JP2001225403A - インフレーションチューブシートを用いたバッグの製造方法 - Google Patents

インフレーションチューブシートを用いたバッグの製造方法

Info

Publication number
JP2001225403A
JP2001225403A JP2000040453A JP2000040453A JP2001225403A JP 2001225403 A JP2001225403 A JP 2001225403A JP 2000040453 A JP2000040453 A JP 2000040453A JP 2000040453 A JP2000040453 A JP 2000040453A JP 2001225403 A JP2001225403 A JP 2001225403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube sheet
bag
mold
fold
ironing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000040453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887813B2 (ja
Inventor
Hideji Okuno
秀次 奥埜
Kenji Omori
健司 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2000040453A priority Critical patent/JP3887813B2/ja
Publication of JP2001225403A publication Critical patent/JP2001225403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887813B2 publication Critical patent/JP3887813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チューブシートの折り目の非溶着部との隣接
部分に膨らみが生じることのない製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の製造方法は、(1)チューブシ
ートの4隅の側壁部分をアイロン用金型で加熱し折り目
をつける工程と、(2)アイロン用金型で加熱された部
分を冷却する工程、(3)チューブシートを溶着してバ
ッグの底部および肩部を形成する工程、および(4)底
部および肩部を冷却する工程、の各工程を含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インフレーション
チューブシートからバッグを製造する方法に関するもの
で、特に医療用バッグの製造に好適である。
【0002】
【従来の技術】プラスチックフィルムのうち、インフレ
ーション成形により筒状に成形されたプラスチックフィ
ルム、所謂チューブシートを溶着する場合、チューブシ
ートの四隅を溶着金型で溶着すると、図3に示すよう
に、恐らくは溶着時に溶融した樹脂の一部が移行して生
じたと思われるが、チューブシート10の折り目になる
部分の非溶着部との隣接部分に膨らみ14が生じてい
た。そのため、形成されたバッグは、膨らみ14の部分
の衝撃強度が低下する上、体裁上も問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インフレー
ションチューブシートからバッグを製造するに際して、
チューブシートの折り目になる部分の非溶着部との隣接
部分に膨らみが生じることのない製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決するために鋭意検討の結果、チューブシートの
四隅を溶着する前に、非溶着部を含む溶着部にアイロン
をかけて予め折り目を形成しておけばよいことに想到
し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、(1)プ
ラスチック製インフレーションチューブシートの4隅
を、アイロン用金型を用いて、プラスチックの融点より
低い所定の温度で加熱し、チューブシートの4隅の側壁
部分に折り目をつける。(2)チューブシートのアイロ
ン用金型で加熱された部分を冷却する。(3)製袋用金
型を、前記折り目に隣接する側壁部分にはみ出さないよ
うに、チューブシートに当て、加熱溶着してバッグの底
部および肩部を形成する。(4)底部および肩部を冷却
する。の各工程を含んでなる、インフレーションチュー
ブを用いたバッグの製造方法に関する。尚、本発明にお
いてアイロンとは、チューブシートに折り目をつけるた
めに、プラスチックの融点より低い所定の温度で加熱す
ることを意味する。
【0005】
【発明の実施の形態】次に本発明のバッグの製造方法に
ついて図面を用いて説明する。図1および図2は、本発
明の製造方法の説明図であり、図1はアイロン工程を示
す図、図2は溶着工程を示す図である。本発明は、イン
フレーションチューブを用いたバッグの製造方法であ
り、(1)チューブシートの4隅の側壁部分をアイロン
用金型で加熱し折り目をつける工程(アイロン工程)
と、(2)アイロン用金型で加熱された部分を冷却する
工程、(3)チューブシートを溶着してバッグの底部お
よび肩部を形成する工程(溶着工程)、および(4)底
部および肩部を冷却する工程、の各工程を含んでなる。
【0006】次に、本発明の製造方法について詳しく説
明する。先ず、図1に示すように、チューブシート1の
四隅を、アイロン用金型2を用いて、加圧しながら、チ
ューブシートの形成材料であるプラスチックの融点より
低い所定の温度で加熱する(アイロン工程)。これによ
りチューブシートの4隅の側壁部分に折り目11が形成
される。アイロン用金型2は、熱伝導率のよい例えばア
ルミニウムや真鍮等の金属で形成された、目的の溶着部
分の面積より若干大きなアイロン面(シートとの接触
面)を有する金型である。アイロン用金型2の温度は、
チューブシート1の形成材料によって異なり、例えばポ
リエチレンのチューブシートの場合80℃前後というよ
うに、形成材料の融点より低い適当な温度に決められ
る。金型温度を形成材料の融点以上にするとアイロン用
金型を当てた部分が白く濁るという問題が発生する。ま
た、温度が低すぎると折り目11ができない。加熱に要
する時間は金型の温度が高いほど短くなるが、例えばポ
リエチレンのチューブシート1で金型温度80℃の場
合、約3秒で折り目11が形成される。
【0007】次に、こうして折り目11の形成されたチ
ューブシート1は、アイロン用金型で加熱された部分が
冷却された後、溶着工程に送られ、図2に示すように、
製袋用金型3で加圧加熱され、バッグの肩部12と底部
13が形成される。この溶着工程では、製袋用金型3
が、アイロン工程で形成された折り目11に隣接する、
折り目11の無い側壁部分にはみ出さないようにする必
要がある。製袋用金型3が折り目11の無い側壁部分に
はみ出した場合、折角の折り目11の効果が発揮できな
いので、従来と同様、折り目11の非溶着部分との隣接
部分に図3に示すような膨らみ14が生じてしまう。こ
こで使用される製袋用金型3は、好ましくは、離型性を
良くするために、溶着表面に微小な凹凸面が形成されて
おり、この溶着表面には更にポリテトラフルオロエチレ
ンがコーティングされている。次に、肩部12と底部1
3を冷却し、更に、図示していない口部や必要ならばチ
ューブや吊り手段等を取り付ければバッグが出来上が
る。
【0008】〔実施例1〕厚さ250μmのポリエチレ
ン製チューブシートを用意し、その四隅に、図1のよう
に、80℃に加熱されたアイロン用金型を適用して、圧
力0.4MPa、クリアランス0.4mmの条件で3秒加
熱し、チューブシートの側壁部分に折り目を形成した。
次に、アイロン用金型と同様の形状の真鍮製冷却金型を
用い、アイロン用金型で加熱された部分を、温度16
℃、圧力0.4MPa、クリアランス0.4mmの条件で
3.5秒冷却した。次に、この折り目の形成された四隅
に、図2のように、溶着表面に微小な凹凸面が形成さ
れ、ポリテトラフルオロエチレンがコーティングされた
製袋用金型を適用して、温度165℃、圧力0.4MP
a、クリアランス0.35mmの条件で3秒加熱し、肩
部と底部を形成した。最後に、平板状の真鍮製冷却金型
を用い、肩部と底部を、温度16℃、圧力0.25MP
a、クリアランス0.45mmの条件で3.5秒冷却
し、更に、口部を取り付けて輸液バッグを形成した。形
成されたバッグの折り目はきれいに仕上がり、シール性
も良好であった。尚、ポリエチレンとしては、東ソー
(株)製の、ニポロンZ(商品名)とペトロセン(商品
名)をそれぞれ90:10の割合でブレンドしたものを
用いた。
【0009】
【発明の効果】以上説明してきたことから明らかなよう
に、本発明の方法を採用すれば、インフレーションチュ
ーブシートを用いてバッグを形成しても、バッグの折り
目に膨らみが生じたり、シール性が悪くなったりするこ
とが無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法の説明図であり、アイロン
工程を示す。
【図2】 本発明の製造方法の説明図であり、溶着工程
を示す。
【図3】 従来の製造方法の説明図である。
【符号の説明】
1、10 チューブシート 11 折り目 12 肩部 13 底部 14 膨らみ 2 アイロン用金型 3 製袋用金型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の(1)〜(4)の工程を含んでな
    るインフレーションチューブシートを用いたバッグの製
    造方法。 (1)プラスチック製インフレーションチューブシート
    の4隅を、アイロン用金型を用いて、プラスチックの融
    点より低い所定の温度で加熱し、チューブシートの4隅
    の側壁部分に折り目をつける。 (2)チューブシートのアイロン用金型で加熱された部
    分を冷却する。 (3)製袋用金型を、前記折り目に隣接する側壁部分に
    はみ出さないように、チューブシートに当て、加熱溶着
    してバッグの底部および肩部を形成する。 (4)底部および肩部を冷却する。
JP2000040453A 2000-02-18 2000-02-18 インフレーションチューブシートを用いたバッグの製造方法 Expired - Fee Related JP3887813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040453A JP3887813B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 インフレーションチューブシートを用いたバッグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040453A JP3887813B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 インフレーションチューブシートを用いたバッグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001225403A true JP2001225403A (ja) 2001-08-21
JP3887813B2 JP3887813B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18563825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000040453A Expired - Fee Related JP3887813B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 インフレーションチューブシートを用いたバッグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3887813B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279108A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Terumo Corp 医療用容器の製造方法および医療用容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279108A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Terumo Corp 医療用容器の製造方法および医療用容器
JP4568521B2 (ja) * 2004-03-30 2010-10-27 テルモ株式会社 医療用容器の製造方法および医療用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3887813B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1055317A (en) Process and apparatus for forming flexible fold lines in thermoplastic sheets
US4179252A (en) Apparatus for forming flexible fold lines in thermoplastic sheets and article so formed
JPS63222835A (ja) 把手付き延伸ブロ−プラスチツクボトルの製造方法
US5690764A (en) Collapsible tube package and method of construction
JP2010120190A (ja) ジッパ付き包装袋の製造方法
TWI235111B (en) Bag-making method
JPS6141290B2 (ja)
JP2001225403A (ja) インフレーションチューブシートを用いたバッグの製造方法
JP2001508741A (ja) チューブ状容器の製造方法
HUT71508A (en) Method for producing a tube having a wall containing over 60% of a plastic material and having a body and a necked head
JP2015048080A (ja) ジッパー付パウチおよびその製造方法
JP3734847B2 (ja) シール装置
JP4757203B2 (ja) 筒状包装体及びその包装方法と包装装置
US7795563B2 (en) Method for the design of 3-D RF-welding electrodes
JP3516030B2 (ja) 包装体のシール装置
JP3412057B2 (ja) 合成樹脂製チューブ体のシール部成形方法と成形装置
JPH0796257B2 (ja) 把手付き延伸ブローボトルの製造方法
JPH10100174A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH07246670A (ja) チャック付き袋の製造方法
JPS5962415A (ja) 自立性パウチの拡開方法
JPH09277407A (ja) 紙カップの製造方法
JP2782415B2 (ja) 高周波誘電加熱によるプラスチックの接着法
JPS6232023A (ja) 複合中空表皮体の製造法
JPS6026701B2 (ja) キヤツプ付注ぎ口を有する袋の製法
JP2833990B2 (ja) チャック袋製造用ヒート部材及びこれを使用したチャック袋の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3887813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151208

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees