JP2001245091A - 文書処理システムのイメージ品質ベースの自動的な診断と修復のためのシステムと方法 - Google Patents

文書処理システムのイメージ品質ベースの自動的な診断と修復のためのシステムと方法

Info

Publication number
JP2001245091A
JP2001245091A JP2000384233A JP2000384233A JP2001245091A JP 2001245091 A JP2001245091 A JP 2001245091A JP 2000384233 A JP2000384233 A JP 2000384233A JP 2000384233 A JP2000384233 A JP 2000384233A JP 2001245091 A JP2001245091 A JP 2001245091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnostic
image quality
machine
data
document processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000384233A
Other languages
English (en)
Inventor
Meera Sampath
サンパス ミーラ
Stephen J Nichols
ジェイ ニコルズ ステファン
Elizabeth A Richenderfer
エイ リッチェンダーファー エリザベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2001245091A publication Critical patent/JP2001245091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00029Diagnosis, i.e. identifying a problem by comparison with a normal state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00079Indicating or reporting remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00084Recovery or repair, e.g. self-repair
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00067Image density detection on recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00118Machine control, e.g. regulating different parts of the machine using fuzzy logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書処理システムにおける障害の自動診断、
予測及び修復を行う。 【解決手段】 文書処理システムの操作時に機械及びジ
ョブデータを文書処理システムから収集する。ジョブデ
ータと機械データを蓄積した後、診断推論エンジンは分
析を実行し、文書処理システムの初期診断結果を求め
る。初期診断情報を入手した後、システムは印刷するテ
ストパターンと実行するイメージ品質テストとを決定す
る。次に、システムはテストパターンを印刷し、パター
ンをスキャンし、イメージ品質パラメータを決定して自
動的にイメージ欠陥を識別する。次に診断推論エンジン
はイメージ品質分析の結果を使用して、初期診断を精密
化する。次に、診断結果を出力し、顧客またはカスタマ
サービスエンジニアなどにオプションで表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イメージ品質欠陥
分析を基にした文書処理システムの障害診断、予測、及
び修復に関する。
【0002】
【従来の技術】コピー機やプリンタに問題が発生して
も、顧客がサービス呼出しをしなければならないほど深
刻な問題に発展する前に解決できれば、顧客の満足度は
向上し保守費用も低減することはよく知られている。許
容範囲を超えた操作パラメータをセンサが検出すると、
プリンタ及びコピー機が自動的にサービスを要求するシ
ステムが存在する。一般的に、これらのシステムが効力
を発揮するのは、しきい値を超え、イメージ品質の低下
が顧客にもすぐに分かる段階になってからである。例え
ば、操作時に追跡しなければならない操作パラメータの
数が多いと、システム内の他のパラメータの累積値によ
っては、あるパラメータが特定の値になっても問題にな
らないこともある。さらに、印刷のイメージ品質分析を
基に、文書処理システムの障害を診断しようとするシス
テムもある。すべてを本願に引用して援用する米国特許
第5,365,310号など、電話線を介したイメージ
品質ベースのコピー機診断システムも存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、文書処理シ
ステムの障害の診断や予知をより高度化できるようにす
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のシステムと方法
は、イメージ品質欠陥の分析と機械/装置データの分析
を基にして、文書処理システムにおける障害の自動診
断、予測、及び修復を行う。具体的には、本発明のシス
テムと方法は、イメージ処理及びパターン認識などの技
法を駆使して特定のテストパターンを分析することで、
電子写真、インクジェット、液体インク、リソグラフィ
などのすべての直接的及び間接的なマーキングテクノロ
ジを用いたアナログ及びデジタルコピー機、プリンタ、
スキャナ、ファクシミリなどの文書処理システムにおけ
るイメージ品質問題を自動的に識別する。
【0005】2番目に、本発明のシステムと方法は、診
断エキスパートシステムにおいて、イメージ品質の分析
と機械データの分析の結果の組合せを基に、機械の障害
を自動的に診断および/または予測する。3番目に、本
発明は、診断/予測分析の結果を基に適切な処置を決定
して実行するシステムと方法を別途に提供する。このよ
うな処置には、顧客への修理手順への案内、サービス、
部品および/または消耗品の自動スケジューリング、及
び障害の自動修理などがある。これらは、同時係属中で
すべて本願に引用して援用している代理人整理番号10
3244(米国特許出願番号09/464,597号、
1999年12月16日出願)で説明している。
【0006】さらに、本発明は、コンピュータユーザイ
ンターフェース、eメール、ウェブページ、ページング
サービスまたは携帯電話などでローカルにまたは遠隔操
作で障害の予測、診断、または修復の結果を表示するシ
ステムと方法、及び1つ以上のデータベース、サーバ、
または装置履歴ログなどに結果を記憶するシステムと方
法を別途提供している。したがって、本発明のシステム
と方法は、イメージ品質の欠陥に繋がる問題のインテリ
ジェントな自己診断、訂正、及び通知を実行できる。
【0007】本発明のシステムと方法は、文書処理シス
テムに関する診断/予知分析装置を提供する。
【0008】本発明は、イメージ品質欠陥を識別するシ
ステムと方法を別途提供する。
【0009】本発明は、また、イメージ品質データと装
置データを組み合わせた分析に基づいて、機械障害を自
動的に診断および/または予知するシステムと方法を別
途提供する。さらに、本発明は各種診断テクノロジを組
み込むための統合された骨組みを有するシステムと方法
を提供する。
【0010】また本発明は、診断/予知分析の結果を基
に適切な処置を決定するシステムと方法を提供する。
【0011】また本発明は、サービス、部品および/ま
たは消耗品の自動スケジュール機能を電子システムに提
供するシステムと方法を提供している。
【0012】また本発明は、顧客に修理手順を案内する
システムと方法を提供する。
【0013】また本発明は、障害の修復のすべてまたは
一部を人間の介入付きまたは介入なしで行うシステムと
方法を提供する。
【0014】本発明は、障害の予測、診断、修復の結果
をローカル装置にまたはリモート装置に表示するシステ
ムと方法を別途提供する。
【0015】また本発明は、電子システムをネットワー
クを介して遠隔操作で調べたり制御したりして、障害の
予測、診断、および/または修復で使用するデータを獲
得できるシステムと方法を提供する。
【0016】本発明はさらに、複数の文書処理システム
に関するデータを蓄積し、分散電子システムの障害予
測、診断、及び修復を行うシステムと方法を提供する。
【0017】すなわち例えば、文書処理システムの操作
時の任意の時点で、本発明の診断/予知システムと方法
を呼び出すことができる。このとき、機械及びジョブデ
ータが文書処理システムから収集される。機械情報は、
診断の対象になる機械から収集でき、また、機械固有情
報及び同様な機械すべての母集団情報を記憶している1
つ以上の知識サーバまたはデータベースからも、ネット
ワーク接続を介して収集できる。ジョブデータおよび機
械データが蓄積されると、診断推論エンジンは分析を実
行し、文書処理システムの初期診断状態を判別する。初
期診断状態を獲得した後、システムは分析対象となるテ
ストパターン及び実行するイメージ品質テストを決定す
る。次に、システムはテストパターンを印刷し、それら
パターンをスキャンしてイメージ品質の欠陥を識別す
る。次に、診断推論エンジンは印刷されたテストパター
ンに含まれるイメージ欠陥を分析し、初期診断結果を精
密化する。次に、診断結果が出力される。また、顧客ま
たはカスタマサービスエンジニアなどに対して表示する
ことも可能である。
【0018】問題が検出されたら、診断結果に基づき、
機械は修理シーケンスを開始する。すなわち例えば、機
械は、顧客またはカスタマサービスエンジニアに修理処
置を要求するか、または、自動訂正モードまたは自動補
正モードになり自分自身で修理する。1つ以上のこれら
の修理処置、またはそれら処置の任意の組合せが完了す
ると、機械は動作検証を行い、修理が正常に完了したこ
とを確認するために再び検査する。
【0019】診断または修復プロセスの任意の時点で、
機械から追加データを入手できる。これは、機械を調べ
たり制御したりして行うか、あるいは追加テストパター
ンの印刷、スキャン、及び分析を要求することで行う。
【0020】本発明のこれらの特長と利点は、以下の好
ましい実施例の詳細な説明で記述しているかまたはその
説明から明らかである。
【0021】
【発明の実施の形態】プリンタ、コピー機、スキャナ、
ファクシミリ機、または上記の1つ以上を組み込んだ多
機能装置などの文書処理システムにおいて、ユーザが機
械のパフォーマンスに満足していないときあるいは予防
的な保守を希望するとき、本発明に係る診断システムが
呼び出される。具体的には、診断ルーチンは、機械自身
で開始したり、ユーザまたは他のオペレータの指示で開
始したり、または分散ネットワークに常駐する診断サー
バによって開始したりすることができる。システム問題
の診断/予測を行うための最初のステップは、関連する
機械データの収集と分析である。このデータには、次の
ようなデータが含まれるが、これらに限定されているわ
けではない。制御データとしては、システム及びサブシ
ステムコントローラが出すコマンド、スケジューリング
及びタイミングデータ、セットポイント及びアクチュエ
ータデータ、センサデータ、状態推定データなどがあ
り、診断データとしては、障害カウント、エラーカウン
ト、イベントカウント、警告及びインターロックカウン
ト、補正(キャリブレーション)データ、装置セットア
ップデータ、高頻度サービス項目情報、サービス履歴デ
ータ、機械履歴データなどがあり、仮想センサの読取値
があり、また、ジョブ関連データとしては、コピーカウ
ント、エリアカバレッジ(印刷面積割合)のパーセント
値、文書のサイズやタイプなどがある。また、このデー
タには、操作環境の温度と湿度などの環境条件、機械使
用タイプ及び使用頻度などの機械使用情報、及び機械構
成情報を含めることもできる。このデータ収集をリアル
タイムで実行できるのは、ユーザが文書を処理している
とき、または特殊な診断のための「ストレスモード」つ
まりテストモードのときなどである。ストレスモードで
は、通常の機械操作モードでは入手不能な有用な診断情
報を抽出できるように文書処理システムが実行されてい
る。
【0022】また、機械のサービスを実行する前または
機械が故障モードになったときでも、このデータ収集を
その時点で実行できる。これらの情報の入手元は、その
機械自身であることもあれば、診断対象機械に関する情
報を記憶していて分散ネットワーク内の機械に接続され
ている1つ以上のサーバであることもある。機械固有情
報以外にも、母集団データベースまたはサーバにある全
体的な機械データも、診断/予知分析に使用できる。次
にこれらのデータを診断推論エンジンに転送し、そこで
データを分析し初期診断を行う。この初期診断が不完全
であること判明したら、イメージ品質分析モジュールが
呼び出される。次に、初期診断の結果に基づき、スキャ
ンするテストプリント及び実行するイメージ品質テスト
を決定する。あらかじめ定めておいたテストパターンセ
ットを印刷し、後であるいは直ちにスキャンする。この
スキャンタイミングは、テストパターンが診断対象機械
の内部に記憶されているか、ネットワークで接続された
ドライブ上にあるか、ハードコピーの形式で入手可能か
による。このスキャンは、外部スキャナを使用するか、
または文書処理システムに組み込まれているスキャナを
使用して行うことができる。さらに、スキャンプロセス
は、ユーザが介入して行ってもよい。また、装置に媒体
移動機構が備わっていて、プリンタ内のフューザモジュ
ール出力などの出力パスから装置のスキャンパスへ文書
を再循環させることができる場合は、完全に自動化して
もよい。次に、イメージ品質分析モジュールが、即時ス
キャンしたイメージまたは印刷して後でスキャンしたイ
メージを分析し、イメージ内に欠陥があるかどうかを識
別し、イメージ品質パラメータを決定する。イメージ品
質/欠陥分析の結果は、次に、診断エンジンへ供給され
る。このエンジンは、印刷されたテストパターンから受
け取った新しい情報を基に元の診断内容をよりよく(精
密化)し、障害、障害と疑われるもの、または障害にな
りそうなものの最終的なリストを作成する。機械データ
を収集して分析した後にその分析結果を使用してイメー
ジ品質分析の程度と内容を指示することで、作成しなけ
ればならないテストパターン数は減り、したがって、顧
客、カスタマサービスエンジニア、サードパーティの修
理担当者、または独立修理代理店が、機械の診断・サー
ビスに費やす時間を短縮できる。機械データ分析及びイ
メージ品質分析は、システムが具体的にインプリメント
されている状況に従い、任意の順序で実行でき、また、
平行して実行することもできる。さらに、診断プロセス
の任意の時点で、対象の機械に対して照会処理を実行し
たり、その機械を制御したりして、その機械から追加デ
ータを入手することもできる。例えば、追加テストを実
行するなどによりそのような追加データを取得できる。
同様に、必要であれば、プロセス時の任意の時点で追加
テストパターンを印刷したり、スキャンしたり、分析し
たりすることもできる。さらに、あらかじめ定めてある
ユーザ認証スキームや、対応するユーザ識別情報などを
基に、診断プロセスの範囲を限定することもできる。
【0023】次に、診断エンジンの処理結果を、顧客ま
たはカスタマサービスエンジニアなどに伝達する。可能
であれば、システムは自分自身で修理を試みる。修理が
不可能な場合は、顧客またはサービスエンジニアに対
し、適切な修理処置を実行するように通知する。さら
に、要求を、部品/消耗品供給業者に自動的に転送する
ようにしてもよい。その機械が修理されると、検査プロ
セスが開始され、修理が成功したかどうかを確認する。
最後に、診断/予知分析の結果及び修理手順が、機械サ
ービスログまたは1つ以上のデータベースに記録され
る。
【0024】図1は、診断システム10の一実施例を示
している。診断システム10は、電子写真マーキングエ
ンジン、インクジェットプリンタ、リソグラフプリン
タ、カラーまたはモノクロプリンタ、カラーまたはモノ
クロ写真複写機、カラーまたはモノクロスキャナ、ファ
クシミリ機などの文書処理システム100、スキャナ1
10、イメージ品質分析回路120、ジョブ制御回路1
30、システム/サブシステムコントローラ140、1
つ以上のセンサ150、メモリー160、1つ以上の仮
想センサ170、診断プリプロセッサ回路180、診断
推論エンジン回路190、診断コントローラ200、知
識サーバ/データベース230、ローカルユーザインタ
ーフェース210、及び遠隔ユーザインターフェース2
20を備えていて、これらすべてがリンク25により相
互接続されている。
【0025】診断システムの任意の構成要素またはそれ
ら構成要素の一部は、任意の位置に設けることができ
る。例えば、実際の文書処理システム自身の上に設けて
もよく、また分散ネットワーク上に設けてもよく、また
同一場所又は遠隔地の診断場所に設けても構わない。
【0026】さらに、リンク25は有線リンクでも無線
リンクでもよく、あるいはそのような接続要素と電子デ
ータのやり取りができる、既に知られているあるいはこ
れから開発される他の要素でも構わない。さらに、リン
ク25は、ダイレクトシリアル接続や、イントラネッ
ト、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)、MA
N(Metropolitan Area Network:メトロポリタン・エリ
ア・ネットワーク)、WAN(ワイド・エリア・ネット
ワーク)、衛星通信ネットワーク、赤外線ネットワー
ク、インターネットなどの分散ネットワークのいずれで
もよく、またその組合せでもよい。
【0027】センサは、通常は、文書処理システムでは
使用されないものである。したがって、機械障害を、個
別の構成要素、簡単に交換可能なユニット、または顧客
で交換可能なユニット、のレベルまで詳細に診断するた
めには、通常、オンボードセンサ(システムに搭載され
ているセンサ)が提供する情報量より多くの機械情報が
必要になる。このためには、仮想センサを使用し、機械
に備わっている実センサが提供する情報量を増加させ
る。仮想センサ170は、信号から有用な診断情報を抽
出するために、グラウンド帰還ライン電流などの機械信
号の定量分析に基づいて機能する。また、これらのセン
サは、信号の変化、欠陥カウント値、補正処理の実行、
処理されたページなどを求めるカウンタなどの場合もあ
る。文書処理システム、診断対象となる障害の性質、及
び利用可能な情報の性質によっては、様々なレベルの各
種技法が仮想センサ170に使用できる。本願に引用し
て援用する米国特許第60/154,016号に記載さ
れているこの種の技法には、しきい値分析、平均及び分
散分析などの統計分析、特徴分析(Signature Analysi
s)、パターン分析、傾向(トレンド)分析、イベント
シーケンス分析、タイミング分析、レート分析、信号変
化カウンタなどの計数機構、状態推定分析などが含まれ
ているが、これらに限定されているわけではない。
【0028】動作原理を説明すると、データは、ジョブ
制御回路130、システム/サブシステムコントローラ
140、1つ以上のセンサ150、1つ以上の仮想セン
サ170、及びメモリー160から収集される。このデ
ータは、文書処理システム100の操作特性データから
取り出され、診断前処理回路180へ転送される。さら
に、個別機械情報と全体的な母集団の統計情報は、知識
サーバ/データベース230から獲得できる。前処理回
路180は、各種センサ、コントローラなどから機械及
びジョブデータを収集し、このデータを診断推論エンジ
ン回路190が認識可能な形式に変換する。例えば、こ
の前処理には、1つ以上のセンサから受け取ったアナロ
グデータを定性値へ離散値化する処理が含まれる。ま
た、この前処理には、機械信号を米国特許第60/15
4,016号で説明している離散的なイベントのシーケ
ンスに変換する処理も含まれていて、これは診断推論エ
ンジン回路190により認識できる。
【0029】診断推論エンジン回路190は複数の診断
/予知情報により推論作業を実行し、実際に発生してい
るかまたは発生する危険性がある障害の原因の根本をつ
きとめる。診断推論エンジン回路190は、以下に述べ
る1つ以上の診断/予知テクノロジを基にしている。こ
のテクノロジには、モデルベース診断、離散事象システ
ム診断、ベイジアン(bayesian)ネットワーク、因果ネ
ットワーク、ニューラルネットワーク、人工知能、ルー
ルベースシステム、エキスパートシステム、ファジイ論
理分析、ルックアップテーブル(あるいはこれらの組合
せ)などがある。したがって、プリプロセッサ回路18
0が出力するデータの分析を基に、診断推論エンジン回
路190は、障害が発生した構成要素、発生したと思わ
れる構成要素、または発生すると推定される構成要素の
リストを決定する。
【0030】次に、診断推論エンジン回路190は、プ
リプロセッサ回路180を介して各種センサ、仮想セン
サ、コントローラ、及びメモリー装置から受け取ったデ
ータを基に、文書処理システム100の初期診断結果を
決定する。この初期診断を基に、及び診断コントローラ
200と協調操作を実行することで、初期診断データを
1つ以上のローカルユーザインターフェース210また
は遠隔ユーザインターフェース220へ転送して表示す
る。さらに、診断コントローラ200は、印刷及びスキ
ャンシーケンスを開始し、イメージ品質パラメータの決
定とイメージ欠陥の検出の少なくとも一方を実行する。
具体的には、診断コントローラは、初期診断を基に、ス
キャンの対象となるテスト印刷物、決定するイメージ品
質パラメータ、及び/または、認識し特徴付けるべき欠
陥(あるいはその組合せ)を決定する。次に、文書処理
システム100は、内部メモリーに記憶されているか分
散ネットワーク環境のネットワークドライブに記憶され
ている1つ以上のテストパターン印刷物を作成するよう
に指示される。このテストパターン印刷物は、スキャナ
110へ転送されてデジタル化される。また、顧客また
はカスタマサービスエンジニアなどが、ハードコピーの
テスト印刷物を直接スキャンしてもよい。
【0031】スキャナ110は、文書処理システム10
0と同じ場所に設けてもよく、また、独立装置としても
よく、専用のスキャナ・診断システムなどに組み込んで
もよい。また、診断する文書処理システムへスキャナが
組み込まれている場合など、移動機構が用意されていて
印刷済みのテストパターンをスキャナに再循環すること
が可能であれば、印刷・スキャンプロセスを完全に自動
化できる。
【0032】スキャナ110が作成するテストパターン
のデジタル化イメージは、イメージ品質分析回路120
へ転送される。イメージ品質分析回路120は、周知の
イメージ処理技法を使用してこのイメージを分析し、イ
メージ品質パラメータの評価および/またはイメージ欠
陥の評価を実行する。周知のイメージ処理技法には、フ
ーリエ変換分析、ヒストグラム、エッジ検出、1−Dプ
ロジェクション、セグメンテーション、分類、アーティ
ファクト検出、FIRフィルタリング、形態素解析、ウ
エーブレット分析と統計分析によるパターン識別技術、
ニューラルネットワークなどがある。さらに、イメージ
処理は、補正(キャリブリーション)回路を介してスキ
ャナによる欠陥を補償した後、イメージ品質パラメータ
の決定および/または印刷文書欠陥の検出を実行するこ
とができる。
【0033】具体的に説明すると、イメージ品質欠陥認
識回路120は、入力スキャンイメージ内にあらかじめ
定めておいた欠陥の集合の存在を検出し、1つ以上のイ
メージ品質パラメータの値を計算する(少なくともその
一方を実行する)。これらの欠陥及びパラメータには、
以下に列挙するものが含まれているが、それらに限定さ
れているわけではない。すなわち、線、バンド、しま、
スポット、はん点、ハロー(暈輪)、とびはね、明るい
イメージ、暗いイメージ、空白イメージ、削除、背景の
インクの汚れ、粒子の粗さ、ゴースト、ゆがみ、見当欠
陥、カラーバランス、カラー見当、1ページ内でのカラ
ーの変化、印刷と印刷との間での変化、インボード−ア
ウトボード変化、色調再生の低下、ライン幅、エッジ
幅、ライン密度(濃度)、ラインエッジ、ライン形状、
鮮明さ、輪郭、リロード、ピクセル間の位置合せ欠陥な
どである。特に、イメージ品質分析と欠陥認識は、すべ
てを本願に引用して援用している同時係属中の米国出願
番号09/450185号、09/450183号、0
9/450182号、09/450181号、09/4
50180号、09/464596号、及び09/45
0177号で記述しているイメージ処理および/または
パターン認識のアルゴリズムを使用して行われる。
【0034】イメージ処理アルゴリズム以外にも、イメ
ージ品質欠陥認識回路120は光学文字認識コンポーネ
ントやバーコード・グリフ(glyph)認識コンポーネン
トを備え、正しいテストパターンがスキャンされ正しい
順序と方向でスキャンされたことを確認できるようにな
っている。正しいテストパターンがスキャンされなかっ
た場合、診断コントローラ200との連携操作で、正し
い印刷物を再印刷し再スキャンするようにユーザに再び
指示を出すことができる。
【0035】次に、イメージ品質欠陥分析が完了した
ら、イメージ品質欠陥認識回路120は、1つ以上の欠
陥を定性化及び定量化する計測値のセットおよび/また
はイメージ品質パラメータを出力する。イメージ品質欠
陥を自動的に認識するだけでなく、テスト印刷結果また
は顧客の印刷結果で観察された欠陥を特徴付けるための
入力データを、ユーザインタフェース210又は220
を介して顧客および/またはカスタマサービスエンジニ
アから入手できる。ユーザからのこの追加入力を使用
し、イメージ品質分析モジュールの結果を拡張および/
または検証したり、スキャンするテスト印刷物の数及び
特徴付ける欠陥の数を減らすことができる。これを、機
械に基づいた初期診断の結果を使用する場合と同様に行
う。
【0036】欠陥認識の結果は、リンク25を介して診
断プリプロセッサ180へ転送される。この場合の前処
理において、複数のスキャンイメージからのイメージ品
質分析の結果を比較してもよく、これにより例えば、す
べての印刷結果における欠陥の存在、1ページ内での欠
陥の見当合わせ、テストパターンの回転/拡大の効果な
どを検査することができる。イメージ品質に関する情報
を持っているプリプロセッサ回路180は、この追加情
報を診断推論エンジン回路190へ転送する。次に、診
断推論エンジン回路190は初期診断をより精密化し、
この診断結果を1つ以上のローカルユーザインターフェ
ース210および/または遠隔ユーザインターフェース
220へ出力する。例えば、診断推論エンジン回路19
0は、その機械が許容範囲内で動作しているか、または
1つ以上の障害の発生を予測されているか、または障害
がすでに起こっているか、などの情報を、いずれかのユ
ーザインターフェースへ転送できる。
【0037】診断推論エンジン回路190は、文書処理
システムの動作状況に関する情報を出力する。具体的に
は、リストには、システムに関する状況情報、障害が発
生している1つ以上の構成要素のリスト、障害が発生す
ると予測される構成要素に関する情報などが含まれる
が、これらに限定されているわけではない。これらの結
果は、システムのユーザインターフェースおよび/また
は顧客側のローカル診断サーバでローカルに出力され表
示されるか、またはカスタマサービスエンジニア、診断
サーバ、部品供給業者など、この情報を必要としている
任意の実体へと遠隔伝送される。さらに、診断推論エン
ジン回路190の結果は、視覚的な通知情報に限る必要
もない。つまり、通常の当業者に明らかな音声通知など
の手段を含み、該当する相手へ通知することもできる。
このような通知方法の例には、eメール、ページング、
携帯電話、ウェブページなどによる通知が含まれる。最
後に、診断/予知分析の結果は、機械履歴ログおよび/
または1つ以上のデータベースあるいはサーバに記憶さ
せることができる。
【0038】機械が正常に動作していれば、診断ルーチ
ンは正常終了する。しかし、エラーが検出されたり、ま
たは高度化された診断ステップで予測されるエラーが判
別されたりする場合は、診断システム10は修理処置を
開始するために、顧客またはカスタマサービスエンジニ
アに対し1つ以上の連絡処理を実行する。または、診断
システム10は文書処理システム100と通信し、適切
な自動修理手順を起動する。これには、機械セットアッ
プ手順、カラーバランス処理、カラー補正、機械を低生
産性(低速処理)モードにするなどの手順がある。自動
修理手順の実行結果には、例えば、セットアップ手順時
に変更された機械のパラメータなどがあるが、これらは
システムのユーザインターフェースおよび/または診断
サーバに表示され、及び/又はカスタマサービスエンジ
ニアに対し遠隔送信され、更に機械履歴ログに記憶され
る。顧客またはカスタマサービスエンジニアによる修理
処置と自動修理シーケンス(少なくともその一方)が完
了すると、機械の動作検証が行われ、正常な場合は、診
断ルーチンは完了する。顧客が修理する場合、顧客には
修理手順が案内される。さらに、システムにはセキュリ
ティシステムが装備されていることがあり、これによ
り、様々な顧客クラス(エンドユーザ、キーオペレー
タ、及びシステム管理者など)に対し異なったアクセス
レベルが与えられ修理処置を実行できるようになってい
る。例えば、エンドユーザには消耗品を置き換えるため
のアクセス権は与えられているが、カラー補正ルーチン
を実行したり機械のセットポイントを調整したりするア
クセス権は与えられていない。キーオペレータには補正
ルーチンを実行したり消耗品を置き換えたりするアクセ
ス権は与えられているが、システム内部メモリーのセッ
トポイント値を変更するアクセス権は拒否される。一
方、すべてのユーザにはサービス呼出しを出す許可は与
えられている。
【0039】上記の実施例では、機械データ分析はイメ
ージ品質分析より先に行われる点に注意してほしい。し
かし、具体的なシステムの実現方法によっては、機械デ
ータ分析とイメージ品質分析は任意の順序で行われる可
能性がある。また、診断プロセスの任意の時点で、機械
に対する照会処理や機械の制御処理を実行して機械から
追加情報を入手することもできる。これは、追加テスト
を実行することなどで行う。同様に、必要に応じ、プロ
セスの任意の時点で、追加テストパターンをスキャンし
分析することもできる。
【0040】図2から図7は、診断/予知システム10
の構成要素の位置に関する各種実施例を示したものであ
る。これら位置は、コスト、ネットワーク帯域、プロセ
ッサ要件、メモリーに関する要求、レイテンシ、データ
伝送速度、ファイアウオールとセキュリティの問題、マ
ーケットの考慮事項など、様々な考慮事項を基にしてい
る。
【0041】具体的には、図2で示している実施例で
は、診断処理の大部分は文書処理システム自身で行われ
るが、その表示情報と通知情報は別な場所に送信でき
る。例えば、コピー機300には、イメージ品質分析回
路(IQA)120と診断推論エンジン回路(DIE)
190とが含まれている。さらに、プリンタ400は、
イメージ品質分析回路120と診断推論エンジン回路1
90とを備えている。プリンタ400は、そのプリンタ
400で作成した1つ以上のテストパターンをデジタル
化するためにスキャナ110と通信する。コピー機30
0は、外部スキャナを使用する必要がある場合、スキャ
ナ110と通信できる。この実施形態では、ローカル診
断サーバ500は、ファイアウオール50からみてコピ
ー機300及びプリンタ400の側に設置され、診断サ
ーバ700はファイアウオール50の向こう側に設置さ
れていて、ポータブルワークステーション600はファ
イアウオール50のどちらの側に存在していてもよい。
【0042】図3で示している実施例では、診断計算処
理が顧客サイトなどのローカル診断サーバ510で行わ
れる。この場合、イメージ品質分析回路120はコピー
機310またはプリンタ410に含まれていて、これが
スキャン110に接続されている。診断推論エンジン回
路190は、ローカル診断サーバ510に含まれてい
る。イメージ品質分析回路120をプリンタ/コピー機
に組み込むことで、高帯域である可能性が高いスキャン
イメージデータを顧客のネットワークを介して移動する
必要がなくなった。したがって、診断エンジンが必要と
するその他の情報(つまり、関連すべての機械データ)
は、ローカルサーバへリアルタイムで送るか、またはメ
モリー160などにいったん記憶した後そのサーバへ伝
送すればよい。図2の場合のように、コピー機310
は、外部スキャナを使用する必要がある場合は、スキャ
ナ110とも通信できる。この実施例では、ローカル診
断サーバ510は、ファイアウオール50からみてコピ
ー機310及びプリンタ410の側に設置され、診断サ
ーバ710はファイアウオール50の反対側に設置され
ている。ポータブルワークステーション610は、ファ
イアウオール50のどちらの側でもよい。
【0043】図4では、ローカル診断サーバ520は、
イメージ品質分析回路(IQA)120と診断推論エン
ジン回路(DIE)190とを内蔵している。この場
合、スキャナ110はローカル診断サーバ520へ直結
されている。この場合、コピー機320及びプリンタ4
20には、診断アルゴリズムがない。この場合も、必要
に応じ、コピー機320を外部スキャナ110へ接続で
きる。ローカル診断サーバ520は、ファイアウオール
50から見てコピー機320及びプリンタ420側に設
置され、診断サーバ720はファイアウオール50の反
対側に設置されている。ポータブルワークステーション
620はファイアウオール50のどちらの側でもよい。
【0044】図5で示している別の実施例では、診断推
論エンジン回路190はポータブルワークステーション
630内に設置されている。このワークステーションは
ファイアウオール50のどちらの側でもよい。コピー機
330とプリンタ430は、スキャナに追加されたりま
たは接続することができ、またその内部にイメージ品質
分析回路120を備えている。また、イメージ品質分析
回路120はローカル診断サーバ530に設けてもよ
い。ローカル診断サーバ530はファイアウオール50
に関しコピー機330及びプリンタ430の側に設置さ
れているが、この実施例では、診断サーバ730はファ
イアウオール50の反対側に設置されている。ポータブ
ルワークステーション630はファイアウオール50の
どちらの側でもよい。
【0045】図6で示している別の実施例では、イメー
ジ品質分析は文書処理システムまたはローカルサーバに
存在していて、診断推論エンジンはファイアウオール5
0の向こう側の診断サーバの一部になっている。具体的
には、コピー機340には、イメージ品質分析回路12
0が含まれていて、プリンタ440にはイメージ品質分
析回路120が含まれている。プリンタは、及び場合に
よってはコピー機も、スキャナ110に接続されてい
る。ローカル診断サーバ540にはイメージ品質分析回
路120が含まれていて、診断サーバ740には診断推
論エンジン回路190が含まれている。この特定の実施
例では、イメージ品質分析回路は文書処理システムまた
はローカルサーバに含まれているが、この回路は診断サ
ーバ及び診断推論エンジンに設けることもできる。上記
で説明した実施例と同様に、ポータブルワークステーシ
ョン640はファイアウオール50のどちらの側でもよ
いが、この場合は、ワークステーションの中には診断推
論エンジンは含まれない。
【0046】図7で示している実施例では、イメージ品
質分析回路と診断推論エンジンの両方を「イメージ品質
診断テスタ」に実装する。このイメージ品質診断テスタ
(IQボックス)555には、スキャナを組み込むこと
もできる。診断テスタ555はローカル接続媒体を介し
て文書処理システム(コピー機、プリンタ)に接続され
る。この接続媒体は、シリアルリンク、イーサネット
(登録商標)、または既に知られているか又は今後開発
される有線または無線リンクである。さらに、診断テス
タ555をポータブルワークステーション650または
ファイアウオール50の外側の診断サーバ750(ある
いはその両方)へ接続できる。特に、本実施例は、コピ
ー機350、プリンタ450、診断テスタ555(診断
推論エンジン回路190、イメージ分析回路120、ス
キャナ110を含む)、またオプションで、ローカル診
断サーバ550、ファイアウオール50、及び診断サー
バ750を備えることができる。
【0047】図8は、診断/予知システムの各種構成要
素間のデータの流れを示す典型的なワークフロー図であ
る。具体的には、制御はステップS1から始まり、不良
イメージ品質を検出する。次に、ステップS2で、イメ
ージ品質診断を呼び出す。次に、ステップS4で、機械
データサービスを呼び出して機械データを獲得する。オ
プションで、追加テストを実行して追加機械データを取
り出すこともできる。
【0048】ステップS6で、機械テストを実行する。
次に、ステップS8で、獲得したデータに前処理を施し
てデータベースに記憶する。次にステップS10で、機
械データについて第1フェーズの診断を実行し、初期診
断/予知データを獲得する。次に、ステップS12で、
イメージ品質テストを実行するかどうか、及びどのテス
トパターンをスキャンするか、を決定する。ステップS
14では、決定したテストパターンを取り出し印刷しス
キャンする。次に、スキャンイメージを、ステップS1
6で獲得する。次に、ステップS20で、スキャンイメ
ージデータをイメージ品質分析回路へ転送し、イメージ
品質分析と欠陥認識を実行できるようにする。
【0049】ステップS22では、イメージ品質分析の
結果、つまり、イメージ品質欠陥データとイメージ品質
パラメータデータとを前処理する。次に、ステップS2
4で、第2フェーズの診断/予知を実行し、発生した障
害、または発生する危険性がある障害のリストを決定す
る。次に、ステップS26で、修理処置を計画し、推奨
修理処置を、診断/予知分析の最終結果及び中間結果の
すべてと共に、データベースへ転送する。さらに、スキ
ャンイメージデータ、実行したイメージ品質テスト、及
び使用したテストパターンのすべてを、データベースに
記憶してもよい。
【0050】ステップS28で、推奨修理処置に従っ
て、自動修理シーケンスが開始される。セットポイント
変更などの自動修理処置に関するデータを、データベー
スに書き込む。また、ステップS30は、顧客の修理処
置が推奨されている場合であり、必要または適切な情報
を顧客へ送る。次に、顧客が機械を修理する。また、ス
テップS32で、推奨された修理処置を基にサービスの
呼出しを行う。これには、サービス監視システムへの呼
出しの送信が含まれる。この監視システムは、図9に示
すように、ステップS34でカスタマサービスエンジニ
アに対しサービス呼出しを出すか、ステップS36でポ
ータブルワークステーションに対しサービス呼出しを転
送する(少なくともその一方を実行)。次に、ステップ
S38で、カスタマサービスエンジニアが機械を修理す
る。ステップS40で、修理処置及び機械の正常な動作
を検証し、診断/予知シーケンスを終了する。
【0051】図10は、本発明による文書処理システム
障害の診断/予測のための1つの方法の実施例を示した
ものである。制御はステップS100から開始し、ステ
ップS110へ移る。ステップS110で、診断ルーチ
ンが開始される。次に、ステップS120で、機械デー
タとジョブデータを収集し、記憶する。次に、ステップ
S130で、診断推論エンジンは1つ以上の機械及びジ
ョブデータに操作を加え、初期診断データを入手する。
次に、制御はステップS140へ進む。
【0052】ステップS140で、テストパターンと対
応する実行イメージ品質分析テストを決定する。次にス
テップS150で、テストパターンを印刷しスキャンす
る。次に、ステップS160で、正しいテストパターン
をスキャンしたか及びそれらが正しい順序でスキャンさ
れたかを判別する。正しいテストパターンがスキャンさ
れなかった場合は、制御はステップS170へ移り、ユ
ーザに対し印刷物を正しくスキャンするように要求す
る。次に制御はステップS150へ戻る。正しいテスト
パターンがスキャンされた場合は、制御はステップS1
80へ移る。
【0053】ステップS180で、イメージ品質分析が
開始され、イメージ欠陥を識別する。次に、ステップS
190で、診断推論エンジンは、検出された1つ以上の
イメージ欠陥と機械及びジョブデータに基づき、初期診
断データを精密化する。次に、ステップS200で、診
断の結果を出力および/または記憶する。次に、制御は
ステップS210へ移る。
【0054】ステップS210で、機械が正しく動作し
ているかどうか判別する。機械障害が発生したと検出さ
れた場合は、制御はステップS220へ移る。ステップ
S220及びS230で、適切な修理処置を決定して、
顧客による修理処置、カスタマサービスエンジニアによ
る修理処置、または自動機械修理処置のうちの1つ以上
が開始される。次に、ステップS240で、機械の動作
を検証する。次に、制御はステップS210へ戻る。
【0055】機械に障害が発生していない場合は、制御
はステップS250に移り、診断ルーチンを終了する。
次に、制御はステップS260へ渡り、制御シーケンス
を終了する。
【0056】図1から図8で示すように、この診断シス
テムは、好ましくはシングルプログラムの汎用コンピュ
ータまたはセパレートプログラムの汎用コンピュータの
いずれかで実現する。しかし、診断システムは、専用コ
ンピュータ、プログラムされたマイクロプロセッサやマ
イクロコントローラ及び周辺集積回路素子、ASIC、
他の集積回路、デジタル・シグナル・プロセッサ、ディ
スクリート素子回路などのハードワイヤードの電子また
は論理回路、PLD、PLA、FPGA、PAL、など
のプログラマブル論理デバイスでも実現できる。一般的
に、有限状態機械を実現できる装置であって、その有限
状態機械が図8に示すフローチャートを実行できるもの
であれば、その装置を使用して診断システムを実現でき
る。
【0057】さらに、開示した方法は、オブジェクトま
たはオブジェクト指向ソフトウェア開発環境を使用し、
ソフトウェアで簡単に実現できる。その環境とは、各種
コンピュータ、ワークステーション、または携帯情報端
末のハードウェア(またはその組み合せ)などのプラッ
トフォームで使用できる移植可能なソースコードを提供
している環境である。開示した診断システムは、標準論
理回路またはVLSI設計を使用しているハードウェア
で一部またはすべてを実現できる。本発明によるシステ
ムを実現するためにソフトウェアを使うかハードウェア
を使うかは、システムの速度および/または効率に関す
る要求、特定の機能、及び使用する特定のソフトウェア
またはハードウェアシステムあるいはマイクロプロセッ
サやマイクロコンピュータシステムなどによって異な
る。しかし、上記で説明した診断システムと方法は、当
業者であれば本明細書に記載した機能説明の内容につい
てさらに実験を繰り返さなくても、コンピュータ技術の
一般的な知識さえあれば、公知の、またはこれから開発
されるシステムまたは構造、装置またはソフトウェア
(あるいはその両方)を使用して簡単に実現できる。
【0058】さらに、開示した方法は、プログラム式汎
用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッ
サなどで実行されるソフトウェアとして簡単に実現でき
る。この場合、本発明の方法とシステムは、Java
(登録商標)またはCGIスクリプトなどパーソナルコ
ンピュータ上の組込みルーチンとして、サーバまたはグ
ラフィックワークステーション上に常駐する資源とし
て、診断システム、携帯情報端末インタフェース、専用
ハンドヘルド装置などの組込みルーチンとして実現でき
る。また、この診断システムは、ワークステーションま
たは専用診断システムのハードウェア及びソフトウェア
システムなど、ソフトウェアおよび/またはハードウェ
アシステムに、システムと方法を物理的に組み込むこと
でも実現できる。
【0059】このように、本発明によれば、文書処理シ
ステムに関する自動化イメージ品質ベースの診断システ
ムのシステムと方法が提供されていることは明らかであ
る。本発明を好ましい実施例と共に説明したが、当業者
ならば本発明の範囲内でそれらに対するさまざまな代
替、変形、及び変更が可能であることは明らかである。
したがって、出願人は、本発明に従ったこのようなすべ
ての代替、変形、及び変更を本発明の主旨と範囲に含め
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による診断システムの第1実施例を示
す機能ブロック図である。
【図2】 本発明による診断システムの第2実施例を示
す機能ブロック図である。
【図3】 本発明による診断システムの第3実施例を示
す機能ブロック図である。
【図4】 本発明による診断システムの第4実施例を示
す機能ブロック図である。
【図5】 本発明による診断システムの第5実施例を示
す機能ブロック図である。
【図6】 本発明による診断システムの第6実施例を示
す機能ブロック図である。
【図7】 本発明による診断システムの第7実施例を示
す機能ブロック図である。
【図8】 本発明によるシステムワークフローの例を示
すワークフロー図である。
【図9】 本発明によるシステムワークフローの例の一
部を示すワークフロー図である。
【図10】 本発明によるシステム障害を診断する方法
の一実施例の概要を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 診断システム、25 リンク、100 文書処理
システム、110 スキャナ、120 イメージ品質分
析回路、130 ジョブ制御回路、140 システム/
サブシステムコントローラ、150 センサ、160
メモリー、170 仮想センサ、180 診断プリプロ
セッサ回路、190 診断推論エンジン回路、200
診断コントローラ、210 ローカルユーザインターフ
ェース、220 遠隔ユーザインターフェース、230
知識サーバ/データベース。
フロントページの続き (72)発明者 ステファン ジェイ ニコルズ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ウォル ワース パインビュー ドライブ 3247 (72)発明者 エリザベス エイ リッチェンダーファー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 フェア ポート グロリア ドライブ 1740

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書処理システムの自動イメージ品質ベ
    ースの予知、診断、及び修復のためのシステムであっ
    て、 データを収集して処理するデータ獲得・診断処理回路
    と、 前記データを分析して初期診断結果を得る診断推論エン
    ジン回路と、 少なくとも1つのイメージに対応するデータ内の少なく
    とも1つの欠陥を識別するイメージ品質分析回路と、を
    備え、診断推論エンジン回路は、識別された前記欠陥を
    基に前記初期診断結果を精密化することを特徴とするシ
    ステム。
JP2000384233A 1999-12-16 2000-12-18 文書処理システムのイメージ品質ベースの自動的な診断と修復のためのシステムと方法 Pending JP2001245091A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/464,596 US6665425B1 (en) 1999-12-16 1999-12-16 Systems and methods for automated image quality based diagnostics and remediation of document processing systems
US09/464596 1999-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245091A true JP2001245091A (ja) 2001-09-07

Family

ID=23844542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384233A Pending JP2001245091A (ja) 1999-12-16 2000-12-18 文書処理システムのイメージ品質ベースの自動的な診断と修復のためのシステムと方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6665425B1 (ja)
EP (1) EP1109395B1 (ja)
JP (1) JP2001245091A (ja)
DE (1) DE60039020D1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309077A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断方法および故障診断装置、並びに搬送装置および画像形成装置、並びにプログラムおよび記憶媒体
JP2005309078A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断方法および故障診断装置、画像形成装置、並びにプログラムおよび記憶媒体
JP2006014332A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Xerox Corp 自動機械診断に基づく画像分析のための動的テストパターン構成
JP2006279177A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその制御システム
JP2007280136A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断システム及び故障診断方法
JP2007281959A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断システム及び故障診断方法
JP2007329779A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 欠陥分類システム、画像形成装置および欠陥分類プログラム
EP2107426A1 (en) * 2008-03-17 2009-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the image forming apparatus, and storage medium
US7676703B2 (en) 2006-06-09 2010-03-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Failure diagnosis system, image forming apparatus, computer readable medium and data signal
US8073706B2 (en) 2002-01-24 2011-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Examination reserve system, maintenance service system, medical imaging apparatus, examination reserve method, and maintenance service method
US8098389B2 (en) 2007-04-26 2012-01-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, workflow testing method and workflow testing program
JP2012510648A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー 複写システム
JP2015090554A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社リコー 画像形成システム、画像形成方法およびプログラム
JP2017143335A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 富士ゼロックス株式会社 端末装置、診断システムおよびプログラム
US10063719B2 (en) 2015-12-24 2018-08-28 S-Printing Solution Co., Ltd. Image forming apparatus, guide providing method thereof, cloud server, and error analyzing method thereof
CN111045305A (zh) * 2018-10-12 2020-04-21 柯尼卡美能达株式会社 图像形成系统
JP2022515997A (ja) * 2018-12-26 2022-02-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 画像診断法保守ケアパッケージのシステムおよび方法

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428575B1 (en) 1998-11-17 2008-09-23 Ricoh Company, Ltd. Method and system for communicating with a device attached to a computer using electronic mail messages
US7376728B1 (en) * 2000-07-25 2008-05-20 Ricoh Company, Ltd. Method and system for monitoring, collecting information, diagnosing and servicing a remote system
US6885469B1 (en) * 1999-06-17 2005-04-26 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image processing device
JP4271820B2 (ja) * 2000-02-21 2009-06-03 東芝テック株式会社 電気機器
KR100393989B1 (ko) * 2000-04-27 2003-08-06 엘지전자 주식회사 진단기능을 갖는 티브이 및 그 제어방법
JP4132570B2 (ja) * 2000-05-02 2008-08-13 株式会社リコー 画像端末装置
US7117239B1 (en) 2000-07-28 2006-10-03 Axeda Corporation Reporting the state of an apparatus to a remote computer
US7185014B1 (en) 2000-09-22 2007-02-27 Axeda Corporation Retrieving data from a server
US8108543B2 (en) 2000-09-22 2012-01-31 Axeda Corporation Retrieving data from a server
JP3716729B2 (ja) * 2000-09-27 2005-11-16 セイコーエプソン株式会社 ユーザサポート
JP2002132913A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Nec Corp 文書入出力システム及びそれに用いる設定情報登録方法
JP2002222070A (ja) * 2000-11-21 2002-08-09 Canon Inc 印刷データ処理装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラム
US8009121B1 (en) * 2000-12-22 2011-08-30 Ek3 Technologies, Inc. Narrowcast media content distribution and display system with content biasing engine
JP2003094783A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Canon Inc 画質を診断するシステム、診断方法、診断プログラム、及び診断プログラムが格納された記録媒体
JP4536971B2 (ja) * 2001-09-28 2010-09-01 キヤノン株式会社 サーバ装置及びその制御方法
US7421140B2 (en) * 2001-11-21 2008-09-02 Shraga Rottem Method and system for enhancing the quality of device images
US7254601B2 (en) 2001-12-20 2007-08-07 Questra Corporation Method and apparatus for managing intelligent assets in a distributed environment
DE10201520A1 (de) * 2002-01-17 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bildfehlererkennung b zw. -anzeige bei Bildaufnahmesystemen
US6862414B2 (en) * 2002-01-30 2005-03-01 Xerox Corporation Automated banding defect analysis and repair for document processing systems
JP2003289416A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Brother Ind Ltd 通信システム、端末装置およびセンタ装置
JP2003291475A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理診断方法
EP1352741A3 (en) * 2002-04-08 2008-07-23 Eastman Kodak Company Certified Proofing
US20030193684A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Kendall David R. Method and system for diagnosing printing defects
US7178149B2 (en) 2002-04-17 2007-02-13 Axeda Corporation XML scripting of soap commands
JP2004017318A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Seiko Epson Corp 画像パターン出力精度の評価方法
US6993675B2 (en) * 2002-07-31 2006-01-31 General Electric Company Method and system for monitoring problem resolution of a machine
US6954678B1 (en) * 2002-09-30 2005-10-11 Advanced Micro Devices, Inc. Artificial intelligence system for track defect problem solving
EP1426833B1 (en) * 2002-10-14 2014-11-12 Océ-Technologies B.V. Status monitoring of a plurality of image processing devices
JP4198020B2 (ja) 2002-10-14 2008-12-17 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 携帯端末における選択メカニズム
DE10250180A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Grafische Benutzeroberfläche und Verfahren zum Anzeigen eines Störungszustandes eines elektrofotografischen Druck- oder Kopiersystems
US7055062B2 (en) * 2002-10-31 2006-05-30 General Electric Company Method, system and program product for establishing a self-diagnosing and self-repairing automated system
US6772099B2 (en) * 2003-01-08 2004-08-03 Dell Products L.P. System and method for interpreting sensor data utilizing virtual sensors
US7966418B2 (en) 2003-02-21 2011-06-21 Axeda Corporation Establishing a virtual tunnel between two computer programs
US20040199361A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Ching-Shan Lu Method and apparatus for equipment diagnostics and recovery with self-learning
US7474783B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-06 Xerox Corporation Systems and methods for associating color profiles with a scanned input image using spatial attributes
US20050033834A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Nutt Letty B. Diagnostic report transmission
US7616333B2 (en) * 2003-08-21 2009-11-10 Microsoft Corporation Electronic ink processing and application programming interfaces
EP1656612B1 (en) * 2003-08-21 2011-10-26 Microsoft Corporation Electronic ink processing
JP3912369B2 (ja) * 2003-12-05 2007-05-09 セイコーエプソン株式会社 画像データに関連付けられた情報を用いた画像処理
US20050152616A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Bailey James R. Method and apparatus for automatic scanner defect detection
JP4419629B2 (ja) * 2004-03-22 2010-02-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、処理システム、及び画像処理方法
CN1681033A (zh) 2004-04-06 2005-10-12 皇家飞利浦电子股份有限公司 光盘播放系统的纠错机制
US7454053B2 (en) * 2004-10-29 2008-11-18 Mitutoyo Corporation System and method for automatically recovering video tools in a vision system
US7382507B2 (en) * 2004-11-17 2008-06-03 Xerox Corporation Image quality defect detection from image quality database
US7516040B2 (en) * 2004-12-02 2009-04-07 Xerox Corporation System and method for automated detection of printing defects in an image output device
US9769354B2 (en) 2005-03-24 2017-09-19 Kofax, Inc. Systems and methods of processing scanned data
US8749839B2 (en) * 2005-03-24 2014-06-10 Kofax, Inc. Systems and methods of processing scanned data
US9137417B2 (en) 2005-03-24 2015-09-15 Kofax, Inc. Systems and methods for processing video data
US8023155B2 (en) * 2005-03-31 2011-09-20 Hubin Jiang Imaging system with quality audit capability
US8214754B2 (en) 2005-04-15 2012-07-03 Microsoft Corporation Registration of applications and complimentary features for interactive user interfaces
US8472073B2 (en) * 2005-04-20 2013-06-25 Ricoh Production Print Solutions LLC Validation of a print verification system
US20070006050A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Xerox Corporation Automatic notification of applicable bulletins and tags based on fault analysis
US8120816B2 (en) * 2005-06-30 2012-02-21 Xerox Corporation Automated image quality diagnostics system
US20070127057A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Lexmark International, Inc. Job status tracking and notification system
JP2007152700A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Ryobi Ltd 印刷品質検査装置及び印刷品質検査方法
US8144363B2 (en) 2006-03-22 2012-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image process system, image process method and image process program
JP4736128B2 (ja) * 2006-03-27 2011-07-27 富士フイルム株式会社 印刷装置および印刷システム
US8370479B2 (en) 2006-10-03 2013-02-05 Axeda Acquisition Corporation System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions
DE102006047436B4 (de) * 2006-10-06 2011-07-21 Océ Printing Systems GmbH, 85586 Verfahren und System zum automatischen Aufbereiten von Druckdaten für einen Druckvorgang
US8223385B2 (en) * 2006-12-07 2012-07-17 Xerox Corporation Printer job visualization
US8065397B2 (en) 2006-12-26 2011-11-22 Axeda Acquisition Corporation Managing configurations of distributed devices
KR20080060905A (ko) * 2006-12-27 2008-07-02 삼성전자주식회사 시스템 진단을 수행하는 화상형성장치 및 그 방법
US7761783B2 (en) * 2007-01-19 2010-07-20 Microsoft Corporation Document performance analysis
US8478861B2 (en) 2007-07-06 2013-07-02 Axeda Acquisition Corp. Managing distributed devices with limited connectivity
JP2009020665A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体、プログラム
US8116585B2 (en) * 2007-08-09 2012-02-14 Xerox Corporation Background noise detection on rendered documents
US20090066993A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Xerox Corporation Remote print device management
US8570550B2 (en) * 2007-09-11 2013-10-29 Xerox Corporation Method and system for remote management of print devices
US8239167B2 (en) 2007-10-19 2012-08-07 Oracle International Corporation Gathering context information used for activation of contextual dumping
US8849586B1 (en) 2007-11-30 2014-09-30 Intellectual Assets Llc Path classification and estimation method and system for prognosticating asset life
US8855954B1 (en) 2007-11-30 2014-10-07 Intellectual Assets Llc System and method for prognosticating capacity life and cycle life of a battery asset
US8140454B2 (en) * 2007-12-28 2012-03-20 Software Ag Systems and/or methods for prediction and/or root cause analysis of events based on business activity monitoring related data
US8077358B2 (en) * 2008-04-24 2011-12-13 Xerox Corporation Systems and methods for implementing use of customer documents in maintaining image quality (IQ)/image quality consistency (IQC) of printing devices
US8150106B2 (en) * 2008-04-30 2012-04-03 Xerox Corporation Printer characterization, monitoring and diagnosis using dynamic test patterns generated by sensing and analyzing customer documents
US8368955B2 (en) * 2008-12-15 2013-02-05 Xerox Corporation Method for assessing synchronized print defects
US8774516B2 (en) 2009-02-10 2014-07-08 Kofax, Inc. Systems, methods and computer program products for determining document validity
US9349046B2 (en) 2009-02-10 2016-05-24 Kofax, Inc. Smart optical input/output (I/O) extension for context-dependent workflows
US9767354B2 (en) 2009-02-10 2017-09-19 Kofax, Inc. Global geographic information retrieval, validation, and normalization
US9576272B2 (en) 2009-02-10 2017-02-21 Kofax, Inc. Systems, methods and computer program products for determining document validity
US8958605B2 (en) 2009-02-10 2015-02-17 Kofax, Inc. Systems, methods and computer program products for determining document validity
US20100238462A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Xerox Corporation System and method for image quality analysis and diagnostics
US20100306056A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Xerox Corporation System and method of remote machine servicing
US8171343B2 (en) 2009-06-16 2012-05-01 Oracle International Corporation Techniques for determining models for performing diagnostics
US8417656B2 (en) 2009-06-16 2013-04-09 Oracle International Corporation Techniques for building an aggregate model for performing diagnostics
US8140898B2 (en) 2009-06-16 2012-03-20 Oracle International Corporation Techniques for gathering evidence for performing diagnostics
US8977016B2 (en) * 2009-11-10 2015-03-10 General Electric Company Method and system for checking the diagnostic quality of a medical system
US8612377B2 (en) 2009-12-17 2013-12-17 Oracle International Corporation Techniques for generating diagnostic results
US20110170134A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and maintenance method of image forming apparatus
US8570601B2 (en) * 2011-04-29 2013-10-29 Xerox Corporation Process direction streak source diagnosis in printers
US9483794B2 (en) 2012-01-12 2016-11-01 Kofax, Inc. Systems and methods for identification document processing and business workflow integration
US9058580B1 (en) 2012-01-12 2015-06-16 Kofax, Inc. Systems and methods for identification document processing and business workflow integration
US8989515B2 (en) 2012-01-12 2015-03-24 Kofax, Inc. Systems and methods for mobile image capture and processing
US10146795B2 (en) 2012-01-12 2018-12-04 Kofax, Inc. Systems and methods for mobile image capture and processing
US9058515B1 (en) 2012-01-12 2015-06-16 Kofax, Inc. Systems and methods for identification document processing and business workflow integration
US8654398B2 (en) * 2012-03-19 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Method for simulating impact printer output, evaluating print quality, and creating teaching print samples
US9355312B2 (en) 2013-03-13 2016-05-31 Kofax, Inc. Systems and methods for classifying objects in digital images captured using mobile devices
CN105283884A (zh) 2013-03-13 2016-01-27 柯法克斯公司 对移动设备捕获的数字图像中的对象进行分类
US9208536B2 (en) 2013-09-27 2015-12-08 Kofax, Inc. Systems and methods for three dimensional geometric reconstruction of captured image data
US20140316841A1 (en) 2013-04-23 2014-10-23 Kofax, Inc. Location-based workflows and services
WO2014179752A1 (en) 2013-05-03 2014-11-06 Kofax, Inc. Systems and methods for detecting and classifying objects in video captured using mobile devices
JP2016538783A (ja) 2013-11-15 2016-12-08 コファックス, インコーポレイテッド モバイル映像データを用いて長尺文書の合成画像を生成するためのシステムおよび方法
EP3125521B1 (en) 2014-03-27 2019-03-13 Fujifilm Corporation Printing system, halftone processing rule generation method, characteristic parameter acquisition method, image processing device and method, halftone processing rule, halftone image, printed matter production method, inkjet printing system, and program
US9760788B2 (en) 2014-10-30 2017-09-12 Kofax, Inc. Mobile document detection and orientation based on reference object characteristics
JP6265118B2 (ja) * 2014-12-26 2018-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10242285B2 (en) 2015-07-20 2019-03-26 Kofax, Inc. Iterative recognition-guided thresholding and data extraction
JP2017142567A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 富士ゼロックス株式会社 端末装置、診断システムおよびプログラム
KR102094668B1 (ko) * 2016-03-22 2020-03-30 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 이미지 형성 품질 안정화
US9779296B1 (en) 2016-04-01 2017-10-03 Kofax, Inc. Content-based detection and three dimensional geometric reconstruction of objects in image and video data
WO2018140001A1 (en) 2017-01-25 2018-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print quality diagnosis
US10644944B2 (en) * 2017-06-30 2020-05-05 Datamax-O'neil Corporation Managing a fleet of devices
US10977594B2 (en) 2017-06-30 2021-04-13 Datamax-O'neil Corporation Managing a fleet of devices
US10778690B2 (en) 2017-06-30 2020-09-15 Datamax-O'neil Corporation Managing a fleet of workflow devices and standby devices in a device network
EP3422272B1 (en) * 2017-06-30 2022-10-05 Datamax-O'Neil Corporation Managing a fleet of devices
CN109557894A (zh) * 2017-09-26 2019-04-02 同济大学 航天大型薄壁件产品加工质量诊断监测系统
US11062176B2 (en) 2017-11-30 2021-07-13 Kofax, Inc. Object detection and image cropping using a multi-detector approach
KR102116064B1 (ko) * 2018-01-29 2020-05-27 (주)윈텍 설비 진단 시스템을 이용한 설비 진단 방법
US11368697B1 (en) * 2018-05-01 2022-06-21 Google Llc Adaptive image compression using a quality metric
EP3853737A4 (en) 2018-09-21 2022-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. PARTIAL SUBSTITUTE PREDICTIONS WITH NEURAL CONVOLUTIONAL NETWORKS
KR20230053127A (ko) * 2021-10-14 2023-04-21 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 인라인 스캔 모듈을 이용한 원격 진단
CN116433670B (zh) * 2023-06-14 2023-08-29 浙江舶云科技有限公司 一种图像质量检测方法及检测系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138867A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Canon Inc 画像形成装置の操作表示装置
JPS62280961A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Canon Inc 管理システム
JPH04258080A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置の診断方法及び予防方法並びにこれらのシステム
JPH07239825A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Canon Inc 状態通報方法およびそれを用いたネットワークシステム
JPH08267879A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Canon Inc 画像形成システム,画像形成装置の保守支援装置および画像形成装置の保守支援方法
JPH10322498A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Fujitsu Ltd プリンタ・スキャナ、情報処理システムおよび記憶媒体
JPH11296329A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Sharp Corp ネットワークシステム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071911A (en) 1975-04-22 1978-01-31 Continental Can Co. Inc. Machine control system with machine serializing and safety circuits
US4086434A (en) 1976-09-07 1978-04-25 Leo P. Christiansen Remote condition reporting system
US4583834A (en) 1977-09-16 1986-04-22 Ricoh Company, Ltd. Copying apparatus
US5887216A (en) * 1997-03-19 1999-03-23 Ricoh Company, Ltd. Method and system to diagnos a business office device based on operating parameters set by a user
US5038319A (en) 1989-04-24 1991-08-06 Xerox Corporation System for recording and remotely accessing operating data in a reproduction machine
US5084875A (en) 1989-12-13 1992-01-28 Joseph Weinberger System for automatically monitoring copiers from a remote location
US5057866A (en) 1990-05-04 1991-10-15 Xerox Corporation Remotely accessible copier calculator
JP2693292B2 (ja) 1991-09-30 1997-12-24 三田工業株式会社 自己修復システムを有する画像形成装置
US5680541A (en) 1991-12-16 1997-10-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Diagnosing method and apparatus
US5108559A (en) 1991-12-17 1992-04-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for purifying hydrogen fluoride
JP3660363B2 (ja) 1992-05-28 2005-06-15 株式会社リコー 画像形成装置管理システムとその画像形成装置
US5510896A (en) 1993-06-18 1996-04-23 Xerox Corporation Automatic copy quality correction and calibration
US5365310A (en) 1993-07-30 1994-11-15 Xerox Corporation Remote diagnosis of copy quality defects
US6115509A (en) * 1994-03-10 2000-09-05 International Business Machines Corp High volume document image archive system and method
US5580177A (en) 1994-03-29 1996-12-03 Hewlett-Packard Company Printer/client network with centrally updated printer drivers and printer status monitoring
US5619307A (en) 1994-07-07 1997-04-08 Cannon Kabushiki Kaisha Method of printing test pattern and apparatus for outputting test pattern
US5612902A (en) 1994-09-13 1997-03-18 Apple Computer, Inc. Method and system for analytic generation of multi-dimensional color lookup tables
US5786994A (en) 1994-11-23 1998-07-28 Imation Corp. Performance monitoring system and method for a laser medical imager
US5642202A (en) 1994-12-01 1997-06-24 Xerox Corporation Scan image target locator system for calibrating a printing system
US5727135A (en) 1995-03-23 1998-03-10 Lexmark International, Inc. Multiple printer status information indication
EP0733967B1 (en) 1995-03-24 2005-02-09 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Methods and apparatus for monitoring events and implementing corrective action in a multi-entity computer system
US5748221A (en) 1995-11-01 1998-05-05 Xerox Corporation Apparatus for colorimetry gloss and registration feedback in a color printing machine
US5761505A (en) 1995-11-17 1998-06-02 Hewlett-Packard Co. System and method for automatically and reliably managing global resources in a computer network
US5694528A (en) 1995-11-22 1997-12-02 Xerox Corporation Apparatus and method for diagnosing printing machine operation with facsimile transmitted dialog screens
US6023595A (en) 1996-05-07 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of remotely diagnosing failed portion of image processing unit
US5892451A (en) 1996-10-09 1999-04-06 Hewlett-Packard Company Remote management of computing devices
US5884118A (en) 1996-11-26 1999-03-16 Xerox Corporation Printer having print output linked to scanner input for automated image quality adjustment
JP3710580B2 (ja) 1997-01-20 2005-10-26 株式会社東芝 画像形成装置と画像形成方法
DE69738734D1 (de) 1997-07-30 2008-07-10 Xerox Corp Verbesserungen bei oder in Verbindung mit Servern
US6023525A (en) 1997-10-23 2000-02-08 Xerox Corporation Determining an optimal color space direction for selecting color modulations

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138867A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Canon Inc 画像形成装置の操作表示装置
JPS62280961A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Canon Inc 管理システム
JPH04258080A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置の診断方法及び予防方法並びにこれらのシステム
JPH07239825A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Canon Inc 状態通報方法およびそれを用いたネットワークシステム
JPH08267879A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Canon Inc 画像形成システム,画像形成装置の保守支援装置および画像形成装置の保守支援方法
JPH10322498A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Fujitsu Ltd プリンタ・スキャナ、情報処理システムおよび記憶媒体
JPH11296329A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Sharp Corp ネットワークシステム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8073706B2 (en) 2002-01-24 2011-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Examination reserve system, maintenance service system, medical imaging apparatus, examination reserve method, and maintenance service method
JP4538845B2 (ja) * 2004-04-21 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 故障診断方法および故障診断装置、画像形成装置、並びにプログラムおよび記憶媒体
JP2005309078A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断方法および故障診断装置、画像形成装置、並びにプログラムおよび記憶媒体
US8132049B2 (en) 2004-04-21 2012-03-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Failure diagnosis method, failure diagnosis apparatus, conveyance device, image forming apparatus, program, and storage medium
JP2005309077A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断方法および故障診断装置、並びに搬送装置および画像形成装置、並びにプログラムおよび記憶媒体
JP2006014332A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Xerox Corp 自動機械診断に基づく画像分析のための動的テストパターン構成
JP2006279177A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその制御システム
JP2007281959A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断システム及び故障診断方法
JP2007280136A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断システム及び故障診断方法
JP4618185B2 (ja) * 2006-04-07 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 故障診断システム及び故障診断プログラム
US7903844B2 (en) 2006-04-07 2011-03-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Failure analysis system, failure analysis method, and program product for failure analysis
US7676703B2 (en) 2006-06-09 2010-03-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Failure diagnosis system, image forming apparatus, computer readable medium and data signal
JP4631809B2 (ja) * 2006-06-09 2011-02-16 富士ゼロックス株式会社 欠陥分類システム、画像形成装置および欠陥分類プログラム
JP2007329779A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 欠陥分類システム、画像形成装置および欠陥分類プログラム
US8098389B2 (en) 2007-04-26 2012-01-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, workflow testing method and workflow testing program
EP2107426A1 (en) * 2008-03-17 2009-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the image forming apparatus, and storage medium
JP2012510648A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー 複写システム
JP2015090554A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社リコー 画像形成システム、画像形成方法およびプログラム
US10063719B2 (en) 2015-12-24 2018-08-28 S-Printing Solution Co., Ltd. Image forming apparatus, guide providing method thereof, cloud server, and error analyzing method thereof
JP2017143335A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 富士ゼロックス株式会社 端末装置、診断システムおよびプログラム
CN111045305A (zh) * 2018-10-12 2020-04-21 柯尼卡美能达株式会社 图像形成系统
JP2022515997A (ja) * 2018-12-26 2022-02-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 画像診断法保守ケアパッケージのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1109395A3 (en) 2002-04-10
DE60039020D1 (de) 2008-07-10
US6665425B1 (en) 2003-12-16
EP1109395A2 (en) 2001-06-20
EP1109395B1 (en) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001245091A (ja) 文書処理システムのイメージ品質ベースの自動的な診断と修復のためのシステムと方法
US7773774B2 (en) Dynamic test pattern composition for image-analysis based automatic machine diagnostics
US6862414B2 (en) Automated banding defect analysis and repair for document processing systems
US6571000B1 (en) Image processing algorithm for characterization of uniformity of printed images
US7421371B2 (en) Automated performance analysis and failure remediation
US6782345B1 (en) Systems and methods for diagnosing electronic systems
US8150106B2 (en) Printer characterization, monitoring and diagnosis using dynamic test patterns generated by sensing and analyzing customer documents
JP4965292B2 (ja) デバイスの問題を修正するためにユーザを援助する方法、システム、及びシステムの作成方法
US8531744B2 (en) Image defect diagnostic system, image forming apparatus, image defect diagnostic method and computer readable medium
US7903844B2 (en) Failure analysis system, failure analysis method, and program product for failure analysis
US6606395B1 (en) Method to allow automated image quality analysis of arbitrary test patterns
JPH07111552A (ja) コピー品質欠陥の遠隔診断
JP7091727B2 (ja) 診断システム、診断方法、画像形成装置およびプログラム
CN110392174B (zh) 信息处理装置和控制方法
US6912071B1 (en) Virtual tech rep by remote image quality analysis
US7516040B2 (en) System and method for automated detection of printing defects in an image output device
JP4572788B2 (ja) 複合機および複合機における印刷画像検査方法
US20100238462A1 (en) System and method for image quality analysis and diagnostics
JP3822800B2 (ja) 画像出力装置
US6608932B1 (en) Outline font for analytical assessment of printed text quality
JP2016025646A (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
JP4027531B2 (ja) リモート診断方法およびこの方法を適用するリモート診断システム
JP7484151B2 (ja) 異常診断システムおよび異常診断装置
KR101154889B1 (ko) 진단장치에 프린팅데이터를 제공하는 화상형성시스템 및 그진단데이터전송방법
KR100584585B1 (ko) 화상을 읽어들이는 이미지 센서의 오염을 자동적으로진단하는 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713