JP2003289416A - 通信システム、端末装置およびセンタ装置 - Google Patents

通信システム、端末装置およびセンタ装置

Info

Publication number
JP2003289416A
JP2003289416A JP2002090273A JP2002090273A JP2003289416A JP 2003289416 A JP2003289416 A JP 2003289416A JP 2002090273 A JP2002090273 A JP 2002090273A JP 2002090273 A JP2002090273 A JP 2002090273A JP 2003289416 A JP2003289416 A JP 2003289416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual information
terminal device
ink ribbon
center
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002090273A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsunori Kato
篤典 加藤
Hisao Sugiura
久夫 杉浦
Susumu Senda
進 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2002090273A priority Critical patent/JP2003289416A/ja
Priority to US10/396,422 priority patent/US7408663B2/en
Priority to PCT/JP2003/003723 priority patent/WO2003082586A1/en
Priority to AU2003226479A priority patent/AU2003226479A1/en
Publication of JP2003289416A publication Critical patent/JP2003289416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/36Alarms, indicators, or feed-disabling devices responsible to material breakage or exhaustion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00055Methods therefor automatically on a periodic basis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00058Methods therefor using a separate apparatus
    • H04N1/00061Methods therefor using a separate apparatus using a remote apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2376Inhibiting or interrupting a particular operation or device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 規格品以外のインクリボンの使用を抑制する
ことのできる通信システムを提供する。 【解決手段】 印刷機能を有するファクシミリ装置と、
このファクシミリ装置に通信回線を介して接続されたコ
ールセンタとを備えた通信システムであって、ファクシ
ミリ装置は、印刷用部品の個別情報を読み取る読取手段
と、読取手段によって読み取られた個別情報を前記セン
タ装置に向けて送信する送信手段とを備え、コールセン
タは、ファクシミリ装置によって送信された個別情報を
受信する受信手段と、受信手段によって受信された個別
情報が有効であるか否かを判別する判別手段と、判別手
段による判別結果をファクシミリ装置に向けて返信する
返信手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、たとえばファク
シミリ装置としての端末装置およびこの端末装置に通信
回線を介して接続されたセンタ装置を備えた通信システ
ム、並びにこの通信システムを構成する端末装置および
センタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、たとえば熱転写方式によって
印刷を行うファクシミリ装置においては、ロール状に巻
き付けられたインクリボンが用いられている。このファ
クシミリ装置では、一般に良好に印字動作が行われるよ
うに、そのファクシミリ装置に対応し、かつ耐久性や品
質性等を満足した規格品のインクリボンがファクシミリ
メーカまたはインクリボンメーカによって製作され、需
要先に供給されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、通常、ファ
クシミリ装置は、上記の耐久性や品質性等を満足した規
格品が装着されて使用されることを想定して、その製品
品質が保証されるように構成されている。そのため、規
格品でないインクリボンを用いると、ファクシミリ装置
において良好な印字品質が得られないばかりか、ファク
シミリ装置に設けられた印刷ヘッドに対して悪影響を及
ぼしたり、その印刷ヘッドの寿命を短くしたり、あるい
はインクリボンのジャムが発生したりするおそれがあ
る。また、規格品であっても、上記インクリボンの使用
期限を大幅に超えたものを用いた場合においては、イン
クリボンの品質特性が変化して、上記した不具合を発生
するおそれがある。
【0004】本願発明は、上記の点に鑑みて提案された
ものであって、規格品以外のインクリボンの使用を抑制
することのできる通信システム、この通信システムを構
成する端末装置およびセンタ装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載した発明の通信システムは、印刷機
能を有する端末装置と、この端末装置に通信回線を介し
て接続されたセンタ装置とを備えた通信システムであっ
て、前記端末装置は、印刷用部品の個別情報を読み取る
読取手段と、前記読取手段によって読み取られた前記個
別情報を前記センタ装置に向けて送信する送信手段とを
備え、前記センタ装置は、前記端末装置によって送信さ
れた前記個別情報を受信する受信手段と、前記受信手段
によって受信された前記個別情報が有効であるか否かを
判別する判別手段と、前記判別手段による判別結果を前
記端末装置に向けて返信する返信手段とを備えることを
特徴としている。
【0006】このような通信システムによれば、印刷用
部品としてのたとえばインクリボンの個別情報がセンタ
装置に送られ、センタ装置において個別情報が有効であ
るか否か、すなわちインクリボンが規格品であるか否か
が判別される。そして、その判別結果が端末装置である
ファクシミリ装置に返信されるので、ファクシミリ装置
では、そのインクリボンが規格品であるか否かを容易に
かつ確実に把握することができ、規格品以外のインクリ
ボンの使用を抑制することができる。なお、上記印刷用
部品としては、インクリボンに限るものではなく、交換
用のトナーカートリッジや交換用のドラムユニット等で
もよい。
【0007】また、請求項2に記載した発明のセンタ装
置は、印刷機能を有する端末装置と、通信回線を介して
接続されたセンタ装置であって、前記端末装置から送ら
れた、前記端末装置において用いられる印刷用部品の個
別情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受
信された個別情報が有効であるか否かを判別するための
判別手段と、前記判別手段による判別結果を前記端末装
置に返信する返信手段とを備えることを特徴としてい
る。
【0008】このようなセンタ装置によれば、請求項1
に記載の通信システムにおける作用効果と同様の作用効
果を奏することができる。
【0009】また、請求項3に記載した発明のセンタ装
置は、請求項2に記載のセンタ装置であって、前記判別
手段は、前記受信手段によって受信された個別情報と、
予め記憶されていた複数の個別情報とを照合することに
より判別する。
【0010】このようなセンタ装置によれば、請求項2
に記載のセンタ装置による効果に加え、複数のインクリ
ボンの個別情報を予め記憶しているため、コストの低減
化を図ることができる。たとえば、インクリボンが規格
品であるかどうかをファクシミリ装置において判別する
ことも可能であるが、そのようにした場合、各ファクシ
ミリ装置に、膨大な数の個別情報が記憶されたデータベ
ースを有しなければならず、部品コストの増大化を招く
ことになる。しかしながら、上記センタ装置の構成によ
れば、センタ装置において複数の個別情報を記憶するデ
ータベースが備えられているため、そのデータベースの
共通化が図られ、各ファクシミリ装置における部品コス
トの増大化を防止することができるとともに、データベ
ースの一元化を図ることができ、ひいてはシステム全体
におけるコストの低減化を図ることができる。
【0011】また、請求項4に記載した発明のセンタ装
置は、請求項2または3に記載のセンタ装置であって、
前記返信手段は、前記端末装置から送られた、前記端末
装置の電話番号またはE−MAILアドレスに基づいて
返信する。
【0012】このようなセンタ装置によれば、請求項2
または3に記載のセンタ装置による効果に加え、判別結
果を返信先に向けて確実に返信することができる。
【0013】また、請求項5に記載した発明のセンタ装
置は、請求項2ないし4のいずれかに記載のセンタ装置
であって、前記印刷用部品の個別情報を読み出しかつ返
信する旨の指令信号を前記端末装置に向けて送信する読
出指令送信手段と、前記端末装置から返信された個別情
報に基づいて、正規の個別情報に更新する旨の指令信号
を前記端末装置に向けて送信する更新指令送信手段とを
備えている。
【0014】このようなセンタ装置によれば、請求項2
ないし4のいずれかに記載のセンタ装置による効果に加
え、ファクシミリ装置において読み出されたインクリボ
ンの個別情報を取得し、それが有効な個別情報ではない
場合、ファクシミリ装置に対して個別情報を正規の個別
情報に書き換える旨の指令を送る。そのため、ファクシ
ミリ装置において、規格品のインクリボンが何らかの原
因で個別情報がデータ化けしてインクリボンが適切に使
用できない場合でも、そのインクリボンの個別情報を正
規の個別情報に書き換えられるので、正常な印刷を実行
させることができる。
【0015】また、請求項6に記載した発明の端末装置
は、印刷機能を有し、かつ通信回線を介してセンタ装置
と接続された端末装置であって、印刷用部品の個別情報
を読み取る読取手段と、前記センタ装置において前記個
別情報が有効であるか否かを判別するために、前記読取
手段によって読み取られた個別情報を前記センタ装置に
向けて送信する送信手段とを備えることを特徴としてい
る。
【0016】このような端末装置によれば、請求項1に
記載の通信システムにおける作用効果と同様の作用効果
を奏することができる。
【0017】また、請求項7に記載した発明の端末装置
は、請求項6に記載の端末装置であって、前記送信手段
は、前記端末装置の記憶手段に予め記憶された前記セン
タ装置の電話番号またはE−MAILアドレスに基づい
て送信する。
【0018】このような端末装置によれば、請求項6に
記載の端末装置による効果に加え、個別情報を確実に送
信先に向けて送信することができる。
【0019】また、請求項8に記載した発明の端末装置
は、請求項6または7に記載の端末装置であって、前記
センタ装置から送られる、前記センタ装置の判別結果を
受信して、前記印刷用部品に前記判別結果を書き込むと
ともに、前記印刷用部品の個別情報に基づいて印刷機能
を有効または無効に制御する制御手段を備える。
【0020】このような端末装置によれば、請求項6ま
たは7に記載の端末装置による効果に加え、センタ装置
において判別された結果に基づいて、印刷機能が有効か
無効かを制御されるので、端末装置の信頼性を向上させ
ることができる。
【0021】また、請求項9に記載した発明の端末装置
は、請求項6ないし8のいずれかに記載の端末装置であ
って、前記読取手段は、電源投入時または前記印刷用部
品を交換するための装置カバーの開閉時に実行される。
【0022】このような端末装置によれば、請求項6な
いし8のいずれかに記載の端末装置による効果に加え、
インクリボンの個別情報の読み取りが、電源投入時また
はカバーの開閉時に実行され、すなわち、インクリボン
の使用時には、必ず個別情報が読み出されるため、規格
品以外のインクリボンの使用を未然に防止することがで
きる。
【0023】また、請求項10に記載した発明の端末装
置は、請求項6ないし9のいずれかに記載の端末装置で
あって、前記センタ装置から送られた指令信号またはユ
ーザによる操作部からの操作入力に基づいて、前記印刷
用部品の個別情報を読み出しかつそれを返信する読出返
信手段と、前記センタ装置から送られた前記指令信号と
異なる他の指令信号またはユーザによる前記操作部から
の操作入力と異なる他の操作入力に基づいて、前記セン
タ装置から送られた前記印刷用部品の個別情報を更新す
る更新手段とを備える。
【0024】このような端末装置によれば、請求項6な
いし9のいずれかに記載の端末装置による効果に加え、
ファクシミリ装置において、規格品のインクリボンが何
らかの原因で個別情報がデータ化けしてインクリボンが
適切に使用できない場合でも、そのインクリボンの個別
情報を正規の個別情報に書き換えられるので、正常な印
刷を実行させることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態について添付図面を参照して説明する。
【0026】図1は、本願発明の一実施形態に係る通信
システムを示す構成図である。この通信システムは、セ
ンタ装置としてのコールセンタ1と、このコールセンタ
1に通信回線2(たとえば公衆電話回線)を介して接続
された、複数の端末装置としてのたとえばファクシミリ
装置3とを備えている。
【0027】コールセンタ1は、一般にはユーザからの
苦情や問い合わせに答える営業所等をいうが、ここで
は、各ファクシミリ装置3を管理する装置として定義す
ることにする。もちろん、コールセンタ1は、上記した
営業所等を指し、コールセンタ1内にファクシミリ装置
3と通信を行う装置が設けられていてもよい。
【0028】コールセンタ1は、公衆電話回線2を介し
て複数のファクシミリ装置3と、双方向のデータ通信が
可能とされている。すなわち、コールセンタ1は、各フ
ァクシミリ装置3からの情報を受信しかつ認識する一
方、各ファクシミリ装置3に対して、各種の情報を通知
する。
【0029】図2は、コールセンタ1の電気的構成を示
す概略ブロック図である。コールセンタ1は、これの制
御中枢となるCPU11と、実行プログラムを記憶する
ROM12と、CPU11に対してワークエリアを提供
するRAM13と、インターフェース部14とを有し、
これらは互いにバス接続されている。インターフェース
部14には、各ファクシミリ装置3において使用される
インクリボンの個別情報を記憶するデータベースとして
のハードディスク装置15と、各ファクシミリ装置3と
の通信を制御する、たとえば図示しないNCUおよびモ
デム等からなる通信部16とが接続されている。
【0030】図3は、図1に示すファクシミリ装置3の
概略内部構成図である。図4は、インクリボンが内装さ
れるリボンカセットの外形図である。また、図5は、リ
ボンカセットの要部斜視図であり、EEPROMが実装
された個片基板のリボンカセットに対する取り付け構造
を示す図である。
【0031】ファクシミリ装置3は、たとえば熱転写式
の印刷機能、画像読取機能(スキャナ機能)、および画
像の通信機能等の各機能を複合的に備えたものである。
ファクシミリ装置3は、たとえばファクシミリデータを
送信するときには、画像読取機能を用いて原稿を読み取
り、読み取った原稿データを通信機能によって送り先に
送信する。また、通信機能によってファクシミリデータ
を受信したときには、印刷機能を用いてファクシミリデ
ータの内容を所定の記録用紙に印字する。なお、このフ
ァクシミリ装置3は、パーソナルコンピュータ等に接続
された状態で独立した形で印刷装置やスキャナとして利
用される。また、印刷機能と画像読取機能とを連動させ
ることで、コピー機としても利用される。
【0032】このファクシミリ装置3には、図3に示す
ように、装置本体18内に、リボンカセット19を装着
するための軸受20,21が設けられている。ファクシ
ミリ装置3には、装置本体18の上部に、装置内部を保
護するための開閉可能な本体カバー22が設けられてい
る。また、ファクシミリ装置3には、この本体カバー2
2の開閉を検知するための後述するカバー開閉検出部
(図示せず)が設けられている。
【0033】リボンカセット19は、図4に示すよう
に、インクリボンRを供給する側の供給軸23と、イン
クリボンRを巻き取る側の巻取軸24とを有し、インク
リボンRは、両軸23,24に掛け回されている。供給
軸23の一端部には、図5に示すように、個片基板26
を取り付けるためのスプール27が嵌め込まれて設けら
れている。個片基板26の裏面には、EEPROM25
が実装されている。
【0034】このリボンカセット19がファクシミリ装
置3の装置本体18に装着される際には、供給軸23の
他端部は、インクリボンRに対してテンションを与える
ためのテンションモータ(図示せず)に連結され、巻取
軸24の一端部は、巻取軸24を回転駆動させ、インク
リボンRを巻き取るための巻取モータ(図示せず)に連
結される。
【0035】EEPROM25は、このインクリボンR
またはリボンカセット19の個別情報を記憶するための
ものであり、個別情報は、メーカによってたとえば8〜
10ビットのデータとして予め設定されている。EEP
ROM25を実装する個片基板26の片面には、略同心
半円状にEEPROM25の各端子と導通された導体パ
ターン28が形成されている。
【0036】ファクシミリ装置3の装置本体18側に
は、リボンカセット19が装置本体18に装着される際
に、上記個片基板26の各導体パターン28に対応して
接触する接点端子(図示せず)を有する接続部材として
のEEPROM接続部41が設けられている。
【0037】図6は、図1に示すファクシミリ装置3の
電気的構成を示すブロック図である。この図によれば、
ファクシミリ装置3は、CPU31、NCU32、RA
M33、モデム34、ROM35、NVRAM(不揮発
性RAM:Non-Volatile RAM)36、ゲートアレイ3
7、コーデック38およびDMAC39を備え、それら
は、バス40により相互に接続されている。バス40に
は、アドレスバス、データバスおよび制御信号線が含ま
れる。また、このファクシミリ装置3では、ゲートアレ
イ37に、EEPROM接続部41、カバー開閉検出部
42、原稿読取部43、記録部44、操作部45、表示
部46および外部接続部47が接続されて具備されてい
る。NCU32には、公衆電話回線2が接続され、外部
接続部47には、パーソナルコンピュータ49が接続さ
れている。
【0038】CPU31は、ファクシミリ装置3全体の
動作を制御するものである。NCU32は、公衆電話回
線2に接続されることにより網制御を行うものである。
この網制御により、ファクシミリデータやインクリボン
の個別情報等を受信あるいは送信することができる。R
AM33は、CPU31の作業領域等を提供するもので
ある。モデム34は、ファクシミリデータやファクシミ
リ装置3の個別情報の変調や復調等を行うものである。
ROM35は、CPU31が実行すべきプログラム等を
記憶するものである。NVRAM36は、データや各種
の情報を記憶するものである。
【0039】ゲートアレイ37は、CPU31と各部4
1〜47とのインターフェイスとして機能するものであ
る。コーデック38は、ファクシミリデータ等の符号化
や復号化を行うものである。DMAC39は、主にRA
M33へのデータの書き込みや読み出しを行うものであ
る。
【0040】EEPROM接続部41は、リボンカセッ
ト19に取り付けられたEEPROM25の記憶内容を
読み取るためのものであり、EEPROM25が実装さ
れた個片基板26の導体パターン28と接触する接点端
子を有する。このEEPROM接続部41が個片基板2
6と接続されることによって、CPU31では、EEP
ROM25からデータを読み出したり、EEPROM2
5にデータを書き込むことができる。
【0041】カバー開閉検出部42は、インクリボンを
装着または脱着するための本体カバー22の開閉を機械
的、光学的、電気的あるいは磁気的に検出するものであ
る。カバー開閉検出部42は、本体カバー22の開閉信
号をCPU31に伝達する。
【0042】原稿読取部43は、たとえばイメージセン
サ、LED光源、および原稿送りモータ(いずれも図示
せず)等を備え、CPU31の制御に応じてファクシミ
リ原稿等からイメージ画像を読み取る。
【0043】記録部44は、感熱方式等により文字や図
形等の画像をモノクロまたはカラーで印刷する。
【0044】操作部45は、テンキーや各種の操作キー
等を備え、ユーザのキー操作による入力信号をCPU3
1に伝える。
【0045】表示部46は、たとえば液晶ディスプレイ
を備え、動作状態や操作ガイダンス等を表示する。
【0046】外部接続部47は、本ファクシミリ装置3
を周辺機器として利用する場合に、パーソナルコンピュ
ータ49と接続され、パーソナルコンピュータ49との
間でデータをやり取りする。
【0047】上記した構成による本実施形態の特徴は、
ファクシミリ装置3が電源投入時あるいは本体カバー2
2の閉時に、リボンカセット19に取り付けられたEE
PROM25に記憶されている個別情報を読み出し、そ
の個別情報をコールセンタ1に向けて送出する。コール
センタ1では、ファクシミリ装置3から送られてきた個
別情報を受信し、その個別情報が有効であるか否かを判
別し、その判別結果を当該ファクシミリ装置3に返送す
る点にある。これにより、ファクシミリ装置3では、装
着されたインクリボンが規格品であるか否かを把握する
ことができる。
【0048】上記作用の具体的な形態として、ファクシ
ミリ装置3のCPU31の動作制御を、図7に示すフロ
ーチャートを参照して説明する。
【0049】まず、ファクシミリ装置3の電源が投入さ
れると、CPU31は、装着されているインクリボンの
巻き取り処理を行う(S1)。巻き取り処理では、リボ
ンカセット19の供給軸23が図示しないテンションモ
ータによって回動され、インクリボンのたるみがとり除
かれインクリボンに対して一定のテンションがかけられ
る。CPU31は、この巻き取り処理において、同時に
インクリボンの有無の判別を行う(S2)。インクリボ
ンが装着されていない場合(S2:NO)、EEPRO
M25に記憶されているインクリボンの個別情報が認識
できない、すなわち個別情報が不定であるとして、表示
部46においてインクリボンが無い旨のエラー表示を行
う(S3)。
【0050】ステップS2において、インクリボンが装
着されていると判別された場合(S2:YES)、イン
クリボンの個別情報が不定であるか否かの判別を行う
(S4)。インクリボンの個別情報が不定である場合
(S4:YES)、すなわち、新たにインクリボンが装
着された場合、そのインクリボンが規格品であるか否か
が不明であるため、後述するインクリボンの判定処理を
行う(S5)。
【0051】一方、インクリボンの個別情報が不定でな
い場合(S4:NO)、インクリボンの個別情報が有効
であるか否かを判別する(S6)。すなわち、EEPR
OM25に既に個別情報が有効か否かを識別できるデー
タが記憶されている場合には、それに基づいて判別を行
う。
【0052】また、インクリボン判定処理の終了におい
ても、インクリボンの個別情報が有効であるか否かを判
別する(S6)。インクリボンの個別情報が有効である
場合(S6:YES)、CPU31は、通常使用可能と
して認識し(S7)、印刷指示がなされたことに応じて
印刷が開始される。また、インクリボンの個別情報が有
効でない場合(S6:NO)、CPU31は、通常使用
不可として認識する(S8)。すなわち、印刷指示がな
されても、表示部46においてたとえば「インクリボン
が使用できません」等のエラーメッセージを表示した
り、あるいは記録用紙にその旨を直接印字したりする。
【0053】次に、上記したインクリボン判定処理につ
いて、図8に示すフローチャートを参照して説明する。
また、このインクリボン判定処理が行われる際にコール
センタ1において行われる制御処理を、図9に示すフロ
ーチャートを参照して説明する。
【0054】このインクリボン判定処理では、CPU3
1は、NCU32に対して回線閉結する旨の信号を送
り、回線を閉結させた後(S11)、コールセンタ1に
対してダイヤルする(S12)。次いで、規格品のイン
クリボンが使用可能なファクシミリ装置3の製造メーカ
を特定するための所定のID番号をトーン信号であるD
TMF(Dual-tone multiple-frequency)信号にして公
衆電話回線2に送出する(S13)。製造メーカを特定
するための所定のID番号を送出するための理由は、い
わゆるハッカーがコールセンタ1のデータベースに侵入
してデータベースの内容を破壊してしまうことを防止す
るためである。
【0055】次いで、CPU31は、コールセンタ1か
らの応答として返信されるDTMF信号を受信したか否
かの判別を行う(S14)。このDTMF信号を受信し
ない場合(S14:NO)、ステップS13のID番号
の送出処理に戻る。
【0056】一方、応答DTMF信号を受信した場合
(S14:YES)、EEPROM接続部41によっ
て、EEPROM25に記憶されている個別情報を読み
取り(S15)、このインクリボンの個別情報をDTM
F信号にして公衆電話回線2に送出する(S16)。
【0057】次いで、コールセンタ1に送出したDTM
F信号をコールセンタ1で受け取った旨の応答DTMF
信号が受信されたか否かの判別を行う(S17)。応答
DTMF信号を受信しない場合(S17:NO)、所定
時間経過したか否かの判別を行い(S18)、所定時間
経過しない場合(S18:NO)、再び、ステップS1
7の判別処理に戻る。また、所定時間経過した場合(S
18:YES)、タイムアウトとして、インクリボンの
個別情報が無効であると認識する(S19)。
【0058】CPU31は、ステップS17の判別処理
において、DTMF信号を受信したと判別した場合、イ
ンクリボンの個別情報が有効であると認識する(S2
0)。その後、回線を開放する(S21)。
【0059】一方、コールセンタ1では、図9に示すよ
うに、CPU11は、CI信号を検出したか否かの判別
を行う(S31)。CI信号を検出した場合(S31:
YES)、回線を閉結し(S32)、ファクシミリ装置
3から製造メーカを特定する所定のID番号のDTMF
信号を受信したか否かの判別を行う(S33)。
【0060】上記DTMF信号を受信したと判別した場
合(S33:YES)、これに対する応答としてのDT
MF信号を送出する(S34)。次いで、ファクシミリ
装置3から送られる、インクリボンの個別情報のDTM
F信号を受信したか否かの判別を行う(S35)。
【0061】CPU11は、インクリボンの個別情報の
DTMF信号を受信したと判別した場合(S35:YE
S)、受信したDTMF信号の個別情報が有効か否かの
判別を行う(S36)。
【0062】図10は、ハードディスク装置15に記憶
されている、インクリボンの個別情報のデータベースの
一例を示す図である。この図によれば、データベースに
は、予め登録された複数のインクリボンの固有のID番
号と、当該インクリボンが有効かまたは無効かを示す無
効フラブ(たとえば、「0」で有効、「1」で無効)と
が記憶されている。
【0063】コールセンタ1では、ファクシミリ装置3
から受信した個別情報と、データベース中の個別情報と
を照合し、受信した個別情報がデータベース中の個別情
報に含まれる場合、当該個別情報の無効フラグを参照し
て、当該個別情報が有効であるか否かを判別する。たと
えば、図10によると、インクリボンのID番号が「1
00012345」である場合、無効フラグは「0」で
あるため、当該インクリボンの個別情報は、有効と判別
する。また、インクリボンのID番号が「100012
346」である場合、無効フラグは「1」であるため、
当該インクリボンの個別情報は、無効と判別する。
【0064】コールセンタ1のCPU11は、受信した
個別情報が有効であると判別した場合(S36:YE
S)、すなわち、ハードディスク装置15のデータベー
スに、受信した個別情報と同じ個別情報がある場合、デ
ータベースの内容を更新する(S37)。具体的には、
今回受信した個別情報を、以降、無効にするために、無
効フラグを「1」にする。したがって、ファクシミリ装
置3において、それ以降に、今回無効にされた個別情報
がコールセンタ1にアクセスされた場合、その個別情報
は無効と判別されるため、規格を満足する規格品以外の
インクリボンが装着されたか否かを判別することができ
る。また、コールセンタ1では、受信した個別情報がデ
ータベース中に含まれていない場合、その個別情報を新
たに登録する。
【0065】次いで、CPU11は、受信した個別情報
が有効である旨の応答信号をDTMF信号にしてファク
シミリ装置3に送信する(S38)。その後、公衆電話
回線2を開放する(S39)。また、ステップS36に
おいて、受信した個別情報が無効であると判別した場合
(S37:NO)、個別情報が無効である旨の応答信号
をファクシミリ装置3に送信せずに、公衆電話回線2を
開放する(S39)。
【0066】なお、この実施形態では、コールセンタ1
は、受信した個別情報が無効であると判別した場合、フ
ァクシミリ装置3にその旨を返信しないようにし、ファ
クシミリ装置3におけるタイムアウトによって無効であ
ると判別していたが、これに代わり、コールセンタ1か
ら受信した個別情報が無効である旨のDTMF信号を返
信するようにし、これにより、ファクシミリ装置3にお
いて個別情報が無効であると認識するようにしてもよ
い。
【0067】このように、本実施形態によれば、ファク
シミリ装置3において装着されたインクリボンが規格品
であるか否かが、コールセンタ1によって判別される。
そのため、ユーザは、使用しようとするインクリボンが
規格品であるかどうかを容易に把握することができると
ともに、たとえば規格品以外のインクリボンとは知らず
に、それを使用することにより、印字品質が悪化した印
刷が行われることを防止することができる。
【0068】また、インクリボンが規格品であるかどう
かをファクシミリ装置3において判別することも可能で
あるが、そのようにした場合、各ファクシミリ装置3に
おいて、膨大な数の個別情報を記憶したデータベースを
有しなければならず、部品コストの増大化を招くことに
なる。しかしながら、上記実施形態によれば、コールセ
ンタ1において上記データベースが備えられているた
め、各ファクシミリ装置3における部品コストの増大化
を防止することができるとともに、データベースの共通
化を図ることができ、ひいてはシステム全体におけるコ
ストの低減化を図ることができる。
【0069】なお、図7に示すフローチャートでは、電
源投入時にインクリボンの判定を行ったが、これに代わ
り、図11に示すように、本体カバー22が閉じられた
ときにインクリボンの個別情報の判定を行うようにして
もよい。すなわち、CPU31は、本体カバー22が閉
じられたか否かの判別を行い(S41)、カバー開閉検
出部42からの検出出力に基づいて本体カバー22が閉
じられたと判別した場合(S41:YES)、ステップ
S42〜S49の処理を行う。このステップS42〜S
49の処理は、図7に示したステップS1〜S8の処理
と同様である。
【0070】図12は、本願発明の他の実施形態に係る
通信システムを示す構成図である。この他の実施形態で
は、コールセンタ1とファクシミリ装置3′との間でネ
ットワークとしていわゆるインターネットが利用され、
インクリボンの個別情報やその個別情報の有効無効の可
否等が電子メールに含まれる形でやり取りされる。
【0071】この構成図によれば、ファクシミリ装置
3′には、公衆電話回線2を介してプロバイダ(IS
P:internet service provider)4が接続されてい
る。プロバイダ4には、電子メールを転送するためのプ
ロトコル用のサーバであるSMTP(simple mail tran
sfer protocol)サーバ51と、転送された電子メール
を一時的に保管するためのプロトコル用のサーバである
POP(post office protocol)サーバ52とを備えて
いる。
【0072】また、コールセンタ1は、プロバイダ4と
たとえばインターネット5に接続され、プロバイダ4同
様に、SMTPサーバ51と、POPサーバ52とを備
え、さらにインクリボンの個別情報が有効かまたは無効
かを判定するためのインクリボンサーバ53を備えてい
る。インクリボンサーバ53は、インクリボンのデータ
ベースであるハードディスク装置15′に接続されてい
る。
【0073】ファクシミリ装置3′は、図13に示すよ
うに、ゲートアレイ37に電子メールの送受信用として
用いられるネットワークボードとしてのネットワークI
/F61が接続されている。ネットワークI/F61
は、ファクシミリ装置3′の外部において、たとえばA
DSL(asymmetric digital subscriber line)モデム
62に接続され、ADSLモデム62は、ファクシミリ
装置3′の外部に配置されたスプリッタ63に接続され
ている。スプリッタ63は、NCU32に繋がれるとと
もに、公衆電話回線2に接続されている。その他の構成
については、図6に示したファクシミリ装置3の構成と
ほぼ同様である。
【0074】この構成において、ファクシミリ装置3′
のCPU31の制御処理は、上記した実施形態における
図7に示した制御処理と略同様である。ここでは、イン
クリボン判定処理の内容が異なるため、異なる部分につ
いて、図14に示すフローチャートを参照して主に説明
する。また、このインクリボン判定処理が行われる際に
コールセンタ1において行われる制御処理を、図15に
示すフローチャートを参照して説明する。
【0075】インクリボン判定処理では、CPU31
は、回線閉結した後(S51)、プロバイダ4にダイヤ
ルして回線を接続する(S52)。次いで、CPU31
は、EEPROM接続部41によって読み取られたイン
クリボンの個別情報と自己のパスワードとを送出する
(S53)。
【0076】次いで、CPU31は、プロバイダ4のS
MTPサーバ51から認証受信されたか否かの判別を行
う(S54)。認証受信されたと判別した場合(S5
4:YES)、インクリボンのEEPROM25の内容
を読み取り(S55)、インクリボンの個別情報を含む
電子メールの形でコールセンタ1に向けてSMTPサー
バ51を介して送出する(S56)。この場合、電子メ
ールは、プロバイダ4のSMTPサーバ51を経由して
インターネット5に送出され、コールセンタ1のPOP
サーバ52に到達する。
【0077】次いで、CPU31は、コールセンタ1に
向けて送出した個別情報をコールセンタ1において受け
取った旨の電子メールがコールセンタ1からPOPサー
バ52を介して受信されたか否かの判別を行う(S5
7)。コールセンタ1から電子メールが受信されない場
合(S57:NO)、所定時間経過したか否かの判別を
行い(S58)、所定時間経過しない場合(S58:N
O)、再び、ステップS57の判別処理に戻る。所定時
間経過した場合(S58:YES)、タイムアウトと判
別し、インクリボンの個別情報が無効であると認識する
(S59)。
【0078】インクリボンの個別情報が無効であると認
識する場合の条件としては、上記タイムアウトに限ら
ず、コールセンタ1から個別情報が無効である旨の電子
メールが送信されたときとしてもよい。
【0079】CPU31は、ステップS57の判別処理
において、電子メールが受信されたと判別した場合(S
57:YES)、インクリボンの個別情報が有効である
と認識する(S60)。その後、回線を開放する(S6
1)。また、インクリボンの個別情報が無効であると認
識された場合も、回線を開放する。
【0080】一方、コールセンタ1では、図15に示す
ように、インクリボンサーバ53が、当該ファクシミリ
装置3からPOPサーバ52を介してインクリボンの個
別情報を含む電子メールを受信したか否かの判別を行う
(S71)。なお、コールセンタ1では、常時、インタ
ーネット5に接続した状態とされる。インクリボンサー
バ53は、電子メールを受信したと判別した場合(S7
1:YES)、その電子メールからインクリボンの個別
情報を取り出し(S72)、取り出した個別情報が有効
か否かの判別を行う(S73)。
【0081】図16は、ハードディスク装置15′に記
憶されている、インクリボンの個別情報のデータベース
の一例を示す図である。この図によれば、データベース
には、インクリボンの固有のID番号と、個別情報がコ
ールセンタ1にアクセスされた回数を示すアクセスカウ
ントと、当該インクリボンが有効かまたは無効かを示す
無効フラブ(たとえば、「0」で有効、「1」で無効)
とが記憶されている。
【0082】この実施形態では、インクリボンの個別情
報が不定の場合、コールセンタ1において個別情報が有
効であるか否かが判別されるが、ファクシミリ装置3か
らコールセンタ1への当該個別情報におけるアクセスを
カウントするようにし、このカウント数が3回以上であ
るならば、この個別情報は無効であると判別する。した
がって、インクリボンの個別情報におけるアクセスが2
回までならインクリボンの使用が許容されることにな
る。
【0083】具体的には、コールセンタ1では、ファク
シミリ装置3から受信した個別情報と、データベース中
の個別情報とを照合し、受信した個別情報がデータベー
ス中の個別情報に含まれ、受信した個別情報が有効でな
いと判別した場合(S73:NO)、当該個別情報のイ
ンクリボンのアクセスカウントを「1」だけインクリメ
ントする(S74)。
【0084】次いで、アクセスカウントの値が所定値
(たとえば、3回)を超えるか否かの判別を行う(S7
5)。超えない場合(S75:NO)、またはステップ
S73の個別情報が有効か否かの判別処理において個別
情報が有効である場合(S73:YES)、インクリボ
ンのデータベースを更新するとともに、無効フラブを
「1」にする(S76)。
【0085】また、アクセスカウントの値が所定値を超
える場合(S75:YES)、個別情報は、無効である
として処理を終了する。
【0086】そして、上記したインクリボンの個別情報
の判別結果を電子メールの形でファクシミリ装置3に向
けて送信する(S77)。送信された電子メールは、コ
ールセンタ1のSMTPサーバ51およびインターネッ
ト5を介してプロバイダ4のPOPサーバ52に伝達さ
れる。その後、POPサーバ52から必要に応じてファ
クシミリ装置3に伝達される。
【0087】このように、上記実施形態においても、コ
ールセンタ1において、電子メールの形でインクリボン
の個別情報が有効であるか否かを判別して、有効である
場合、ファクシミリ装置3に伝達することができるの
で、ファクシミリ装置3では、そのインクリボンが規格
品であるか否かを容易にかつ確実に把握することがで
き、規格品以外のインクリボンの使用を抑制することが
できる。
【0088】また、コールセンタ1においては、ファク
シミリ装置3からのインクリボンの個別情報を受信する
ことに加えて、図17に示すように、個別情報が発信さ
れた日時、発信元の電話番号、発信元の装置型名、国別
情報、およびIPアドレス等がデータベースに蓄積され
るようにしてもよい。これにより、インクリボンの使用
状況をコールセンタ1において把握することができる。
【0089】また、通信システムの構成は、図18に示
すような構成であってもよい。すなわち、プロバイダ4
には、ファクシミリ装置3に公衆電話回線2を介して接
続されたFTP(file transfer protocol)サーバ65
が備えられている。コールセンタ1には、同様に、FT
Pサーバ65が備えられ、FTPサーバ65には、イン
クリボンサーバ66が接続され、インクリボンサーバ6
6には、ハードディスク装置15′が繋がれている。
【0090】この構成においては、電子メールに代わ
り、テキストファイル形式でインクリボンの個別情報が
やり取りされ、ファクシミリ装置3では、コールセンタ
1から送られる個別情報の判別結果に基づいて、インク
リボンが規格品であるか否かを認識することができる。
【0091】ところで、ユーザにおいて規格品のインク
リボンを使用しようとした際に、規格品のインクリボン
を使用したのにもかかわらず、そのインクリボンのEE
PROM25に記憶されているデータが何らかの原因に
より不良となることがある。そのような場合、本実施形
態では、以下に示す処理を施すことにより、規格品のイ
ンクリボンとして復元することが可能である。すなわ
ち、ファクシミリ装置3においてEEPROM25を読
み出し、それをコールセンタ1で判別し、データが不良
の場合、正規の個別情報をファクシミリ装置3に送り、
ファクシミリ装置3においてそれをEEPROM25に
書き込むことにより、個別情報を復元する。
【0092】個別情報を復元する際の、ファクシミリ装
置3における制御手順を、図19に示すフローチャート
を参照して説明する。ここでは、たとえば表示部46に
エラーメッセージが表示されたとき、ユーザがコールセ
ンタ1に問い合わせの連絡を入れる。コールセンタ1で
は、この場合、当該ファクシミリ装置3に対して、正規
の個別情報に書き換える処理を行うが、まず、ファクシ
ミリ装置3に対して、インクリボンの個別情報を読み出
す旨の指令信号を送る。
【0093】一方、ファクシミリ装置3のCPU31
は、コールセンタ1から送られる、インクリボンの個別
情報を読み出す旨のコマンドを受信したか否かの判別を
行う(S81)。コールセンタ1から個別情報を読み出
す旨のコマンドを受信したとき(S81:YES)、C
PU31は、インクリボンの個別情報をEEPROM接
続部41を介して読み出し(S82)、それをコールセ
ンタ1に向けて送出する(S83)。
【0094】これにより、コールセンタ1では、インク
リボンの個別情報がファクシミリ装置3から送信され
て、何らかの原因で不良になったインクリボンの個別情
報の内容を把握することができる。次いで、コールセン
タ1では、当該ファクシミリ装置3に対して、正規の個
別情報を送信する。
【0095】すなわち、ファクシミリ装置3のCPU3
1は、コールセンタ1から送られる、インクリボンの個
別情報を書き込む旨のコマンドとその書き込みデータを
受信したか否かの判別を行う(S84)。コールセンタ
1から個別情報を書き込む旨のコマンドを受信したとき
(S84:YES)、コールセンタ1から送られる書き
込みデータを一旦RAM33に記憶する。
【0096】そして、CPU31は、EEPROM25
に対する書き込みデータの書き込みを開始する旨の指令
信号が受信されたか否かを判別し(S85)、指令信号
が受信されない場合(S85:NO)、中止するか否か
を判別する(S86)。中止しない場合は(S86:N
O)、ステップS85に戻り、中止する場合は(S8
6:YES)、処理を終了する。
【0097】一方、書き込みデータの書き込みを開始す
る旨の指令信号が受信された場合(S85:YES)、
書き込みデータをRAM33から読出し、EEPROM
25に書き込む(S87)。
【0098】次いで、CPU31は、インクリボンの個
別情報をEEPROM接続部41によって読み出し(S
88)、それをコールセンタ1に向けて送出する(S8
9)。
【0099】このように、ファクシミリ装置3におい
て、データ不良のあるインクリボンに対して、コールセ
ンタ1から送られる操作により、ファクシミリ装置3の
EEPROM25には、正規の個別情報が入力され、ユ
ーザにおいては、良好な印字を行うことができる。
【0100】また、正規のインクリボンの個別情報を書
き込む処理は、たとえば、保守作業員がファクシミリ装
置3の設置されている現地に赴き、保守作業員の操作に
より、上記処理を実行できるようにしてもよい。
【0101】図20は、保守作業員が現地にて行う際の
CPU31の動作手順を示すフローチャートである。こ
の図によれば、保守作業員は、ファクシミリ装置3の表
示部46のキー等の操作により読み込みコマンドを入力
する。CPU31は、読み込みコマンドが入力されたか
否かの判別を行い、読み込みコマンドが入力された場合
(S91:YES)、EEPROM接続部41を介して
インクリボンの個別情報を読み取り(S92)、それを
コールセンタ1に向けて送出する(S93)。これによ
り、コールセンタ1からは、正規の個別情報がファクシ
ミリ装置3に送られ、ファクシミリ装置3はこの個別情
報を一旦RAM33に記憶する。
【0102】次いで、保守作業員は、正規の個別情報を
EEPROM25に書き込む旨のコマンドを入力する。
CPU31は、書き込みコマンドが入力されたか否かの
判別を行い、書き込みコマンドが入力された場合(S9
4:YES)、パスワードが入力されたか否かの判別を
行う(S95)。これは、パスワードがない場合、たと
えばユーザによって容易にEEPROM25の個別情報
の内容を書き換えることを防止するためである。
【0103】CPU31は、パスワードが入力されない
場合(S95:NO)、中止するか否かを判別する(S
96)。中止しない場合は(S96:NO)、ステップ
S95に戻り、中止する場合は(S96:YES)、処
理を終了する。
【0104】次いで、CPU31は、入力されたパスワ
ードを正しいか否かを判別し(S97)、パスワードが
正しい場合(S97:YES)、保守作業員は、書き込
みデータをEEPROM25に対して書き込むことを開
始する旨の入力を行う。CPU31は、この書き込み開
始信号が入力されたか否かを判別し(S98)、入力さ
れない場合(S98:NO)、中止するか否かを判別す
る(S99)。中止しない場合は(S99:NO)、ス
テップS98に戻り、中止する場合は(S99:YE
S)、処理を終了する。
【0105】一方、書き込みデータの書き込み開始信号
が入力された場合(S98:YES)、データをEEP
ROM25に書き込む(S100)。これにより、EE
PROM25には、正規の個別情報が入力される。
【0106】次いで、CPU31は、インクリボンの個
別情報を読み出し(S101)、それを表示部46に表
示する(S102)。これにより、保守作業員は、正規
の個別情報が正確に入力されたことを確認することがで
きる。
【0107】なお、本願発明は、上記実施形態に限定さ
れるものではない。たとえば、コールセンタ1およびフ
ァクシミリ装置3の内部構成は、上記実施形態に示した
構成に限るものではない。また、インクリボンの個別情
報が記憶される媒体としては、上記したEEPROM2
5に限るものではない。また、インクリボンの個別情報
のコールセンタ1およびファクシミリ装置3間における
伝送形態は、上記した伝送形態に限るものではない。
【0108】また、上記実施形態では、インクリボンの
個別情報としてインクリボンIDを記憶する例を示した
が、IDの他に、インクリボンの製造年月、製造ロッ
ト、およびインクリボンの特性値等を併せて記憶するよ
うにして、それらをIDとともに、コールセンタ1に通
知するようにしてもよい。
【0109】また、上記実施形態においては、インクリ
ボンカセットに具体化した例を示したが、たとえばイン
クジェット用のインクカートリッジやレーザ用のトナー
カートリッジ等の印刷装置のための消耗部品においても
適用できることは言うまでもない。
【0110】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載し
た発明の通信システムによれば、印刷用部品としてのた
とえばインクリボンの個別情報がセンタ装置に送られ、
センタ装置において個別情報が有効であるか否か、すな
わちインクリボンが規格品であるか否かが判別される。
そして、その判別結果が端末装置であるファクシミリ装
置に返信されるので、ファクシミリ装置では、そのイン
クリボンが規格品であるか否かを把握することができ
る。
【0111】また、請求項2に記載した発明のセンタ装
置によれば、請求項1に記載の通信システムにおける作
用効果と同様の作用効果を奏することができる。
【0112】さらに、請求項3に記載した発明のセンタ
装置によれば、請求項2に記載のセンタ装置による効果
に加え、複数の印刷用部品の個別情報を予め記憶してい
るため、コストの低減化を図ることができる。たとえ
ば、印刷用部品が規格品であるかどうかを端末装置にお
いて判別することも可能であるが、そのようにした場
合、各端末装置に、膨大な数の個別情報が記憶されたデ
ータベースを有しなければならず、部品コストの増大化
を招くことになる。しかしながら、上記センタ装置の構
成によれば、センタ装置において複数の個別情報を記憶
するデータベースが備えられているため、そのデータベ
ースの共通化が図られ、各端末装置における部品コスト
の増大化を防止することができるとともに、データベー
スの一元化を図ることができ、ひいてはシステム全体に
おけるコストの低減化を図ることができる。
【0113】さらに、請求項4に記載した発明のセンタ
装置によれば、請求項2または3に記載のセンタ装置に
よる効果に加え、判別結果を返信先に向けて確実に返信
することができる。
【0114】さらに、請求項5に記載した発明のセンタ
装置によれば、請求項2ないし4のいずれかに記載のセ
ンタ装置による効果に加え、ファクシミリ装置において
読み出されたインクリボンの個別情報を取得し、それが
有効な個別情報ではない場合、ファクシミリ装置に対し
て個別情報を正規の個別情報に書き換える旨の指令を送
る。そのため、ファクシミリ装置において、規格品の印
刷用部品が何らかの原因で個別情報がデータ化けして良
好に使用できない場合でも、その印刷用部品の個別情報
を正規の個別情報に書き換えて、正常な印刷を実行させ
ることができる。
【0115】さらに、請求項6に記載した発明の端末装
置によれば、請求項1に記載の通信システムにおける作
用効果と同様の作用効果を奏することができる。
【0116】さらに、請求項7に記載した発明の端末装
置によれば、請求項6に記載の端末装置による効果に加
え、個別情報を確実に送信先に向けて送信することがで
きる。
【0117】さらに、請求項8に記載した発明の端末装
置によれば、請求項6または7に記載の端末装置による
効果に加え、センタ装置において判別された結果に基づ
いて、印刷機能が有効か無効かを制御されるので、端末
装置の信頼性を向上させることができる。
【0118】さらに、請求項9に記載した発明の端末装
置によれば、請求項6ないし8のいずれかに記載の端末
装置による効果に加え、印刷用部品の個別情報の読み取
りが、電源投入時またはカバーの開閉時に実行され、す
なわち、印刷用部品の使用時には、必ず個別情報が読み
出されるため、規格品以外の印刷用部品の使用を未然に
防止することができる。
【0119】さらに、請求項10に記載した発明の端末
装置によれば、請求項6ないし9のいずれかに記載の端
末装置による効果に加え、ファクシミリ装置において、
規格品の印刷用部品が何らかの原因で個別情報がデータ
化けして良好に使用できない場合でも、その印刷用部品
の個別情報を正規の個別情報に書き換えて、正常な印刷
を実行させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る通信システムを示す構成図であ
る。
【図2】図1に示すコールセンタの電気的構成を示す概
略ブロック図である。
【図3】図1に示すファクシミリ装置の概略内部構成図
である。
【図4】インクリボンが内装されるリボンカセットの外
形図である。
【図5】EEPROMが実装された個片基板のリボンカ
セットに対する取り付け構造を示す図である。
【図6】図1に示すファクシミリ装置の電気的構成を示
すブロック図である。
【図7】ファクシミリ装置のCPUの動作制御を示すフ
ローチャートである。
【図8】ファクシミリ装置のCPUの動作制御を示すフ
ローチャートである。
【図9】コールセンタのCPUの動作制御を示すフロー
チャートである。
【図10】コールセンタのハードディスク装置に記憶さ
れている、インクリボンのデータベースの一例を示す図
である。
【図11】ファクシミリ装置のCPUの動作制御を示す
フローチャートである。
【図12】他の実施形態に係る通信システムを示す構成
図である。
【図13】他の実施形態に係るファクシミリ装置の電気
的構成を示すブロック図である。
【図14】他の実施形態に係る、ファクシミリ装置のC
PUの動作制御を示すフローチャートである。
【図15】他の実施形態に係る、コールセンタのCPU
の動作制御を示すフローチャートである。
【図16】他の実施形態に係る、コールセンタのハード
ディスク装置に記憶されている、インクリボンのデータ
ベースの一例を示す図である。
【図17】他の実施形態に係る、コールセンタのハード
ディスク装置に記憶されている、インクリボンのデータ
ベースの一例を示す図である。
【図18】他の通信システムを示す構成図である。
【図19】他の実施形態に係る、ファクシミリ装置のC
PUの動作制御を示すフローチャートである。
【図20】他の実施形態に係る、ファクシミリ装置のC
PUの動作制御を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 コールセンタ 2 公衆電話回線 3 ファクシミリ装置 15 ハードディスク装置(コールセンタの) 19 リボンカセット 22 本体カバー 25 EEPROM 31 CPU(ファクシミリ装置の) 41 EEPROM接続部 42 カバー開閉検出部 R インクリボン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千田 進 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AQ04 BB08 HK11 HK19 HP00 HP06 5C062 AA02 AA05 AA25 AA30 AB41 AB42 AB49 AC38 AF02 AF03 BA00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷機能を有する端末装置と、この端末
    装置に通信回線を介して接続されたセンタ装置とを備え
    た通信システムであって、 前記端末装置は、印刷用部品の個別情報を読み取る読取
    手段と、 前記読取手段によって読み取られた前記個別情報を前記
    センタ装置に向けて送信する送信手段とを備え、 前記センタ装置は、前記端末装置によって送信された前
    記個別情報を受信する受信手段と、 前記受信手段によって受信された前記個別情報が有効で
    あるか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段による判別結果を前記端末装置に向けて返
    信する返信手段とを備えることを特徴とする通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 印刷機能を有する端末装置と、通信回線
    を介して接続されたセンタ装置であって、 前記端末装置から送られた、前記端末装置において用い
    られる印刷用部品の個別情報を受信する受信手段と、 前記受信手段によって受信された個別情報が有効である
    か否かを判別するための判別手段と、 前記判別手段による判別結果を前記端末装置に返信する
    返信手段とを備えることを特徴とする、センタ装置。
  3. 【請求項3】 前記判別手段は、前記受信手段によって
    受信された個別情報と、予め記憶されていた複数の個別
    情報とを照合することにより判別する、請求項2に記載
    のセンタ装置。
  4. 【請求項4】 前記返信手段は、前記端末装置から送ら
    れた、前記端末装置の電話番号またはE−MAILアド
    レスに基づいて返信する、請求項2または3に記載のセ
    ンタ装置。
  5. 【請求項5】 前記印刷用部品の個別情報を読み出しか
    つそれを返信する旨の指令信号を前記端末装置に向けて
    送信する読出指令送信手段と、 前記端末装置から返信された個別情報に基づいて、正規
    の個別情報に更新する旨の指令信号を前記端末装置に向
    けて送信する更新指令送信手段とを備える、請求項2な
    いし4のいずれかに記載のセンタ装置。
  6. 【請求項6】 印刷機能を有し、かつ通信回線を介して
    センタ装置と接続された端末装置であって、 印刷用部品の個別情報を読み取る読取手段と、 前記センタ装置において前記個別情報が有効であるか否
    かを判別するために、前記読取手段によって読み取られ
    た個別情報を前記センタ装置に向けて送信する送信手段
    とを備えることを特徴とする、端末装置。
  7. 【請求項7】 前記送信手段は、前記端末装置の記憶手
    段に予め記憶された前記センタ装置の電話番号またはE
    −MAILアドレスに基づいて送信する、請求項6に記
    載の端末装置。
  8. 【請求項8】 前記センタ装置から送られる、前記セン
    タ装置の判別結果を受信して、前記印刷用部品に前記判
    別結果を書き込むとともに、前記印刷用部品の個別情報
    に基づいて印刷機能を有効または無効に制御する制御手
    段を備える、請求項6または7に記載の端末装置。
  9. 【請求項9】 前記読取手段は、電源投入時または前記
    印刷用部品を交換するための装置カバーの開閉時に実行
    される、請求項6ないし8のいずれかに記載の端末装
    置。
  10. 【請求項10】 前記センタ装置から送られた指令信号
    に基づいて、前記印刷用部品の個別情報を読み出しかつ
    それを返信する読出返信手段と、 前記センタ装置から送られた前記指令信号と異なる他の
    指令信号に基づいて、 前記センタ装置から送られた前記印刷用部品の個別情報
    を更新する更新手段とを備える、請求項6ないし9のい
    ずれかに記載の端末装置。
JP2002090273A 2002-03-28 2002-03-28 通信システム、端末装置およびセンタ装置 Pending JP2003289416A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090273A JP2003289416A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 通信システム、端末装置およびセンタ装置
US10/396,422 US7408663B2 (en) 2002-03-28 2003-03-26 Communication system
PCT/JP2003/003723 WO2003082586A1 (en) 2002-03-28 2003-03-26 Communication system
AU2003226479A AU2003226479A1 (en) 2002-03-28 2003-03-26 Communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090273A JP2003289416A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 通信システム、端末装置およびセンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003289416A true JP2003289416A (ja) 2003-10-10

Family

ID=28671656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090273A Pending JP2003289416A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 通信システム、端末装置およびセンタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7408663B2 (ja)
JP (1) JP2003289416A (ja)
AU (1) AU2003226479A1 (ja)
WO (1) WO2003082586A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218161A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 印刷装置、インクリボン、印刷システム
JP2016018102A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714943B2 (en) * 2002-06-12 2010-05-11 Geo Semiconductor Inc. Ultra-thin image projection system
US20040246517A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-09 Parry Travis J. Methods and systems for providing email addresses to a printing device
JP2005079926A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Brother Ind Ltd 画像読取装置およびそれを備えた複写機
KR101228935B1 (ko) * 2007-08-17 2013-02-01 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 환경정보 설정방법
US20140022576A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Seiko Epson Corporation Printing Device, Printing System, and Printing Method
US9317009B2 (en) * 2014-02-19 2016-04-19 Xerox Corporation Systems and methods for mounting an externally readable monitoring module on a rotating customer replaceable component in an operating device
JP7256952B2 (ja) * 2019-01-22 2023-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153652A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置の制御方法
US5720562A (en) * 1994-09-01 1998-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Printer system with automatic ink ribbon cassette exchange function
JPH11243465A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Oki Data Corp 情報処理装置およびその消耗品
FR2778142B1 (fr) * 1998-04-30 2000-06-09 Sagem Cartouche perfectionnee de produit consommable pour imprimante
US6312106B1 (en) * 1999-04-20 2001-11-06 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for transferring information between a replaceable consumable and a printing device
JP2000141628A (ja) 1998-11-13 2000-05-23 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2000158777A (ja) 1998-12-01 2000-06-13 Sony Corp プリンタ及びリボンカートリッジ及びリボンカートリッジの使用制限方法
JP2000207970A (ja) 1999-01-20 2000-07-28 Canon Inc 電子機器のスイッチ固定構造
US6694884B2 (en) * 1999-01-25 2004-02-24 Fargo Electronics, Inc. Method and apparatus for communicating between printer and card supply
EP1080911B1 (en) * 1999-08-31 2007-06-06 Seiko Epson Corporation Print system, ink jet printer and method for managing an effectively usable period of an ink cartridge
JP3661525B2 (ja) 1999-10-14 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジ監視システム,インクカートリッジ監視方法,インクカートリッジ監視装置,及び、インクカートリッジ監視プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
US6665425B1 (en) * 1999-12-16 2003-12-16 Xerox Corporation Systems and methods for automated image quality based diagnostics and remediation of document processing systems
US6351621B1 (en) 2000-06-26 2002-02-26 Xerox Corporation Wireless interaction with memory associated with a replaceable module for office equipment
US20020077979A1 (en) 2000-07-19 2002-06-20 Masaya Nagata Service management method, product-in-circulation to which the same is applied, service management device, service management network system, service management program, and computer-readable program product with the program stored thereon
JP3923252B2 (ja) * 2000-12-27 2007-05-30 シャープ株式会社 純正品管理装置、純正品管理ネットワークシステム
JP4690532B2 (ja) 2000-09-26 2011-06-01 株式会社日立製作所 画像形成装置
JP4038995B2 (ja) 2001-04-23 2008-01-30 カシオ電子工業株式会社 再生状態識別機能付き消耗品及び画像形成装置
US20030002074A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-02 Alps Electric Co., Ltd Printer capable of managing a consumable printing material
JP2003122204A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP4207609B2 (ja) * 2002-03-19 2009-01-14 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP2003285492A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Brother Ind Ltd 印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218161A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 印刷装置、インクリボン、印刷システム
JP2016018102A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003082586A1 (en) 2003-10-09
US20030231361A1 (en) 2003-12-18
AU2003226479A1 (en) 2003-10-13
US7408663B2 (en) 2008-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050254070A1 (en) Image output apparatus
US7889373B2 (en) Image processing apparatus
JP3858640B2 (ja) 画像形成装置
JP4186122B2 (ja) 通信端末装置
JP2003289416A (ja) 通信システム、端末装置およびセンタ装置
JP2003122204A (ja) 画像形成装置
US20220171318A1 (en) Image forming apparatus transmitting request to cancel agreement for another image forming apparatus
JP2003285492A (ja) 印刷装置
JP4271820B2 (ja) 電気機器
JP3912298B2 (ja) 送受信装置、ファクシミリ装置および送受信プログラム
JP2023152167A (ja) 画像形成装置および設定変更方法
US7088379B2 (en) Image forming apparatus and ink ribbon set
KR20050062461A (ko) 통신 시스템
US20230384994A1 (en) Processing method for transferring job to execute image process by changing subject of agreement from first image processing device to second image processing device
JP2003285520A (ja) 印刷装置
JP2005267405A (ja) 情報処理装置
US20240143253A1 (en) Image-forming device and system including image-forming device group including first and second image-forming devices, server, and management terminal
JP2023175638A (ja) 画像処理実行方法および画像処理装置
JP5094689B2 (ja) プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体
US20230314997A1 (en) Image forming apparatus and control method
US20230311529A1 (en) Image forming apparatus including main casing to which consumable including consumable memory is attachable
US20230385004A1 (en) Data processing method for managing first image processing device and second image processing device using server
US20230315360A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP2000155683A (ja) 通信端末装置
JP4143634B2 (ja) ファクシミリシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070329

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070511