JP2001224234A - コンバインの排出オーガ - Google Patents

コンバインの排出オーガ

Info

Publication number
JP2001224234A
JP2001224234A JP2000037652A JP2000037652A JP2001224234A JP 2001224234 A JP2001224234 A JP 2001224234A JP 2000037652 A JP2000037652 A JP 2000037652A JP 2000037652 A JP2000037652 A JP 2000037652A JP 2001224234 A JP2001224234 A JP 2001224234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
auger
exhaustion
discharge port
discharge auger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000037652A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Samuragi
仁 佐村木
Koichi Kajiwara
康一 梶原
Atsuya Sakata
淳哉 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP2000037652A priority Critical patent/JP2001224234A/ja
Publication of JP2001224234A publication Critical patent/JP2001224234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排出筒の衝突時対策や排出時籾洩れ防止等の
排出口の回動によって生じる問題の解決、及び排出口回
動を利用した排出作業終了時の籾洩れ防止対策、加えて
排出オーガ先端部での操作による作業性の向上を実現す
る。 【解決手段】 グレンタンク13内の穀物を取り出す排
出オーガ15をグレンタンク13上方に旋回自在に備え
たコンバインにおいて、排出オーガ15の排出側先端部
に回動可能な排出口25を設け、該排出口25の排出側
先端部に合成樹脂製の排出筒38を設け、オーガ筒34
下方に合成樹脂製のガイド板95を設け、排出口を水平
方向に収納した位置で、排出口内下面が上方に傾斜する
ように構成し、排出オーガ15の排出側先端部にオート
リターンスイッチ102を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、選別後の穀物を貯
留したグレンタンクの上方に設けられ、先端部に回動可
能な排出口を設けた排出オーガの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、排出オーガの先端に設ける排出口
は固定構造のため、排出位置を変更したい場合には機体
の移動や、排出オーガの旋回及び上下動に頼るしか方法
はない。そのため、排出口を前後方向に移動調節したい
場合には排出オーガの上下動あるいは機体の移動の二通
りの方法が行われているが、排出オーガの上下動で動か
す排出口の前後移動量は僅かであり、また機体を動かす
にはその都度排出オーガの駆動を一時停止させる必要が
あるなどの作業性の悪さがある。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】従来のように排出
口が鉛直下方向きへの固定構造であった場合には、作業
終了時に排出口内部に残留していた籾が排出オーガの収
納時や走行時に落下して無駄が焼死ることがある。ま
た、排出オーガから排出する距離を少しでも伸ばしたい
ために、排出オーガの先端に排出口を回動自在に連結し
た構造があるが、該排出口の回動支点近傍でつまりが発
生するおそれがあり、また、排出オーガの旋回時や昇降
時に排出口の先端がトラックの荷台等に当接することが
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。即ち、請求項1においては、グレン
タンク内の穀物を取り出す排出オーガをグレンタンク上
方に旋回自在に備えたコンバインにおいて、排出オーガ
の排出側先端部に回動可能な排出口を設け、該排出口の
排出側先端部に合成樹脂製の筒状部材を設けるものであ
る。
【0005】請求項2においては、グレンタンク内の穀
物を取り出す排出オーガをグレンタンク上方に旋回自在
に備えたコンバインにおいて、排出オーガの排出側先端
部に回動可能な排出口を設け、排出口内の回動基部から
下方にガイド板を延設したものである。
【0006】請求項3においては、グレンタンク内の穀
物を取り出す排出オーガをグレンタンク上方に旋回自在
に備えたコンバインにおいて、排出オーガの排出側先端
部にオートリターンスイッチを設けるものである。
【0007】請求項4においては、グレンタンク内の穀
物を取り出す排出オーガをグレンタンク上方に旋回自在
に備えたコンバインにおいて、排出オーガの排出側先端
部に回動可能な排出口を設け、該排出口を水平方向に収
納した位置で、排出口内下面が上方に傾斜するように構
成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例を説明する。
図1はコンバインの全体側面図、図2は同じく平面図、
図3はグレンタンク部の平面説明図、図4は縦送りオー
ガ部の説明図、図5は排出オーガ先端部の側面断面図、
図6は排出オーガ先端部の正面断面図、図7は排出筒を
示す斜視図、図8は排出口回動時の側面断面図、図9は
排出オーガ先端部の側面図、図10は排出口収納状態を
示す側面図である。
【0009】1は走行クローラ2を装設するトラックフ
レーム、3は前記トラックフレーム1に架設する機台、
4はフィードチェン5を左側に張架し扱胴6及び処理胴
7を内蔵している脱穀部、8は刈刃9及び穀稈搬送機構
10などを備える刈取部、11は排藁チェン12終端を
臨ませる排藁処理部、13は脱穀部4からの穀粒を楊穀
筒14を介して搬入する穀物タンク、15は前記タンク
13内の穀粒を機外に搬出する排出オーガ、16は運転
操作部17及び運転席18を備える運転キャビン、19
は運転キャビン16下方に設けるエンジンであり、連続
的に穀稈を刈取って脱穀するように構成している。
【0010】図3に示す如く、前記楊穀筒14の楊穀コ
ンベア20下端を中継コンベア21を介し脱穀部4の1
番コンベア22に連動連結させて、脱穀部4で脱穀され
た穀粒を楊穀コンベア20を介しグレンタンク13内に
投入して貯留する一方、前記グレンタンク13底部に設
ける前後方向の底部横送りオーガ23によってグレンタ
ンク13内底部の穀粒を後部に横送りし縦送りオーガ2
4に受継いでタンク13上方位置まで搬送した後、排出
オーガ15に受継いで先端の排出口25より機外に穀物
を取出すように構成している。
【0011】なお、26は各オーガ15・23・24の
駆動及び駆動停止を行うオーガクラッチである。
【0012】図4に示す如く、前記排出オーガ15は後
部を中心として水平方向に旋回自在に設けるもので、前
記排出オーガ15の後側基部を中心に前側先端部を昇降
させる油圧昇降シリンダ27を設け、前記縦送りオーガ
24上端部に排出オーガ15基部を水平軸芯回りに上下
回動自在に連結させると共に、縦送りオーガ24の上半
分を一対のギヤ28・29を介し軸芯回りに回転させる
電動旋回モータ30を設け、縦送りオーガ24の略垂直
な軸芯回りに縦送りオーガ24上半分及び排出オーガ1
5を一体回転させるもので、前記昇降シリンダ27制御
によって排出オーガ15を昇降させると共に、前記旋回
モータ30制御によって排出オーガ15を左右に旋回さ
せるように構成している。
【0013】さらに、前記旋回モータ30上面に固設す
るセンサブラケット31にポテンショメータ型オーガ位
置センサ32を取付け、該オーガ位置センサ32の検出
軸33を小径のギヤ28に取外し自在に連結させて、前
記排出オーガ15の旋回位置(旋回角度)をオーガ位置
センサ32で検出するように構成している。
【0014】図5、図6に示すように、排出オーガ15
のオーガ筒34の先端外周上面に軸受部材41を取外し
自在に固設させ、排出オーガ15のオーガ軸15a先端
を軸受部材41に回転自在に支持させると共に、軸受部
材41より基端側のオーガ筒34下部外側に回動ベース
板42を固設させ、前記回動支点軸35を回転自在に支
持する筒軸43を回動ベース板42下面にボルト44を
介し取外し自在に固定させている。
【0015】また、回動駆動部材である排出口回動モー
タ45を前記回動ベース板42に固定すると共に、排出
口回動モータ45のモータ軸48に取付ける小径のギヤ
49を前記回動支点軸35の固定大径ギヤであるギヤ5
0に結合させて、排出口回動モータ45の駆動で回動支
点軸35を回動させるとき回動支点軸35と一体に排出
部材36及び排出筒38もオーガ軸15aの軸芯方向と
なる前後方向に回動させるように構成している。こうし
て排出口25が排出口回動モータ45によって前後に回
動される。
【0016】側面視略逆L形状の排出部材36は、オー
ガ筒34先端下側に横方向の回動支点軸35を介して回
動自在に取付けられている。そして排出部材36は、オ
ーガ筒34の先端開口部を被覆する外周壁を前記回動支
点軸35を中心とした円弧部36aに形成している。ま
た、該円弧部36aより一定寸法内側で円弧部36aに
沿う外周面53aを有する排出口カバー53はオーガ筒
34と連結固定されている。
【0017】さらに、前記排出口25を回動する回動機
構である排出口回動モータ45及びギヤ49・50は、
オーガ筒34と排出口カバー53の左側板間に配設さ
れ、排出口回動モータ45の長手方向を排出オーガ15
の軸芯方向に一致させて、排出口カバー53の左側板で
常に排出口回動モータ45を覆って、ギヤ49・50の
露出を防止しギヤ49・50を保護するように構成して
いる。
【0018】これより排出口25先端の排出筒38につ
いて説明する。排出口25は前記排出部材36及び、該
排出部材36先端にボルト37・37・・を介して取外
し自在に固定される排出筒38から構成されている。排
出筒38は図7に示すように、ポリ塩化ビニル等の合成
樹脂製のシートを折曲し、該シート両端面を相互に溶着
することで構成される筒状部材である。図中溶着部38
aで該シート両端面を溶着している。シートの厚みは、
排出口25前後回動及び籾排出作業によって外力を受け
る際にも、筒形状を維持するのに十分なだけの厚みが設
けられている。また、排出筒38の断面は略六角形状で
あり、排出側先端部に向けて先細りとなる形状となって
いる。排出部材36を除き、排出口25の籾排出用延出
部分の大部分が合成樹脂製である排出筒38で構成され
ているので、作業者自身が誤って排出口25先端を衝突
させた場合でも衝撃が和らげれ破損することがなく安全
である。同様に操作ミスにより排出口25先端を車両、
建物等にぶつけてしまった場合でも同じく衝撃を受ける
ことが少なく排出筒38が破損することがない。また排
出筒38は前述のように組立容易な構成であり、ボルト
37によって排出部材36に固定されるだけであるの
で、取外しも容易である。加えて金属製の排出筒を用い
る場合と比較して、軽量化とコスト低減化も実現されて
いるのである。
【0019】次いで、籾洩れ防止用のガイド板95につ
いて説明する。図5、図6に示すように、オーガ筒34
下方には前記排出口カバー53下端部を橋架する形でス
テー91が配設されている。ステー91は平面視コ字形
状に構成されており、該コ字を形成する平行な二面であ
る端部91a・91aと、排出口カバー53の下端部と
をボルト94によって固定している。そしてステー91
下後部には、排出口25回動時における籾の脱落防止の
ためのガイド板95が配設されてボルト96・96・・
・によって固定されている。つまり、排出口25の回動
基部のオーガ34先端下部(下内面)より下方にガイド
板95が延設されている。
【0020】図5に示すように、排出オーガ15が水平
面と平行、かつ、排出口25排出側先端部の先端開口部
25aが鉛直下方を向いている場合は、グレンタンク1
3より搬送されてくる籾はガイド板95には殆ど当たる
ことなく先端開口部25aより排出される。そして、図
8に示すように排出口25を前方(排出オーガの延長方
向)へ回動した時には、排出部材36の回動基部におけ
る隙間はガイド板95によって閉じられて、排出口25
が傾斜することで流れる速度が遅くなって回動基部側に
回り込むことを防止している。
【0021】前記ガイド板95は合成ゴム等の弾性体で
構成されている。したがって、排出口25の前方回動に
よって排出部材36先端の筒状部の内壁36bと接触す
る場合でも、ガイド板95は内壁36bの形状に沿って
外形が変化しながら籾流入防止の仕切りとしての機能を
維持するのである。このため、籾洩れを防止しつつ、排
出口25の前方への回動角の限界を大きなものとするこ
とを可能にしているのであるのである。
【0022】排出オーガ15先端の操作ボックス56に
ついて説明する。図9に示すように、排出オーガ15及
び排出口25の操作装置である操作ボックス56が、排
出オーガ先端部の左側面に配設されている。前述するよ
うに、オーガ筒34は先端部で排出口カバー53によっ
て被覆され、該排出口カバー53の外側には回動支点軸
35と連動して回動する排出部材36が配設されてい
る。また排出部材36の左側面には支持プレート97が
配設されており、該支持プレート97後部で円筒部材9
9を介してボルト98により排出口カバー53と連結固
定されている。また該支持プレート97前部は、排出部
材36外側で回動支点軸35を回転自在に支持する筒軸
100を固着し、かつ貫設している。操作ボックス56
は右側面を構成する外板56aにて支持プレート97と
ボルト101・101・・により固定されている。
【0023】操作ボックス56には排出オーガ15を昇
降及び旋回操作する排出オーガ操作部材としてのオーガ
操作レバー57と、前記オーガクラッチ26の入切を行
うオーガクラッチ入切スイッチ58と、排出口25を前
後回動操作する排出口操作部材としてのスイングスイッ
チ80とが設けられ、トラック荷台など運転席18より
離れた排出作業位置でオーガ操作レバー57、オーガク
ラッチ入切スイッチ58、スイングスイッチ80を操作
して排出オーガ15の昇降及び旋回や排出口25の回動
を行うように構成している。なお、オーガクラッチ入切
スイッチ58は入・切の二段階の切換を行うシーソスイ
ッチで構成され、常に入切いずれかの状態にあるもので
ある。また、オーガ操作レバー57は四方向レバーであ
り、該オーガ操作レバー57の上下動、左右動によって
それぞれ、排出オーガ15の昇降、左右旋回の操作を行
うことができ、作業者が該オーガ操作レバー57より手
を離している際には、中立状態となるのである。スイン
グスイッチ80は前・中立・後の三段階の切換を行うシ
ーソスイッチで構成され、排出口25を前方回動、停
止、後方回動の三つの状態のいずれかにすることができ
る。
【0024】また、操作ボックス56にはオートリター
ンスイッチ102が設けられている。該オートリターン
スイッチ102を「入」状態とすると、排出位置まで旋
回した排出オーガ15が自動で排出オーガ15の収納位
置であるオーガレスト59位置まで戻し、自動的に収納
操作が行われるのである。なお作業者は、排出口25を
後述する収納位置に収納してから、オートリターンスイ
ッチ102を「入」状態にする。または、オートリター
ンスイッチ102を「入」とすると、排出口25を収納
状態として排出オーガ15を収納位置に戻すものとす
る。したがって籾排出作業が終了次第、作業者が運転席
18に戻る前に排出オーガ15の収納が行われるので、
作業時間の短縮に繋がるのである。また、オートリター
ンスイッチ102の排出オーガ先端に設けられる操作装
置への配設は、本実施例で用いられるような排出口が回
動するタイプに限定されず、排出口が排出オーガに回動
不能に固定されたタイプに配設することももちろん可能
である。さらにオートリターンスイッチ102の配設は
前記操作ボックス56上への配設に限定されず、排出オ
ーガ15排出側先端部であれば、他の個所に配設する構
成としてもよい。
【0025】図10に示すように、排出口25の延出方
向Dに対して垂直な面において、排出口25の上部内の
断面積S1は、排出口25の排出側先端部の内部断面積
S2よりも大きく構成して、排出側先端に向かうにつれ
漸次内部断面積が小さくなるように構成している。つま
り、排出口25を先細りの構成としている。そして、該
排出口25は基部側(後方)へ回動して開口部が後方へ
向いた略水平状態とすることによって収納位置としてい
る。この収納位置での排出口25の内下面は排出オーガ
15に対して上方に傾斜し、このとき図中での排出口2
5下面は、排出オーガ15の中心芯線に対して角度αだ
け上方に傾斜し、オーガレスト59に位置させて排出オ
ーガ15を収納した状態では排出口25の下面が水平面
より上方に傾斜して、籾が残っていてもこぼれ落ちない
ようにしている。但し、排出口25を前方水平方向へ回
動して収納状態とすることもできる。
【0026】
【発明の効果】次に効果を説明する。請求項1記載の如
く、グレンタンク内の穀物を取り出す排出オーガをグレ
ンタンク上方に旋回自在に備えたコンバインにおいて、
排出オーガの排出側先端部に回動可能な排出口を設け、
該排出口の排出側先端部に合成樹脂製の筒状部材を設け
るので、作業者自身が誤って排出口25先端に衝突した
場合でも衝撃が和らげれ安全である。同様に操作ミスに
より排出口先端を車両、建物等にぶつけてしまった場合
でも同じく衝撃を受けることが少なく排出筒が破損する
ことがない。また排出筒は組立容易な構成であり、ボル
トによって排出部材に固定されるだけであるので、取外
しも容易である。加えて金属製の排出筒を用いる場合と
比較して、軽量化とコスト低減化も実現されている。さ
らに、排出筒内部容積は大きくとられて籾排出の流れの
負担となることもないのである。
【0027】請求項2記載の如く、グレンタンク内の穀
物を取り出す排出オーガをグレンタンク上方に旋回自在
に備えたコンバインにおいて、排出オーガの排出側先端
部に回動可能な排出口を設け、排出口内の回動基部から
下方にガイド板を延設したので、排出口の回動基部から
の籾の脱落を防止しているのである。また、ガイド板を
合成樹脂等で構成することによって、排出口の前方回動
によって排出部材先端の筒状部の内壁と接触する場合で
も、ガイドは該内壁の形状に沿って外形が変化しながら
籾流入防止の仕切りとしての機能を維持するのである。
このため、籾洩れを防止しつつ、排出口の前方への回動
角の限界を大きなものとすることを可能にしているので
あるのである。
【0028】請求項3においては、グレンタンク内の穀
物を取り出す排出オーガをグレンタンク上方に旋回自在
に備えたコンバインにおいて、排出オーガの排出側先端
部にオートリターンスイッチを設けるので、籾排出作業
が終了次第、作業者が運転席に戻る前に排出オーガの収
納が行われるので、作業時間の短縮に繋がるのである。
【0029】請求項4においては、グレンタンク内の穀
物を取り出す排出オーガをグレンタンク上方に旋回自在
に備えたコンバインにおいて、排出オーガの排出側先端
部に回動可能な排出口を設け、該排出口を水平方向に収
納した位置で、排出口内下面が上方に傾斜するように構
成したので、排出口を収納位置に回動させることで排出
口内部に排出されずに残されている残留籾が地面に零れ
落ちることを防止することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体側面図。
【図2】同じく平面図。
【図3】グレンタンク部の平面説明図。
【図4】縦送りオーガ部の説明図。
【図5】排出オーガ先端部の側面断面図。
【図6】排出オーガ先端部の正面断面図。
【図7】排出筒を示す斜視図。
【図8】排出口回動時の側面断面図。
【図9】排出オーガ先端部の側面図。
【図10】排出口収納状態を示す側面図。
【符号の説明】
15 排出オーガ 15a オーガ軸 25 排出口 25a 先端開口部 26 オーガクラッチ 34 オーガ筒 38 排出筒 95 ガイド板 102 オートリターンスイッチ
フロントページの続き (72)発明者 坂田 淳哉 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ー農機株式会社内 Fターム(参考) 2B396 JA04 JC07 JG02 JG14 JG15 JG21 KC04 KE03 KE04 LA03 LG07 LG16 LR02 LR08 LR13 MA02 MA07 MC02 MC13 PA04 PA13 PA30 PA46

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グレンタンク内の穀物を取り出す排出オ
    ーガをグレンタンク上方に旋回自在に備えたコンバイン
    において、排出オーガの排出側先端部に回動可能な排出
    口を設け、該排出口の排出側先端部に合成樹脂製の筒状
    部材を設けることを特徴とするコンバインの排出オー
    ガ。
  2. 【請求項2】 グレンタンク内の穀物を取り出す排出オ
    ーガをグレンタンク上方に旋回自在に備えたコンバイン
    において、排出オーガの排出側先端部に回動可能な排出
    口を設け、排出口内の回動基部から下方にガイド板を延
    設したことを特徴とするコンバインの排出オーガ。
  3. 【請求項3】 グレンタンク内の穀物を取り出す排出オ
    ーガをグレンタンク上方に旋回自在に備えたコンバイン
    において、排出オーガの排出側先端部にオートリターン
    スイッチを設けることを特徴とするコンバインの排出オ
    ーガ。
  4. 【請求項4】 グレンタンク内の穀物を取り出す排出オ
    ーガをグレンタンク上方に旋回自在に備えたコンバイン
    において、排出オーガの排出側先端部に回動可能な排出
    口を設け、該排出口を水平方向に収納した位置で、排出
    口内下面が上方に傾斜するように構成したことを特徴と
    するコンバインの排出オーガ。
JP2000037652A 2000-02-16 2000-02-16 コンバインの排出オーガ Pending JP2001224234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037652A JP2001224234A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 コンバインの排出オーガ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037652A JP2001224234A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 コンバインの排出オーガ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001224234A true JP2001224234A (ja) 2001-08-21

Family

ID=18561515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037652A Pending JP2001224234A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 コンバインの排出オーガ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001224234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012090551A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd コンバインの穀粒排出オーガ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012090551A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd コンバインの穀粒排出オーガ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1075643A (ja) 穀粒排出装置を備えたコンバイン
JP2001224234A (ja) コンバインの排出オーガ
JP2009232758A (ja) 農用作業車の操作装置
JP2007244309A (ja) コンバイン
JPH0444046Y2 (ja)
JP4391647B2 (ja) コンバインにおける穀粒排出装置の横向きオーガ支持規制棒体
JP4261725B2 (ja) コンバインの排出オーガ
JP4125456B2 (ja) コンバイン
JP2548010B2 (ja) コンバインのオ−ガ自動排出位置移動装置
JP3853951B2 (ja) コンバイン
JP2001120048A (ja) コンバイン
JP4125457B2 (ja) コンバイン
JP2001211731A (ja) コンバインの排出口対地角度制御機構
JP2005160345A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2007244241A (ja) 排出オーガ操作装置の配置構造
JP2001120047A (ja) コンバイン
JP2001120050A (ja) コンバイン
JPH0220933Y2 (ja)
JPH0144045Y2 (ja)
JP3589155B2 (ja) 作業車の穀粒排出装置
JP3806168B2 (ja) コンバイン
JP2001197823A (ja) コンバインの排出オーガ
JPH11266683A (ja) コンバインの排出オーガの回動制御構成
JP2001190143A (ja) コンバインの伸縮穀粒移送装置
JPH11266681A (ja) コンバインの排出オーガ操作装置