JP2001225510A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2001225510A
JP2001225510A JP2000039575A JP2000039575A JP2001225510A JP 2001225510 A JP2001225510 A JP 2001225510A JP 2000039575 A JP2000039575 A JP 2000039575A JP 2000039575 A JP2000039575 A JP 2000039575A JP 2001225510 A JP2001225510 A JP 2001225510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frequency
image processing
clock
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000039575A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ito
亮 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000039575A priority Critical patent/JP2001225510A/ja
Priority to US09/781,982 priority patent/US20010022671A1/en
Publication of JP2001225510A publication Critical patent/JP2001225510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/36Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for synchronising or phasing transmitter and receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像処理装置において、安価かつ高精度に複
数の画像データ間の主走査倍率ずれを防止する。 【解決手段】 中央処理手段1により指定された制御情
報を格納する設定手段2と、1画素単位以下の画素単位
の基本周期を持つクロックを生成するクロック発生手段
3と、中央処理手段1により指定された制御情報に基づ
きクロック発生手段3から出力されるクロックの周波数
を相互に独立して所望レベルに調整する周波数可変手段
4〜7と、外部装置との間で所定のデータの授受を行う
画像入力接続手段8と、周波数可変手段4〜7から出力
されたクロックの周波数に基づいてパラレル画像データ
をシリアル画像データに変換する画像処理手段9〜12
と、シリアル画像データを外部装置へ伝達する画像出力
接続手段13とを有する画像処理装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータの周
辺装置として使用される画像処理装置に関し、特に、レ
ーザビームを用いた高速処理が可能な画像処理装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、レーザビームプリンタ等の画像処
理装置においては、コンピュータ上などの大容量の画像
データを高速・高画質に印字処理する機会が増大してい
る。このような画像処理装置では、複数色の画像データ
を重ね合わせてフルカラー印字を行う技術が主流であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置においては、画像データの重ね合わせの際、さまざ
まな要因により各画像データ相互間の主走査倍率ずれが
発生している。そして、正確な画像位置合わせを行うた
めには、主に機構系や光学系などに超高精度なメカニズ
ムが必要となり、装置が非常に高価になる。
【0004】そこで、本発明は、安価かつ高精度に複数
の画像データ間の主走査倍率ずれを防止することのでき
る画像処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の画像処理装置は、装置全体の動作制御を行
う中央処理手段と、中央処理手段により指定された制御
情報を格納する設定手段と、1画素単位以下の画素単位
の基本周期を持つクロックを生成するクロック発生手段
と、複数の現像色にそれぞれ対応して設けられ、中央処
理手段により指定された制御情報に基づきクロック発生
手段から出力されるクロックの周波数を相互に独立して
所望レベルに調整する複数の周波数可変手段と、外部装
置との間で所定のデータの授受を行う画像入力接続手段
と、複数の現像色にそれぞれ対応して設けられ、周波数
可変手段から出力されたクロックの周波数に基づいて、
画像入力接続手段から入力されるパラレル画像データを
シリアル画像データに変換する複数の画像処理手段と、
シリアル画像データを外部装置へ伝達する画像出力接続
手段とを有する構成としたものである。
【0006】これにより、中央処理手段により指定され
た制御情報に基づいて各現像色に対応したクロックの周
波数を調整しているので、安価かつ高精度に複数の画像
データ間の主走査倍率ずれを防止することが可能にな
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、装置全体の動作制御を行う中央処理手段と、中央処
理手段により指定された制御情報を格納する設定手段
と、1画素単位以下の画素単位の基本周期を持つクロッ
クを生成するクロック発生手段と、複数の現像色にそれ
ぞれ対応して設けられ、中央処理手段により指定された
制御情報に基づきクロック発生手段から出力されるクロ
ックの周波数を相互に独立して所望レベルに調整する複
数の周波数可変手段と、外部装置との間で所定のデータ
の授受を行う画像入力接続手段と、複数の現像色にそれ
ぞれ対応して設けられ、周波数可変手段から出力された
クロックの周波数に基づいて、画像入力接続手段から入
力されるパラレル画像データをシリアル画像データに変
換する複数の画像処理手段と、シリアル画像データを外
部装置へ伝達する画像出力接続手段とを有する画像処理
装置であり、中央処理手段により指定された制御情報に
基づいて各現像色に対応したクロックの周波数を調整し
ているので、安価かつ高精度に複数の画像データ間の主
走査倍率ずれを防止することが可能になるという作用を
有する。
【0008】本発明の請求項2に記載の発明は、装置全
体の動作制御を行う中央処理手段と、中央処理手段によ
り指定された制御情報を格納する設定手段と、1画素単
位以下の画素単位の基本周期を持つクロックを生成する
クロック発生手段と、所定の一色以外の現像色にそれぞ
れ対応して設けられ、中央処理手段により指定された制
御情報に基づきクロック発生手段から出力されるクロッ
クの周波数を相互に独立して所望レベルに調整する複数
の周波数可変手段と、外部装置との間で所定のデータの
授受を行う画像入力接続手段と、全ての現像色にそれぞ
れ対応して設けられ、クロック発生手段から出力された
クロックの周波数およびこの周波数を基準として周波数
可変手段から出力されたクロックの周波数に基づいて、
画像入力接続手段から入力されるパラレル画像データを
シリアル画像データに変換する複数の画像処理手段と、
シリアル画像データを外部装置へ伝達する画像出力接続
手段とを有する画像処理装置であり、回路が簡素化され
て、装置のコストダウンを図ることが可能になるという
作用を有する。
【0009】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
2記載の装置において、複数の画像処理手段による画像
データの追加および削除処理、または複数の周波数可変
手段による周波数可変処理の何れかを中央処理手段によ
り指定された制御情報に基づいて選択する画像処理装置
であり、より安価かつ高精度に複数の画像データ間の主
走査倍率ずれを防止することが可能になるという作用を
有する。
【0010】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図7を用いて説明する。なお、これらの図面におい
て同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複
した説明は省略されている。
【0011】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における画像処理装置の装置構成を示すブロック
図、図2は図1の画像処理装置の回路構成を示すブロッ
ク図、図3は図1の画像処理装置の第4の周波数可変手
段の回路構成を示すブロック図、図4は図1の画像処理
装置における第4の周波数可変手段のタイミングチャー
トである。
【0012】図1に示すように、本実施の形態の画像処
理装置は、装置全体の動作制御を行う中央処理手段1
と、中央処理手段1により指定された制御情報を格納す
る設定手段2と、1画素単位以下の画素単位の基本周期
を持つクロックを生成するクロック発生手段3と、複数
の現像色にそれぞれ対応して設けられ、中央処理手段1
により指定された制御情報に基づきクロック発生手段3
から出力されるクロックの周波数を相互に独立して所望
レベルに調整する第1の周波数可変手段4、第2の周波
数可変手段5、第3の周波数可変手段6、第4の周波数
可変手段7と、外部装置との間で所定のデータの授受を
行う画像入力接続手段8と、複数の現像色にそれぞれ対
応して設けられ、第1の周波数可変手段4、第2の周波
数可変手段5、第3の周波数可変手段6、第4の周波数
可変手段7から出力されたクロックの周波数に基づい
て、画像入力接続手段8から入力されるパラレル画像デ
ータをシリアル画像データに変換する第1の画像処理手
段9、第2の画像処理手段10、第3の画像処理手段1
1、第4の画像処理手段12と、シリアル画像データを
外部装置へ伝達するための画像出力接続手段13を備え
ている。
【0013】なお、本実施の形態においては、4つの周
波数可変手段4〜7と4つの画像処理手段9〜12が設
けられているが、これは現像色の数だけ設けられていれ
ばよく、4つに限定されるものではない。
【0014】図2において、中央処理装置(以下、「C
PU」という。)14は中央処理手段1を実現してお
り、本装置全体の制御を行う。レジスタファイル15は
設定手段2を実現しており、CPU14と接続され、C
PU14により指定された制御情報を格納する。発振器
16はクロック発生手段3を実現しており、1画素単位
あるいはそれ以下の画素単位の基本周期を持つクロック
を生成する。
【0015】黒(以下、「K」という。)色用PLLシ
ンセサイザ17は第1の周波数可変手段4を、シアン
(以下、「C」という。)色用PLLシンセサイザ18
は第2の周波数可変手段5を、マゼンタ(以下、「M」
という。)色用PLLシンセサイザ19は第3の周波数
可変手段6を、イエロー(以下、「Y」という。)色用
PLLシンセサイザ20は第4の周波数可変手段7をそ
れぞれ実現しており、レジスタファイル15と接続され
たCPU14により指定された制御情報により、発振器
16から出力されるクロックの周波数をそれぞれ独立し
て調整することが可能になっている。
【0016】ビデオ入力コネクタ21は画像入力接続手
段8を実現しており、本装置と外部機器との間に配置さ
れ、印字領域指定のための制御バス、外部機器との画像
データ授受のためのデータバスが接続されている。
【0017】K色用画像処理回路22は第1の画像処理
手段9を、C色用画像処理回路23は第2の画像処理手
段10を、M色用画像処理回路24は第3の画像処理手
段11を、Y色用画像処理回路25は第4の画像処理手
段12をそれぞれ実現しており、ビデオ入力コネクタ2
1から入力されるパラレル画像データに対してスキュー
補正処理あるいはスムージング処理等の画像処理を行っ
た後、これをシリアル画像データへと変換する。
【0018】ビデオ出力コネクタ26は画像出力接続手
段13を実現しており、画像処理を行ったシリアル画像
データを外部装置へ伝達する。ビデオ出力コネクタ26
は、例えばレーザスキャニングユニット(以下、「LS
U」という。)やLEDヘッドなどの外部画像形成装置
と接続され、処理された画像データが外部画像形成装置
へと伝達され印字が行われる。そして、本装置では、シ
アン(C)・マゼンタ(M)・イエロー(Y)・ブラッ
ク(K)など複数の種類の画像データを独立して処理す
ることが可能となっている。
【0019】図3に第4の周波数可変手段7(Y色用P
LLシンセサイザ20)の内部回路を示す。なお、第1
の周波数可変手段4(K色用PLLシンセサイザ1
7)、第2の周波数可変手段5(C色用PLLシンセサ
イザ18)および第3の周波数可変手段6(M色用PL
Lシンセサイザ19)の内部回路は図3に示すものと同
一であり、それぞれ相互に独立して任意に調整すること
が可能になっている。
【0020】図3において、Rカウンタ27およびNカ
ウンタ28は、それぞれ設定手段2(レジスタファイル
15)と接続され中央処理手段1(CPU14)により
指定されたパラメータR値およびN値によりR分周動作
およびN分周動作を行う。位相検出器29は、Rカウン
タ27の出力とNカウンタ28の出力との位相差を検出
する。ループフィルタ30は位置検出器29から出力さ
れた誤差信号を平滑化する。そして、電圧制御発振器
(以下、「VCO」という。)31は平滑化された誤差
信号に基づいて発振周波数を変更する。
【0021】これによれば、クロック発生手段3(発振
器16)からの出力は、周波数fiなるクロック入力と
してRカウンタ27に供給され、R分周されることで周
波数frなる内部クロックが生成される。一方、周波数
foなるVCO31からの出力はNカウンタ28にてN
分周され、周波数fnなる内部クロックが生成される。
位相検出器29はfrとfnとの比較を行い、両者の不
一致領域を誤差成分としてループフィルタ30へと伝達
する。ループフィルタ30は本誤差信号を平滑してVC
O31へと伝達する。そして、VCO31は、平滑化さ
れた誤差信号に基づいて発振周波数を変更する。このよ
うにして、最終的にfrとfnが同一周波数かつ同位相
になるように制御される。
【0022】これにより、中央処理手段1(CPU1
4)により指定されたパラメータR値およびパラメータ
N値を設定することにより出力周波数foを変化させる
ことが可能になり、fo=(N×fi÷R)なる関係が
成り立つ。なお、ここでは、ごく一般的なPLLシンセ
サイザを用いて説明しているが、他の異なるアーキテク
チャを使用することで同様な周波数可変手段を実現して
もよい。
【0023】次に、以上のように構成された本実施の形
態の画像処理装置の動作について説明する。
【0024】図4に実施の形態1の画像処理装置におけ
る第4の画像処理手段12(Y色用画像処理回路25)
のタイミングチャートを示す。なお、第1の画像処理手
段9(K色用画像処理回路22)、第2の画像処理手段
10(C色用画像処理回路23)および第3の画像処理
手段11(M色用画像処理回路24)のタイミングチャ
ートについては図4に示すものと同一であり、それぞれ
相互に独立して動作が可能となっている。
【0025】図4において、HSZは画像データWDA
TAの有効領域を示すステータス信号を示している。こ
のHSZがアクティブになると、外部装置はHSZに同
調してWDATAの転送を開始し、画像入力接続手段8
(ビデオ入力コネクタ21)を介して各画像処理回路へ
各色のWDATAを転送する。
【0026】第4の画像処理手段12(Y色用画像処理
回路25)は、HSZがアクティブになると、内部メモ
リへの書き込み制御信号NWRパルスを生成する。な
お、内部メモリはデュアルポートタイプを使用している
が、シングルポートタイプでもよい。NWRパルスの立
ち上がりエッジで、内部メモリは8bitのWDATA
をメモリセルへと格納する。なお、一つの色のWDAT
Aが8画素単位にて転送されているため、メモリへの格
納も8画素単位にて行っているが、これらは他の画素単
位でもよい。
【0027】第4の画像処理手段12(Y色用画像処理
回路25)は、格納したパラレル画像データに対してス
キュー補正処理あるいはスムージング処理等の画像処理
を行う。一般に、これらの画像処理はメモリアクセス以
外の時間域で処理を行うサイクルスチール法が用いられ
る。
【0028】1ライン目の画像転送が終了するとHSZ
がネガティブになり、メモリへの格納および画像処理が
一時終了される。そして、2ライン目の画像転送が始ま
り再びHSZがアクティブになると、第4の画像処理手
段12(Y色用画像処理回路25)はNWRパルスを生
成すると同時に、内部メモリからの読み出し制御信号N
RDをアクティブにする。便宜上、図4におけるNRD
以降の信号は2ライン目の動作を示している。
【0029】NRDがアクティブになると、内部メモリ
は8bitの画像データRDATAをメモリセルから出
力する。出力後のRDATAは第4の画像処理手段12
(Y色用画像処理回路25)内部のパラレル・トゥ・シ
リアルコンバータ(以下、「P/Sコンバータ」とい
う。)へと伝達される。CLKは第4の周波数可変手段
7(Y色用PLLシンセサイザ20)により生成された
1画素基本クロックfoであり、ここでは1画素単位に
等間隔に生成される。
【0030】P/Sコンバータは、受信したRDATA
をCLKに同期してシリアル変換し、シリアル画像デー
タVIDEOとして出力することで、これが画像出力接
続手段8(ビデオ出力コネクタ26)を介して外部画像
形成装置へと伝達され、印字が行われる。
【0031】ここで、CLKの周波数については前述し
たfo=(N×fi÷R)なる関係が成り立つため、中
央処理手段1(CPU14)により第1の周波数可変手
段4(K色用PLLシンセサイザ17)、第2の周波数
可変手段5(C色用PLLシンセサイザ18)、第3の
周波数可変手段6(M色用PLLシンセサイザ19)お
よび第4の周波数可変手段7(Y色用PLLシンセサイ
ザ20)それぞれのパラメータR値およびN値を指定す
ることにより、単一のクロック発生手段3(発振器1
6)のクロック出力fiを各色CLKの周波数foとし
て個別に変化させることが可能になり、形成される画素
をfoに応じて自由に変化させることができる。
【0032】以上に説明したように、本実施の形態の画
像処理装置によれば、中央処理手段1により指定された
制御情報に基づき各現像色に対応したクロック周波数を
調整しているので、安価かつ高精度に複数の画像データ
間の主走査倍率ずれを防止することが可能になる。
【0033】(実施の形態2)図5は本発明の実施の形
態2における画像処理装置の装置構成を示すブロック
図、図6は図5の画像処理装置の回路構成を示すブロッ
ク図である。
【0034】なお、実施の形態2の画像処理装置におけ
る第4の周波数可変手段7(Y色用PLLシンセサイザ
20)の内部回路は既に説明した図3と同一であり、さ
らに、第2の周波数可変手段5(C色用PLLシンセサ
イザ18)および第3の周波数可変手段6(M色用PL
Lシンセサイザ19)の内部回路も図3と同一である。
したがって、これらはそれぞれ相互に独立して任意に周
波数を調整することが可能になっている。
【0035】また、実施の形態2の画像処理装置におけ
る第4の画像処理手段12(Y色用画像処理回路25)
のタイミングチャートも既に説明した図4と同一であ
り、さらに、第1の画像処理手段9(K色用画像処理回
路22)、第2の画像処理手段10(C色用画像処理回
路23)および第3の画像処理手段11(M色用画像処
理回路24)のタイミングチャートについても図4と同
一である。したがって、これらはそれぞれ相互に独立し
て動作が可能になっている。
【0036】図5に示すように、実施の形態2の画像処
理装置は、図1で示した実施の形態1の画像処理装置か
ら第1の周波数可変手段4を削除したものである。ま
た、図6に示すように、実施の形態2の画像処理装置
は、図2で示した実施の形態1の画像処理装置からK色
用PLLシンセサイザ17を削除したものである。
【0037】このような本実施の形態の画像処理装置で
は、K色を基準としてクロック発生手段3(発振器1
6)からのクロックfiを使用し、中央処理手段1(C
PU14)により、第2の周波数可変手段5(C色用P
LLシンセサイザ18)、第3の周波数可変手段6(M
色用PLLシンセサイザ19)および第4の周波数可変
手段7(Y色用PLLシンセサイザ20)それぞれのパ
ラメータR値およびN値を指定することにより、単一の
クロック発生手段3(発振器16)のクロックfiを各
色CLKの周波数foとして個別に変化させ、形成され
る画素をfoに応じて自由に変化させている。
【0038】このようにして第1の周波数可変手段4
(K色用PLLシンセサイザ17)を削除することによ
り、回路が簡素になり装置のコストダウンを図ることが
可能になる。
【0039】なお、削除する周波数可能手段は、他の何
れか一色の現像色に対応したものでよい。
【0040】(実施の形態3)図7は本発明の実施の形
態3における画像処理装置での第4の周波数可変手段の
回路構成を示すブロック図である。
【0041】なお、実施の形態3の画像処理装置におけ
る装置構成および回路構成は図5および図6に示すもの
と同一となっている。また、第2の周波数可変手段5
(C色用PLLシンセサイザ18)、第3の周波数可変
手段6(M色用PLLシンセサイザ19)および第4の
周波数可変手段7(Y色用PLLシンセサイザ20)の
内部回路は図3に示すものと同一となっており、したが
って、これらはそれぞれ相互に独立して任意に周波数を
調整することが可能になっている。さらに、第4の画像
処理手段12(Y色用画像処理回路25)、第1の画像
処理手段9(K色用画像処理回路22)、第2の画像処
理手段10(C色用画像処理回路23)および第3の画
像処理手段11(M色用画像処理回路24)のタイミン
グチャートについても図4と同一である。したがって、
これらはそれぞれ相互に独立して動作が可能になってい
る。
【0042】また、図7に示す第4の画像処理手段12
(Y色用画像処理回路25)の内部回路は、第1の画像
処理手段9(K色用画像処理回路22)、第2の画像処
理手段10(C色用画像処理回路23)および第3の画
像処理手段11(M色用画像処理回路24)の内部回路
においても同一となっており、それぞれ相互に独立して
動作が可能になっている。
【0043】図7において、印字制御画像処理回路32
は、入力されたパラレルビデオデータ入力をメモリ33
へ格納すると共に、スキュー補正処理あるいはスムージ
ング処理等の画像処理を行った後、これをメモリ33よ
り読み出してP/Sコンバータ34へ転送する。そし
て、P/Sコンバータ34はCLKに同期してパラレル
ビデオデータをシリアル変換する。
【0044】画素追加削除処理回路37は、P/Sコン
バータ34にて変換されたシリアルビデオデータをCL
Kに同期してファースト・イン・ファースト・アウト・
メモリ(以下、「FIFO」という。)に格納すると共
に、このシリアルビデオデータをFIFO38から読み
出しながら画素の追加および削除処理を行う。
【0045】選択レジスタ35は中央処理手段1(CP
U14)に接続されており、中央処理手段1(CPU1
4)にて指定されたクロック選択情報を格納する。
【0046】クロック選択回路36は、中央処理手段1
(CPU14)にて指定された選択情報に基づいて、第
4の周波数可変手段7(Y色用PLLシンセサイザ2
0)のPLL出力fo、あるいはクロック発生手段3
(発振器16)の出力fiを選択し、基本動作クロック
としてこれを印字制御画像処理回路32、P/Sコンバ
ータ34および画素追加削除処理回路37へと供給す
る。
【0047】そして、第4の周波数可変手段7(Y色用
PLLシンセサイザ20)を用いた画像処理を行う場
合、予め中央処理手段1(CPU14)はPLLクロッ
クを選択するよう選択レジスタ35に設定し、画素追加
削除処理回路37をディセーブルすることにより、前述
したR値およびN値のパラメータを変更するだけで画素
サイズを任意に変えることが可能になる。
【0048】一方、画素追加削除処理回路37を用いた
画像処理を行う場合、予め中央処理手段1(CPU1
4)はクロック発生手段3(発振器16)の出力クロッ
クを選択するよう選択レジスタ35に設定し、画素追加
削除処理回路37をイネーブルすることにより、画素追
加削除処理回路37を用いた処理が可能になる。
【0049】図4に第4の画像処理手段12(Y色用画
像処理回路25)のタイミングチャートを示す。
【0050】図4において、HSZは画像データWDA
TAの有効領域を示すステータス信号を示している。こ
のHSZがアクティブになると、外部装置はHSZに同
調してWDATAの転送を開始し、画像入力接続手段8
(ビデオ入力コネクタ21)を介して各画像処理回路へ
各色のWDATAを転送する。
【0051】印字制御画像処理回路32は、HSZがア
クティブになると、メモリ33への書き込み制御信号N
WRパルスを生成する。メモリ33は、NWRパルスの
立ち上がりエッジで8bitのWDATAをメモリセル
へと格納する。なお、一つの色のWDATAが8画素単
位にて転送されているため、メモリへの格納も同様に8
画素単位にて行っているが、これらは他の画素単位でも
よい。
【0052】印字制御画像処理回路32は、格納したパ
ラレル画像データに対してスキュー補正処理あるいはス
ムージング処理等の画像処理を行う。一般に、これらの
画像処理はメモリアクセス以外の時間域で処理を行うサ
イクルスチール法が用いられる。1ライン目の画像転送
が終了すると、HSZがネガティブになりメモリ33へ
の格納および画像処理が一時終了される。そして、2ラ
イン目の画像転送が始まり再びHSZがアクティブにな
ると、印字制御画像処理回路32はNWRパルスを生成
すると共に、メモリ33からの読み出し制御信号NRD
をアクティブにする。なお、便宜上、図4におけるNR
D以下の信号は2ライン目の動作を示している。
【0053】NRDがアクティブになると、メモリ33
は8bitのRDATAをメモリセルから出力する。出
力後のRDATAはP/Sコンバータ34へと伝達され
る。前述の様にCLKは、予め中央処理手段1(CPU
14)により選択されたクロックであり、第4の周波数
可変手段7(Y色用PLLシンセサイザ20)の出力f
o、あるいはクロック発生手段3(発振器16)の出力
fiが基本動作クロックとして選択される。ここで、C
LKは1画素基本クロックであり、1画素単位に等間隔
に生成される。
【0054】P/Sコンバータ34は、受信したRDA
TAをCLKに同期してシリアル変換し、シリアル画像
データFWDATAとして出力される。
【0055】画素追加削除処理回路37は、HSZ信号
が有効になると、書き込み制御信号NWENをイネーブ
ルにして、FIFO38へFWDATAの格納を開始す
る。FIFO38は、書き込み制御信号NWENがイネ
ーブルになると、CLKに同期してメモリセルへFWD
ATAを順次格納する。
【0056】画素追加削除処理回路37は、FWDAT
AがFIFO38へキャッシュされると、読み出し制御
信号NRENをイネーブルにしてシリアル画像データF
RDATAの読み出しを開始する。
【0057】FIFO38は、読み出し制御信号NRE
Nがイネーブルになると、CLKに同期してFRDAT
Aをメモリセルから順次出力すると同時に、CLKを基
準として時刻の計測を開始する。そして、予め中央処理
手段1(CPU14)が設定した挿入間隔に達すると、
CLKに同期して読み出し制御信号NRENをディセー
ブルし、FIFO38からのFRDATAの読み出しを
一時中断し、仮想的な画像データを追加する。追加され
る画像データは近隣の画素の値により適切な画素を付加
する。
【0058】処理が行われたシリアル画像データFRD
ATAは、画像出力接続手段8(ビデオ出力コネクタ2
6)を介して外部画像形成装置へと伝達され印字が行わ
れる。
【0059】以上説明したように、複数の画像処理手段
9〜12による画像データの追加および削除処理、ある
いは複数の周波数可変手段5〜7による周波数可変処理
の何れかを、中央処理手段1により指定された制御情報
に基づいて選択することにより、より安価かつ高精度に
複数の画像データ間の主走査倍率ずれ防止することが可
能になる。
【0060】なお、本実施の形態では、仮想データ画素
の追加処理を行っているが、同様に削除処理を行っても
よい。また、本実施の形態では、CLKを1画素基本ク
ロックとしたが、CLKを1/8画素基本クロックのよ
うに微小画素単位とすることで、1画素以下の単位での
画像処理も可能になる。
【0061】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、中央処
理手段により指定された制御情報に基づいて各現像色に
対応したクロックの周波数を調整しているので、安価か
つ高精度に複数の画像データ間の主走査倍率ずれを防止
することが可能になるという有効な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における画像処理装置の
装置構成を示すブロック図
【図2】図1の画像処理装置の回路構成を示すブロック
【図3】図1の画像処理装置の第4の周波数可変手段の
回路構成を示すブロック図
【図4】図1の画像処理装置における第4の周波数可変
手段のタイミングチャート
【図5】本発明の実施の形態2における画像処理装置の
装置構成を示すブロック図
【図6】図5の画像処理装置の回路構成を示すブロック
【図7】本発明の実施の形態3における画像処理装置で
の第4の周波数可変手段の回路構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 中央処理手段 2 設定手段 3 クロック発生手段 4 第1の周波数可変手段 5 第2の周波数可変手段 6 第3の周波数可変手段 7 第4の周波数可変手段 8 画像入力接続手段 9 第1の画像処理手段 10 第2の画像処理手段 11 第3の画像処理手段 12 第4の画像処理手段 13 画像出力接続手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置全体の動作制御を行う中央処理手段
    と、 前記中央処理手段により指定された制御情報を格納する
    設定手段と、 1画素単位以下の画素単位の基本周期を持つクロックを
    生成するクロック発生手段と、 複数の現像色にそれぞれ対応して設けられ、前記中央処
    理手段により指定された制御情報に基づき前記クロック
    発生手段から出力されるクロックの周波数を相互に独立
    して所望レベルに調整する複数の周波数可変手段と、 外部装置との間で所定のデータの授受を行う画像入力接
    続手段と、 複数の前記現像色にそれぞれ対応して設けられ、前記周
    波数可変手段から出力されたクロックの周波数に基づい
    て、前記画像入力接続手段から入力されるパラレル画像
    データをシリアル画像データに変換する複数の画像処理
    手段と、 シリアル画像データを外部装置へ伝達する画像出力接続
    手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】装置全体の動作制御を行う中央処理手段
    と、 前記中央処理手段により指定された制御情報を格納する
    設定手段と、 1画素単位以下の画素単位の基本周期を持つクロックを
    生成するクロック発生手段と、 所定の一色以外の現像色にそれぞれ対応して設けられ、
    前記中央処理手段により指定された制御情報に基づき前
    記クロック発生手段から出力されるクロックの周波数を
    相互に独立して所望レベルに調整する複数の周波数可変
    手段と、 外部装置との間で所定のデータの授受を行う画像入力接
    続手段と、 全ての現像色にそれぞれ対応して設けられ、前記クロッ
    ク発生手段から出力されたクロックの周波数およびこの
    周波数を基準として前記周波数可変手段から出力された
    クロックの周波数に基づいて、前記画像入力接続手段か
    ら入力されるパラレル画像データをシリアル画像データ
    に変換する複数の画像処理手段と、 シリアル画像データを外部装置へ伝達する画像出力接続
    手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】複数の前記画像処理手段による画像データ
    の追加および削除処理、または複数の前記周波数可変手
    段による周波数可変処理の何れかを前記中央処理手段に
    より指定された制御情報に基づいて選択することを特徴
    とする請求項2記載の画像処理装置。
JP2000039575A 2000-02-17 2000-02-17 画像処理装置 Pending JP2001225510A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039575A JP2001225510A (ja) 2000-02-17 2000-02-17 画像処理装置
US09/781,982 US20010022671A1 (en) 2000-02-17 2001-02-14 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039575A JP2001225510A (ja) 2000-02-17 2000-02-17 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001225510A true JP2001225510A (ja) 2001-08-21

Family

ID=18563121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000039575A Pending JP2001225510A (ja) 2000-02-17 2000-02-17 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010022671A1 (ja)
JP (1) JP2001225510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324820A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324230B2 (en) * 2002-12-04 2008-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method for forming color and monochromatic images
JP2006059303A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Oki Electric Ind Co Ltd コンピュータシステム
JP4777720B2 (ja) * 2005-08-24 2011-09-21 株式会社リコー 光書き込み装置、画像形成装置、光書き込み方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5013893B2 (ja) * 2007-01-31 2012-08-29 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像読取方法
JP4866870B2 (ja) * 2008-02-22 2012-02-01 株式会社沖データ 画像処理装置
JP2009225139A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Brother Ind Ltd 画像処理装置
US20110038016A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus
JP7011373B2 (ja) * 2018-07-11 2022-01-26 キヤノン株式会社 複合機及びその制御方法、並びにプログラム
JP7102269B2 (ja) 2018-07-11 2022-07-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839739A (en) * 1986-03-14 1989-06-13 Hitachi, Ltd. Image signal binary circuit with a variable-frequency clock signal generator for driving an image sensor
US5293481A (en) * 1987-02-18 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Data parallel processing apparatus
US5798753A (en) * 1995-03-03 1998-08-25 Sun Microsystems, Inc. Color format conversion in a parallel processor
US5898509A (en) * 1996-10-15 1999-04-27 Hewlett-Packard Company Method for improving the signal-to-noise ratio of a CCD sensor in a color imaging device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324820A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010022671A1 (en) 2001-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916125B2 (ja) 画素クロック生成装置、パルス変調装置、および画像形成装置
US7656422B2 (en) Pulse width modulaton device and image forming apparatus
EP1447967B1 (en) Synchronization signal generator and image forming apparatus
JP2001225510A (ja) 画像処理装置
JP4289771B2 (ja) 周波数シンセサイザ及び周波数変換方法
JP4726061B2 (ja) 画素クロック生成装置、パルス変調装置及び画像形成装置
US8994984B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP2744094B2 (ja) ディジタルシステム
JP2007230173A (ja) パルス幅変調装置及び画像形成装置
JP2003039733A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2000253215A (ja) 画像処理装置
JP2006168346A (ja) マルチビームの画像出力装置、画像出力装置の制御方法
JPH0392365A (ja) 画像形成装置
JP2008143062A (ja) 画素クロック生成装置および画像形成装置
JP2007229932A (ja) 画素クロック生成装置および画像形成装置
JPH0976579A (ja) 印字装置
JP2000218858A (ja) 画像形成装置
JPH10138556A (ja) 画像形成装置
JP2799665B2 (ja) フレーム位相同期装置
JPH06311342A (ja) ファクシミリ装置
JP2002232718A (ja) 画像処理装置
JPH1062700A (ja) 画像形成装置
JPH1016292A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH07128601A (ja) 光走査装置
JPH04212563A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512