JP2001234456A - 三次元立体シート - Google Patents

三次元立体シート

Info

Publication number
JP2001234456A
JP2001234456A JP2000044302A JP2000044302A JP2001234456A JP 2001234456 A JP2001234456 A JP 2001234456A JP 2000044302 A JP2000044302 A JP 2000044302A JP 2000044302 A JP2000044302 A JP 2000044302A JP 2001234456 A JP2001234456 A JP 2001234456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
dimensional
yarns
knitted fabric
knitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000044302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4402241B2 (ja
Inventor
Yoshio Tsumura
美男 津村
Kazuhisa Makawa
和久 真川
Kazuhiro Ueda
和宏 上田
Shigehiko Kochi
重彦 高治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suminoe Textile Co Ltd
Original Assignee
Suminoe Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suminoe Textile Co Ltd filed Critical Suminoe Textile Co Ltd
Priority to JP2000044302A priority Critical patent/JP4402241B2/ja
Publication of JP2001234456A publication Critical patent/JP2001234456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402241B2 publication Critical patent/JP4402241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好なクッション特性を有し、通気性、体圧
分散性、形態安定性、滑り防止性に優れると共に、腰が
強くて底付き感がなく、かつ良好な触感、風合いを有す
る三次元立体シートを提供する。 【解決手段】 6〜18ゲージのダブルラッセル編機に
よって編成された三次元立体編地からなり、透孔組織に
編成された表裏編地2、3の編目を構成する糸の合計太
さが500デニール以上に設定され、表裏編地をつなぐ
連結糸4がモノフィラメント糸からなり、少なくとも表
編地2の編目の一部又は全部が、1本以上の地編糸と1
本以上の締糸とで構成されて、連結糸4がこの締糸によ
って地編糸に締め付けられてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば自動車座
席用のクッションシート材、椅子用のクッションシート
材、介護用ベッド等のベッドのクッションシート材等と
して好適に用いられる三次元立体シートに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、椅子用のクッションシート材と
しては、厚さ方向に適度のクッション性を有し、耐久
性、通気性、体圧分散性、振動吸収性に優れると共に、
表面に着座者に対する適度の滑り抵抗を有したものであ
ることが求められる。従来、このような要請に応えるク
ッションシート材として、立体二重編物によるものが既
に提案されている。即ち、二列針床を有するダブルラッ
セル編機により、網目構造に編成された表編地と裏編地
とを連結糸でつないで三次元の立体編物に構成したもの
が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成の三
次元立体編物において、連結糸として180デニール程
度の比較的繊度の低いモノフィラメントを用いたもので
は、良好な触感、着座感が得られるものの、いわゆる腰
が弱く、着座による座屈力が加わると過度に沈み込み傾
向を示す(底付き感がある)という問題があった。
【0004】一方、連結糸として800デニール程度の
比較的繊度の高いモノフィラメントを用いたものでは、
腰が強く、底付き感は解消され着座安定性に優れるもの
の、連結糸がその剛性によって編目から表面側に飛び出
す傾向が強く、該連結糸の硬さにより触感、着座感、風
合いが悪くなるという問題があった。更に、編目から表
面側に飛び出した連結糸が硬いために、この飛び出した
連結糸に衣服が引っかかり易く、またやすり的作用等に
よって着座者の衣服から毛羽抜けを生じてしまうという
問題、またこのような毛羽がシート材に多数付着するこ
とによって、シート材としての見栄え、意匠性が低下す
るという問題もあった。
【0005】このように、従来の三次元立体編物におい
ては、良好な触感、風合いと、底付き感のない腰の強さ
とを両立することは困難であった。
【0006】この発明は、かかる技術的背景に鑑みてな
されたものであって、良好なクッション特性を有し、軽
量性、耐久性、通気性、体圧分散性、振動吸収性、形態
安定性、滑り防止性に優れると共に、腰が強くて底付き
感がなく、かつ良好な触感、風合いを有する三次元立体
シートを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明者は鋭意研究の結果、表編地の組織構成、立
体編物の編成密度、連結糸の配置構成等を所定の範囲に
設定すると共に、少なくとも表編地を2本以上の地編糸
と1本以上の締糸とで編成し、少なくとも表編地の編目
の一部または全部を、1本以上の地編糸と1本以上の締
糸とで構成し、該締糸によって連結糸を地編糸に締め付
けた構成とすることにより、上記所望の三次元立体シー
トが得られることを見出すに至り、この発明を完成した
ものである。
【0008】即ち、この発明の三次元立体シートは、互
いに離間して配置された表編地と裏編地とを連結糸でつ
ないだ厚さ3〜35mmの三次元立体編物からなり、該
立体編物は、6〜18ゲージの2列針床を有する編機に
より8〜28コース/インチの密度に編成され、少なく
とも表編地が、メッシュまたはトリコット等の透孔組織
に編成されると共に、前記連結糸がモノフィラメント糸
からなり、少なくとも表編地が、2本以上の地編糸と1
本以上の締糸とで編成され、少なくとも表編地の編目の
一部又は全部が、1本以上の地編糸と1本以上の締糸と
で構成され、該締糸によって前記連結糸が地編糸に締め
付けられ、表裏両編地において、その編目を構成する糸
の合計太さが500デニール以上に設定されてなること
を特徴とするものである。
【0009】この三次元立体シートは、表裏編地を連結
糸でつないだ厚さ3〜35mmの立体編物であることに
より、軽量で通気性に優れ、クッション性にも優れるも
のであるのはもとより、6〜18ゲージの編機により8
〜28コース/インチの編成密度を採用しつつ、表裏編
地の編目の糸の合計太さを500デニール以上に設定し
ていることにより、表裏編地と連結糸との連結部分が連
結強度に優れたものとなる。即ち、連結糸の接結部分に
おける編目の目締力が向上し、形態安定性が向上し、ひ
いては良好なクッション特性を示すと共に、体圧分散性
にも優れたものとなる。また、表編地と裏編地とが連結
糸でつながれているから、腰のあるシートとなし得る。
更に、上記表裏編地の編目が十分に太い糸で構成された
ものとなるため、ウェール方向に膨隆状の畝を形成し、
表面における滑り防止性に優れたものとなり、例えば椅
子用のシート材として用いる場合には表面側で臀部の過
度の滑りを抑制する。
【0010】また、連結糸にモノフィラメント糸が使用
されているから、クッション性と復元力を保有したもの
となる。
【0011】更に、少なくとも表編地の編目の一部又は
全部が、1本以上の地編糸と1本以上の締糸とで構成さ
れて、連結糸がこの締糸によって地編糸に締め付けられ
ているので、連結糸が該編目から表面側に飛び出すこと
が効果的に防止され、ひいては触感、風合いに優れたも
のとなる。しかも、締糸と地編糸とは相互に撚りがかか
ったような態様で編成されるので、これにより連結糸の
表面側への飛び出しが一層効果的に防止され得る。ま
た、硬い連結糸の表面側への飛び出しが防止されること
で、例えば着座者、寝者等の衣服が引っかかりを生じる
ようなこともなくて、衣服から毛羽抜けを生じることも
効果的に防止され、更に毛羽がシート材に付着すること
もないので、使用を重ねてもシート材としての良好な見
栄え、意匠性を損なうことがない。
【0012】上記三次元立体シートにおいて、下記式で
算出される充填指数Pは、5×10 -4<P<2×10-2
の範囲に設定されているのが好ましい。充填指数Pをこ
のような範囲に設定することにより、適度のクッション
性と圧縮硬さとを保有させつつ、より復元性に優れた、
かつ触感の一層良好なものとなし得る。
【0013】充填指数P=(t×N×D)/(9000
×102×ρ×T) 〔t:表裏2層の編地間の内寸距離(cm)、N:連結
糸の本数(本/cm2)、D:連結糸の径から算出した
平均デニール、ρ:連結糸の平均比重(g/cm 3)、
T:立体編物の単位体積(cm3)〕
【0014】また、下記式で算出される隠蔽指数Cは、
0.5<C<3.5の範囲に設定されているのが好まし
い。隠蔽指数Cをこのような範囲に設定することによ
り、低コスト、軽量性を十分に確保しつつ、連結糸の編
目表面への露出をも抑制(連結糸が編目にもぐって隠れ
る)し得て、触感、風合いをより向上させることができ
る。
【0015】 隠蔽指数C=(D1/D2)×(ρ2/ρ1) 〔D1:表編地の編目を構成する地編糸と締糸の合計デ
ニール、ρ1:該表編地編目を構成する地編糸と締糸の
平均比重(g/cm3)、D2:該表編地編目と連結す
る連結糸のデニール、ρ2:該連結糸の平均比重(g/
cm3)〕
【0016】前記連結糸の10%以上が、表裏編地の相
対する編目から1ないし複数ウェールおよび/または1
ないし複数コース離れた編目に向かって斜めに移行した
トラス構造の連結層を構成したものとなされている場合
には、連結糸の倒れによる偏座屈を生じることがなく、
方向性のない優れたクッション性と復元力を保有したも
のとなし得る。
【0017】連結糸の表面側への飛び出しをより十分に
抑制するために、締糸として100〜1000デニール
のマルチフィラメント糸またはスパン糸を用いるのが好
ましい。
【0018】また、より腰が強くて底付き感のないもの
とするために、連結糸としては250〜1000デニー
ルのモノフィラメント糸を用いるのが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】この発明に係る三次元立体シート
の一実施形態を図1及び図2に示す。この三次元立体シ
ート(1)は、いずれもメッシュ組織等による多数の透
孔(2a)(3a)を規則的配置に備えた編組織、即ち
透孔組織による表編地(2)と裏編地(3)とが、相互
間に所定間隔をおいて離間状態に配置され、これら両編
地(2)(3)が該両編地間を往復する連結糸(4)に
よって連結された厚さ3〜35mmの三次元立体編物か
らなる。表編地(2)及び裏編地(3)は本実施形態の
ようにいずれもが透孔組織をもった編地に編成されるの
が好ましいが、もちろん裏編地(3)は必ずしも透孔組
織によるものでなくても良い。なお、透孔組織として
は、前記メッシュ組織以外に、例えばトリコット組織な
どを例示できる。
【0020】上記厚さが3mm未満であるときは、良好
なクッション性を保有せしめることが困難であり、一方
35mmを超える場合にはクッション性に優れるもの
の、形態安定性に乏しいものとなる。中でも、上記厚さ
は5〜20mmの範囲とするのが、良好なクッション性
を確保しつつ形態安定性をより向上させることができる
点で、好ましい。自動車座席用の置き敷きクッションシ
ートとして用いる場合には10〜15mmの厚さ範囲と
するのがより好ましい。
【0021】上記三次元立体編物は、二列針床を備えた
編機、最も一般的にはダブルラッセル機によって編成さ
れるが、ここに本発明の立体編物は特に針列の配置密度
が比較的粗い6〜18ゲージ、即ち1インチ当たりに6
〜18の針列を有する編機を用いて、しかも針床頂端か
らのニードルによる編糸の引き込み量(度目)が1.2
〜3.0mm程度で、結果的に8〜28コース/インチ
のコース密度に編成したものとすることが必要である。
【0022】針列密度が6ゲージ未満あるいはコース密
度が8コース/インチ未満では、形態安定性に優れた編
地を編成することが困難なものとなる。また、18ゲー
ジを超え、あるいは28コース/インチを超えるとき
は、後述するように地編糸と締糸と連結糸とでつくる編
目部分の糸の合計太さが500デニール以上と太いもの
となることとの関係で、編成困難となる。好適には、8
〜18ゲージの編機を用い、8〜28コース/インチの
編成条件を採用するのが良い。
【0023】本発明においては、表編地(2)と裏編地
(3)のうち、少なくとも表編地(2)が、2本以上の
地編糸と1本以上の締糸とで編成され、少なくとも表編
地(2)の編目の一部又は全部が、1本以上の地編糸と
1本以上の締糸とで構成され、該締糸によって前記連結
糸(4)が地編糸に締め付けられた構成とすることが必
要である。連結糸(4)が締糸によって地編糸に締め付
けられているので、連結糸が編目から表面側に飛び出す
(突出する)ことを効果的に防止することができ、ひい
ては触感、風合いに優れたものとなし得る。加えて、締
糸と地編糸とは相互に撚りがかけられたような態様で編
成されるので、これにより連結糸の表面側への飛び出し
を一層抑制することができるものである。なお、本実施
形態では、図3の編組織図に示すように、表編地(2)
のみ上記構成が採用されて、裏編地(3)については従
来公知の編組織を採用しているが、表裏編地(2)
(3)のいずれにも上記構成を採用するものとしても良
い。
【0024】表裏編地(2)(3)を編成する地編糸の
種類や太さ等は、特に限定されないが、比較的太い25
0〜2500デニールのマルチフィラメント糸やスパン
糸を用いるのが好適である。250デニール未満の細い
糸で編成するときは、立体編地に所要の好ましい腰の強
さを具備せしめることが困難になり易いので、好ましく
ない。一方、2500デニールを超える太すぎる編糸を
用いるときは、編成作業が困難になることに加えて編地
の表面の風合いが低下しやすいので、好ましくない。な
お、地編糸にはモノフィラメント糸を用いても良いが、
風合い等の観点から、マルチフィラメント糸またはスパ
ン糸を用いるのが好ましい。
【0025】一方、前記締糸の種類や太さ等も、特に限
定されないものの、100〜1000デニールのマルチ
フィラメント糸またはスパン糸を用いるのが、連結糸
(4)の表面側への飛び出しをより十分に抑制し得る点
で、好ましい。100デニール未満では締付力が低下す
るので好ましくないし、一方1000デニールを超える
と、連結糸(4)の隠蔽性能は向上されるものの、触
感、風合いが低下するので好ましくない。
【0026】この発明において、表裏両編地(2)
(3)の編目を構成する糸の合計太さは500デニール
以上とする必要がある。これにより、連結糸の接結部分
における編目の目締力が向上し、形態安定性が向上し、
ひいては良好なクッション特性を示すと共に、体圧分散
性にも優れたものとなる。中でも、表裏両編地(2)
(3)の編目を構成する糸の合計太さは800〜250
0デニールの範囲とするのが好ましい。なお、「編目を
構成する糸の合計太さ」とは、本実施形態の表編地
(2)を例にとれば、地編糸と締糸と連結糸とでつくる
編目の糸(3糸)の合計太さ、のことである。
【0027】連結糸(4)は、表裏編地(2)(3)の
各ウェール間を往復して編込まれ、両編地間に所定の空
間を保持して良好な通気性、クッション性、更には腰の
強さを保有せしめるものである。このために、連結糸
(4)としてはモノフィラメント糸を用いることを必要
とし、またその太さは250〜1000デニールとする
のが好ましい。マルチフィラメント糸では復元力の良好
なクッション性を付与することができないし、体圧荷重
を受けたときに過度に沈み込む。また、250デニール
未満のモノフィラメント糸を用いた場合には、腰の強さ
が十分に得られ難くなるので好ましくないし、1000
デニールを超えるモノフィラメント糸を用いると、硬く
なりすぎて適度のクッション性を得ることが困難となる
上に、重量の増大、コストの増大を招来するので好まし
くない。
【0028】また、連結糸(4)によって構成される表
裏編地(2)(3)間の連結層の構造は、連結糸の10
%以上が、表裏編地の相対する編目から1ないし複数ウ
ェールおよび/または1ないし複数コース離れた編目に
向かって斜めに移行したトラス構造とするのが好まし
い。即ち、連結糸(4)は、表裏編地(2)(3)の互
いに相対する編目間を両編地面とほぼ直角に往復した部
分を90%未満の割合で有しても良いが、上記の相対す
る編目から1ないし複数ウェールおよび/または1ない
し複数コース離れた編目に向かって斜めに移行した斜行
部分を10%以上有するものとすることが好ましい。連
結層を上記のような構造とすることで、連結糸(4)の
倒れによる偏座屈を効果的に防止し、方向性の殆どない
クッション性と復元力を保有させることができる。中で
も、連結糸の30%以上が、表裏編地の相対する編目か
ら1ないし複数ウェールおよび/または1ないし複数コ
ース離れた編目に向かって斜めに移行したトラス構造と
なされているのが一層好ましい。
【0029】上記地編糸、締糸、連結糸の素材は特に限
定されるものではない。例えばポリプロピレン、ポリエ
ステル、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、レーヨン
などの合成繊維や再生繊維、ウール、絹、綿などの天然
繊維等が挙げられる。上記素材を単独で用いても良い
し、これらのいくつかを併用しても良い。素材としてポ
リエステル系繊維を用いればリサイクル性に優れ好適で
ある。また、地編糸、締糸、連結糸の糸形状としては、
特に限定されず、例えば丸断面糸でも異形断面糸等でも
良い。
【0030】この発明に係る三次元立体シート(1)
は、全体として、下記式で算出される充填指数Pが、5
×10-4<P<2×10-2の範囲に設定されているのが
好ましい。
【0031】充填指数P=(t×N×D)/(9000
×102×ρ×T) 〔t:表裏2層の編地間の内寸距離(cm)、N:連結
糸の本数(本/cm2)、D:連結糸の径から算出した
平均デニール、ρ:連結糸の平均比重(g/cm 3)、
T:立体編物の単位体積(cm3)〕 なお、上記T(立体編物の単位体積)は、単位面積1c
2に表裏2層の編地(2)(3)間の外寸距離t2を乗
じた値である。即ち、 T(cm3)=1(cm)×1(cm)×t2(cm) である。
【0032】上記充填指数Pが5×10-4より小さい
と、反発弾性が低下して好適なクッション性と圧縮硬さ
を実現するのが困難となるので、好ましくない。充填指
数Pが2×10-2を超えると反発弾性が強いものとなり
過ぎて、触感、風合いが低下するので、好ましくない。
中でも、充填指数Pは、6×10-4<P<1×10-2
範囲に設定されるのが、より好ましい。
【0033】更に、この発明の三次元立体シート(1)
は、下記式で算出される隠蔽指数Cが、0.5<C<
3.5の範囲に設定されているのが望ましい。
【0034】 隠蔽指数C=(D1/D2)×(ρ2/ρ1) 〔D1:表編地の編目を構成する地編糸と締糸の合計デ
ニール、ρ1:該表編地編目を構成する地編糸と締糸の
平均比重(g/cm3)、D2:該表編地編目と連結す
る連結糸のデニール、ρ2:該連結糸の平均比重(g/
cm3)〕
【0035】なお、ρ1に関して、地編糸の平均比重と
締糸の平均比重が相違する場合には、下記算出式で算出
される平均比重をρ1とするものとする。
【0036】ρ1=(D3+D4)×(ρ3×ρ4)÷
(D3×ρ4+D4×ρ3) 〔D3:地編糸のデニール、D4:締糸のデニール、ρ
3:地編糸の比重、ρ4:締糸の比重〕
【0037】上記隠蔽指数Cが0.5より小さいと、連
結糸(4)の隠蔽効果が不十分となって連結糸(4)が
編目の表面に露出する程度が増大し、ひいては優れた触
感、風合いを十分に確保することができなくなるので、
好ましくない。隠蔽指数Cが3.5を超えると、目付の
増大により高コストとなる上に、軽量性を十分に確保す
ることができなくなるので、好ましくない。中でも、隠
蔽指数Cは、1.0<C<2.5の範囲に設定されるの
がより望ましい。
【0038】なお、上記実施形態においては、表裏編地
(2)(3)ともに六角形の亀甲状透孔(2a)(3
a)による網組織に編成されているが、特にこのような
形態に限定されるものではなく、例えば表編地(2)を
六角形の亀甲状透孔による網組織とし、一方裏編地
(3)を相対的に大きさの小さい菱形透孔による網組織
に編成するものとしても良い。
【0039】また、上記実施形態においては、表編地
(2)の編目が、1本の地編糸と1本の締糸とで構成さ
れているが、例えば表編地(2)の編目を2本の地編糸
と1本の締糸とで構成するものとしても良く、このよう
に糸の本数を増やすことにより、更に変化に富んだ意匠
を創出できると共に、触感、風合いもより向上させるこ
とができる。
【0040】また、表裏両編地(2)(3)において、
地編糸、締糸等の構成糸の色は、同色であっても良い
し、類似色であっても良いし、あるいは相互に補色であ
っても良く、特に限定されず、意匠性との兼ね合いで自
由な組み合わせを採用することができる。
【0041】この発明の三次元立体シート(1)は、例
えば自動車座席用のクッションシート材、椅子用のクッ
ションシート材、介護用ベッド等のベッドのクッション
シート材等として好適に用いられるが、特にこのような
用途に限定されるものではない。
【0042】
【実施例】次に、この発明の具体的実施例について説明
する。
【0043】<実施例1>図3に示す編組織により下記
仕様による三次元立体編物シートを編成した。
【0044】編機:ダブルラッセル編機(9ゲージ/イ
ンチ、釜間距離12mm) ウェール密度:9本/インチ コース密度:11本/インチ 仕上がり厚みt2:12mm 表編地の編糸:750d(デニール)/192fポリエ
ステル・BCFマルチフィラメント(捲縮加工糸) 裏編地の編糸:750d(デニール)/192fポリエ
ステル・BCFマルチフィラメント(捲縮加工糸) 締糸:225d/72fポリエステル 連結糸:600d/1fポリエステル 表編地の組織:1リピート6コースの亀甲メッシュ(1
イン・1アウト) 裏編地の組織:1リピート6コースの亀甲メッシュ(1
イン・1アウト) 充填指数P:1.36×10-3 隠蔽指数C:1.625
【0045】<実施例2>図4に示す編組織により下記
仕様による三次元立体編物シートを編成した。
【0046】編機:ダブルラッセル編機(9ゲージ/イ
ンチ、釜間距離15mm) ウェール密度:9本/インチ コース密度:13本/インチ 仕上がり厚みt2:13.5mm 表編地の編糸:750d/192fポリエステル・BC
Fマルチフィラメント(捲縮加工糸) 裏編地の編糸:500d/70fポリエステルマルチフ
ィラメント 締糸:225d/72fポリエステルマルチフィラメン
ト加工糸 連結糸:600d/1fポリエステル 表編地の組織:1リピート6コースの亀甲メッシュ(1
イン・1アウト) 裏編地の組織:1リピート6コースの亀甲メッシュ(1
イン・1アウト) 充填指数P:1.53×10-3 隠蔽指数C:1.625
【0047】<実施例3>図5に示す編組織により下記
仕様による三次元立体編物シートを編成した。
【0048】編機:ダブルラッセル編機(18ゲージ/
インチ、釜間距離15mm) ウェール密度:18本/インチ コース密度:24本/インチ 仕上がり厚みt2:13mm 表編地の編糸:200d/60fポリエステルマルチフ
ィラメント加工糸 裏編地の編糸:200d/60fポリエステルマルチフ
ィラメント加工糸 締糸:100d/36fポリエステル 連結糸:300d/1fポリエステル 表編地の組織:1リピート6コースの亀甲メッシュ(1
イン・1アウト) 裏編地の組織:1リピート6コースのクインズコード組
織 充填指数P:3.66×10-3 隠蔽指数C:1.0
【0049】<比較例>図6に示す編組織により下記仕
様(締糸のない構成)による三次元立体編物シートを編
成した。
【0050】編機:ダブルラッセル編機(9ゲージ/イ
ンチ、釜間距離12mm) ウェール密度:9本/インチ コース密度:11本/インチ 仕上がり厚みt2:13mm 表編地の編糸:750d(デニール)/192fポリエ
ステル・BCFマルチフィラメント(捲縮加工糸) 裏編地の編糸:750d(デニール)/192fポリエ
ステル・BCFマルチフィラメント(捲縮加工糸) 連結糸:600d/1fポリエステル 表編地の組織:1リピート6コースの亀甲メッシュ(1
イン・1アウト) 裏編地の組織:1リピート6コースの亀甲メッシュ(1
イン・1アウト) 充填指数P:1.60×10-3
【0051】上記のようにして編成された各三次元立体
シートに対して、下記評価法により評価を行った。
【0052】<圧縮率及び圧縮復元率測定法>三次元立
体シートを5×5cmの試験片に切出し、その初期厚み
Aを測定した。次に試験片上に5kgの重りを載せて1
0分間放置し、そのときの厚さBを測定したのち、重り
を取り除いて10分経過後の厚さCを測定した。下記算
出式により圧縮率、圧縮復元率を求めた。
【0053】 圧縮率(%)={(A−B)/A}×100 圧縮復元率(%)={(C−B)/(A−B)}×10
0 <触感、風合い評価法>表編地の表面を手でさするよう
に触れた際の感触で評価した。即ち、ザラザラ感が全く
なく非常に滑らかな柔らかい感触で風合いに優れるもの
を「○」、ザラザラ感が少し感じられるものの、相対的
に風合いの比較的良好なものを「△」、ザラザラ感があ
って、柔らかい感触が乏しく風合いに劣るものを「×」
として示した。
【0054】<毛羽抜け防止性評価法>摩擦試験機II形
(学振形)を用い、表編地を上側にして配置した三次元
立体シートの上に500gの荷重をかけた状態で綿ネル
(グローリ500)をウェール方向に100往復、コー
ス方向に100往復させた後、表編地に付着した毛羽の
量を目視で調べ、毛羽の付着が殆ど認められないものを
「○」、毛羽の付着が少しあるものを「△」、毛羽の付
着が顕著であるものを「×」として示した。
【0055】なお、腰の強さについては、表1中に記載
しないが、実施例1〜3、比較例1のいずれも同等レベ
ルの十分な腰の強さを備えていることを確認した。
【0056】
【表1】 表1から明らかなように、この発明の実施例1〜3の三
次元立体シートは、圧縮率及び圧縮復元率ともに優れて
おり、偏座屈を生じることがなく、適度のクッション性
を有していると共に、腰が強くて底付き感がなく、かつ
良好な触感、風合いを備え、また毛羽抜け防止性にもす
ぐれていることを確認し得た。
【0057】これに対して、従来品相当の比較例では、
腰の強さはあるものの、触感、風合いに劣っており、ま
た毛羽抜けも顕著であった。
【0058】
【発明の効果】この発明の三次元立体シートは、軽量で
通気性に優れ、クッション性に優れるものである上に、
形態安定性、体圧分散性、滑り防止性にも優れている。
また、連結糸にモノフィラメント糸を使用しているか
ら、クッション性と復元力を保有したものとなる。
【0059】更に、少なくとも表編地の編目の一部又は
全部が、1本以上の地編糸と1本以上の締糸とで構成さ
れて、連結糸がこの締糸によって地編糸に締め付けられ
ているので、連結糸が該編目から表面側に飛び出すこと
を効果的に防止でき、ひいては触感、風合いに優れたも
のとなし得る。また、連結糸の飛び出しを防止できるこ
とにより、シートに接触する着座者、寝者等の衣服から
の毛羽抜けを防止できる利点があり、またシート表面へ
の毛羽の付着がないので、シート材としての優れた意匠
性を損なうこともない。
【0060】充填指数Pが5×10-4<P<10×10
-2の範囲に設定されている場合には、適度のクッション
性と圧縮硬さとを保有させつつ、より復元性に優れた、
かつ触感の一層良好なものとなし得る。
【0061】また、隠蔽指数Cが0.5<C<3.5の
範囲に設定されている場合には、低コスト、軽量性を十
分に確保しつつ、触感、風合いをより向上させることが
できる。
【0062】連結糸の10%以上が表裏編地間に連結糸
が斜めに移行したトラス構造の連結層を形成している場
合には、連結糸の倒れによる偏座屈を生じることがな
く、方向性のない優れたクッション性と復元力を保有し
たものとなる。
【0063】締糸が、100〜1000デニールのマル
チフィラメント糸またはスパン糸からなる場合には、一
層触感、風合いに優れたものとできる。
【0064】連結糸が、250〜1000デニールのモ
ノフィラメント糸からなる場合には、一層腰の強い底付
き感のないものとできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る三次元立体シート
を示す斜視図である。
【図2】同側断面図である。
【図3】実施例1に係る立体編物の編組織図である。
【図4】実施例2に係る立体編物の編組織図である。
【図5】実施例3に係る立体編物の編組織図である。
【図6】比較例に係る立体編物の編組織図である。
【符号の説明】
1…三次元立体シート 2…表編地 2a…透孔 3…裏編地 3a…透孔 4…連結糸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 和宏 大阪府松原市大堀1−5−8 住江織物株 式会社内 (72)発明者 高治 重彦 大阪府松原市大堀1−5−8 住江織物株 式会社内 Fターム(参考) 4L002 AA07 AB01 AB02 AB04 AC01 CA01 CB01 CB02 EA02 EA06 FA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに離間して配置された表編地と裏編
    地とを連結糸でつないだ厚さ3〜35mmの三次元立体
    編物からなり、 該立体編物は、6〜18ゲージの2列針床を有する編機
    により8〜28コース/インチの密度に編成され、 少なくとも表編地が、メッシュまたはトリコット等の透
    孔組織に編成されると共に、 前記連結糸がモノフィラメント糸からなり、 少なくとも表編地が、2本以上の地編糸と1本以上の締
    糸とで編成され、 少なくとも表編地の編目の一部又は全部が、1本以上の
    地編糸と1本以上の締糸とで構成され、該締糸によって
    前記連結糸が地編糸に締め付けられ、 表裏両編地において、その編目を構成する糸の合計太さ
    が500デニール以上に設定されてなることを特徴とす
    る三次元立体シート。
  2. 【請求項2】 下記式で算出される充填指数Pが、5×
    10-4<P<2×10-2の範囲に設定されてなる請求項
    1に記載の三次元立体シート。 充填指数P=(t×N×D)/(9000×102×ρ
    ×T) 〔t:表裏2層の編地間の内寸距離(cm)、N:連結
    糸の本数(本/cm2)、D:連結糸の径から算出した
    平均デニール、ρ:連結糸の平均比重(g/cm 3)、
    T:立体編物の単位体積(cm3)〕
  3. 【請求項3】 下記式で算出される隠蔽指数Cが、0.
    5<C<3.5の範囲に設定されてなる請求項1または
    2に記載の三次元立体シート。 隠蔽指数C=(D1/D2)×(ρ2/ρ1) 〔D1:表編地の編目を構成する地編糸と締糸の合計デ
    ニール、ρ1:該表編地編目を構成する地編糸と締糸の
    平均比重(g/cm3)、D2:該表編地編目と連結す
    る連結糸のデニール、ρ2:該連結糸の平均比重(g/
    cm3)〕
  4. 【請求項4】 前記連結糸の10%以上が、表裏編地の
    相対する編目から1ないし複数ウェールおよび/または
    1ないし複数コース離れた編目に向かって斜めに移行し
    たトラス構造の連結層を構成したものとなされている請
    求項1〜3のいずれか1項に記載の三次元立体シート。
  5. 【請求項5】 前記締糸が、100〜1000デニール
    のマルチフィラメント糸またはスパン糸からなる請求項
    1〜4のいずれか1項に記載の三次元立体シート。
  6. 【請求項6】 前記連結糸が、250〜1000デニー
    ルのモノフィラメント糸からなる請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載の三次元立体シート。
JP2000044302A 2000-02-22 2000-02-22 三次元立体シート Expired - Fee Related JP4402241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044302A JP4402241B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 三次元立体シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044302A JP4402241B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 三次元立体シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001234456A true JP2001234456A (ja) 2001-08-31
JP4402241B2 JP4402241B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=18567080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000044302A Expired - Fee Related JP4402241B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 三次元立体シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4402241B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1621667A2 (en) * 2004-07-26 2006-02-01 Ichikawa Co.,Ltd. Press felt for papermaking and manufacturing method
WO2006011453A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Asahi Kasei Fibers Corporation 立体編物および芯材並びに積層体
KR100575537B1 (ko) * 2004-05-14 2006-05-03 주식회사 대림텍스 편물지 및 그 차량용 시트
US7105077B2 (en) * 2003-01-28 2006-09-12 Ichikawa Co., Ltd. Press felt for papermaking and manufacturing method
JP2010156090A (ja) * 2008-12-03 2010-07-15 Takeuchi Hiroya 経編地とそれを用いた運動用衣服
JP2013023044A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Howa Kasei Co Ltd 自動車用内装部品
WO2017043201A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 豊田合成 株式会社 自動車用エアバッグドア
CN109023756A (zh) * 2018-10-08 2018-12-18 信泰(福建)科技有限公司 具有立体中绣线的网布及其制作方法
WO2018235738A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 セーレン株式会社 ダブルラッセル編地

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105077B2 (en) * 2003-01-28 2006-09-12 Ichikawa Co., Ltd. Press felt for papermaking and manufacturing method
CN100372998C (zh) * 2003-01-28 2008-03-05 市川毛织株式会社 造纸用压榨毛毯及其制造方法
KR100575537B1 (ko) * 2004-05-14 2006-05-03 주식회사 대림텍스 편물지 및 그 차량용 시트
EP1621667A2 (en) * 2004-07-26 2006-02-01 Ichikawa Co.,Ltd. Press felt for papermaking and manufacturing method
JP2006037270A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Ichikawa Co Ltd 抄紙用プレスフェルト及びその製造方法
EP1621667A3 (en) * 2004-07-26 2006-09-27 Ichikawa Co.,Ltd. Press felt for papermaking and manufacturing method
WO2006011453A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Asahi Kasei Fibers Corporation 立体編物および芯材並びに積層体
JP2010156090A (ja) * 2008-12-03 2010-07-15 Takeuchi Hiroya 経編地とそれを用いた運動用衣服
JP2013023044A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Howa Kasei Co Ltd 自動車用内装部品
WO2017043201A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 豊田合成 株式会社 自動車用エアバッグドア
JP2017052401A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 豊田合成株式会社 自動車用エアバッグドア
WO2018235738A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 セーレン株式会社 ダブルラッセル編地
CN110662860A (zh) * 2017-06-22 2020-01-07 世联株式会社 双拉舍尔编织物
JPWO2018235738A1 (ja) * 2017-06-22 2020-04-23 セーレン株式会社 ダブルラッセル編地
JP7152108B2 (ja) 2017-06-22 2022-10-12 セーレン株式会社 ダブルラッセル編地
CN109023756A (zh) * 2018-10-08 2018-12-18 信泰(福建)科技有限公司 具有立体中绣线的网布及其制作方法
CN109023756B (zh) * 2018-10-08 2023-09-15 信泰(福建)科技有限公司 具有立体中绣线的网布及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4402241B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056885B2 (ja) 座席シート用立体編物
JP4972080B2 (ja) 立体編物
JP3472732B2 (ja) 椅子用置き敷きクッションシート
JP4219364B2 (ja) 座席用シート材
JP4402241B2 (ja) 三次元立体シート
JP2002138352A (ja) 三次元立体編物
JP2002105815A (ja) 三次元立体編物シート
JP2003013346A (ja) 三次元立体編物
JP3995631B2 (ja) 立体編物積層体
JP6138034B2 (ja) 折り畳み可能な三次元立体マット
JP2004107800A (ja) 立体横編物
JP2007044386A (ja) クッション材
JP3113666U (ja) 車両等のシート材
JP2004190191A (ja) 放熱性立体編物
JP2010043386A (ja) 布バネ用布帛
JP2006348455A (ja) 車両等のシート材
JP2001314287A (ja) 車輌の座席シート用クッション体
JP2012067422A (ja) 立体構造経編地
JP2007230086A (ja) 積層体およびクッション材
JP2003278060A (ja) 三次元立体編物
JP4323164B2 (ja) 三次元立体編物
JP5465901B2 (ja) 立体構造編地
JP3512364B2 (ja) 座席シート材
JP2006000207A (ja) 立体編物を有する座席
JP2004190211A (ja) 立体編物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4402241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees