JP2004178603A - 画像操作装置によって送信されたコマンド情報を処理し、観察し、組み込むための方法及び組立体 - Google Patents

画像操作装置によって送信されたコマンド情報を処理し、観察し、組み込むための方法及び組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004178603A
JP2004178603A JP2003396595A JP2003396595A JP2004178603A JP 2004178603 A JP2004178603 A JP 2004178603A JP 2003396595 A JP2003396595 A JP 2003396595A JP 2003396595 A JP2003396595 A JP 2003396595A JP 2004178603 A JP2004178603 A JP 2004178603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
command information
image
processing
translation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003396595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4542330B2 (ja
Inventor
Silva Sonia Da
ソニア・ダ・シルバ
Yves Trousset
イブ・トルウセ
Ferrer Pascal Salazar
パスカル・サラザール−フェラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2004178603A publication Critical patent/JP2004178603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542330B2 publication Critical patent/JP4542330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 3Dモデル画像を操作するための周辺装置を介して送信されるコマンド情報を、処理し、観察し、組み込む方法及び組立体を提供する。
【解決手段】 周辺装置(1)は、ユーザが操作するグリップ要素の力及び/又は変位を検出するセンサを有し、検出された力及び/又は変位に応じたコマンド情報(2)を発生させ、3Dモデルの空間的表示に与えられることになる移動において、一部が並進又は拡大成分に対応し、他が回転成分に対応する。第1動作モードで、回転運動だけを伝えるコマンド情報のセットを処理し、第2動作モードで、並進又は拡大効果の移動だけを伝えるコマンド情報のセットを処理する。
【選択図】 図3

Description

本発明及びその実施形態は、画像、さらに詳細には、3Dモデル画像を操作する装置を介して処理手段に送信されたコマンド情報を処理するための方法及び組立体に関する。本発明及びその実施形態はまた、該方法を実施する手術室又は検査室で医療用画像を観察するための設備に関する。本発明及びその実施形態は、一般的にはインターベンショナルラジオロジーや医療分野において、具体的には、リアルタイム環境において有益とすることができる。
3Dモデル画像操作の周辺入力装置はすでに公知である。このタイプの周辺装置は、ユーザが把持することが意図されたグリップ要素(3Dマウスの場合のマウスヘッド、又はジョイスティックタイプの制御レバー)と、力及び/又は変位センサ形成手段とを備え、該センサは、グリップ要素すなわちヘッドにユーザが加える変位及び/又は力に対応するコマンド情報を生成する。コマンド情報は処理手段へ送信され、該処理手段は、画面上に表示される3Dモデル表示を処理し、コマンド情報を空間内で表示に対して与えられる動きに変換する。
米国特許第4,785,180号
放射線科医や外科医などの医師が、手術又は検査中に3Dモデル画像を直接操作することができることへの要求が高まっている。現在のところ知られている3Dモデル画像を操作するための周辺装置は、これを最適な方法で行うことはできない。具体的には、このような装置は、画像を例えば手術中に観察する場合、望ましいと考えられる操作を柔軟に行うことはできない。具体的には、手術室及び検査室では、放射線科医又は外科医は落ち着かない位置で立った状態のままであり、情報周辺装置の操作に慣れておらず、周辺装置上での幾つかの不本意な動きを行ってしまう。同様に、滅菌シートが周辺装置を覆っている場合、周辺装置上でのこのシートからの摩擦が、寄生(パラサイト)や、ノイズや望ましくない動きを生じる恐れがある。
さらに、3自由度よりも多い、特に6自由度を有する周辺装置の場合、このような動きは一般に、周辺装置上で比較的近接した動きや力に対応していることから、外科医又は放射線科医が並進又は回転移動を完全に制御して実行することは、特に困難であることが分かる。
開示され請求される本発明の実施形態は、3Dモデル画像を操作する周辺装置を介して送信されるコマンド情報を処理するための方法に関し、該周辺装置は、ユーザが操作する手段とセンサ形成手段とを備え、該センサ形成手段は、グリップ手段の力及び/又は変位を検出し、移動が検出された結果としてコマンド情報を発生させ、3Dモデルの空間的表示に対して与えられることになる移動において、力及び/又は変位の一部が並進又は拡大成分に対応し、他の力及び/又は変位が回転成分に対応する。第1動作モードにおいて、空間での回転運動だけを伝えることにより表示された画像を変更するようコマンド情報のセットを処理し、第2動作モードにおいて、並進又は拡大効果の移動だけを伝えることにより表示された画像を変更するようコマンド情報のセットを処理する。
開示され請求される本発明の実施形態はまた、周辺装置を備える組立体に関し、該組立体は、3Dモデル画像を操作する手段と、画像を表示する少なくとも一つの画面と、画面上の表示を制御する処理手段と、周辺装置がコマンド情報を処理手段に送信することを可能にする接続手段と、を備え、周辺装置がユーザが操作するグリップ要素と、グリップ要素の力及び/又は変位を検出し、検出された該力及び/又は変位に関して、コマンド情報を発生させ、3Dモデルの空間的表示に与えられることになる移動において、力及び/又は変位の一部が並進又は拡大成分に対応し、他の力及び/又は変位が回転成分に対応するセンサ形成手段と、から構成され、処理手段が上記方法を使用するのに好適な手段を有する。
開示され請求される本発明の実施形態はまた、本明細書で上述したタイプの組立体を備える、医療用画像を観察するための設備に関し、周辺装置は手術室及び/又は検査室に設置される。
本発明の他の特徴及び利点は以下の説明から明らかになるであろうが、該説明は純粋に例示であって制限するものではなく、添付の図面を参照して読まれる必要がある。
図1は3Dモデル画像を操作する周辺装置1のような操作手段と、該周辺装置が(ケーブルやRF接続などで)接続される処理手段2とが示されている。
この周辺装置1は、6自由度で支持体上に連接されたヘッド(本明細書には図示せず)と、グリップヘッドの移動をこの6自由度に対応する6つの成分によって検出することを可能にし、及びこの6つの成分に対応するコマンド情報をコマンド情報供給手段に送信することを可能にするセンサ形成手段と、を備える3Dマウスとすることができる。
コマンド情報は処理手段2によって書き換えられ、該コマンド情報によって画面表示が制御される3D画像に対応する動きを生じさせる。このタイプの3Dマウスの実施例は米国特許第4,785,180号に開示されている。3Dマウスのセンサは光電子センサであり、該センサは、6つの成分、すなわち3つの垂直な軸に対応する3方向の3つの並進成分とこれら3つの軸の周りの回転に対応する3つの回転成分とを検出することができる。周辺装置の別の実施例は、2002年11月28日に出願されたフランス特許出願第02 14992号に対して35USC119(a)−(d)に基づいて優先権を主張する、「Device for Manipulating Images, Assembly Comprising Such a Device and Installation for Viewing Images」(GE整理番号130600)と題されSalazar−Ferrer他の名前で同日出願された同時係属特許出願で開示されている。
以下の説明では、コマンド情報は並進の3つのパラメータ「x」、「y」、「z」と、回転の3つのパラメータ「A」、「B」、「C」で示されている。3つの並進パラメータ「x」、「y」、「z」は、3つの垂直な軸に沿った移動成分の振幅に対応する。3つの回転パラメータ「A」、「B」、「C」は、同じ3つの軸の周りの回転の移動成分の振幅に対応する。6つのパラメータは、図2に示めされるステップを用いる処理手段に送信される。
図2を参照すると、第1ステップ(ステップI)では、処理手段はこのコマンド情報に関する微小移動のフィルタリング処理を行う。このフィルタリング処理は、例えば、並進及び回転のパラメータの単なる閾値処理である。このようにして、オペレータがその上に置いてある滅菌シートを移動させたことにより、或いはオペレータが実際には操作するつもりが無くマウスに触れたことによる、例えばマウス、又はより一般的には周辺装置の微小移動が回避される。
第2ステップ(ステップII)では、並進と回転の情報を併合する。例えば、並進「x」に対応するパラメータと回転「B」に対応するパラメータの一次結合が求められ、同様に並進「y」に対応するパラメータと回転「A」に対応するパラメータの一次結合が求められる。一例として、パラメータ「x」と「B」は合計され、パラメータ「y」と「A」も同様である。回転「C」と並進「z」は、併合されない。処理手段2は、ユーザに「回転」動作モードと「並進」動作モードのいずれかを選択させる。併合ステップの結果として得られたパラメータは、その後、「回転」動作モードで生じる回転移動のコマンドパラメータとして、又は「並進」動作モードで生じる並進移動のコマンドパラメータとして使用される。
図2は、以下のパラメータが「回転」動作モードのコマンドパラメータとして使用される場合を示す。
A’=A+y
B’=B+x
C’=C
「並進」動作モードにおいては、例えば、以下の新たな並進パラメータが使用される。
x’=B+x
y’=A+y
z’=z
操作される3D画像上にユーザが加える回転移動又は並進移動は、より迅速で有効な、すなわち3Dモデル画像に加わる単独回転移動又は単独並進移動を直接考慮に入れるものであり、操作される周辺装置にユーザが物理的に加える並進と回転の効果の合計を3Dモデル画像に加えることになる。
第3ステップ(ステップIII)では、こうして得られたパラメータ又は数値をフィルタリング処理して、小さな並進/回転成分を除去する。例えば、パラメータA’がB’/2と、又は同様にC’/2と比較される。パラメータA’がB’/2又はC’/2よりも小さい場合には、パラメータA’はゼロ値に置換される。このようにして、他の成分に対して無視し得るか又は小さい回転又は並進成分が削除される。同様の比較テストが他のパラメータ(B’、C’、x’、y’)に対しても行われる。
小さな成分をフィルタリング処理することで、ユーザは選択した軸の周りの明確な回転を達成することがより容易に可能となる。さらにフィルタリング処理は、2つ又は3つの回転成分(それぞれ所定の軸に沿った)を同時に取り扱う複雑な回転(それぞれの並進)を妨げるものではない。他の成分に対して小さい回転成分が無い場合には、全ての回転成分が最終回転成分として考慮される。
ステップIからIIIは、回転及び/又は並進が操作手段の手段と共に実行される他の動作に拡大することができる状況で説明されている。例えば、再フォーマットされた断面に沿ったナビゲーション(操作手段の場合)を用いて、現在の断面の角度と位置の両方を選択することができる。
このステップIIIにおいて説明したもの以外のフィルタリング処理テスト又は比較テストも可能である。
第4ステップ(ステップIV)では、周辺装置が「並進」動作モードで使用される場合には、軸「z」に沿った移動は処理手段によって拡大コマンドとして解釈される。この拡大移動が、寄生(パラサイト)すなわち望まない並進移動と混同されることを防ぐため、フィルタリング処理が行われて成分「z」がゼロと等しくないすなわち異なることが検出されると直ちに、成分「x」及び「y」はゼロ値に置換される。このようにして混同のない、十分に明白なズーム移動がもたらされる。
周辺装置は具体的には、医療用画像を手術室及び/又は検査室で観察可能にする設備での使用に適合される。こうした設備を用いると、周辺装置1を手術室及び/又は検査室に配置することができる。
このことは図3に示され、該図面には手術室及び/又は検査室11と、画像処理手段2を形成する計算装置が設置された補助制御室12とが示されている。
処理手段2は、検査室11に配置された医療用画像収集装置(図示せず)(例えばC型アームタイプのフルオロスコピー収集装置)から受信したデータに対応する3D画像表示を処理する。より正確には、手段2は外科医又は放射線科医が操作する周辺装置1から制御情報を受信するが、この周辺装置は、手術室及び/又は検査室11の中で、患者が横たわることになるテーブル19の側部に配置される。手段2は表示モニター14及び15の3D画像表示を制御し、一方(モニター14)が検査室11に設置され、他方(モニター15)が補助制御室(12)に設置される。手段2は周辺装置1及びモニター14、15とケーブルにより接続されている。明白なことであるが、他の手段を備えることもできる(例えばRF送信)。
手術室及び/又は検査室11はまた、1つ以上のモニター、例えば少なくとも他の2つの相補的な画像用モニター16及び17を備え、この画像は、周辺装置1を通じて外科医や放射線科医が送る制御命令に応じて手段2を使用するモニター15の画像と接続することができる。検査室11のモニター14はフラット画面モニターとすることができ、そのサイズを最小限にしている。該モニターは、検査室11の壁、あるいは患者との衝突の危険性が無いか又は少ない、検査室の区域に設置することができる。例えば、モニター14は手術台に面して、周辺装置の反対側に設置することができる。例えば、モニター16、17の例えば左側に隣接させることができ、この設置が望ましくなく、患者と衝突する危険性がある場合には、モニターの右側に隣接させることができる。
上記組立体を備える画像を観察し又は表示する設備において、少なくとも1つの表示手段は、手術室及び/又は検査室(11)以外の部屋又は施設(12)に設置することができる。上記組立体を備える画像を観察又は表示する設備において、処理手段(2)は、手術室及び/又は検査室(11)以外の部屋(12)又は施設に設置することができる。
本方法の実施形態及びその同等物は、次のような様々な特徴を単独で又は組み合わせにおいて有し、すなわち、
微小移動に対応する回転及び/又は並進成分のフィルタリング処理がコマンド情報に関して行われる;
少なくとも1つの回転成分と少なくとも1つの並進成分とが組み合わされ、こうして得られた組み合わせ成分が、第1動作モードでは回転成分として、第2動作モードでは並進成分として使用される;
使用される1つの組み合わせが一次結合である;
組み合わされた成分に関して小さな成分を示すことを意図して比較が行われ、この比較の結果に基づいて、こうして示された成分はゼロ成分に置換され、すなわち前記成分が他の少なくとも1つの成分の所定の割合よりも小さい場合に、組み合わせ成分はゼロ成分に置換され、前記成分が他の少なくとも1つの成分の半分より小さい場合、組み合わせ成分はゼロ成分に置換される。;
第2動作モードでは、微小移動のフィルタリング処理後、拡大成分がゼロか否かが検出され、ゼロでない場合、他の成分がゼロ成分に置換される。
方法及び/又は機能及び/又は結果の様々な変更形態は、開示された実施形態及びその同等物に対して本発明の範囲及び限度を逸脱することなく当業者により提案され行われることができる。
画像を操作する周辺装置とこれに連結された処理手段の図。 本発明の実施形態に従って処理を実行する様々な段階を示す図。 3D画像操作周辺装置を含む手術室及び/又は検査室の図表。
符号の説明
1 周辺装置
2 処理手段
14、15、16、17 表示モニター

Claims (13)

  1. ユーザが画像を操作するための手段(1)と、力及び/又は変位を検出するセンサ形成手段とを介して送信されたコマンド情報を処理する方法であって、
    前記センサ形成手段は、前記力及び/又は変位が検出された結果として前記コマンド情報を発生させ、前記画像の空間的表示に対して与えられることになる移動において、前記コマンド情報の一部は前記力及び/又は変位が並進又は拡大成分に対応することができ、他は前記力及び/又は変位が回転成分に対応することができ、
    前記方法が、
    第1動作モードにおいて空間での回転移動だけを伝えることにより、前記画像を変更するための前記コマンド情報を処理し、
    第2動作モードにおいて並進又は拡大効果の移動だけを伝えることにより、前記画像を変更するための前記コマンド情報を処理する、
    ことを含む方法。
  2. 微小移動に対応する前記回転及び/又は並進成分の前記コマンド情報をフィルタリング処理することを含む請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも1つの回転成分と、少なくとも1つの並進成分とを組み合わせて、こうして得られた組み合わせ成分を、前記第1動作モードでは回転成分として使用し、前記第2動作モードでは並進成分として使用することを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 使用される1つの組み合わせが一次結合であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記組み合わせ成分に関して比較を行い、他の成分に対して無視できるか又は小さいものである成分を識別し、前記比較の結果として、このように識別された成分をゼロ成分に置換することを特徴とする請求項3又は4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 組み合わせ成分が他の少なくとも1つの成分の所定の割合よりも小さい場合、該組み合わせ成分をゼロ成分に置換することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 組み合わせ成分が他の少なくとも1つの成分の半分よりも小さい場合、該組み合わせ成分をゼロ成分に置換することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2動作モードで微小移動のフィルタリング処理後、拡大成分がゼロか否かを検出し、前記拡大成分がゼロでない場合、他の成分をゼロ成分に置換することを特徴とする、単独か又は請求項3から7のいずれか1項と組み合わされる請求項2に記載の方法。
  9. 画像を操作する手段(1)と、
    前記画像を表示する少なくとも1つの手段(14、15、16、17)と、
    前記表示手段上の表示を制御する処理手段(2)と、
    前記操作手段(1)がコマンド情報(A、B、C、x、y、z)を前記処理手段(2)に送信することを可能にする接続手段と、
    を備える組立体であって、
    前記操作手段(1)が、
    ユーザが操作するグリップ要素と、
    前記グリップ要素の力及び/又は変位を検出し、検出された該力及び/又は変位に関して、コマンド情報を発生させ、前記画像の空間的表示に与えられることになる移動において、一部が並進又は拡大成分に対応し、他が回転成分に対応するものであるセンサ形成手段と、
    から構成され、
    前記処理手段(2)が、前記請求項のいずれか1項に記載の前記方法を使用するのに好適な手段を有することを特徴とする組立体。
  10. 前記操作手段(1)が手術室及び/又は検査室(11)に設置されている請求項9に記載の組立体を備える、画像を観察又は表示するための設備。
  11. 少なくとも1つの表示手段が、手術室及び/又は検査室(11)に設置されていることを特徴とする、請求項9又は10に記載の組立体を備える画像を観察又は表示するための設備。
  12. 少なくとも1つの表示手段が、手術室及び/又は検査室(11)ではない部屋又は施設(12)に設置されていることを特徴とする、請求項9から11に記載の組立体を備える画像を観察又は表示するための設備。
  13. 前記処理手段が、手術室及び/又は検査室(11)ではない部屋又は施設(12)に設置されていることを特徴とする請求項9から12に記載の組立体を備える、画像を観察又は表示するための設備。
JP2003396595A 2002-11-28 2003-11-27 画像操作装置によって送信されたコマンド情報を処理し、観察し、組み込むための方法及び組立体 Expired - Fee Related JP4542330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0214994A FR2847995B1 (fr) 2002-11-28 2002-11-28 Procede de traitement d'informations de commande transmises par un peripherique de manipulation d'images de modelisation 3d, et installation pour la visualisation d'images medicales en salle d'intervention et/ou d'examen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004178603A true JP2004178603A (ja) 2004-06-24
JP4542330B2 JP4542330B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=32309813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003396595A Expired - Fee Related JP4542330B2 (ja) 2002-11-28 2003-11-27 画像操作装置によって送信されたコマンド情報を処理し、観察し、組み込むための方法及び組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050278711A1 (ja)
JP (1) JP4542330B2 (ja)
DE (1) DE10356010A1 (ja)
FR (1) FR2847995B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007035988A1 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Spatial Freedom Holdings Pty Ltd An interface for computer controllers
US7601119B2 (en) 2006-04-25 2009-10-13 Hrayr Kamig Shahinian Remote manipulator with eyeballs
US7853061B2 (en) * 2007-04-26 2010-12-14 General Electric Company System and method to improve visibility of an object in an imaged subject
US8323182B2 (en) 2007-12-18 2012-12-04 Manohara Harish M Endoscope and system and method of operation thereof
EP2498667A4 (en) 2009-11-13 2017-12-27 California Institute of Technology Stereo imaging miniature endoscope with single imaging chip and conjugated multi-bandpass filters
US9295375B2 (en) 2012-09-27 2016-03-29 Hrayr Karnig Shahinian Programmable spectral source and design tool for 3D imaging using complementary bandpass filters
US9456735B2 (en) 2012-09-27 2016-10-04 Shahinian Karnig Hrayr Multi-angle rear-viewing endoscope and method of operation thereof
US9861261B2 (en) 2014-03-14 2018-01-09 Hrayr Karnig Shahinian Endoscope system and method of operation thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340803A (ja) * 1986-04-04 1988-02-22 ドイチエ、フオルシユンクス・ウント・フエルザハザンシユタルト、ヒユ−ル、ルフト・ウント・ラオムフア−ルト、アインゲトウラゲナ−、フエライン 光電装置
EP0979990A2 (de) * 1998-08-10 2000-02-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Auslösen von technischen Steueroperationen und/oder zum Auslösen der Ausführung von technischen Funktionen sowie Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
JP2000148351A (ja) * 1998-09-09 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ユ―ザ動作の種類に応じて操作指示をする操作指示出力装置及びコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JP2001231777A (ja) * 1999-12-03 2001-08-28 Siemens Ag コントローラ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875180A (en) * 1988-05-09 1989-10-17 Unisys Corporation Multi-function scaler for normalization of numbers
US5561445A (en) * 1992-11-09 1996-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Three-dimensional movement specifying apparatus and method and observational position and orientation changing apparatus
US5512920A (en) * 1994-08-17 1996-04-30 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Locator device for control of graphical objects
US5790769A (en) * 1995-08-04 1998-08-04 Silicon Graphics Incorporated System for editing time-based temporal digital media including a pointing device toggling between temporal and translation-rotation modes
US7002553B2 (en) * 2001-12-27 2006-02-21 Mark Shkolnikov Active keyboard system for handheld electronic devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340803A (ja) * 1986-04-04 1988-02-22 ドイチエ、フオルシユンクス・ウント・フエルザハザンシユタルト、ヒユ−ル、ルフト・ウント・ラオムフア−ルト、アインゲトウラゲナ−、フエライン 光電装置
EP0979990A2 (de) * 1998-08-10 2000-02-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Auslösen von technischen Steueroperationen und/oder zum Auslösen der Ausführung von technischen Funktionen sowie Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
JP2000148351A (ja) * 1998-09-09 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ユ―ザ動作の種類に応じて操作指示をする操作指示出力装置及びコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JP2001231777A (ja) * 1999-12-03 2001-08-28 Siemens Ag コントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2847995A1 (fr) 2004-06-04
DE10356010A1 (de) 2004-06-09
FR2847995B1 (fr) 2005-05-13
US20050278711A1 (en) 2005-12-15
JP4542330B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11259870B2 (en) Interactive user interfaces for minimally invasive telesurgical systems
US20240090969A1 (en) Instrument device manipulator with roll mechanism
US7466303B2 (en) Device and process for manipulating real and virtual objects in three-dimensional space
US20110190937A1 (en) Medical Work Station And Operating Device For Manually Moving A Robot Arm Of A Medical Work Station
US8398541B2 (en) Interactive user interfaces for robotic minimally invasive surgical systems
CN108472095B (zh) 用于机器人外科手术的使用虚拟现实设备的系统、控制器和方法
Azizian et al. Visual servoing in medical robotics: a survey. Part I: endoscopic and direct vision imaging–techniques and applications
US8965583B2 (en) Robot, medical work station, and method for projecting an image onto the surface of an object
US20180225855A1 (en) Rendering tool information as graphic overlays on displayed images of tools
US9815206B2 (en) Surgical system user interface using cooperatively-controlled robot
EP2928407B1 (en) Collision avoidance during controlled movement of image capturing device and manipulatable device movable arms
EP2046538B1 (en) Surgical tool position and identification indicator displayed in a boundary area of a computer display screen
JP6994466B2 (ja) 医療情報との相互作用のための方法およびシステム
KR20190054030A (ko) 견인 와이어를 사용한 내시경의 자동화된 교정
CN117717411A (zh) 在计算机辅助远程操作外科手术中的可重新配置的显示器
JPWO2017115425A1 (ja) 医療用マニピュレータシステム
US20060262139A1 (en) Device and method for operating a plurality of medical equipment
US20210275264A1 (en) Graphical User Guidance for a Robotic Surgical System
KR20220134765A (ko) 3차원 의료 이미징 및 상호작용
CN116056655A (zh) 通过外科机器人控制内窥镜
JP4542330B2 (ja) 画像操作装置によって送信されたコマンド情報を処理し、観察し、組み込むための方法及び組立体
WO2013002405A1 (en) Medical manipulator system
JP2019525787A (ja) 遠隔運動中心の分離された運動学的制御のための画像誘導
Jong Yoon et al. Preliminary articulable probe designs with RAVEN and challenges: image-guided robotic surgery multitool system
CN112654281A (zh) 医疗影像切换器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4542330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees