JP2001235789A - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム

Info

Publication number
JP2001235789A
JP2001235789A JP2000046987A JP2000046987A JP2001235789A JP 2001235789 A JP2001235789 A JP 2001235789A JP 2000046987 A JP2000046987 A JP 2000046987A JP 2000046987 A JP2000046987 A JP 2000046987A JP 2001235789 A JP2001235789 A JP 2001235789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
battery
power
external power
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000046987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001235789A5 (ja
Inventor
Kazuhiko Hatano
和彦 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000046987A priority Critical patent/JP2001235789A/ja
Publication of JP2001235789A publication Critical patent/JP2001235789A/ja
Publication of JP2001235789A5 publication Critical patent/JP2001235789A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部電源装置の電力供給状態表示装置を有す
るカメラ本体1と、電源及び各種電気信号を接続可能と
した外部電源装置をカメラ本体に着脱可能に装着し、前
記各種電気信号に基づいて各種の動作を行うようにした
カメラシステムにおいて、DCカプラ5のような定電圧
外部電源とバッテリ4とを同時に装着した場合、バッテ
リの電圧がDCカプラの電圧と同一になるまで、バッテ
リから電力が供給されて消費されるため、DCカプラを
取外すとバッテリを再充電しなければならない問題点を
解消する。 【解決手段】 このため、定電圧電源から電力を供給す
るためのDCカプラ5を装着すると、電源判別手段30
3からDCカプラ検出信号が電源制御手段304に入力
され、他のバッテリ4から電源供給が行われないよう出
力を制御することにより、不必要にバッテリ4の電力を
消費することを防止し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラシステムに、
また特に、外部電源装置の電力供給状態を表示する表示
装置を有するカメラ本体と、電源及び各種電気信号を接
続可能とした外部電源装置を前記カメラ本体に着脱可能
に装着し、接続された各種電気信号に基づいて、各種の
動作を行うように構成したカメラシステムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、複数のバッテリ(電池)を搭載
し、これら複数のバッテリからカメラに給電することに
よって連続撮影時間を長くしたり、低温でバッテリの電
圧が低下するような状況下でも撮影を可能にする発明
が、例えば特開平07−274407号公報にて開示さ
れている。
【0003】これは、2個のバッテリを装着した場合に
は、2個のバッテリを並列に接続してカメラへ給電する
ように構成されており、これによって、バッテリの容量
は2倍になり、バッテリの内部抵抗が1個の場合に比べ
低下するので、低温時でも良好に撮影することができる
ようにすることを意図したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では下記のような問題が発生する。すなわち、結合
手段(以降(DC)カプラと称する)のような定電圧の
外部電源と、バッテリとを同時に装着した場合、バッテ
リの電圧がDCカプラからの出力電圧と同じ電圧になる
までバッテリから電力が供給され、本来消耗する必要の
ないバッテリの電力が消費されてしまう。このため、D
Cカプラを取り外すと、バッテリの電圧が低下している
ので、バッテリを再度充電しなければならず、煩わしい
という問題点があった。
【0005】本発明は、以上のような問題点を解消する
ための手段の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、以
下の各項(1)〜(5)のいずれかに示すカメラシステ
ムを提供することにより、前記目的を達成しようとする
ものである。
【0007】(1)外部電源装置の電力供給状態を表示
する表示装置を有するカメラ本体と、電源及び各種電気
信号を接続可能とした前記外部電源装置とを前記カメラ
本体に着脱可能に装着し、接続された前記各種電気信号
に基づいて各種の動作を行うように構成されたカメラシ
ステムにおいて、前記外部電源装置は、複数の電池を装
着することができ、これら複数の電池装着部のうち少な
くとも一つは、定電圧電源からの電力を供給するための
結合手段が装着可能であり、装着された電源が前記結合
手段か電池かを判別する電源判別手段と、この電源判別
手段が前記結合手段の装着を検出した場合には、前記電
池からの給電を遮断し、前記結合手段から給電する電源
制御手段とを備え、前記接続された各種電気信号に基づ
いて前記カメラ本体の表示内容を変更することを特徴と
するカメラシステム。
【0008】(2)前記外部電源装置の電源制御手段
は、電池電圧検出部と電圧比較部、出力制御部から成
り、通常は複数の電池の内、電圧の高い電池から給電す
るように制御するが、前記電源判別手段から前記結合手
段装着検出信号が入力された場合には、この結合手段以
外の電池電圧検出信号を強制的に取下げることにより、
前記結合手段から給電するよう制御することを特徴とす
る前項(1)記載のカメラシステム。
【0009】(3)前記外部電源装置の電源制御手段
は、電池電圧検出部と電圧比較部、出力制御部から成
り、前記電源判別手段から前記結合手段装着検出信号が
入力された場合には、前記結合手段以外の電池からの給
電を遮断し、前記結合手段から給電するように出力を制
御するが、前記結合手段から供給される電圧が所定値よ
りも低い場合には、前記複数の電池の内、電圧の高い電
池から給電するように出力を制御することを特徴とする
前項(1)記載のカメラシステム。
【0010】(4)前記カメラ本体の表示装置は、前記
外部電源装置の電力供給状態を表示可能であり、電力が
前記外部電源装置に装着された電池から供給されている
場合には、その電池残量表示を行い、前記電力が前記外
部電源装置に装着された前記結合手段から給電される場
合には、前記電池残量表示を消去することを特徴とする
前項(1)記載のカメラシステム。
【0011】(5)前記カメラ本体の表示装置は、前記
外部電源装置の電力供給状態を表示可能であり、電力が
前記外部電源装置に装着された前記結合手段から供給さ
れる電圧が所定値よりも低く、他の電池から給電される
場合には、その電池の残量表示及び前記結合手段から給
電されていないことを警告表示することを特徴とする前
項(1)記載のカメラシステム。
【0012】
【作用】以上のような本発明構成により、それぞれ下記
のような各対応効果、作用が得られる。すなわち、前項
(1),(2)の構成により、複数のバッテリを装着で
きるカメラの外部電源装置において、定電圧電源からの
電力を供給するためのDCカプラを装着すると、電源判
別手段からDCカプラ検出信号が電源制御手段に入力さ
れ、前記電源制御手段は他のバッテリからの電源供給が
行われないように出力を制御するので、不必要にバッテ
リの電力を消耗することを防止することができる。
【0013】また、前項(3)の構成により、前記外部
電源装置の電源制御手段は、バッテリ電圧検出部を電圧
比較部、出力制御部から成り、前記電源判別手段からカ
プラ装着検出信号が入力された場合には、前記カプラ以
外のバッテリからの給電を遮断し、カプラから給電する
ように出力を制御するが、カプラから供給される電圧が
所定値よりも低い場合には、複数のバッテリの内、電圧
の高いバッテリから給電するように出力を制御すること
を特徴としているため、停電、電源瞬断等DCカプラか
らの給電が突然なくなり、事故的にコンセントが抜けて
しまったような場合でも、他のバッテリから給電される
ため、カメラシステムが突然シャットダウンするような
問題は発生しない。
【0014】また、前項(4)の構成により、前記カメ
ラ本体の表示装置は、前記外部電源装置に装着されたバ
ッテリから給電されている場合には、バッテリ残量を表
示し、前期外部電源装置に装着された前記カプラから給
電される場合には、バッテリ残量表示を消すことによっ
て、外部電源装置の動作状態を容易に確認できる。
【0015】また、前項(5)の構成により、前記カメ
ラ本体の表示装置は、前記外部電源装置に装着されたカ
プラから供給される電圧が所定値よりも低く、他のバッ
テリから給電される場合には、バッテリの残量表示及び
カプラから給電されていないことを警告表示することを
特徴とするため、使用者が気付かないうちにバッテリを
消耗するというような問題も発生しない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態をそ
れぞれの実施例に基づき、図面を参照して詳細に説明す
る。
【0017】
【実施例】図1は、本発明に関る一実施例の一眼レフカ
メラの正面図を示し、図2はこのの一眼レフカメラ1に
装着することのできる外部電源装置の正面図、図3は、
一眼レフカメラ1の下部に外部電源装置2を装着したと
きの正面図である。
【0018】図2で示す外部電源装置2は、ダイヤル2
02の回転に連動して回転する三脚ねじ201をカメラ
1の三脚ねじにねじ込むことによってカメラ1に固定さ
れる。そして、外部電源装置2には、縦位置撮影時に使
用されるレリーズ釦203や電子ダイヤル204等の操
作部材も装備されている。
【0019】また、カメラ1に外部電源装置2を装着す
る際には、カメラ1のバッテリ蓋を取り外し、更にカメ
ラ1にバッテリが装填されている場合には、このバッテ
リも取り外す。そして、外部電源装置2の接点部210
が、カメラ1のバッテリ室に入り込み、電気的な接続を
行う構成になっている。
【0020】図4は、外部電源装置2を後方(撮影者
側)から見た背面図であり、図5は上面図である。
【0021】外部電源装置2からカメラ1への電力の供
給は、電源端子211及び212によって行われ、接点
端子208及び209は、外部電源装置2からカメラ1
へ制御に必要な信号や縦位置操作部材の信号を送るため
の信号接点である。
【0022】外部電源装置2の後方にはバッテリ蓋20
5があり、バッテリの装填を行うときは、開閉ノブ20
6をスライドさせてバッテリ蓋205を開きバッテリ4
の交換などの作業を行う。
【0023】図6は、バッテリ蓋205を開放した状態
図であり、内部には2つのバッテリ室214,216が
設けられている。各バッテリ室214,216の奥には
それぞれバッテリ排出ばね213,215があり、これ
は装填されたバッテリ4を取り出す際に、バッテリを途
中まで押し出して取り出し易くするためのものである。
各バッテリロックレバー217,218は、バッテリ室
に装填されたバッテリ4を保持するためのものであり、
不図示のばねによって図示のような状態に保持され、バ
ッテリ4が各バッテリ排出ばね213,215によって
排出されるのを阻止するものである。
【0024】この実施例では、左側の第一のバッテリ室
214にのみ定電圧電源からの電力を供給する(DC)
カプラ5が装着可能になっている。
【0025】ここで、221は、カプラ5の電源ケーブ
ル503(図8)を通すための通路を確保するためのス
ライドカバーであり、220aは、装填されたものがバ
ッテリかカプラかを識別するためのカプラ検出レバーで
ある。バッテリ室216にはカプラ5を誤って装填する
ことを防止するためのストッパ219が設けられてお
り、これによりカプラは左側のバッテリ室214にしか
装填できないようになっている。
【0026】図7は、本発明の実施例に使用されるバッ
テリ4の斜視図、図8はカプラ5の斜視図である。バッ
テリ4にはバッテリ(−)端子401、(+)端子40
2が設けられており、このバッテリ端子によってバッテ
リ4の充電を行ったり、カメラ1への電力の供給を行っ
たりする。
【0027】また、カプラ5とバッテリ4とを識別する
ための各溝403,404がバッテリ4には設けられて
いるが、カプラ5には設けられていない。そして、バッ
テリ室414,416内で、溝403あるいは404を
検出することによって、バッテリ室に装填されたものが
バッテリ4かカプラ5かを検出すると共に、バッテリ室
内にこの溝に入り込むストッパ219(図6)を設ける
ことによってバッテリ4は装填できるがカプラ5は装填
できない構造にすることができる。
【0028】カプラ5にはバッテリ4と同形状のバッテ
リ端子501,502があり、これによってカメラ1や
外部電源装置2に電力を供給する。503は、定電圧電
源からの電力を送るための電源ケーブルである。
【0029】図9〜図11は、外部電源装置の各背面図
(その1)〜(その3)であり、図9は、バッテリ4を
両方のバッテリ室214,216に装填した状態であ
り、図10は左側の第一のバッテリ室214にカプラ5
を装填し、右側の第二のバッテリ室216にはバッテリ
4を装填した状態を示す。
【0030】図11は、カプラ5を装填した状態で、バ
ッテリ蓋205を閉じてカメラ1をホールディングした
ときに、カプラ5のケーブル503が邪魔にならないよ
うに処理するためカプラの装填可能なバッテリ室を左側
214に制限する構成になっている。
【0031】図12は、外部電源装置2の縦断面図であ
り、左側の第一のバッテリ室214にバッテリ4が装填
された状態である。バッテリ4は、バッテリ排出ばね2
13によって右方向に負勢されており、これをバッテリ
ロックレバー217によって排出されないように保存し
ている。
【0032】バッテリ端子402とバッテリ室内の板ば
ねの接点端子226が当接することによって電気的につ
ながり、外部電源装置2に対して電力の供給が行われ
る。そして、接点端子226は制御基板225に半田付
けされ、制御基板225へと電力が供給される。
【0033】図13は、第一のバッテリ室214にバッ
テリ4が装填されたときの外部電源装置の水平断面図で
あり、226,227は、バッテリ4の端子と接触する
各接点端子であり、カプラ検出レバー220の検出部2
20aは、バッテリ4の溝部に入り込み、ばね230に
よって図中下方向に負勢されているために移動すること
はなく、図示のような状態となり、制御基板225に実
装されている検知スイッチ229を動作させることはな
い。スライドレバー221も不図示のばねによって図中
下方向に負勢されているので、図の状態を保持する。
【0034】図14は、DCカプラ5を装填したときの
状態図であり、カプラ5にはバッテリ4のような溝が無
いので、カプラ検出レバー220は、カプラ5の端面に
よって検出部220aが押されて図中上方に移動する。
このときカプラ検出レバー220aの突起部220cに
よって制御基板225に実装された検知スイッチ229
を動作させるので、カプラ5が装填されたことを検知す
ることができる。
【0035】また、カプラ検出レバー220aの当接部
220bがスライドレバー221の当接部221aと当
接し、移動させるので図示のような状態となり、カプラ
のケーブル503が外へ出るための通路を作り出すよう
に構成されている。
【0036】図15は、制御基板225(図12)の構
成ブロック図である。図15に示すように、制御基板2
25は、第1の電源301、第2の電源302、電源判
別手段303、電源制御手段304から構成される。電
源出力端子308、表示制御信号出力端子309は、前
記外部電源装置2(図4)の電源端子211、接点端子
208に接続され、カメラ本体に接続され、電力供給及
び表示装置の制御を行う。
【0037】電源判別手段303は、第1の電源301
及び第2の電源302がバッテリ4かDCカプラ5かの
種別を検出し、電源制御手段304に検出信号を送出す
る。電源制御手段304は、電圧検出部305、電圧比
較部306、出力制御部307から構成され、前期電源
判別手段303の検出信号及び電圧検出部305、電圧
比較部306の制御信号によって、前期第1の電源30
1から給電するか、第2の電源302から給電するか、
あるいは双方の電源から給電するかを出力制御部307
で制御すると共に、カメラ本体1の表示装置を制御する
表示制御信号を生成し出力する。
【0038】図16は、本発明実施例に係るカメラシス
テムの動作シーケンスを示すフローチャートである。ま
ず、ステップS1で電源が投入されると、カメラシステ
ムの動作が開始される(ステップS2)。ついで、電源
判別手段303(図15)で外部電源装置2に装着され
た第1の電源301及び第2の電源302の種別を検出
し(ステップS3)、バッテリ4が装着されたと判定し
た場合には、電源制御手段304によって、2つのバッ
テリに既定値以上の差がある場合は、電圧の高いバッテ
リから給電するが、2つのバッテリに差がない場合は、
両方のバッテリから並列に給電し、カメラ本体1の表示
装置にバッテリ残量を表示する(ステップS4)。
【0039】一方、ステップS3でDCカプラ5が装着
されたと判定した場合には、DCカプラ5の電圧(V
c)を検出し(ステップS5)、前記電圧が、既定値
(Vf)以上であれば、DCカプラ出力をオン、バッテ
リ出力をオフとし、カメラ本体1の表示装置にバッテリ
残量表示を行わない(ステップS6)。
【0040】一方、ステップS5で、前記電圧(Vc)
が、既定値(Vf)に達しない場合は、DCカプラ5出
力をオフ、バッテリ4出力をオンとし、カメラ本体1の
表示装置にバッテリ残量及びDCカプラ5の異常を知ら
せる警告を表示する(ステップS7)。
【0041】なお、本発明は、その趣旨を逸脱しない範
囲で上記実施例を修正または変形したものに適用可能で
ある。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数のバッテリを装着できるカメラの外部電源装置にお
いて、定電圧電源からの電力を供給するためのDCカプ
ラを装着すると、電源判別手段からDCカプラ検出信号
が電源制御手段に入力され、前記電源制御手段は他のバ
ッテリからの電源供給が行われないように出力を制御す
るので、不必要にバッテリの電力を消耗することを防止
することができる。
【0043】また、前記外部電源装置の電源制御手段
は、バッテリ電圧検出部と電圧比較部、出力制御部から
成り、前記電源判別手段からカプラ装着検出信号が入力
された場合には、カプラ以外のバッテリからの給電を遮
蔽し、カプラから給電するように出力を制御するが、カ
プラから供給される電圧が所定値よりも低い場合には、
複数のバッテリの内、電圧の高いバッテリから給電する
ように出力を制御することを特徴としているため、停
電、電源瞬断時等DCカプラからの給電が突然なくなっ
たり、アクシデントによってコンセントが抜けてしまっ
たような場合でも、他のバッテリから給電されるため、
カメラシステムが突然シャットダウンするような問題は
発生しない。
【0044】また、前記カメラ本体の表示装置は、前記
外部電源装置に装着されたバッテリから給電されている
場合には、バッテリ残量を表示し、前記外部電源装置に
装着された前記カプラから給電される場合には、バッテ
リ残量表示を消すことによって、外部電源装置の動作状
態を容易に確認できる。
【0045】また、前記カメラ本体の表示装置は、前記
外部電源装置に装着されたカプラから供給される電圧が
所定値よりも低く、他のバッテリから給電される場合に
は、バッテリの残量表示およびカプラから給電されてい
ないことを警告表示することを特徴とするため、使用者
が気付かないうちにバッテリを消耗するというような問
題も発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の一眼レフカメラの正面図
【図2】 図1カメラの外部電源装置の正面図
【図3】 図1カメラに図2の外部電源装置を装着した
ときの正面図
【図4】 外部電源装置の背面図
【図5】 外部電源装置の上面図
【図6】 外部電源装置のバッテリ蓋の開放状態図
【図7】 実施例使用のバッテリの斜視図
【図8】 カプラの斜視図
【図9】 外部電源装置の背面図(その1)
【図10】 外部電源装置の背面図(その2)
【図11】 外部電源装置の背面図(その3)
【図12】 外部電源装置の縦断面図
【図13】 外部電源装置の水平断面図
【図14】 DCカプラ装填状態図
【図15】 制御基板の構成ブロック図
【図16】 カメラシステムの動作シーケンスフローチ
ャート
【符号の説明】
1 カメラ 2 外部電源装置 4 バッテリ 5 (DC)カプラ(結合手段) 201 三脚ねじ 202 ダイヤル 203 レリーズ釦 204 電子ダイヤル 205 バッテリ蓋 220a カプラ検出レバー 225 制御基板 229 カプラ検知スイッチ 301 第1の電源 302 第2の電源 303 電源判別手段 304 電源制御手段 305 電圧検出部 306 電圧比較部 307 出力制御部 308 電源出力端子 309 表示制御信号
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02J 7/00 302 H02J 7/00 302C 5G003 H04N 5/225 H04N 5/225 F 5H030 A 5/232 5/232 Z // H04N 101:00 101:00 Fターム(参考) 2H020 MA01 MC53 MC58 MC59 MC83 MC84 MC85 MC93 MC94 2H100 DD02 DD03 DD04 DD05 DD11 DD12 2H102 AB01 AB02 AB27 2H105 EE26 5C022 AA13 AB67 AC16 AC18 AC32 AC61 AC73 AC77 AC78 AC80 5G003 BA04 CC02 DA02 DA18 EA05 EA06 5H030 AA04 AS11 BB23 FF41 FF44 FF51

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部電源装置の電力供給状態を表示する
    表示装置を有するカメラ本体と、電源及び各種電気信号
    を接続可能とした前記外部電源装置とを前記カメラ本体
    に着脱可能に装着し、接続された前記各種電気信号に基
    づいて各種の動作を行うように構成されたカメラシステ
    ムにおいて、 前記外部電源装置は、複数の電池を装着することがで
    き、これら複数の電池装着部のうち少なくとも一つは、
    定電圧電源からの電力を供給するための結合手段が装着
    可能であり、装着された電源が前記結合手段か電池かを
    判別する電源判別手段と、この電源判別手段が前記結合
    手段の装着を検出した場合には、前記電池からの給電を
    遮断し、前記結合手段から給電する電源制御手段とを備
    え、 前記接続された各種電気信号に基づいて前記カメラ本体
    の表示内容を変更することを特徴とするカメラシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記外部電源装置の電源制御手段は、電
    池電圧検出部と電圧比較部、出力制御部から成り、通常
    は複数の電池の内、電圧の高い電池から給電するように
    制御するが、前記電源判別手段から前記結合手段装着検
    出信号が入力された場合には、この結合手段以外の電池
    電圧検出信号を強制的に取下げることにより、前記結合
    手段から給電するよう制御することを特徴とする請求項
    1記載のカメラシステム。
  3. 【請求項3】 前記外部電源装置の電源制御手段は、電
    池電圧検出部と電圧比較部、出力制御部から成り、前記
    電源判別手段から前記結合手段装着検出信号が入力され
    た場合には、前記結合手段以外の電池からの給電を遮断
    し、前記結合手段から給電するように出力を制御する
    が、前記結合手段から供給される電圧が所定値よりも低
    い場合には、前記複数の電池の内、電圧の高い電池から
    給電するように出力を制御することを特徴とする請求項
    1記載のカメラシステム。
  4. 【請求項4】 前記カメラ本体の表示装置は、前記外部
    電源装置の電力供給状態を表示可能であり、電力が前記
    外部電源装置に装着された電池から供給されている場合
    には、その電池残量表示を行い、前記電力が前記外部電
    源装置に装着された前記結合手段から給電される場合に
    は、前記電池残量表示を消去することを特徴とする請求
    項1記載のカメラシステム。
  5. 【請求項5】 前記カメラ本体の表示装置は、前記外部
    電源装置の電力供給状態を表示可能であり、電力が前記
    外部電源装置に装着された前記結合手段から供給される
    電圧が所定値よりも低く、他の電池から給電される場合
    には、その電池の残量表示及び前記結合手段から給電さ
    れていないことを警告表示することを特徴とする請求項
    1記載のカメラシステム。
JP2000046987A 2000-02-24 2000-02-24 カメラシステム Pending JP2001235789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046987A JP2001235789A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046987A JP2001235789A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001235789A true JP2001235789A (ja) 2001-08-31
JP2001235789A5 JP2001235789A5 (ja) 2007-04-12

Family

ID=18569311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000046987A Pending JP2001235789A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001235789A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111464737A (zh) * 2020-03-31 2020-07-28 维沃移动通信有限公司 一种电量指示方法及电子设备
JP2021110897A (ja) * 2020-01-15 2021-08-02 キヤノン株式会社 グリップおよび撮像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980580A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Canon Inc カメラの電源装置
JPH11212157A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Canon Inc 電子機器
JPH11223862A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの制御方法
JPH11275768A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Canon Inc 電力授受システム及びそれを備えたビデオカメラ
JP2000019894A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980580A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Canon Inc カメラの電源装置
JPH11212157A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Canon Inc 電子機器
JPH11223862A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの制御方法
JPH11275768A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Canon Inc 電力授受システム及びそれを備えたビデオカメラ
JP2000019894A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021110897A (ja) * 2020-01-15 2021-08-02 キヤノン株式会社 グリップおよび撮像装置
JP7341909B2 (ja) 2020-01-15 2023-09-11 キヤノン株式会社 グリップおよび撮像装置
CN111464737A (zh) * 2020-03-31 2020-07-28 维沃移动通信有限公司 一种电量指示方法及电子设备
CN111464737B (zh) * 2020-03-31 2022-03-04 维沃移动通信有限公司 一种电量指示方法及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2381508B1 (en) Battery device and electronic apparatus
EP0502623B1 (en) Battery system for camera
US8508188B2 (en) Universal charge module
EP2105982B1 (en) Battery pack
EP1057275A1 (en) Power supply assembly for portable phone
CN110568703B (zh) 配件和摄像设备
JPH02184229A (ja) 再充電バッテリ自動連続急速充電回路及びその方法
US6384572B1 (en) Portable electronic apparatus
JP2001021974A (ja) カメラの外部電源装置
JP2001235789A (ja) カメラシステム
JP2007080618A (ja) 外部電源装置
JP4428393B2 (ja) バッテリパック
CN101276892B (zh) 电池组
CN101276893B (zh) 电池组
US7652451B2 (en) Charging control circuit
KR100520081B1 (ko) 확장 가능한 배터리장치 및 이를 구비한 전자기기시스템
KR20000074392A (ko) 배터리 잔존 용량 표시 장치 및 방법
JP3797514B2 (ja) デジタルカメラの電源装置
JPH042978A (ja) 電池の残量表示機能を有する電池パック
GB2271680A (en) Back-up Arrangement of a Battery Power Supply for an Appliance
JP3849141B2 (ja) 携帯型機器の電源装置
JP2983568B2 (ja) 容量表示装置
JP2007274847A (ja) 充電制御回路
JPH08306350A (ja) 電源収納室を具えた電気機器
JPH08321327A (ja) バッテリーおよび、それを用いる電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323