む鍋収
容部6の側面の外周囲に位置する部位には、鋼板からな
る添設部材としての胴板23が配設される。この胴板23
は、鍋収容部6をその上部まで囲むように配設されてい
る。但し、本実施例においては、鍋収容部6の後方にそ
の外面に近接した制御ユニット21があるため、この制御
ユニット21の部分を除いて胴板23を配設した構成になっ
ている。
【0013】前記保温釜本体1の上側には、鍋11を上側
から覆う蓋体26が回動開閉自在に設けられている。すな
わち、この蓋体26は、その後部においてヒンジ27により
回動自在に支持されており、保温釜本体1の前上部に設
けられたクランプ28により閉じた状態に保持されるもの
である。そして蓋体26は、その上面をなす外蓋31と、こ
の外蓋31の下側に固定された内側カバー32と、この内側
カバー32の下側に固定され蓋体31の内面を構成する放熱
板33とを主たる構成要素としている。また、蓋体26の下
面には、この下面との間に所定の隙間を形成して、前記
鍋11の上部開口部を直接覆う内蓋34が着脱自在に装着さ
れている。前記放熱板33および内蓋34はともに金属製で
あり、例えば、ステンレスやアルミニウムをアルマイト
した材料からなっている。さらに、前記内蓋34の外周部
下部には、前記鍋11のフランジ部14上に密着してこの鍋
11と内蓋34との間を閉塞するシリコーンゴムやフッ素ゴ
ムなどの弾性部材からなる蓋パッキン35が設けられてい
る。
【0014】蓋体26の下面をなす放熱板33の内面すなわ
ち上面には、内蓋34を加熱する蓋加熱手段としての蓋ヒ
ータ36が設けられている。この蓋ヒータ36は、例えば粘
着テープを設けたアルミ箔(図示せず)により放熱板に
固定されたコードヒータなどの電熱式ヒータからなって
いる。なお、本実施例では蓋加熱手段を電熱式ヒータと
したが、電磁誘導加熱式のものにしてもよい。前記蓋体
26には、鍋11内で発生した蒸気を外部へ放出するための
蒸気口37が設けられており、蓋ヒータ36はこの蒸気口37
を囲んでいる。
【0015】つぎに、上記構成についてその作用を説明
する。炊飯時には、米と水などを収容した鍋11を保温釜
本体1の鍋収容部6に収容して蓋体26を閉じる。蓋体26
を閉じた状態では、鍋11のフランジ部14が固定金具16の
上面に載置されるとともに、内蓋34の周囲に固定的に設
けられた蓋パッキン35が鍋11のフランジ部14を押圧して
この間を全周に渡って密着する。固定金具16は鍋11の自
重で変形しない強度を有しており、鍋収容部6内におい
て鍋11を吊設状態に保持しつつ、固定金具16に収容され
たコードヒータ15に鍋11の自重が直接加わらないように
保護する。
【0016】炊飯時および保温時には、主加熱手段であ
る加熱コイル18に高周波電流を供給することにより、加
熱コイル18から発生する交番磁界で鍋11の発熱体13が発
熱し、鍋11が加熱される。特に保温時には、鍋11の底面
に接触した温度センサ19の検出温度に応じて加熱コイル
18による加熱が調節され、鍋11が一定の温度に保持され
る。
【0017】ここで、炊飯時および保温時の加熱制御を
より詳しく説明する。炊飯が始まると、まず所定時間の
ひたし炊き行程が行なわれる。このひたし炊き行程は、
米の吸水を促進するために、加熱コイル18による加熱を
所定時間行った後、加熱コイル18を所定時間断電するも
のである。ひたし炊き行程の間、蓋ヒータ36は断電して
いる。ひたし炊き行程の後は、本炊飯行程に移行する。
この本炊飯行程では、当初加熱コイル18が常時通電状態
になり、蓋ヒータ36も常時通電状態になる。つまり、最
大加熱量で鍋11を加熱する。そして、鍋11内の水が沸騰
したら、加熱コイル18を断続通電に切り換えて加熱量を
若干下げる。これにより、沸騰状態を継続させる。さら
に、急激な温度上昇によってドライアップすなわち鍋11
内の水がなくなったことを検出したら、本炊飯行程は終
了となり、むらし行程に移行する。このむらし行程は所
定時間行なわれるが、むらし行程中、加熱コイル18は一
時的に通電され、蓋ヒータ36は断続的に通電される。む
らし行程が終了すると炊飯は終了となり、その後、保温
行程に自動的に移行する。この保温行程では、前述のよ
うに温度センサ19の検出温度に応じて加熱コイル18によ
る加熱が調節され、鍋11が一定温度に保持される。ま
た、内蓋34の結露を防止するために、蓋ヒータ36が断続
的に通電される。
【0018】この一連の加熱制御において、温度センサ
19により検出される鍋11の底部の温度が所定の80℃以下
になると、コードヒータ15は10分間通電−1分間断電の
パターンで通断電を繰り返し、鍋11の底部の温度が80℃
を越えると、コードヒータ15は断電した状態となる。コ
ードヒータ15が通電すると、このコードヒータ15からの
熱が、熱伝導性の良好な部材からなる伝熱板10と固定金
具16を介して、固定金具16に接触する鍋11のフランジ部
14全周に速やかに伝わる。そして、フランジ部14に達し
た熱は、同じく熱伝導性の良好な部材からなる鍋本体12
によって、鍋11の側面上部全体に速やかに伝わり、この
部分を加熱する。これにより、炊飯や保温に伴なって発
生する鍋11の内面周囲上部への結露は低減する。
【0019】以上のように、本実施例では、鍋11の外周
上部に接触または近接するように加熱手段であるコード
ヒータ15を設け、このコードヒータ15により鍋11の上部
を加熱することで、鍋11の側面の中で最も低温になりや
すく、水分が結露しやすい鍋11の内面周囲上部を加熱す
る。これにより、鍋11の内面周囲上部への水分の結露を
低減するとともに、この結露で生じた水分が鍋11の内面
を伝わってご飯に流れ落ちて水分過多になり、ご飯の食
味が低下する現象も抑制することができる。
【0020】また、本実施例では、従来の蓋加熱手段で
ある蓋ヒータ36や、鍋11の底部から鍋11を加熱する主加
熱手段としての加熱コイル18に加え、鍋11の側面上部を
加熱する別の加熱手段すなわちコードヒータ15を設ける
ことにより、鍋11全体を効率よく加熱して、バランスの
よい加熱を行なえるため、部分的な加熱過多および乾燥
や黄変などが抑制され、長時間保温した場合の食味の低
下を抑えることが可能となる。
【0021】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が
可能である。例えば、図3の変形例に示すように、コー
ドヒータ15に代わって、鍋収容部6の側面上部外周に加
熱手段としての加熱コイル41を設け、この加熱コイル41
に対向近接して、鍋11の側面上部外周に磁性金属からな
る発熱体42を設けてもよい。この場合、加熱コイル41に
高周波電流を供給すると、加熱コイル41からの交番磁界
によって発熱体42が発熱して、鍋11の側面上部が加熱さ
れ、鍋11の内面周囲上部への水分の結露を低減できる。
このように、鍋11の上部を電磁誘導加熱する構成では、
加熱手段である加熱コイル41を鍋11に対し非接触の状態
で配置できるので、前述のコードヒータ15に比べて、加
熱コイル41を比較的自由な位置に設けることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明の保温釜によれば、鍋の内面周囲
上部への水分の結露を低減できるとともに、ご飯が水分
過多にならないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の保温釜の一実施例を示す要部の断面図
である。
【図2】同上保温釜の全体断面図である。
【図3】同上別の変形例を示す要部の断面図である。
【符号の説明】
11 鍋 15 コードヒータ(加熱手段) 41 加熱コイル(加熱手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須藤 紀子 新潟県加茂市大字後須田2570番地1 東芝 ホームテクノ株式会社内 Fターム(参考) 4B055 AA05 BA23 BA27 BA54 BA57 BA62 CA05 CA17 CC03 CD02 DA03 DB02 DB14 DB22 GB05

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍋と、この鍋の外周上部に接触または近
    接するようにして設けられ、該鍋の上部を加熱する加熱
    手段とを備えたことを特徴とする保温釜。
JP2000060081A 2000-03-06 2000-03-06 保温釜 Pending JP2001245782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060081A JP2001245782A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 保温釜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060081A JP2001245782A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 保温釜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245782A true JP2001245782A (ja) 2001-09-11

Family

ID=18580446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060081A Pending JP2001245782A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 保温釜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112097A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 三菱電機株式会社 炊飯器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112097A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 三菱電機株式会社 炊飯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091789B2 (ja) 電気炊飯器
JP2988050B2 (ja) 電気炊飯器
JP2001245782A (ja) 保温釜
JP3082689B2 (ja) 電気炊飯器
JP2001161553A (ja) 炊飯器
JP2794684B2 (ja) 電気釜
JP2001161551A (ja) 保温釜
JP2000041835A (ja) 保温釜
JP2002345640A (ja) 調理器
JP2002177137A (ja) 炊飯器
JP2003325323A (ja) 調理容器および調理器
JPH04122319A (ja) 誘導加熱炊飯器
JPH10201617A (ja) 電磁誘導加熱式炊飯保温釜
JP2001198004A (ja) 保温釜
JP3329153B2 (ja) ジャー炊飯器
JP2996147B2 (ja) 加熱調理用容器
JPH09122010A (ja) 炊飯器
JP3646308B2 (ja) 炊飯器
JP2002010905A (ja) 保温釜
JP2001161554A (ja) 保温釜
JP2002291617A (ja) 電気炊飯器
JPH1156599A (ja) ジャー炊飯器
JP3337623B2 (ja) 炊飯器
JPS5920814Y2 (ja) 炊飯器
JP2955171B2 (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040906