JP2001236860A - 操作つまみの照明装置 - Google Patents

操作つまみの照明装置

Info

Publication number
JP2001236860A
JP2001236860A JP2000043877A JP2000043877A JP2001236860A JP 2001236860 A JP2001236860 A JP 2001236860A JP 2000043877 A JP2000043877 A JP 2000043877A JP 2000043877 A JP2000043877 A JP 2000043877A JP 2001236860 A JP2001236860 A JP 2001236860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
operation knob
lighting
lighting device
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000043877A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohisa Shiina
元久 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000043877A priority Critical patent/JP2001236860A/ja
Publication of JP2001236860A publication Critical patent/JP2001236860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/025Light-emitting indicators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • H01H2219/0622Light conductor only an illuminated ring around keys

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】操作つまみ2の周囲から光が漏れることを防止
して光ムラのない操作つまみ2の照明装置を提供する。 【解決手段】採光部3bから導光部3cを通して操作つ
まみ2の周囲に位置する輝部3aに光を導くリング照明
部材3と、プリント基板5に設けられた光源6と、光源
6からの光を採光部3cに導く導光部材4と、リング照
明部材3と導光部材4との間に配置され採光部3bに光
を通す穴を有するシールド板7からなる操作つまみの照
明装置において、シールド板7の穴の径Cを操作つまみ
の外径Aより小さくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は操作パネルに設け
られる操作つまみの照明装置に係わり、特に、丸形つま
みに好適な照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カーオーディオ等の音量調整用丸
形つまみ等の周りに夜間使用時につまみを認識しやすい
ようにつまみの全周を取り囲むリング照明部材を配置す
ることが一般に行われていた。
【0003】そのような操作つまみの照明装置の例を図
3および図4により説明する。図3(a)は外観図、図
3(b)は断面図、図4は分解斜視図である。これらの
図面に示すように、操作つまみ2はプリント基板5に固
定された音量調整ボリューム8の回転軸に嵌着され、操
作パネル1の穴1aから突出するように配置される。
【0004】操作パネル1の穴1aには輝部3a、採光
部3b、導光部3cで構成されたリング照明部材3が嵌
着されている。プリント基板6と操作パネル2との間に
は音量調整ボリューム8を挿通させ、また、光を透過さ
せる穴を有するシールド板7と、導光部材4が配置され
ている。さらに、ランプ5が導光部材4と対向するよう
にプリント基板6に固定されている。
【0005】リング照明部材3と導光部材4は乳白色の
樹脂で作られており、リング照明部材3の採光部3bは
導光部材4と近接している。ランプ5から放射された光
は導光部材4で拡散されながら採光部3bと対向する部
分に導かれる。そして、採光部3bは導光部材4から放
射された光を導光部3cを通し輝部3aを光らせる。
【0006】シールド板7は本来電気的な対策のために
設けられているが導光部材4に入った光を反射すること
で採光部3bまでの光の損失を押え照明を明るくすると
いう効果も果たしている。
【0007】上記従来の操作つまみの照明装置では採光
部3bに多くの光を導くようにシールド板7の穴の直径
(図3(b)に示すB)を操作つまみのの外径(図3
(b)に示すA)より大きくしていた。そのため、導光
部材4からの光が採光部3bを透過してリング照明部材
3と操作つまみ2との間から漏れていた。すなわち、図
5に示すように、輝部3aと操作つまみ2との間に漏光
部10が生じて照明が2色となることがあった。
【0008】その原因は輝部3aに至る導光部3cは肉
厚が薄くまた、光を拡散させる距離も長いことから輝部
3aに多くの光が届きにくく、暗くなるが、採光部3b
の透過距離は短くまた導光部材4に近いことから直接光
が出やすく漏光部10が明るくなるためである。そし
て、漏光部10は採光部3bを透過した直接光であるた
め光むらを起こしやすかった。
【0009】このように照明が2色となりまた光むらが
あることは装置の品位を下げるので、その対策として図
6および図7に示すようにリング照明部材3の採光部3
bの表面にシボ3dを入れて少しでも直接光を拡散させ
たり、場合によっては遮光性シールを貼ったりしていた
がその効果は限られていた。また、製造コストも増大し
ていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記した点
に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、操作つまみの周囲から光が漏れることを防止した操
作つまみの照明装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の操作つまみの
照明装置は、採光部から導光部を通して操作つまみの周
囲に位置する輝部に光を導くリング照明部材と、光源
と、前記光源からの光を前記採光部に導く導光部材と、
前記リング照明部材と導光部材との間に配置され前記採
光部に光を通す穴を有するシールド板からなる操作つま
みの照明装置において、前記シールド板の穴の径を前記
操作つまみの外径より小さくしたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の実施例である操作つま
みの照明装置を図面に基づいて説明する。図1はこの発
明の実施例である操作つまみの照明装置を示す断面図、
図2は同操作つまみの照明装置を示す分解斜視図であ
る。
【0013】図において、従来例で示したものと同様の
機能を有する部分は同一の符号が付されており、その詳
細な説明を省略する。図1に示すように実施例のシール
ド板7の穴の直径Cは操作つまみ2の外径Aより小さく
なっている。このため操作つまみ2とリング照明部材3
の間から光が漏れ出るのを防止できる。
【0014】そして、照明が2色に見えることがなく、
リング照明部材3により均一に照明することができる。
照明全体の明るさは若干落ちるが操作つまみ2の位置を
識別するのに十分なレベルで照明することが可能であ
る。また、従来のものと比べシボ加工や遮光性シートを
用いることがないので製造コストも安くなる。
【0015】実施例ではシールド板7の穴の直径を操作
つまみ2の外径より2mm小さくしたが、操作つまみ2
の大きさや採光部3bに導かれる光の量に従ってシール
ド板7の穴の直径を適切な寸法とすることで、光漏れの
防止とリング照明部材3との輝度とのバランスを図り装
置の品位を高めることができる。
【0016】
【発明の効果】この発明の操作つまみの照明装置よれ
ば、照明が2色に見えることがなく、光ムラも押えられ
均一な照明が得られる。
【0017】また、光漏れを押えるためのシボ加工や遮
光性シートが必要でなく製造コストが安い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である操作つまみの照明装置
を示す断面図である。
【図2】同操作つまみの照明装置を示す分解斜視図であ
る。
【図3】図3(a)は従来の操作つまみの照明装置を示
す外観図、図3(b)は同操作つまみの照明装置を示す
断面図である。
【図4】同操作つまみの照明装置を示す分解斜視図であ
る。
【図5】同操作つまみの照明装置の照明状態を示す詳細
図である。
【図6】従来の操作つまみの照明装置の他の例を示す断
面図である。
【図7】同操作つまみの照明装置の部材を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 操作パネル、1a 穴 2 操作つまみ 3 リング照明部材、3a 輝部、3b 採光部、3c
導光部、3d シボ 4 導光部材 5 プリント基板 6 ランプ 7 シールド板 8 音量調整ボリューム 9 シート 10 漏光部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 採光部から導光部を通して操作つまみの
    周囲に位置する輝部に光を導くリング照明部材と、光源
    と、前記光源からの光を前記採光部に導く導光部材と、
    前記リング照明部材と導光部材との間に配置され前記採
    光部に光を通す穴を有するシールド板からなる操作つま
    みの照明装置において、前記シールド板の穴の径を前記
    操作つまみの外径より小さくしたことを特徴とする操作
    つまみの照明装置。
JP2000043877A 2000-02-22 2000-02-22 操作つまみの照明装置 Pending JP2001236860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043877A JP2001236860A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 操作つまみの照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043877A JP2001236860A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 操作つまみの照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001236860A true JP2001236860A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18566723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043877A Pending JP2001236860A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 操作つまみの照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001236860A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7399098B2 (en) 2003-04-18 2008-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating apparatus for operating section
JP2009199909A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Kenwood Corp 光ガイド
WO2012089506A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Arcelik Anonim Sirketi Illuminated knob for household appliance
KR101218581B1 (ko) * 2006-07-25 2013-01-04 한라공조주식회사 차량의 공조시스템 제어용 노브 장치
CN102874706A (zh) * 2012-09-28 2013-01-16 三一重工股份有限公司 多个卷扬的同步系统
WO2013136357A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 三菱電機株式会社 スイッチ装置
CN103384797A (zh) * 2010-12-31 2013-11-06 阿塞里克股份有限公司 包括外周边被照亮的调节器的家用电器
CN108369875A (zh) * 2015-12-30 2018-08-03 三星电子株式会社 开关组件及包括其的烹饪装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7399098B2 (en) 2003-04-18 2008-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating apparatus for operating section
KR101218581B1 (ko) * 2006-07-25 2013-01-04 한라공조주식회사 차량의 공조시스템 제어용 노브 장치
JP2009199909A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Kenwood Corp 光ガイド
WO2012089506A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Arcelik Anonim Sirketi Illuminated knob for household appliance
CN103403829A (zh) * 2010-12-30 2013-11-20 阿塞里克股份有限公司 用于家用电器的被照明的调节器
CN103403829B (zh) * 2010-12-30 2015-11-25 阿塞里克股份有限公司 用于家用电器的被照明的调节器
CN103384797A (zh) * 2010-12-31 2013-11-06 阿塞里克股份有限公司 包括外周边被照亮的调节器的家用电器
WO2013136357A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 三菱電機株式会社 スイッチ装置
CN102874706A (zh) * 2012-09-28 2013-01-16 三一重工股份有限公司 多个卷扬的同步系统
CN108369875A (zh) * 2015-12-30 2018-08-03 三星电子株式会社 开关组件及包括其的烹饪装置
EP3373316A4 (en) * 2015-12-30 2018-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Switch assembly and cooking apparatus including same
US10458656B2 (en) 2015-12-30 2019-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Switch assembly and cooking apparatus having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5779339A (en) Surface light source apparatus
US6626549B2 (en) Pointer instrument
JPH05281377A (ja) 照光ツマミ装置
JP2001351424A (ja) 平面発光装置
JP2001236860A (ja) 操作つまみの照明装置
US6338561B1 (en) Luminous pointer
JPH04118624U (ja) 自動車用計器の照明装置
KR19980076384A (ko) 액정표시장치의 백라이트
JP2011134455A (ja) バック照明装置
KR100308105B1 (ko) 보조 전자 발광 램프를 가진 액정 디스플레이의 백라이트
JPH07288023A (ja) バックライトユニット
JP4366682B2 (ja) 液晶表示装置
KR100857372B1 (ko) 복합스위치의 다이얼노브 조명구조
JPH0636641A (ja) 照光ツマミ装置
JP3232559B2 (ja) 指針の照明装置
JPH06273761A (ja) バックライトユニット
JPH1123328A (ja) 計器の指針照明装置
JP2540755Y2 (ja) 液晶表示器用のバックライト装置
JP2003037003A (ja) ノブの照明構造
JP2001153691A (ja) 指針照明装置
JPH09105935A (ja) 液晶表示装置
JPH1030941A (ja) 指針計器
JP2959386B2 (ja) 計器照明装置
JPH07270787A (ja) 液晶表示装置
JP2004301643A (ja) 指針照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523