JP2782415B2 - 高周波誘電加熱によるプラスチックの接着法 - Google Patents

高周波誘電加熱によるプラスチックの接着法

Info

Publication number
JP2782415B2
JP2782415B2 JP21072094A JP21072094A JP2782415B2 JP 2782415 B2 JP2782415 B2 JP 2782415B2 JP 21072094 A JP21072094 A JP 21072094A JP 21072094 A JP21072094 A JP 21072094A JP 2782415 B2 JP2782415 B2 JP 2782415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
bonding
mold
dielectric heating
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21072094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0852802A (ja
Inventor
正己 峰嶋
光郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PREMIUM INC.
Original Assignee
PREMIUM INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16593988&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2782415(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by PREMIUM INC. filed Critical PREMIUM INC.
Priority to JP21072094A priority Critical patent/JP2782415B2/ja
Publication of JPH0852802A publication Critical patent/JPH0852802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782415B2 publication Critical patent/JP2782415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/32Induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7441Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc for making welds and cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/944Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time by controlling or regulating the time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91655Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4842Outerwear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/50Footwear, e.g. shoes or parts thereof
    • B29L2031/504Soles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/50Footwear, e.g. shoes or parts thereof
    • B29L2031/507Insoles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7148Blood bags, medical bags

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波誘電加熱による
プラスチックの接着法に関するものであり、さらに詳し
くは構成要素としてハロゲン元素を含まないプラスチッ
ク成形物を高周波誘電加熱により接着する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高周波誘電加熱によりポリ塩化ビ
ニルのフィルムやシートを融着して包材などの成形物が
製造されている。しかしポリ塩化ビニルはフィルムやシ
ートの溶融成形時や高周波誘電加熱時に塩酸、塩素など
の酸性有毒ガスが発生して作業環境を悪化する、押出機
などの成形加工機を腐食する、可塑剤の安全性の問題が
ある、又焼却すると上記有害ガスが発生して地球環境を
汚染するなどの問題がある。
【0003】一方、ポリオレフィン樹脂などはポリ塩化
ビニルのような問題が全くなく、焼却しても有毒ガスな
どの発生がなく地球環境に優しい素材であるが、ポリオ
レフィン樹脂などは誘電率や誘電損失が低く高周波誘電
加熱による融着が困難であるため、専ら外部加熱による
熱融着法が用いられてきた。しかし外部加熱による熱融
着法は所要時間が長くなる、加熱が不均一になるなどの
欠点があり満足すべき方法とはいえなかった。そこで、
接着面に鉄などの金属導電素子を散在させ、高周波誘導
加熱により鉄などの金属導電素子を加熱し、その熱でポ
リオレフィン発泡体の接着面を融かして接着する方法
(特開昭55−61435号公報)、鉄などの表面を変
性ポリオレフィンで被覆したものをポリエチレンなどに
分散し、それを接着しようとするポリエチレンの間に介
在させ、高周波エネルギーを付与して融解せしめ、接着
する方法(特開昭61−158427号公報)、ポリオ
レフィン樹脂と炭素粉末を必須成分とする高周波融着材
を接着面間に挟んで、高周波を印加して接着する方法
(特開昭62−39221号公報)、カーボンブラック
を少量配合したポリオレフィン成形物と成形物を接着す
る際、カーボンブラックを多量配合したポリオレフィン
接着層を介在させ高周波電圧を印加し、接着層を加熱溶
融させて成形物と融着させる方法(特開平3−2188
13号公報)など多くの方法が提案されている。しか
し、いずれの方法も高周波誘導加熱により加熱可能な鉄
や炭素などの粉末を配合するので、色相や外観が悪化す
る、機械的強度が低下するなどの欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、焼却
しても有毒ガスなどの発生がなく地球環境に優しいポリ
オレフィン樹脂などの、構成要素としてハロゲン元素を
含まないプラスチックに対して鉄や炭素などを配合した
り、あるいは成形物間に鉄や炭素などを配合した接着層
を介在させることなく、ポリオレフィン樹脂などの成形
物を高周波誘電加熱により接着する方法を提供すること
である。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、ポリオレフィン樹脂などの成形物を高周波誘電
加熱により接着する際、高周波ウエルダーの金型(一方
の電極)や下板(他方の電極)を特定の温度に加熱する
とともに、望ましくは圧力、ウエルド時間、高周波出力
なども高周波誘電加熱により接着可能な範囲に制御する
ことにより課題を解決することができることを見いだし
本発明を成すに至った。
【0006】本発明の請求項1の発明は、構成要素とし
てハロゲン元素を含まず、誘電率2.3以上のプラスチ
ックの成形物同志、あるいは該成形物と、構成要素とし
てハロゲン元素を含まず、誘電率2.3以上の他のプラ
スチックの成形物とを高周波誘電加熱により接着する方
法において、高周波ウエルダーの金型または下板を加熱
するとともに、加熱されていない金型あるいは下板を冷
却し、プラスチックの融点以下であって高周波誘電加熱
により接着可能な温度に制御することを特徴とする高周
波誘電加熱によるプラスチックの接着法である。
【0007】本発明の請求項2の発明は、圧力および/
またはウエルド時間および/または高周波出力を高周波
誘電加熱により接着可能な範囲に制御することを特徴と
する請求項1記載の高周波誘電加熱によるプラスチック
の接着法である。
【0008】
【0009】本発明の請求項の発明は、成形物がフィ
ルム、シートあるいはパイプである請求項1あるいは請
求項2記載の高周波誘電加熱によるプラスチックの接着
法である。
【0010】本発明の請求項の発明は、プラスチック
が、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステ
ル樹脂である請求項1ないし請求項記載の高周波誘電
加熱によるプラスチックの接着法である。
【0011】
【作用】誘電率2.3以上のポリオレフィン樹脂などの
成形物同志、あるいはそれと他の誘電率2.3以上の成
形物を高周波誘電加熱により接着する際、高周波ウエル
ダーの金型(一方の電極)や下板(他方の電極)をポリ
オレフィン樹脂などの融点以下の特定の温度に加熱する
とともに、望ましくはウエルド圧力、ウエルド時間、高
周波出力なども高周波誘電加熱により接着可能な範囲に
制御することにより、従来、高周波誘電加熱により接着
できなかった該ポリオレフィン樹脂などの成形物を良好
に接着することができる。良好な接着ができるのはウエ
ルド圧力、ウエルド時間、高周波出力などを適宜最適範
囲に制御して高周波誘電加熱により接着を行う際に、加
熱された電極からの熱電導により該成形物が外部から加
熱されるとともに高周波誘電加熱による自己発熱により
該成形物の温度が融点以上になるためであると考えられ
るが、この考えに限定されるものではない。
【0012】本発明に用いるプラスチックは、構成要素
としてハロゲン元素を含まず、誘電率2.3以上のプラ
スチックであればポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂
あるいはポリエステル樹脂などの熱可塑性樹脂でもエポ
キシ樹脂やフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂でも、あ
るいはそれらの混合物であっても差し支えない。しか
し、誘電率2.3以下のプラスチックは誘電加熱による
接着が困難であるので好ましくない。誘電損失は大きい
ことが望ましいが、その値は該プラスチックの種類、高
周波ウエルダーの周波数、ウエルド温度などにより異な
る。
【0013】本発明において、高周波ウエルダーの金型
や下板を特定の温度に加熱するが、接着するプラスチッ
ク成形物の予熱を行わない。接着するプラスチック成形
物全体を予熱すると、プラスチック成形物自体が反った
り、収縮したりして変形するので好ましくない。成形物
が吸湿していたり、成形物の表面に水分や油などが付着
している場合は、乾燥したり、表面を清浄にするなどの
前処理を行うことが好ましい。
【0014】高周波ウエルダーの金型や下板の温度はプ
ラスチックスの融点、誘電率、誘電損失などの特性や、
フィルム、シートやパイプなど成形物の形状、大きさ、
厚さなどにより異なるので一義的に決めることはできな
い。プラスチックの融点以下であって高周波誘電加熱に
より接着可能な温度に加熱、制御することが肝要であ
る。金型や下板の温度の具体例としては、ポリアミド樹
脂の場合凡そ95〜100℃程度、スチレン系エラスト
マーの場合は凡そ60〜70℃程度、ポリオレフィン系
共重合体の場合は凡そ50℃程度、結晶性ポリプロピレ
ン組成物の場合約120℃などの例を挙げることができ
る。
【0015】高周波ウエルダーの金型や下板を加熱する
とともに、金型と下板の間にプラスチック成形物を介在
させて高周波誘電加熱により接着させる際、プラスチッ
ク成形物に与える圧力、ウエルド時間、高周波出力など
を高周波誘電加熱により接着可能な範囲に制御すること
が好ましい。高周波発信管とウエルドを行う電極との間
に高周波同調回路を設けて高周波発信管側のインピーダ
ンスとウエルドを行う電極側のインピーダンスとをマッ
チングさせることが好ましい。これらはプラスチックス
の融点、誘電率、誘電損失などの特性や、フィルム、シ
ートやパイプなど成形物の形状、大きさ、厚さなどによ
り変化するので一義的に決めることはできない。圧力、
ウエルド時間の具体例としては、ポリアミド樹脂フィル
ムの場合約30〜50Kg/cm2 、1〜5秒、スチレ
ン系エラストマーフィルムの場合約10〜30Kg/c
2 、1〜4秒、ポリオレフィン系共重合体フィルムの
場合約10〜30Kg/cm2 、1〜3秒、結晶性ポリ
プロピレン組成物フィルムの場合約40〜60Kg/c
2 、3〜7秒などの例を挙げることができる。通常、
ウエルド時間を経過した後、冷却するのに必要な時間だ
け圧力を保持することが好ましい。高周波出力は高周波
発信管の陽極の電流量を加減して接着するのに最適な出
力とすることができる。高周波同調回路のマッチングコ
ンデンサ容量を加減して陽極の電流量を加減することも
できる。ウエルドを行う際の陽極の電流量の上昇速度や
減少速度を調整できるような回路を設けるなどして、良
好な接着が得られるように上昇速度や減少速度を調整す
ることが好ましい。
【0016】本発明においては、加熱されていない方の
金型あるいは下板を冷却することにより、連続的に高速
度で接着を行う場合、プラスチック成形物が金型あるい
は下板に付着するのを防止したり、ウエルド速度を向上
させたりすることができる。冷却温度は特に限定される
ものではなくプラスチックスの特性や、フィルム、シー
トやパイプなど成形物の形状、大きさ、厚さなどにより
適宜決めることが好ましい。
【0017】本発明において使用する高周波ウエルダー
は特に限定されるものではなく、出力や周波数などにつ
いても通常ポリ塩化ビニルで用いられている市販の高周
波ウエルダーを使用することができる。金型と下板の間
に高周波ウエルドするフィルムやシートを介在させた
時、下板と高周波ウエルドするフィルムやシートの間に
テフロンコートガラスクロスなどの易剥離性絶縁シート
をさらに介在させると、高周波ウエルドしたフィルムや
シートの引き剥がれ性がよく、スパークを発してフィル
ムやシートが焼けたり、ちじんだりしないので好まし
い。金型の表面を剥離性にすることも好ましい。
【0018】本発明において使用する金型は特に限定さ
れるものではなく、通常ポリ塩化ビニルで用いられてい
る金型を使用することができる。金型は通常、真鍮など
の金属を曲げて、枠部分にハンダ付けあるいはビス留め
した「曲げ型」と真鍮などの金属のブロックを彫って作
られた「彫刻型」があるが、いずれも使用することがで
きる。「曲げ型」は短期間で製作でき、コスト的に安い
長所があるので少量生産に適している一方、耐久性が劣
る欠点があるので、長期に亘り量産するような場合は
「彫刻型」が適している。本発明において金型を加熱し
て所定の温度に制御し、かつ均一な高周波エネルギーを
プラスチック成形物に印加するためには「彫刻型」がよ
り適している。
【0019】図1は、カッター7を配設した金型2およ
びヒータ6により加熱され最適な温度に制御された下板
3を有する高周波ウエルダー1を用いて、成形物4と成
形物5を本発明の方法により高周波誘電加熱して融着す
る工程を示す説明図である。(1)は、金型2と下板3
の間に成形物4と成形物5を介在させる工程を示す。
(2)は、金型2と下板3により成形物4と成形物5を
所定の圧力に加圧し、所定の高周波出力で所定のウエル
ド時間、高周波誘電加熱して、接着する工程を示す。
(3)は、融着後、金型2と下板3を離し、製品を取り
出す工程を示す。8は接着部を示す。(1)〜(3)の
工程を繰り返して連続的にプラスチックの高周波誘電加
熱による接着を行う。
【0020】図2は、インソールの製造に用いる金型2
の例を示す。図3〜図8に、本発明の方法により製造し
た製品の例を示す。図3は図2に示す金型を用いて製造
したインソール、図4は血液バッグ、図5は保冷剤入り
袋、図6は母乳用袋、図7は衣料包装袋、図8は作業衣
(ジャケットとスラックス)をそれぞれ示す。
【0021】
【実施例】以下本発明を実施例により、具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例によって限定されるもので
はない。 (実施例1)ナイロンフィルム(誘電率3.5、厚さ1
00μm)/スチレン系エラストマーフィルム(誘電率
2.6、厚さ100μm)(日本合成ゴム社製ダイナロ
ンアロイHSBR(水添スチレン・ブタジエンラバー)
積層フィルム(厚さ200μm)を用いてナイロンフィ
ルム層を内側にして図4に示すナイロン製口部(内径8
mm)付血液バッグ(200mm×150mm)を作っ
た。高周波ウエルド条件を次に示す。接着部8は十分に
接着しており、製品は血液バッグとしての性能を具備し
ていた。 高周波ウエルド条件; 高周波ウエルダー(精電舎電子工業株式会社製:KW−
4000TR、高周波出力4KW、発振周波数40.4
6MHz±0.599%、最大陽極電流1Amp) 金型:曲げ型、温度95±3℃。 下板:温度常温。 ウエルド圧力:40kg/cm2 。 ウエルド時間:3秒。 陽極電流:0.4Amp(1秒で0.4Ampに上昇す
る)
【0022】(実施例2)スチレン系エラストマーフィ
ルム(誘電率2.6、厚さ100μm)(日本合成ゴム
社製ダイナロンアロイHSBR(水添スチレン・ブタジ
エンラバー)を用いて図5に示す保冷剤入りバック(2
00mm×150mm)を作った。高周波ウエルド条件
を次に示す。接着部8は十分に接着しており、製品は保
冷剤入りバックとしての性能を具備していた。 高周波ウエルド条件; 高周波ウエルダー:実施例1で使用したものと同じ高周
波ウエルダー。 金型:曲げ型、温度常温。 下板:温度60±3℃。 ウエルド圧力:20kg/cm2 。 ウエルド時間:2秒。 陽極電流:0.2Amp(1秒で0.2Ampに上昇す
る)
【0023】(実施例3)ポリオレフィン系共重合体
(エチレン・メチルメタクリレート共重合体、商品名:
アクリフトWK307、住友化学(株)製、エチレン7
5重量%、メチルメタクリレート25重量%)フィルム
(誘電率2.6、厚さ100μm)を用いて図8に示す
大人用作業衣(ジャケットとスラックス)を作った。高
周波ウエルド条件を次に示す。接着部8は十分に接着し
ており、製品は作業衣としての性能を具備していた。 高周波ウエルド条件; 高周波ウエルダー:実施例1で使用したものと同じ高周
波ウエルダー。 金型:曲げ型、温度50℃。 下板:温度常温。 ウエルド圧力:20kg/cm2 。 ウエルド時間:2秒。 陽極電流:0.2Amp(1秒で0.2Ampに上昇す
る)
【0024】(実施例4)スチレン系エラストマーフィ
ルム(誘電率2.6、厚さ100μm)(日本合成ゴム
社製ダイナロンアロイHSBR(水添スチレン・ブタジ
エンラバー)を用いて図6に示す母乳用袋(200mm
×150mm)を作った。高周波ウエルド条件を次に示
す。接着部8は十分に接着しており、製品は母乳用袋と
しての性能を具備していた。 高周波ウエルド条件; 高周波ウエルダー:実施例1で使用したものと同じ高周
波ウエルダー。 金型:曲げ型、温度65±3℃。 下板:温度常温。 ウエルド圧力:20kg/cm2 。 ウエルド時間:2秒。 陽極電流:0.2Amp(1秒で0.2Ampに上昇す
る)
【0025】(実施例5)プロピレン系ブロック共合体
(住友化学社製)80重量%、スチレン系エラストマー
[日本合成ゴム社製ダイナロンアロイHSBR(水添ス
チレン・ブタジエンラバー)]20重量%からなるフィ
ルム(誘電率2.3、厚さ100μm)を用いて図7に
示す衣料包装袋(100mm×200mm)を作った。
高周波ウエルド条件を次に示す。接着部8は十分に接着
しており、下記のように従来のPVCからなる製品と比
較した結果、本発明の方法による製品は衣料包装袋とし
ての性能を十分具備していた。 高周波ウエルド条件; 高周波ウエルダー:実施例1で使用したものと同じ高周
波ウエルダー。 金型:曲げ型、温度120℃。 下板:温度常温。 ウエルド圧力:50kg/cm2 。 ウエルド時間:5秒。 陽極電流:0.7Amp(1秒で0.7Ampに上昇す
る) 衣料包装袋の試験結果(対応するJISの試験方法に準じて試験した); 測定項目 PVC製衣料包装袋 実施例5の衣料包装袋 シール強度(Kg/15mm) 3.3 2.3 ヘイズ値(%) 1.3 0.9 光沢(%) 147 136 衝撃強度(Kg・cm) 23.7 >30 貫孔強度(Kg) 1.3 0.5 引裂強度(g)(MD/TD) 85/82 79/83 引張破断強度(Kg/cm2)(MD/TD) 327/278 202/194 引張伸度(%)(MD/TD) 277/294 645/708 ヤング率( ×103Kg/cm2)(MD/TD) 2.12/2.01 1.77/1.82
【0026】(比較例1)実施例1において金型の温度
を60℃、50℃、40℃あるいは常温とした以外は実
施例1と同様にして血液バッグを作った。接着部8は十
分に接着しておらず製品にならなかった。
【0027】(比較例2)実施例1においてウエルド圧
力を20kg/cm2 とした以外は実施例1と同様にし
て血液バッグを作った。接着部は十分に接着しておらず
製品にならなかった。
【0028】(比較例3)実施例1においてウエルド時
間を1秒とした以外は実施例1と同様にして血液バッグ
を作った。接着部8は十分に接着しておらず製品になら
なかった。
【0029】(比較例4)実施例1において陽極電流を
0.2Amp(1秒で0.2Ampに上昇する)とした
以外は実施例1と同様にして血液バッグを作った。接着
部8は十分に接着しておらず製品にならなかった。
【0030】(比較例5)実施例2において下板の温度
を40℃あるいは常温とした以外は実施例2と同様にし
て保冷剤入りバッグを作った。接着部8は十分に接着し
ておらず製品にならなかった。
【0031】(比較例6)実施例3において金型の温度
を常温とした以外は実施例3と同様にして作業衣(ジャ
ケットとスラックス)を作った。接着部8は十分に接着
しておらず製品にならなかった。
【0032】(比較例7)実施例4において金型の温度
を50℃、40℃あるいは常温とした以外は実施例4と
同様にして母乳用袋を作った。接着部8は十分に接着し
ておらず製品にならなかった。
【0033】(比較例8)実施例5において金型の温度
を100℃、80℃あるいは常温とした以外は実施例5
と同様にして衣料包装袋を作った。接着部8は十分に接
着しておらず製品にならなかった。
【0034】
【発明の効果】本発明の方法により、ポリオレフィン樹
脂などの、構成要素としてハロゲン元素を含まないプラ
スチックに対して鉄や炭素などを配合したり、あるいは
成形物間に鉄や炭素などを配合した接着層を介在させる
ことなく、ポリオレフィン樹脂などの成形物を高周波誘
電加熱により容易に接着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法により高周波加熱して接着する
工程を示す説明図である。
【図2】 金型の例を示す斜視図である。
【図3】 本発明の方法により製造したインソールの説
明図である。
【図4】 本発明の方法により製造した血液バッグの説
明図である。
【図5】 本発明の方法により製造した保冷剤入りバッ
グの説明図である。
【図6】 本発明の方法により製造した母乳用袋の説明
図である。
【図7】 本発明の方法により製造した衣料包装袋の説
明図である。
【図8】 本発明の方法により製造した作業衣の説明図
である。
【符号の説明】
1 高周波ウエルダー 2 金型 3 下板 4、5 成形物 6 ヒータ 7 カッター 8 接着部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 23:00 (56)参考文献 特開 昭63−288738(JP,A) 特開 昭63−242627(JP,A) 特開 昭52−108468(JP,A) 特開 昭63−183830(JP,A) 特開 昭51−103174(JP,A) 実開 昭55−589(JP,U) 特公 昭44−29394(JP,B1)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構成要素としてハロゲン元素を含まず、
    誘電率2.3以上のプラスチックの成形物同志、あるい
    は該成形物と、構成要素としてハロゲン元素を含まず、
    誘電率2.3以上の他のプラスチックの成形物とを高周
    波誘電加熱により接着する方法において、高周波ウエル
    ダーの金型または下板を加熱するとともに、加熱されて
    いない金型あるいは下板を冷却し、プラスチックの融点
    以下であって高周波誘電加熱により接着可能な温度に制
    御することを特徴とする高周波誘電加熱によるプラスチ
    ックの接着法。
  2. 【請求項2】 圧力および/またはウエルド時間および
    /または高周波出力を高周波誘電加熱により接着可能な
    範囲に制御することを特徴とする請求項1記載の高周波
    誘電加熱によるプラスチックの接着法。
  3. 【請求項3】 成形物がフィルム、シートあるいはパイ
    プである請求項1あるいは請求項2記載の高周波誘電加
    熱によるプラスチックの接着法。
  4. 【請求項4】 プラスチックが、ポリオレフィン樹脂、
    ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂である請求項1ない
    し請求項3記載の高周波誘電加熱によるプラスチックの
    接着法。
JP21072094A 1994-08-12 1994-08-12 高周波誘電加熱によるプラスチックの接着法 Expired - Lifetime JP2782415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21072094A JP2782415B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 高周波誘電加熱によるプラスチックの接着法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21072094A JP2782415B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 高周波誘電加熱によるプラスチックの接着法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0852802A JPH0852802A (ja) 1996-02-27
JP2782415B2 true JP2782415B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=16593988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21072094A Expired - Lifetime JP2782415B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 高周波誘電加熱によるプラスチックの接着法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782415B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11268134A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂の融着加工法および融着加工製品
ES2186521B1 (es) * 2001-02-07 2004-10-01 Manufacturas Plasticas Escudero S.A. Procedimiento de obtencion de cubiertas plasticas para productos de escritorio.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108468A (en) * 1976-03-09 1977-09-10 Hiraoka Shokusen Method of adhesion of themoplastic polymer by fusion using high frfqvency wave
JPS55589U (ja) * 1979-06-25 1980-01-05
JPS63183830A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Kyoei Sangyo Kk 高周波熔着法
JPS63242627A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Popii Sangyo Kk 高周波ウエルダ
JPS63288738A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Tonen Sekiyukagaku Kk 高周波溶着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0852802A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950347A (en) Method for welding thermoplastic resin
AU582870B2 (en) Rf-sealable barrier film
AU582868B2 (en) Co-extruded laminates containing carbon monoxide interpolymers
CA1272165A (en) Re-sealable packaging containers
US3421960A (en) Bonding technique and apparatus for plastic structures
JP2782415B2 (ja) 高周波誘電加熱によるプラスチックの接着法
US4766035A (en) Barrier film structures
EP0952915A1 (en) Method for making tubular containers
US20070084550A1 (en) Method to increase the fusion of radio-frequency welds between dissimilar materials
JPH06328547A (ja) ラベル貼合中空容器の成形方法
JPH10264255A (ja) 樹脂成形体の振動溶着方法
JPH09220765A (ja) 非極性樹脂の高周波加熱接着方法及びその積層体
JPH11268134A (ja) ポリオレフィン系樹脂の融着加工法および融着加工製品
JP4133136B2 (ja) 金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法
AU2286897A (en) A method for producing ice cube bags
JPS6260974B2 (ja)
JPH10113986A (ja) ラミネート方法
JPH06320571A (ja) 積層成形体の製造方法
EP1561782A1 (en) High-frequency-weldable polymer mixture and processes for using the same
JPH03218813A (ja) ポリオレフィン系樹脂成形物の接着方法
JPH0528976B2 (ja)
JPS6021056B2 (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト成形品の接着方法
JPH09271485A (ja) 目冷却体およびその製造方法
JPH0369359A (ja) 新規な内装材用積層物
Epstein et al. A PRACTICAL METHOD TO INCREASE THE FUSION OF RADIO-FREQUENCY WELDS