JP2001237335A - 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法 - Google Patents

半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2001237335A
JP2001237335A JP2000048269A JP2000048269A JP2001237335A JP 2001237335 A JP2001237335 A JP 2001237335A JP 2000048269 A JP2000048269 A JP 2000048269A JP 2000048269 A JP2000048269 A JP 2000048269A JP 2001237335 A JP2001237335 A JP 2001237335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
sapphire window
main surface
metallized layer
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000048269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3673440B2 (ja
Inventor
Tetsuharu Nagashima
徹治 長島
Masakazu Yasui
正和 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000048269A priority Critical patent/JP3673440B2/ja
Publication of JP2001237335A publication Critical patent/JP2001237335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673440B2 publication Critical patent/JP3673440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光透過領域に金属ペーストや異物等が付着する
のを有効に防止して、極めて光透過性の良好なサファイ
ア窓付き半導体パッケージを高い歩留まりで生産性良く
作製可能とするとともに、蓋体へのサファイア窓の接合
を長期間にわたって強固に保持すること。 【解決手段】サファイア窓2は周縁部に所定幅で全周に
わたる溝部または段差部2aが形成されるとともに、溝
部または段差部2aにその深さ相当未満の厚さでメタラ
イズ層2bが被着され、メタライズ層2bを研磨しない
ようにしてサファイア窓2の主面のみが研磨されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サファイア窓を通
じて光の授受を行なう半導体素子を収納した半導体素子
収納用パッケージおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、外部と光を授受するCCD(Char
ge Coupled Device)等の半導体素子を収納した半導
体素子収納用パッケージ(以下、半導体パッケージとい
う)の光透過窓の材料として、サファイア(単結晶アル
ミナ:Al23)が用いられており、サファイアは無色
透明、高硬度および高融点等の特性を有しており、半導
体パッケージの光透過窓として有用である。特に、高い
光透過性を求められる半導体パッケージでは光透過窓用
のサファイア窓として重用されており、半導体パッケー
ジのセラミックスの蓋体にロウ付けされる。
【0003】サファイア窓をロウ付けする場合、円板状
等のサファイア窓の一方の主面側の周縁部に接合用のメ
タライズ層を被着させ、そのメタライズ層を介して接合
する。そのメタライズ層は、例えばモリブデン(M
o),マンガン(Mn),Mo−Mn合金等の高融点の
金属材料をペースト化した金属ペーストを、予め表面が
研磨されたサファイア窓の接合領域である周縁部に所定
の幅で被着させ、炉中で約1400℃程度の高温で還元
雰囲気で焼き付けることにより、形成される(特開昭5
5−95345号公報、特開昭59−94854号公
報、特開平7−106459号公報参照)。
【0004】そして、メタライズ層が被着されたサファ
イア窓の具体的構成を図6に示す。同図において、12
は円板状のサファイア窓、13はサファイア窓の周縁部
に被着されたメタライズ層であり、光が通過する光透過
領域にかからないような幅とされる。また、図7は半導
体パッケージの斜視図であり、同図において、11は略
直方体状の半導体パッケージ、14は上面が開口を成し
内部に半導体素子を収納する容器本体、15はアルミナ
セラミックス等からなる蓋体である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体パッケージにおいては、サファイア窓接合用
のメタライズ層を炉中で焼き付ける際に加熱された金属
ペーストが飛散し、飛散した金属ペーストがサファイア
窓中央部の光透過領域に焼き付き、光透過性が劣化する
という問題点があった。また、この金属ペーストを炉中
で焼き付ける際に、炉壁から剥がれた異物がサファイア
窓の光透過領域内に付着し焼き付く場合もあり、上記と
同様の問題点を有していた。
【0006】このような問題点は、例えば光ファイバを
介し光信号を授受する窓としてサファイア窓を用いる半
導体パッケージの場合、光信号と半導体素子との光の結
合効率を損なわせたり、またCCD用の半導体パッケー
ジの場合には、CCDで検出された映像に黒点として現
れる等の悪影響を及ぼしていた。
【0007】そして、サファイア窓の光透過領域内に焼
き付いた金属ペーストや異物を除去するには、サファイ
ア窓の表面を研磨等によって削り取る方法があるが、こ
の場合、ロウ付け用のメタライズ層は除去しないように
しなければならず、従って金属ペーストや異物の除去作
業は非常に困難であるとともに、除去可能であるとして
も多大な時間を必要とし、実用性に乏しいものであっ
た。
【0008】また、従来、サファイア窓を用いた半導体
パッケージの生産量が試作する程度に少量の場合、サフ
ァイア窓の光透過領域内に焼き付いた金属ペーストや異
物が皆無の良品のサファイア窓を手作業で選別する作業
が行なわれていたが、この選別には多大な時間を必要と
するため、サファイア窓を有する半導体パッケージを大
量生産する場合そのような作業は現実的ではなかった。
【0009】そこで、ロウ付け用のメタライズ層を研磨
により削り落とすことなく、また極めて光透過性の良好
なサファイア面を得ることを目的として、研磨前のサフ
ァイア窓の一方の主面側の周縁部に、所定幅で全周にわ
たる溝部または段差部を形成し、この溝部または段差部
にメタライズ層を被着するとともに、このメタライズ層
の表面とサファイア窓の一方の主面とが略面一となるよ
うに研磨することによって、光透過領域に金属ペースト
や異物等が付着するのを有効に防止して、極めて光透過
性の良好なサファイア窓付き半導体パッケージを高い歩
留まりで生産性良く作製可能な半導体パッケージおよび
その製造方法を、本出願人は提案した(特願平11−3
63443号)。
【0010】しかしながら、このような構成では、サフ
ァイア窓の周囲のメタライズ層の表面が研磨されること
によって、メタライズ層の表面におけるアンカー効果を
発揮する凹凸が少なくなる。その結果、メタライズ層へ
のロウ材のアンカー効果が小さくなり、時間の経過とと
もにロウ材とメタライズ層との間に隙間が発生するなど
の現象により、経時的に接合強度の劣化や接合信頼性が
損なわれるという問題点が発生していた。
【0011】従って、本発明は上記問題点に鑑み完成さ
れたものであり、その目的は、光透過領域に金属ペース
トや異物等が付着するのを有効に防止して、極めて光透
過性の良好なサファイア窓付き半導体パッケージを高い
歩留まりで生産性良く作製可能とするとともに、蓋体へ
のサファイア窓の接合を長期間にわたって強固に保持す
ることが可能な半導体素子収納用パッケージを提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体素子収納
用パッケージは、上面に開口が形成され内部に半導体素
子を収容する容器本体と、該容器本体の上面に設けら
れ、セラミックスから成り窓部が開けられた蓋体と、前
記窓部に一方の主面側の周縁部がロウ付けされたサファ
イア窓とを具備した半導体素子収納用パッケージにおい
て、前記サファイア窓は前記周縁部に所定幅で全周にわ
たる溝部または段差部が形成されるとともに、該溝部ま
たは段差部にその深さ相当未満の厚さでメタライズ層が
被着され、かつ前記主面が研磨されていることを特徴と
する。
【0013】本発明は、上記構成により、サファイア窓
の光透過領域内に金属ペーストや異物等が付着しないよ
うにすることが有効かつ効率良く実現でき、また光透過
性が良好なサファイア窓付き半導体パッケージを高い歩
留まりで生産性良く作製可能となるとともに、蓋体への
サファイア窓の接合を長期間にわたって強固に保持する
ことが可能となる。即ち、半導体パッケージにロウ付け
されるサファイア窓の接合を強固なものとできるととも
に、光透過領域内に金属ペーストや異物等が焼き付くの
を有効に防止でき、その結果光透過性を非常に良好にで
きるとともに量産性に優れたサファイア窓付き半導体パ
ッケージを容易に生産できる。
【0014】本発明において、好ましくは、溝部または
段差部の深さが50〜200μmであり、溝部または段
差部の幅がサファイア窓中心部の光透過領域の外側で2
50μm以上であることを特徴とする。
【0015】更に、本発明において、好ましくは、メタ
ライズ層表面の算術平均粗さが1〜5μmであることを
特徴とする。これにより、メタライズ層表面のロウ材に
対するアンカー効果が向上し、サファイア窓の接合強度
が高まるとともに、経時的な接合強度の劣化を防止し得
る。
【0016】本発明の半導体素子収納用パッケージの製
造方法は、上面が開口とされた容器本体の内部に半導体
素子を収容し、前記開口にセラミックスから成り窓部が
開けられた蓋体を取着する工程と、前記窓部にサファイ
ア窓の一方の主面側の周縁部をロウ付けする工程とを具
備する半導体素子収納用パッケージの製造方法におい
て、前記サファイア窓は、一方の主面側の周縁部に所定
幅で全周にわたる溝部または段差部を形成し、前記主面
内の少なくとも前記溝部または段差部にその深さ相当未
満の厚さでメタライズ層を被着し、前記主面を研磨した
後、前記窓部にロウ付けされることを特徴とする。
【0017】本発明は、このような構成により、サファ
イア窓の光透過領域内に金属ペーストや異物等が付着し
ないようにすることが有効かつ効率良く実現でき、また
光透過性が良好なサファイア窓付き半導体パッケージを
高い歩留まりで生産性良く作製可能となるとともに、蓋
体へのサファイア窓の接合を長期間にわたって強固に保
持することが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明を以下に詳細に説明する。
図1(a)〜(c)は、それぞれ本発明のサファイア窓
付き半導体パッケージの実施形態の一例を示す断面図で
あり、また図2(a),(b)は本発明の半導体パッケ
ージ用のサファイア窓の断面図および平面図である。こ
れらの図において、1は略直方体の半導体パッケージ、
2はサファイア窓、3はCCD,フラッシュメモリ等の
半導体素子である。この半導体パッケージ1とサファイ
ア窓2とで、内部に半導体素子3を収容するための容器
が構成される。
【0019】本発明の半導体パッケージ1は、半導体素
子3を収容するための容器であり、銅(Cu)−タング
ステン(W)合金や鉄(Fe)−ニッケル(Ni)−コ
バルト(Co)合金等の金属材料と、酸化アルミニウム
(Al23)セラミックスや窒化アルミニウム(Al
N)セラミックス等のセラミックス材料から成る各部品
を接合する、または金属材料からなる部品をセラミック
ス材料に置き換えて一体成形することで構成される。
【0020】この半導体パッケージ1は、例えば図1
(a)に示すように、表面に半導体素子3を搭載するた
めの搭載部を有するとともに、半導体素子3が動作時に
発する熱を放散するための高い熱伝導率を有する、Cu
−W合金、Fe−Ni−Co合金等から成る放熱板(基
体または底板)1aを用い、この放熱板1aの上面に
は、半導体素子3を囲繞するように枠状に形成された、
Fe−Ni−Co合金,Fe−Ni合金等から成る枠体
1bを銀ロウ等のロウ材を介して接合する。更に、この
枠体1bの上面に、サファイア窓2と熱膨張係数が近似
しその略中央部に窓部4が開けられた、アルミナセラミ
ックス等のセラミックスから成る蓋体1cを銀ロウ等の
ロウ材を介して接合している。
【0021】放熱板1aは、Cu−W合金やFe−Ni
−Co合金等の合金のインゴットに圧延加工や打ち抜き
加工等の従来周知の金属加工を施すことによって、所定
の形状に製作される。また、枠体1bは、Fe−Ni−
Co合金やFe−Ni合金等を用いて、放熱板1aと同
様の金属加工を施すことによって所定の形状に製作され
る。
【0022】また、この放熱板1aや枠体1bには、そ
の表面に耐蝕性に優れかつロウ材との濡れ性に優れる金
属、具体的には厚さ0.5〜9μmのNi層と厚さ0.
5〜9μmのAu層を、順次メッキ法により被着させて
おくと、放熱板1aや枠体1bが酸化腐蝕するのを有効
に防止でき、また放熱板1a上面に半導体素子3を強固
に接着固定できる。したがって、放熱板1aや枠体1b
の表面に、0.5〜9μmのNi層や0.5〜9μmの
Au層等の金属層をメッキ法により被着させておくこと
が好ましい。
【0023】なお、放熱板1aや枠体1bがセラミック
ス材料の場合には、例えば図1(b)に示すように、放
熱板1aの部位と枠体1bの部位が一体に成形された容
器本体1dを用いても良く、更には図1(c)に示すよ
うに、放熱板1aの部位と枠体1bの部位および蓋体1
cの部位が一体成形されたものを用いても良い。この場
合、容器本体の上面の開口は、蓋体部分の窓部に一致す
ることとなる。
【0024】一方、蓋体1c用のアルミナセラミックス
等のセラミックスは、例えば酸化アルミニウム(アルミ
ナ:Al23),酸化珪素(SiO2),酸化マグネシ
ウム(MgO),酸化カルシウム(CaO)等の原料粉
末に適当な有機溶剤、溶媒を添加混合してペースト状と
なすとともに、これを従来周知のドクターブレード法や
カレンダーロール法によりシート状に成形してセラミッ
クグリーンシート(セラミック生シート)を得て、しか
る後、このセラミックグリーンシートに窓部4用の貫通
孔を設ける等の適当な打ち抜き加工を施すとともに、こ
のセラミックグリーンシートを上下に複数枚積層して、
約1600℃の高温で焼成することによって製作され
る。
【0025】また、本発明の蓋体1cは、その一方の主
面側の周縁部であって枠体1b上面に接合される部位
と、そのいずれかの主面の窓部4の周縁部であってサフ
ァイア窓2の周縁部に接合される部位とに、ロウ付けの
ためのメタライズ層2bが形成されており、そのメタラ
イズ層2b上には、放熱板1aや枠体1bと同様にNi
層とAu層が順次メッキ法により被着されている。
【0026】このメタライズ層2bはW,Mo,Mn等
で形成されており、例えばW等の粉末に有機溶剤、溶媒
を添加混合して得た金属ペーストを、蓋体1c用のセラ
ミックグリーンシートに予め従来周知のスクリーン印刷
法により所定パターンに印刷塗布しておくことによって
形成される。このような蓋体1cは、枠体1bの上面に
銀ロウ等のロウ材を介して接合されるとともに、その一
主面側の窓部4の周縁部に、サファイア窓2の一主面側
の周縁部が金(Au)−錫(Sn)合金ロウ材等のロウ
材を介して接合される。
【0027】また、蓋体1cに接合されるサファイア窓
2は、図2に示すように、その一方の主面の周縁部に所
定幅で全周にわたって形成された段差部2aが形成さ
れ、従って前記主面には、段差部2aに被着形成された
メタライズ層2bおよび光透過領域とを有している。
【0028】本発明において、段差部2aおよびメタラ
イズ層2bは具体的には以下のように形成される。例え
ば、円板状のサファイア窓2の一主面側の周縁部を回転
式のダイヤモンドソー等により研削することで、深さ1
50μm程度で外周端から500μm程度の幅を有する段
差部2aを形成する。その後、この段差部2aを形成し
た主面の全面に、Mo/Mn粉末(Mo粉末,Mn粉末
を混合させた粉末)等に有機溶剤、溶媒を添加混合して
得た金属ペーストを、スクリーン印刷法等により印刷塗
布し、還元雰囲気下,1350〜1450℃程度で4〜
5時間程度焼成することによって焼き付ける。
【0029】なお、この際段差部2aに印刷塗布される
金属ペーストは、その厚みが段差部2aの深さ相当未満
の厚さにしておかねければならない。即ち、メタライズ
層2bの表面が、サファイア窓2の主面の延長面に達し
ないような厚さとすることで、サファイア窓2の主面を
研磨する際にメタライズ層2bの表面が研磨により平坦
化されないようにし、また段差部2aの段差が残るため
サファイア窓2の接合位置の位置決めを容易にすること
ができる。この場合、金属ぺーストは段差部2aに、段
差部2aの深さ相当未満となるように、筆塗り法、ある
いはリング状のゴム印に金属ペーストを浸し、しかる後
段差部2aにゴム印を押しつける所謂転写による印刷法
等で、塗布されても良い。
【0030】このように、サファイア窓2の段差部2a
に、サファイア窓2主面の延長面に達しない厚さを有す
るメタライズ層2bの部位が研磨されないように、まず
サファイア窓2の段差部2aを有する主面全面にメタラ
イズ層2bを形成し、サファイア窓2の主面(図2の略
光透過領域相当部分)のメタライズ層2bを研削除去
し、さらにサファイア窓2の主面のごく表面を鏡面研磨
する手段、または、まず段差部2aにのみメタライズ層
2bを形成し、サファイア窓2の主面のごく表面を鏡面
研磨する手段を採り得る。かくして、清浄な表面と段差
部2aに焼き付いたMo/Mn等のメタライズ層2bと
を有するサファイア窓2を得る。
【0031】さらに、このメタライズ層2b上に、放熱
板1aや枠体1bと同様にNi層とAu層を順次メッキ
法により被着しておき、このメッキ層と、蓋体1cの接
合部を有する主面の窓部4の周縁部に被着されているメ
ッキ層とを、Au−Sn等のロウ材を介して接合するこ
とによってサファイア窓付き半導体パッケージが作製さ
れる。
【0032】なお、段差部2aに被着されるメタライズ
層2b表面の算術平均粗さは1〜5μmであることが好
ましい。1μm以下になるとロウ材のアンカー効果が損
なわれ、接合強度が劣化する。また5μmを超えると、
メタライズ層2b上に被着されるメッキ層の厚みの均一
性が損なわれるとともに、同様に接合強度が劣化する。
【0033】本発明のサファイア窓2の製造方法は以下
の工程[1]〜[4]のようになる。サファイア窓2の
一主面側の周縁部に、研削により段差部2aを形成す
る。段差部2aを含むサファイア窓2の主面(略光透過
領域相当部分)および段差部2a、または段差部2aの
みに、段差部2aの深さ相当未満の厚さでメタライズ層
2bを被着する。段差部2aに被着されているメタライ
ズ層2bが研削されないように、サファイア窓2の主面
のメタライズ層を研削除去し次いでサファイア窓2の主
面のごく表面を研削するか、またはサファイア窓2の主
面にメタライズ層を形成しない場合サファイア窓2の主
面のごく表面のみを研削する。サファイア窓2の主面に
焼き付いた金属ペーストや異物が除去されたならば、段
差部2aのメタライズ層2bが研磨されないようにし
て、サファイア窓2の主面の研削面に鏡面研磨を施す。
【0034】ここで、上記工程[2]において、段差部
2aのみにメタライズ層2bを被着させる場合、メタラ
イズ層2b表面とサファイア窓2の主面との差(高低
差)は20〜170μmとするのが良く、20μm未満で
は、メタライズ層2b用の金属ペーストを印刷塗布する
際に、印刷厚みのばらつきにより金属ペースト層の上面
が主面より突出する場合がある。その結果、突出した部
分が研磨されることになり、研磨部と非研磨部ができる
ので、メタライズ層2bに施されるNiメッキ層表面の
状態が不均一となる。よって、サファイア窓2のロウ接
合の信頼性が低下し易くなる。一方、170μmを超え
ると、通常の印刷法により形成することが極めて困難と
なり生産性が低下する。
【0035】また、本発明において、段差部2aの深さ
は50〜200μmであるのが良く、50μm未満の場
合、印刷厚みのばらつきにより金属ペースト層が主面よ
り突出するおそれがあり、一方、200μmを超える場
合、この深さの段差部2aに金属ペーストを印刷塗布す
るのが困難となり生産性が低下する。したがって、段差
部2aの深さは50〜200μmであることが好まし
い。
【0036】なお、この段差部2aに被着されるメタラ
イズ層2bの厚みは、段差部2aの深さ相当未満の厚さ
の範囲内で5〜70μm程度が好ましく、5μm未満の場
合、メタライズ層が被着されていない個所が発生するお
それがある。一方、70μmを超える場合、その厚みに
よる応力によって、メタライズ層2bが剥がれるおそれ
がある。より好ましくは、10〜30μm程度がよく、
その場合上述した問題を十分に回避できる。
【0037】また、本発明のサファイア窓2の研磨につ
いては、SEM(Scanning Electron Microscope:走
査型電子顕微鏡)写真による表面観察および断面観察を
行なうことにより、研磨を施したことを容易に特定する
ことができる。
【0038】また、段差部2aの幅はサファイア窓2中
心部の光透過領域の外側で250μm以上であるのが良
く、幅が250μm未満の場合、段差部2aの幅が非常
に狭いためサファイア窓2による半導体素子3の気密性
が損なわれる傾向にある。すなわち、サファイア窓2と
半導体パッケージ1との接合性が非常に脆弱なものとな
り、たとえ接合当初は気密性が良好であっても、温度サ
イクル試験や熱衝撃試験等の熱付加による信頼性試験を
行なった際にロウ材にクラック等が発生し、その結果半
導体パッケージ1内部の気密性が破れる場合がある。
【0039】一方、サファイア窓2の光透過領域にかか
るような大きな幅でロウ材の接合部が形成されている場
合、透過する光量が減少するため、例えば光ファイバを
介し光信号を授受する窓としてサファイア窓2を用いる
半導体パッケージ1の場合、光信号と半導体素子3との
光の結合効率が損なわれてしまう。したがって、段差部
2aの幅はサファイア窓2中心部の光透過領域の外側で
250μm以上とすることが好ましい。
【0040】このように、本発明のサファイア窓2付き
半導体パッケージ1は、金属材料またはセラミックス材
料から成る容器本体と、セラミックスからなり窓部4が
形成された蓋体1cと、蓋体1cの一主面の窓部4に接
合されたサファイア窓2とから、基本的に構成される。
そして、容器本体内に半導体素子3を搭載し外部との電
気的接続が行なえるようにした後、蓋体1cの略中央部
に貫通孔として形成された窓部4に、サファイア窓2の
周縁部に所定幅で全周にわたって切り欠いて形成された
段差部2aに、その深さ相当未満の厚さでメタライズ層
2bを被着する。その段差部2aは、例えば深さが50
〜200μmであり、幅がサファイア窓2中心部の光透
過領域の外側で250μm以上であり、段差部2aに被
着したメタライズ層2bを介してサファイア窓2を蓋体
1cにロウ付けすることによって、製品としての半導体
装置となる。
【0041】かくして、本発明は、サファイア窓の光透
過領域内に金属ペーストや異物等が付着しないようにす
ることが有効かつ効率良く実現でき、また光透過性が良
好なサファイア窓付き半導体パッケージを高い歩留まり
で生産性良く作製可能となるとともに、蓋体へのサファ
イア窓の接合を長期間にわたって強固に保持することが
可能となる。
【0042】なお、本発明は上記実施形態に限定され
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更を行
なうことは何等支障ない。
【0043】例えば、上記実施形態では、図2に示した
段差部2a、即ちサファイア窓2の外周端から主面の中
心側に向けて所定幅で全周にわたって切り欠いた段差部
2aについて説明したが、本発明の他の実施形態とし
て、図3に示すようにサファイア窓2の周縁部を外周端
まで至らない幅で全周にわたって切り欠いた溝部2a’
を形成しても良く、この場合も上記の本発明の効果が得
られる。
【0044】また、上記実施形態では、蓋体1cの上面
にサファイア窓2を接合しているが、図4に示すように
蓋体1cの下面に接合しても良い。この場合、サファイ
ア窓2の厚さ分だけ半導体パッケージ1の高さを低くす
ることができ、小型化に対し非常に有効である。さら
に、サファイア窓2は円板状としているが、図5に示す
ように四角形等の多角形であっても良い。ただし、この
場合には接合の際に角部に応力が集中し接合性が脆弱と
なる傾向にあるため、角部にR(曲率半径)を付与し丸
めた形状とするほうが望ましい。
【0045】
【発明の効果】本発明は、サファイア窓は周縁部に所定
幅で全周にわたる溝部または段差部が形成されるととも
に、溝部または段差部にその深さ相当未満の厚さでメタ
ライズ層が被着され、かつ主面が研磨されていることに
より、サファイア窓の光透過領域内に金属ペーストや異
物等が付着しないようにすることが有効かつ効率良く実
現でき、また光透過性が良好なサファイア窓付き半導体
パッケージを高い歩留まりで生産性良く作製可能とな
り、更には蓋体へのサファイア窓の接合を長期間にわた
って強固に保持することが可能となる。
【0046】また、このようなサファイア窓を半導体パ
ッケージにロウ付けした際に、そのロウ接合を強固に保
持できるとともに、光透過性が非常に良好であり、ま
た、量産性に優れたサファイア窓付き半導体パッケージ
を容易に生産できる。
【0047】本発明の半導体素子収納用パッケージの製
造方法は、サファイア窓は、一方の主面側の周縁部に所
定幅で全周にわたる溝部または段差部を形成し、主面内
の少なくとも溝部または段差部にその深さ相当未満の厚
さでメタライズ層を被着し、主面を研磨した後、窓部に
ロウ付けされることにより、そのロウ接合を強固に保持
できるとともに、光透過性が非常に良好であり、また高
い歩留まりで量産性に優れたサファイア窓付き半導体パ
ッケージを容易に生産できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は、それぞれ本発明の半導体パ
ッケージの各種実施形態を示す断面図である。
【図2】図1の半導体パッケージ用のサファイア窓を示
し、(a)はサファイア窓の断面図、(b)はサファイ
ア窓の平面図である。
【図3】本発明のサファイア窓の他の実施形態を示し、
(a)はサファイア窓の断面図、(b)はサファイア窓
の平面図である。
【図4】本発明の半導体パッケージの他の実施形態を示
す断面図である。
【図5】(a),(b)は本発明の半導体パッケージ用
のサファイア窓の他の実施形態を示す断面図と平面図で
ある。
【図6】(a),(b)は従来の半導体パッケージ用の
サファイア窓の断面図と平面図である。
【図7】従来の半導体パッケージの斜視図である。
【符号の説明】
1:半導体パッケージ 1c:蓋体 2:サファイア窓 2a:段差部 2b:メタライズ層 3:半導体素子 4:窓部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面に開口が形成され内部に半導体素子を
    収容する容器本体と、該容器本体の上面に取着され、セ
    ラミックスから成り窓部が開けられた蓋体と、前記窓部
    に一方の主面側の周縁部がロウ付けされたサファイア窓
    とを具備した半導体素子収納用パッケージにおいて、前
    記サファイア窓は前記周縁部に所定幅で全周にわたる溝
    部または段差部が形成されるとともに、該溝部または段
    差部にその深さ相当未満の厚さでメタライズ層が被着さ
    れ、かつ前記主面が研磨されていることを特徴とする半
    導体素子収納用パッケージ。
  2. 【請求項2】前記溝部または段差部の深さが50〜20
    0μmであり、前記溝部または段差部の幅が前記サファ
    イア窓中心部の光透過領域の外側で250μm以上であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体素子収納用パ
    ッケージ。
  3. 【請求項3】前記メタライズ層表面の算術平均粗さが1
    〜5μmであることを特徴とする請求項1または2記載
    の半導体素子収納用パッケージ。
  4. 【請求項4】上面が開口とされた容器本体の内部に半導
    体素子を収容し、前記開口にセラミックスから成り窓部
    が開けられた蓋体を取着する工程と、前記窓部にサファ
    イア窓の一方の主面側の周縁部をロウ付けする工程とを
    具備する半導体素子収納用パッケージの製造方法におい
    て、前記サファイア窓は、一方の主面側の周縁部に所定
    幅で全周にわたる溝部または段差部を形成し、前記主面
    内の少なくとも前記溝部または段差部にその深さ相当未
    満の厚さでメタライズ層を被着し、前記主面を研磨した
    後、前記窓部にロウ付けされることを特徴とする半導体
    素子収納用パッケージの製造方法。
JP2000048269A 2000-02-24 2000-02-24 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法ならびに半導体装置 Expired - Fee Related JP3673440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048269A JP3673440B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法ならびに半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048269A JP3673440B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法ならびに半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237335A true JP2001237335A (ja) 2001-08-31
JP3673440B2 JP3673440B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=18570386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048269A Expired - Fee Related JP3673440B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法ならびに半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673440B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004037174A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Iwasaki Electric Co Ltd 紫外線センサおよび紫外線照度計
JP2004228239A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2006128514A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体装置およびそれを用いた光モジュール
JP2007067265A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Nec Schott Components Corp 素子保護用電子部品およびその製造方法
JP2008192863A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc セラミック蓋体
US9154678B2 (en) 2013-12-11 2015-10-06 Apple Inc. Cover glass arrangement for an electronic device
US9221289B2 (en) 2012-07-27 2015-12-29 Apple Inc. Sapphire window
US9225056B2 (en) 2014-02-12 2015-12-29 Apple Inc. Antenna on sapphire structure
US9232672B2 (en) 2013-01-10 2016-01-05 Apple Inc. Ceramic insert control mechanism
EP2696379A3 (en) * 2012-08-09 2016-01-20 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device
JP2016115480A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 京セラ株式会社 窓部材およびランプ装置
US9632537B2 (en) 2013-09-23 2017-04-25 Apple Inc. Electronic component embedded in ceramic material
US9678540B2 (en) 2013-09-23 2017-06-13 Apple Inc. Electronic component embedded in ceramic material
JP2017139444A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 セイコーエプソン株式会社 光源装置、光源装置の製造方法およびプロジェクター
US10052848B2 (en) 2012-03-06 2018-08-21 Apple Inc. Sapphire laminates
US10406634B2 (en) 2015-07-01 2019-09-10 Apple Inc. Enhancing strength in laser cutting of ceramic components
JP2020102583A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 京セラ株式会社 光学装置用パッケージおよび光学装置ならびに光学装置の製造方法
US20210332887A1 (en) * 2016-05-23 2021-10-28 Daniel Hiram DEEKS Method and apparatus for the hermetic sealing of martensitic metals for precompression for cryogenic applications
CN113707616A (zh) * 2021-07-19 2021-11-26 中国电子科技集团公司第十三研究所 盖板及陶瓷封装结构
US11195980B2 (en) 2017-08-23 2021-12-07 Ngk Insulators, Ltd. Transparent sealing member and optical component
JP7493544B2 (ja) 2022-03-29 2024-05-31 日亜化学工業株式会社 レーザ光源およびその製造方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004037174A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Iwasaki Electric Co Ltd 紫外線センサおよび紫外線照度計
JP2004228239A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2006128514A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体装置およびそれを用いた光モジュール
JP2007067265A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Nec Schott Components Corp 素子保護用電子部品およびその製造方法
JP2008192863A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc セラミック蓋体
US10052848B2 (en) 2012-03-06 2018-08-21 Apple Inc. Sapphire laminates
US9221289B2 (en) 2012-07-27 2015-12-29 Apple Inc. Sapphire window
US10388841B2 (en) 2012-08-09 2019-08-20 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting package
US9893259B2 (en) 2012-08-09 2018-02-13 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting package
EP2696379A3 (en) * 2012-08-09 2016-01-20 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device
EP4040518A1 (en) * 2012-08-09 2022-08-10 Suzhou Lekin Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
CN107023760A (zh) * 2012-08-09 2017-08-08 Lg伊诺特有限公司 发光器件
US9232672B2 (en) 2013-01-10 2016-01-05 Apple Inc. Ceramic insert control mechanism
US9678540B2 (en) 2013-09-23 2017-06-13 Apple Inc. Electronic component embedded in ceramic material
US9632537B2 (en) 2013-09-23 2017-04-25 Apple Inc. Electronic component embedded in ceramic material
US10386889B2 (en) 2013-12-11 2019-08-20 Apple Inc. Cover glass for an electronic device
US10324496B2 (en) 2013-12-11 2019-06-18 Apple Inc. Cover glass arrangement for an electronic device
US9154678B2 (en) 2013-12-11 2015-10-06 Apple Inc. Cover glass arrangement for an electronic device
US9225056B2 (en) 2014-02-12 2015-12-29 Apple Inc. Antenna on sapphire structure
US9692113B2 (en) 2014-02-12 2017-06-27 Apple Inc. Antenna on sapphire structure
US9461357B2 (en) 2014-02-12 2016-10-04 Apple Inc. Antenna on sapphire structure
JP2016115480A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 京セラ株式会社 窓部材およびランプ装置
US10406634B2 (en) 2015-07-01 2019-09-10 Apple Inc. Enhancing strength in laser cutting of ceramic components
JP2017139444A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 セイコーエプソン株式会社 光源装置、光源装置の製造方法およびプロジェクター
US20210332887A1 (en) * 2016-05-23 2021-10-28 Daniel Hiram DEEKS Method and apparatus for the hermetic sealing of martensitic metals for precompression for cryogenic applications
US11195980B2 (en) 2017-08-23 2021-12-07 Ngk Insulators, Ltd. Transparent sealing member and optical component
JP2020102583A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 京セラ株式会社 光学装置用パッケージおよび光学装置ならびに光学装置の製造方法
JP7039450B2 (ja) 2018-12-25 2022-03-22 京セラ株式会社 光学装置用パッケージおよび光学装置ならびに光学装置の製造方法
CN113707616A (zh) * 2021-07-19 2021-11-26 中国电子科技集团公司第十三研究所 盖板及陶瓷封装结构
JP7493544B2 (ja) 2022-03-29 2024-05-31 日亜化学工業株式会社 レーザ光源およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3673440B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673440B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法ならびに半導体装置
JP3659315B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
US11049777B2 (en) Ceramic combo lid with selective and edge metallizations
EP0482812B1 (en) Method for manufacturing semiconductor-mounting heat-radiative substrates and semiconductor package using the same
US8017443B2 (en) Light transmissive cover, device provided with same and methods for manufacturing them
JP3694670B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP3982111B2 (ja) セラミックを用いた半導体装置用部材及びその製造方法
JP3266490B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP3866009B2 (ja) 静電チャックおよび半導体素子収納用パッケージ
JP2003179294A (ja) 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JP2003017604A (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP2005093675A (ja) 蓋体およびこれを用いた光半導体素子収納用パッケージ
JP2004228535A (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP2004179555A (ja) 封止用セラミックス蓋体及びその製造方法
JP2004127952A (ja) 赤外線センサ素子収納用パッケージおよび赤外線センサ装置
CN218888515U (zh) 具有高功率容量的薄膜体声波谐振器和薄膜体声波滤波器
JP3696817B2 (ja) 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JP4045123B2 (ja) 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JP2514911Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2003318475A (ja) 光半導体素子のマウント構造
JPH05160284A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2912779B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP3840159B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP2003318303A (ja) 入出力端子および半導体素子収納用パッケージならびに半導体装置
JPS62182172A (ja) セラミツクスと金属との接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees