JP2001231777A - コントローラ - Google Patents

コントローラ

Info

Publication number
JP2001231777A
JP2001231777A JP2000367334A JP2000367334A JP2001231777A JP 2001231777 A JP2001231777 A JP 2001231777A JP 2000367334 A JP2000367334 A JP 2000367334A JP 2000367334 A JP2000367334 A JP 2000367334A JP 2001231777 A JP2001231777 A JP 2001231777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control element
controller
movement
image information
controller according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000367334A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Rahn
ラーン ノルベルト
Siegfried Wach
ヴァッハ ジークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2001231777A publication Critical patent/JP2001231777A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/043Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示面(5)の上に指示される医学的な像情
報(6〜9)に影響を与えるための、運動可能なコント
ロール要素(1)とコントロール要素(1)の変位運動
を定量的に決定するための手段(2、10〜13)とを
有するコントローラを、コントローラの取扱が利用者に
とって直観的に行われように構成する。 【解決手段】 表示面(5)の上に指示される像情報
(6〜9)の表示がコントロール要素(1)の運動によ
ってのみ影響される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示面の上に指示
される像情報に影響を与えるための、運動可能なコント
ロール要素と該要素の変位運動を定量的に決定するため
の手段とを有するコントローラに関する。
【0002】
【従来の技術】像処理、特に医学的な像処理では、診断
装置および可視化計算機を用いて取得された像情報、例
えば断層像又は三次元の解剖学的な対象物の3D可視化
像が診断、治療又は手術計画のため表示面の上に表示さ
れる。像情報の表示になんらかの形態で影響を与えられ
るように、通常可視化計算機に1つ又はそれ以上の入力
手段、例えばキーボード、ジョイスティック、トラック
ボール又はいわゆるマウスが接続されている。マウスな
らびに他の等価の入力手段により、表示される像情報の
中に挿入されるマークが像情報に対して相対的に動かさ
れ、また入力手段の操作手段の操作により能動的に用語
“ズーム”のもとに知られている像情報の拡大および縮
小、多くの表示される像情報からの選択又は像情報の種
々の見方でのページングのような表示に影響を与えるた
めの行為が行われる。
【0003】国際特許出願公開97/15840号明細書には、
例えばシーケンスの間に、シーケンスパラメータを操作
手段により変更可能であるように構成した入力装置を有
する医学撮像システムが記載されている。操作手段は例
えばジョイスティック、マウス又はロールボールを含ん
でいてよい。
【0004】ドイツ特許出願公開第 198 19 218号明細
書には、本質的にジョイスティックの機能を有する、好
ましくは手持ちのコントロール要素として構成されたコ
ントロール要素が記載されている。
【0005】さらに米国特許第 5,506,605号明細書か
ら、空間内で自由に運動可能な三次元のマウスは公知で
ある。
【0006】さらにヨーロッパ特許出願公開第0 429 39
1号明細書には、計算機に対する同じく三次元のマウス
の機能を有する入力装置が記載されている。
【0007】米国特許第 5,303,148号明細書には、音声
と結び付けられた医学的撮像システムが記載されてい
る。入力は例えばマイクロホンにより行われ、その際に
入力された命令は予めプログラムされて計算機内に記憶
されている手順を起動する。
【0008】さらにドイツ特許出願公開第 195 01 581
号明細書から、医学的、技術的なシステム作業場所用、
特に外科用の、足により操作可能な入力装置は公知であ
る。
【0009】さらにドイツ特許出願公開第 197 40 382
号明細書には、運動可能な電子的構成部分であって、そ
の機能を制御するための外から操作可能なキーを備えた
構成部分が記載されている。この構成部分は、特に水密
なコンピュータ用のマウスとして構成される。
【0010】しかし、公知の入力手段は通常二次元的に
変位可能な、特定のコントロールに結び付けられた入力
手段であり、これらの入力手段によっては像情報、特に
三次元に可視化された像情報を簡単な方法である画像か
ら他へ変更するのしばしば困難であることが欠点として
判明している。
【0011】三次元に表示された対象物のマウスによる
回転は、例えば表示面の上に表示され、マウスと結び付
いているマークが、マウスの相応の運動により表示面上
に表示されている回転すべき対象物の点上に位置決めさ
れるように行われる。マウスのキーを同時操作した場
合、マウスは、その周りで対象物が回転されるべき回転
軸線に対し垂直に動かされ、それにより対象物が回転せ
しめられる。三次元に可視化された対象物を回転させる
ためにマウスを使用するこの形態は“仮想的トラックボ
ール”と呼ばれる。しかし仮想的トラックボールの操作
には利用者の非常な慣れを必要とする。さらに利用者
は、三次元表示された複雑な対象物の場合、数度の回転
の後に急速に対象物の現在の方位に関する認識を失い易
い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、冒頭にあげた種類のコントローラを、コントローラ
の取扱が利用者にとって直観的に行えるように構成する
ことである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、表示面上に表示される医学的な像情報に影響を与
えるための、運動可能なコントロール要素と、該要素の
変位運動を定量的に決定するための手段とを有するコン
トローラにおいて、表示面上に表示される医学的な像情
報の画像が、コントロール要素の運動によってのみ影響
されることを特徴とするコントローラにより解決され
る。即ち本発明によるコントローラは、コントローラの
変位運動を定量的に決定するための、好ましくは計算手
段を含む手段がコントロール要素の運動を捕捉し、かつ
像情報の表示に影響を与えるための制御信号に変換する
ので、コントロール要素を取り扱う利用者のそれ以外の
活動なしに、即ち例えばコントローラの操作手段の同時
の操作なしに、特定の方向および特定の変位行程のコン
トロール要素の運動によってのみ表示面上に表示される
医学的な像情報の画像が変更される。例えばコントロー
ル要素の運動によってのみ表示面上に表示される対象物
の種々の見方の間のページングが、又はコントロール要
素の回転によってのみ表示面上に表示される対象物の相
応の回転が行われる。即ちコントロール要素の運動が表
示面上に表示される医学的な像情報の画像に運動に相応
する影響を生じさせるので、直観的な、従ってまた簡単
化された取扱が利用者にとって可能になる。
【0014】本発明の特に好ましい実施例では、コント
ロール要素は6つの自由度で運動可能である。コントロ
ール要素の自由な運動が可能なので、コントロール要素
の取扱に対する制限が全く生じない利点がある。コント
ロール要素の自由な運動可能性は、三次元に可視化され
た対象物の画像に影響を与える際に特に有利である。何
故なら、コントロール要素の各々の運動が三次元に可視
化された対象物の相応の運動を生じさせるからである。
従ってコントローラの利用者は対象物のあらゆる運動を
後付けすることができる。何故なら、コントロール要素
の運動と表示面上の対象物の運動との間に常に直接的な
関連付けが存在するからである。
【0015】本発明の変形例では、コントローラのコン
トロール要素は操作手段を有し、操作手段は、コントロ
ーラを種々の作動モードで作動可能とする利点がある。
【0016】本発明の変形例によれば、コントロール要
素は少なくとも4つの操作手段を有する。第1の操作手
段の操作はコントローラを選択モードに移し、この選択
モードで表示される像情報の中に挿入されるマークが像
情報に対して相対的に動かされ、かつ操作手段の再度の
操作により選択が行われる。第2の操作手段の操作はコ
ントローラを第2の作動モードに移し、この第2の作動
モードでコントロール要素の運動によってのみ表示面上
に表示される像情報の大きさが影響される。コントロー
ラを第3の作動モードは第3の操作手段の操作により能
動化される。この第3の作動モードでコントロール要素
の運動により表示面上に表示される医学的情報の相応の
運動が生じる。第4の操作手段の操作はコントローラを
第4の作動モードに移し、この第4の作動モードでコン
トロール要素の運動により表示装置上に表示可能な像情
報の種々の見方の間のページングを可能にする。
【0017】本発明の実施例によれば、コントロール要
素の運動により制御される医学的な像情報の表示の操作
に対し、追加的に音声制御により医学的な像情報の画像
に影響を及ぼせるよう、コントローラのコントロール要
素はマイクロホンを有する。
【0018】本発明の実施例では、コントロール要素の
操作手段の機能割当てを設定する手段を有する。操作手
段の機能割当ては、それによって利用者固有に行われ
る。
【0019】本発明の変形例によれば、操作手段の操作
によりおよび/又はマイクロホンの音響入力により電気
的信号が発生され、これらの電気的信号がコントロール
要素の送信装置を介して無線で信号処理のための手段に
接続されたコントロール要素の受信装置に伝送される。
この方法でコントロール要素の有利な取扱が可能にな
る。何故なら、運動可能なコントロール要素とコントロ
ール要素に対して相対的に静止している信号処理手段と
の間に延びる、エラーを生じやすいケーブルが存在しな
いからである。
【0020】本発明の変形例では、コントロール要素の
変位運動を定量的に決定するための手段が、コントロー
ル要素の座標を基準座標系の中で決定し、かつ医学的像
情報を書込み可能な像座標系に変換し、その際変位運動
を定量的に決定するための手段が基準座標系に関して求
めた座標および/又は像座標系に関して求めた座標に平
均値フィルタリングを受けさせる。平均値フィルタリン
グにより、利用者によるコントロール要素の意図しない
不安定な運動が平坦化されるので、小さい不規則な運動
では表示面上の医学的な像情報の表示に跳躍的な変化を
生じない。
【0021】本発明の実施例では、コントロール要素の
変位運動を定量的に決定するための手段が、医学的像情
報の表示に影響を与えるために必要なコントロール要素
の変位運動の範囲が予め定められるように設定される。
この方法でコントローラの鋭敏性、即ちコントローラが
作用をレリーズするために応答するコントロール要素の
変位運動の範囲を、同じく利用者固有に設定できる。
【0022】本発明の他の実施例では、コントロール要
素が手持ちのコントローラとして構成され、かつコント
ロール要素が液体、例えば体液と接触するのを排除でき
ない環境でも該要素を使用可能であるように、コントロ
ール要素が液密のケースに入れられる。コントロール要
素を液密のケースに入れることにより、コントロール要
素は洗浄可能、かつ容易に浄化可能となる。さらにコン
トロール要素を、液密のケースに入れたことにより、無
菌の環境、例えば手術室で使用するために、簡単な方法
で殺菌できる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を添付の概要図面
に示す。
【0024】図1に示す本発明によるコントローラは、
この実施例の場合、コントロール要素1とコントロール
要素1の変位運動を定量的に決定するための、システム
計算機2を含む手段とを有する。コントローラは医学的
な像情報に影響を与えるために設けられており、従って
システム計算機2は通信線3を介して可視化計算機4と
接続されている。
【0025】可視化計算機4の、詳細には示していない
メモリの中に、診断装置により求められた三次元の解剖
学的な対象物の像データセットが記憶されており、これ
らは種々の表示形態で表示面上、例えば投影面上又は指
示装置の指示面上に表示される。この実施例の場合は、
像情報を指示するためモニター5が可視化計算機4に接
続されている。
【0026】図2はこの実施例に関する例として、図示
しない患者の頭部の3D像データセットから求めた4つ
の部分像を有する、モニター5のスクリーン上に表示さ
れる像セットB1を示す。部分像6〜8は、患者の頭部
の3つの直交する画像上に可視化された断層像であり、
その際部分像6は冠状像層の2D画像、部分像7は矢状
像層の2D画像、そして部分像8は横断像層の2D画像
をそれぞれ示す。部分像9は、患者頭部の組織範囲の3
D画像である。図2中に参照符号B2およびB3を付し
てあるのは、可視化計算機4内に存在している別の像セ
ットであり、これらの像セットは、像セットB1と同様
の方法で患者頭部の別の画像を示し、かつモニター5の
スクリーン上に表示される。
【0027】本発明によるコントローラは、コントロー
ル要素1の運動によってのみ、モニター5のスクリーン
上に表示される医学的な像情報に影響を与えられるよう
構成されている。コントロール要素1は、この実施例の
場合、3つの自由度で運動可能な手持ちのコントロール
要素として構成されている。コントロール要素1は、体
液と接触する可能性のある手術室で使用されるので、液
密のケースに入れられている。そのためコントロール要
素は洗浄可能であり、かつ容易に浄化可能である。さら
にコントロール要素は、液密のケースに入れられている
ため、簡単な方法で殺菌できる。このことは無菌の環境
で使用するための前提条件である。
【0028】モニター5のスクリーン上に表示される像
情報の画像に影響を及ぼすため、コントロール要素1の
運動が、この実施例では基準座標系BKの中で決定され
る。コントロール要素1の座標の決定は、その際それ自
体は公知の光学的、電磁的、赤外光の測定に基づく又は
超音波信号の測定に基づく位置決定システムにより行わ
れる。この実施例の場合、基準座標系BK内のコントロ
ール要素1の座標の決定は、超音波信号を送り出すコン
トロール要素1の送信装置10と、コントロール要素1
に対し相対的に静止して配置されている3つの超音波受
信器11〜13との助けをかりて行われる。基準座標系
BK内の位置をシステム計算機2により認識されている
超音波受信器11〜13は、導線14を介してシステム
計算機2と接続されている。システム計算機2は、超音
波受信器11〜13により受信されてシステム計算機2
に伝達された超音波信号の評価により、例えば伝搬時間
測定又は位相測定により、基準座標系BKに関するコン
トロール要素1のそれぞれ現在の位置、即ちコントロー
ル要素1の現在の座標を実時間で求めることができる。
コントローラの作動中に実際上連続的に求められる、基
準座標系BKに関するコントロール要素1の座標はシス
テム計算機2により続いて、指示される像情報を書込め
る像座標系BIKの像座標に変換される。像座標系BI
Kに関して求められた、コントロール要素1の運動を記
述するこれらの座標は、操作者による場合によっては意
図に反する不安定なコントロール要素1の操作(これは
例えば像情報に跳躍的な影響を与えるという不都合を生
じる)を平坦化により除去するため、システム計算機2
により平均値フィルタリングを受ける。続いてシステム
計算機2はコントロール要素1の運動を特徴付ける像座
標を可視化計算機4に伝達し、この可視化計算機4が求
められた像座標に相応してモニター5上の医学的像情報
の画像の変更を行う。
【0029】モニター5上に表示される像情報に目的に
則して影響を与えるため、コントロール要素1はキー1
5〜20およびマイクロホン21の形態の6つの操作手
段を有する。キー15〜20の操作又はマイクロホン2
1の音声により、コントロール要素1内に電気的信号が
生じ、これらの電気的信号が信号を担う波を送り出す送
信装置22を介して信号を担う波を受信する受信装置2
3に伝送される。受信装置23はシステム計算機2に接
続されており、該計算機2が受信装置23により受信さ
れた信号を評価する。電気的信号により伝送される、後
で説明する情報に関係して、システム計算機2が相応の
設定を行い、かつ像情報の表示に影響を与える制御命令
を可視化計算機4に伝達する。
【0030】操作者がコントロール要素1のキー15を
操作すると、送信装置22および受信装置23を介して
情報がコントローラのシステム計算機2に伝送され、そ
れによりコントローラが第1の作動モード、いわゆる選
択モードに移され、このモードの際にカーソル24の形
態のマークがモニター5上に表示される医学的像情報の
中に挿入される。コントロール要素1の運動により、マ
ーク24が像情報に対して相対的に動かされ、またキー
15の再度の操作により、例えば部分像6ないし9の1
つが選び出され、又は場合によってはモニター5のスク
リーン上に表示されるコントロールマスクの他のメニュ
ー点が選ばれ、また設定が変更される。例えばマーク2
4がコントロール要素1の運動により部分像6上に動か
され、キー15が再度押されると、部分像6がその後の
処理のために選び出される。
【0031】続いてキー16が操作されると、コントロ
ール要素1からシステム計算機2への相応の情報の伝送
により、コントローラのいわゆるズームモードが起動さ
れ、このズームモードで、例えば基準座標系BKのy方
向のコントロール要素1の前方および後方運動により部
分像6の見方が拡大又は縮小される。
【0032】それに対しコントロール要素1のキー17
が操作されると、いわゆる対象物回転モードが起動さ
れ、この対象物回転モードでは、例えば基準座標系BK
のy軸の周りでのコントロール要素1の回転により部分
像6の回転が生じる。選択モードで部分像9が選び出さ
れており、かつ続いて対象物回転モードがキー17の操
作により起動されているなら、空間内でのコントロール
要素1の任意の回転により、部分像9内に三次元的に可
視化された対象物の相応の回転が行われる。
【0033】コントローラの第4の作動モード、いわゆ
る層位置決めモードは、キー18の操作により設定可能
である。この層位置決めモードでは、コントロール要素
1の運動によってのみ像情報の種々の見方にページング
される。それによって基準座標系BK内のコントロール
要素1の運動に関係して、3D像データセットから発生
された、種々の像セットB1ないしB3に対応付けらた
層像にページングされる。このことは図2中に3D像セ
ットから発生された3つの層像が相前後して位置してい
る患者の3つの身体層を有する像セットB1ないしB3
により示されている。こうして例えば基準座標系BKの
x方向におけるコントロール要素1の水平な運動は、矢
状の像層の2D画像の通過を、基準座標系BKのz方向
のコントロール要素1の垂直な運動は横方向の像層の2
D画像の通過を、また基準座標系BKのy方向のコント
ロール要素1の前方/後方運動は冠状の像層通過を結果
として伴う。コントロール要素1が斜めに運動する際に
は同時にモニター5上の像層の横方向、冠状および矢状
の2D画像が起動され、かつ上記の様に通過する。
【0034】即ちキー15〜18の操作に関係してコン
トローラの種々の作動モードが設定可能であり、その際
に特に層位置決めモード、ズームモードおよび対象物回
転モードでコントロール要素1の運動によってのみモニ
ター5上に表示される医学的像情報に影響を与えられる
ことは明らかである。
【0035】キー15〜18の操作時、この実施例の場
合には、自動的にコントロール要素1のいわゆるリセッ
トが行われる。即ちキー15〜18の操作に続く全ての
運動は、システム計算機2により、相応のキー15〜1
8の操作が行われた場所に対し相対的に求められる。し
かし、コントロール要素1のこのようなリセットは、各
作動モードでキー19の操作によっても行える。
【0036】さらにキー15〜18の機能割当ては、利
用者毎に変更可能である。そのためこの実施例では、最
初にコントロール要素1のキー20を操作する必要があ
る。続いてキー15〜18を相前後して1回操作し、そ
の際キー15〜18の操作の順序に従って先ず選択モー
ドが、次にズームモードが、さらに対象物回転モード
が、そして最後に層位置決めモードが相応のキーに対応
付けられる。
【0037】マイクロホン21は、コントロール要素1
の操作の容易性を高めるために設けられている。それに
よって、医学的像情報の画像に影響を与えるための簡単
な機能が音声による制御で行われる。その際、送信装置
22および受信装置23によりシステム計算機2に伝送
される音声信号は、それ自体公知の方法で評価され、か
つシステム計算機2および可視化計算機4に対する制御
信号に変換される。
【0038】さらに、コントロール要素1を快適に案内
するため、コントロール要素1の運動と、それと結び付
けられ、モニター5上に表示される医学的像情報の画像
への影響とに関して、コントローラの鋭敏さが設定され
る。この実施例の場合、システム計算機2に接続された
キーボード25と、システム計算機2に接続されたモニ
ター26とを用いて、利用者はコントローラの各々の作
動モードに対して、像表示に相応の変化を生じさせるた
めにどの範囲の変位運動が必要かを予め定める設定プロ
グラムを実行する。例えばコントローラは、選択モード
で基準座標系BKの空間方向における10cmのコント
ロール要素1の運動が、像情報を書込まれる像座標系B
IKの相応の方向に5cmのマーク24の運動を起こす
よう、即ち基準座標系BK内のコントロール要素1の移
動距離と、像座標系BIK中のマーク24の移動距離と
の比が2:1であるように設定できる。
【0039】層位置決めモードでは、設定は例えば基準
座標系BKの3つの空間方向での5cmのコントロール
要素1の運動が、層像の各種画像のページングに、即ち
層像のある画像から層像の他の画像への切換のために必
要であるように行われる。
【0040】比較可能な方法で、ズームモードに対する
鋭敏さも対象物回転モードに対する鋭敏さも設定でき
る。その際、対象物回転モードに対しては、利用者が三
次元的にモニター5上に表示される対象物の回転の際方
位を見失しなわないように、基準座標系BK内でのコン
トロール要素1の移動距離と、像座標系BIK内での対
象物の相応の移動距離との比を1:1に選ぶことが有意
義である。
【0041】本発明によるコントローラの以上に説明し
た実施例は例として理解すべきであり、本発明の範囲内
で他の実施の方法も可能である。
【0042】この実施例の場合、例えばコントロール要
素1の変位運動の定量的な決定は、超音波信号を用いて
行った。しかしながら変位運動の定量的な決定は、光学
的、電磁的、赤外光の測定に基づく位置決定システムに
よっても行える。さらにコントロール要素1の変位運動
の定量的な決定は、それ自体公知の慣性ナビゲーション
システム、例えば加速度検出器又はジャイロスコープを
用いても可能である。
【0043】さらにコントロール要素1は必ずしも操作
手段およびマイクロホンを有していなくてよい。コント
ロール要素1が、例えばマイクロホンのみを有するなら
ば、音声制御によってもコントローラの個々の作動モー
ドへの切換が行える。
【0044】さらにコントローラに対する他の作動モー
ドを設けることもできる。
【0045】その他の点ではシステム計算機2と可視化
計算機4との間の分離は必ずしも必要ない。それどころ
か、計算機しか存在しないように、相応の計算能力を有
する可視化計算機4が、システム計算機2の全ての機能
を引き受けることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコントローラを有する医学的作業
場所の概要図。
【図2】表示面の上に指示される像セットを含んでいる
対象物の3つの直交する二次元画像および三次元画像。
【符号の説明】
1 コントロール要素 2 システム計算機 3 通信線 4 可視化計算機 5 モニター 6〜9 部分像 10 超音波送信装置 11〜13 超音波受信器 14 導線 15〜20 キー 21 マイクロホン 22 送信装置 23 受信装置 24 カーソル 25 キーボード 26 モニター BK 基準座標系 BIK 像座標系 B1〜B3 像セット

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示面(5)上に表示される医学的な像
    情報(6〜9)に影響を与えるための、運動可能なコン
    トロール要素(1)と、該要素(1)の変位運動を定量
    的に決定するための手段(2、10〜13)とを有する
    コントローラにおいて、表示面(5)上に表示される像
    情報(6〜9)の画像がコントロール要素(1)の運動
    によってのみ影響されることを特徴とするコントロー
    ラ。
  2. 【請求項2】 コントロール要素(1)が6つの自由度
    で運動可能であることを特徴とする請求項1記載のコン
    トローラ。
  3. 【請求項3】 コントロール要素(1)が操作手段(1
    5〜20)を有することを特徴とする請求項1又は2記
    載のコントローラ。
  4. 【請求項4】 第1の操作手段(15)の操作により選
    択が行われることを特徴とする請求項3記載のコントロ
    ーラ。
  5. 【請求項5】 コントロール要素(1)の運動による第
    2の操作手段(16)の操作により、表示される像情報
    (6〜9)の大きさが影響されることを特徴とする請求
    項3又は4記載のコントローラ。
  6. 【請求項6】 コントロール要素(1)の運動による第
    3の操作手段(17)の操作後に表示される像情報(6
    〜9)が回転可能であることを特徴とする請求項3ない
    し5の1つに記載のコントローラ。
  7. 【請求項7】 コントロール要素(1)の運動による第
    4の操作手段(18)の操作後に、像情報(6〜9)の
    種々の見方が表示されることを特徴とする請求項3ない
    し6の1つに記載のコントローラ。
  8. 【請求項8】 コントロール要素(1)がマイクロホン
    (21)を有することを特徴とする請求項3ないし7の
    1つに記載のコントローラ。
  9. 【請求項9】 コントロール要素(1)の操作手段(1
    5〜18)の機能割当てを設定する手段(19)を有す
    ることを特徴とする請求項3ないし8の1つに記載のコ
    ントローラ。
  10. 【請求項10】 操作手段(15〜20)の操作によ
    り、および/又はマイクロホン(21)の音声入力によ
    り電気的信号が発生され、これらの電気的信号がコント
    ロール要素(1)の送信装置(22)を介して無線で信
    号処理のための手段(2)に接続されているコントロー
    ル要素(1)の受信装置(23)に伝送されることを特
    徴とする請求項3ないし9の1つに記載のコントロー
    ラ。
  11. 【請求項11】 コントロール要素(1)の変位運動を
    定量的に決定するための手段(2、10〜13)が、コ
    ントロール要素(1)の座標を基準座標系(BK)内で
    決定し、かつ医学的像情報を書込む像座標系(BIK)
    に変換し、その際変位運動を定量的に決定するための手
    段(2、10〜13)が基準座標系(BK)に関して求
    められた座標および/又は像座標系(BIK)に関して
    求められた座標に平均値フィルタリングを受けさせるこ
    とを特徴とする請求項1ないし10の1つに記載のコン
    トローラ。
  12. 【請求項12】 コントロール要素(1)の変位運動を
    定量的に決定するための手段(2、10〜13)が、医
    学的像情報(6〜9)の表示に影響を与えるために必要
    なコントロール要素(1)の変位運動の範囲が予め定め
    られるように設定されることを特徴とする請求項11記
    載のコントローラ。
  13. 【請求項13】 コントロール要素が手持ちのコントロ
    ーラーとして構成されていることを特徴とする請求項1
    ないし12の1つに記載のコントローラ。
  14. 【請求項14】 コントロール要素(1)が液密のケー
    スに入れられていることを特徴とする請求項1ないし1
    3の1つに記載のコントローラ。
JP2000367334A 1999-12-03 2000-12-01 コントローラ Abandoned JP2001231777A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19958443A DE19958443C2 (de) 1999-12-03 1999-12-03 Bedieneinrichtung
DE19958443.5 1999-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001231777A true JP2001231777A (ja) 2001-08-28

Family

ID=7931385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367334A Abandoned JP2001231777A (ja) 1999-12-03 2000-12-01 コントローラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6806864B2 (ja)
JP (1) JP2001231777A (ja)
DE (1) DE19958443C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178603A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像操作装置によって送信されたコマンド情報を処理し、観察し、組み込むための方法及び組立体
JP2010538400A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 アップル インコーポレイテッド 3dリモートコントローラ用のguiアプリケーション

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10065621A1 (de) * 2000-12-29 2002-07-18 Kurt Haider Elektronisches Eingabegerät
DE10135467A1 (de) * 2001-07-20 2002-10-24 Siemens Ag Medizinische Behandlungs- und/oder Untersuchungseinrichtung
US11202676B2 (en) 2002-03-06 2021-12-21 Mako Surgical Corp. Neural monitor-based dynamic haptics
AU2003218010A1 (en) 2002-03-06 2003-09-22 Z-Kat, Inc. System and method for using a haptic device in combination with a computer-assisted surgery system
US8996169B2 (en) 2011-12-29 2015-03-31 Mako Surgical Corp. Neural monitor-based dynamic haptics
US8010180B2 (en) 2002-03-06 2011-08-30 Mako Surgical Corp. Haptic guidance system and method
JP2003280785A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Sony Corp 画像表示処理装置、および画像表示処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
DE10256659A1 (de) 2002-12-04 2004-07-08 Siemens Ag Engabevorrichtung zur Orientierung in einer dreidimensionalen Visualisierung, Verfahren zur Visualisierung von dreidimensionalen Datensätzen, Darstellungsvorrichtung zur Darstellung einer Visualisierung von dreidimensionalen Datensätzen, Verfahren zum Betrieb eines bildgebenden medizinischen Üntersuchungsgeräts und Verfahren zur graphischen Positionierung einer mittels eines bildgebenden medizinischen Untersuchungsgeräts zu messenden Schicht in einem dreidimensionalen Datensatz einer Vorbereitungsmessung
DE10325284A1 (de) * 2003-06-04 2005-01-13 3Dconnexion Gmbh Multidimensionales Eingabegerät zur Navigation und Selektion von vituellen Objekten
DE10336276A1 (de) * 2003-08-07 2005-03-10 Siemens Ag Bedieneinheit, insbesondere für medizintechnische Geräte
DE10343968A1 (de) * 2003-09-19 2005-05-04 Icido Ges Fuer Innovative Info Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Graphiksystems der virtuellen Realität mittels Interaktionen
DE10352044A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-09 Bayerische Motoren Werke Ag Eingabeeinrichtung, insbesondere zur Veranlassung von Schaltoperationen im Innenbereich eines Fahrzeuges, sowie hiermit ausgestattetes Interierbauteil
DE102004004603A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-18 Siemens Ag Verfahren und Bildgebungseinrichtung zur Kompensation von Patientenbewegungen bei Serienaufnahmen in der medizinischen Bildgebung auf Basis eines 3D-Bilddatensatzes
US7668285B2 (en) * 2004-02-16 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomographic apparatus and image processing apparatus
DE102004049258B4 (de) * 2004-10-04 2007-04-26 Universität Tübingen Vorrichtung, Verfahren zur Steuerung von operationsunterstützenden medizinischen Informationssystemen und digitales Speichermedium
US20060085398A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Meyers Susan A System and method for augmenting presentation of patient-related medical information
WO2006050197A2 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 Accelerated Pictures, Llc Camera and animation controller, systems and methods
DE102005061848A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-28 Siemens Ag Verfahren zum Navigieren durch eine medizinische Bildinformation
WO2008014487A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Accelerated Pictures, Inc. Scene organization in computer-assisted filmmaking
US7880770B2 (en) * 2006-07-28 2011-02-01 Accelerated Pictures, Inc. Camera control
US8291346B2 (en) * 2006-11-07 2012-10-16 Apple Inc. 3D remote control system employing absolute and relative position detection
DE102006062934B3 (de) 2006-11-11 2018-10-11 Visus Health It Gmbh System zur Wiedergabe medizinischer Bilder
DE102006053261B4 (de) * 2006-11-11 2015-04-16 Visus Technology Transfer Gmbh System zur Wiedergabe medizinischer Bilder
US8194034B2 (en) * 2006-12-20 2012-06-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for controlling a display
US8816959B2 (en) * 2007-04-03 2014-08-26 General Electric Company Method and apparatus for obtaining and/or analyzing anatomical images
US20090037840A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Location Determination For Z-Direction Increments While Viewing Medical Images
DE102007039669A1 (de) * 2007-08-22 2009-02-26 Navigon Ag Anzeigeeinrichtung mit Bildfläche
US8881049B2 (en) * 2007-12-14 2014-11-04 Apple Inc. Scrolling displayed objects using a 3D remote controller in a media system
US20090153475A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Apple Inc. Use of a remote controller Z-direction input mechanism in a media system
US8341544B2 (en) 2007-12-14 2012-12-25 Apple Inc. Scroll bar with video region in a media system
US8194037B2 (en) * 2007-12-14 2012-06-05 Apple Inc. Centering a 3D remote controller in a media system
DE102008010717A1 (de) * 2008-02-22 2009-08-27 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Anzeige einer medizinischen Bildinformation sowie bildgebendes System mit einer derartigen Vorrichtung
JP5251482B2 (ja) * 2008-12-18 2013-07-31 セイコーエプソン株式会社 入力装置およびデータ処理システム
BR112014019631B1 (pt) * 2012-02-13 2022-01-25 Koninklijke Philips N.V. Sistema de aquisição de imagem de diagnóstico ultrassônico
US11049141B2 (en) * 2014-03-13 2021-06-29 Avaya Inc. Location enhancements for mobile messaging
US10245216B2 (en) * 2017-02-10 2019-04-02 Rajesh Rawal Systems, methods, and apparatuses for managing adherence to a regimen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303148A (en) * 1987-11-27 1994-04-12 Picker International, Inc. Voice actuated volume image controller and display controller
IL92220A (en) * 1989-11-06 1993-02-21 Ibm Israel Three-dimensional computer input device
US5296871A (en) * 1992-07-27 1994-03-22 Paley W Bradford Three-dimensional mouse with tactile feedback
US5347306A (en) * 1993-12-17 1994-09-13 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Animated electronic meeting place
US5436542A (en) * 1994-01-28 1995-07-25 Surgix, Inc. Telescopic camera mount with remotely controlled positioning
EP0702494B1 (en) * 1994-09-19 2001-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Three-dimensional image display apparatus
DE19501581C2 (de) * 1995-01-20 1998-08-27 Huettinger Medtech Gmbh Bedienungseinrichtung für medizinisch-technische Systemarbeitsplätze
JPH11513602A (ja) * 1995-10-25 1999-11-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 医療用診断装置のための画像システム
US6219032B1 (en) * 1995-12-01 2001-04-17 Immersion Corporation Method for providing force feedback to a user of an interface device based on interactions of a controlled cursor with graphical elements in a graphical user interface
US6067075A (en) * 1995-12-21 2000-05-23 Eastman Kodak Company Controller for medical image review station
US6173194B1 (en) * 1996-04-15 2001-01-09 Nokia Mobile Phones Limited Mobile terminal having improved user interface
DE19625767A1 (de) * 1996-06-27 1998-01-08 Mm Lesestift Manager Memory Lesegerät für die optische Erfassung und Speicherung von visuell markierten und projizierten alphanumerischen Zeichen, Graphiken und fotografischen Bildern
GB9614407D0 (en) * 1996-07-09 1996-09-04 Secr Defence Method for imaging artefact reduction
JPH1049290A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp 情報処理装置および方法
DE19740382A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Kota Koehn Tastatursysteme Und Elektronisches Bauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US5855074A (en) * 1997-12-07 1999-01-05 Visionix Ltd. Methods and apparatus for measuring and mapping opthalmic elements
US6097441A (en) * 1997-12-31 2000-08-01 Eremote, Inc. System for dual-display interaction with integrated television and internet content
US6292172B1 (en) * 1998-03-20 2001-09-18 Samir B. Makhlouf System and method for controlling and integrating various media devices in a universally controlled system
DE19819218A1 (de) * 1998-04-29 1999-07-22 Siemens Ag Bedienelement
US6567032B1 (en) * 1999-06-30 2003-05-20 International Business Machines Corp. Method of directing communication between addressable targets using a generalized pointing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178603A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像操作装置によって送信されたコマンド情報を処理し、観察し、組み込むための方法及び組立体
JP4542330B2 (ja) * 2002-11-28 2010-09-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 画像操作装置によって送信されたコマンド情報を処理し、観察し、組み込むための方法及び組立体
JP2010538400A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 アップル インコーポレイテッド 3dリモートコントローラ用のguiアプリケーション
US9335912B2 (en) 2007-09-07 2016-05-10 Apple Inc. GUI applications for use with 3D remote controller

Also Published As

Publication number Publication date
DE19958443A1 (de) 2001-06-07
US20010002830A1 (en) 2001-06-07
US6806864B2 (en) 2004-10-19
DE19958443C2 (de) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001231777A (ja) コントローラ
US7773074B2 (en) Medical diagnostic imaging three dimensional navigation device and methods
CN106456251B (zh) 用于对成像装置和输入控制装置重定中心的系统和方法
KR101612278B1 (ko) 가상 터치 스크린을 갖는 위치추적 시스템
WO2013129590A1 (ja) 超音波診断装置、医用画像診断装置及び超音波診断装置制御プログラム
CA3002918C (en) Method and system for interacting with medical information
US20200214682A1 (en) Methods and apparatuses for tele-medicine
US20140128739A1 (en) Ultrasound imaging system and method
US20120179035A1 (en) Medical device with motion sensing
KR20160138787A (ko) 의료 영상 디스플레이 장치 및 의료 영상 디스플레이 장치가 사용자 인터페이스를 제공하는 방법
JP6017612B2 (ja) 超音波診断装置及びプログラム
US11497569B2 (en) Touchscreen user interface for interacting with a virtual model
JP2014161444A (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置及び制御プログラム
EP3764911A1 (en) Systems and methods for motion-based control of ultrasound images
JP2007020839A (ja) 超音波診断装置
KR101611484B1 (ko) 의료영상의 제공방법
JP2001204718A (ja) 放射線撮影装置
EP2575622B1 (en) Control device
WO2016087984A1 (en) Ultrasound system control by motion actuation of ultrasound probe
JP5924973B2 (ja) 超音波診断装置
JP2005161058A (ja) イメージングシステムを制御するためのハンドヘルドトラックボールを使用する方法及びシステム
US8576980B2 (en) Apparatus and method for acquiring sectional images
WO2018011105A1 (en) Systems and methods for three dimensional touchless manipulation of medical images
JP2007222322A (ja) 超音波診断装置
JP3378307B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080319