JP2001224068A - 通信装置及びその通信方法 - Google Patents

通信装置及びその通信方法

Info

Publication number
JP2001224068A
JP2001224068A JP2000031510A JP2000031510A JP2001224068A JP 2001224068 A JP2001224068 A JP 2001224068A JP 2000031510 A JP2000031510 A JP 2000031510A JP 2000031510 A JP2000031510 A JP 2000031510A JP 2001224068 A JP2001224068 A JP 2001224068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
unit
reception
communication device
predetermined information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000031510A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Muramatsu
俊彦 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2000031510A priority Critical patent/JP2001224068A/ja
Priority to US09/777,477 priority patent/US6879826B2/en
Priority to GB0103264A priority patent/GB2365273B/en
Publication of JP2001224068A publication Critical patent/JP2001224068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0296Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level switching to a backup power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークに対する負担を軽減すると共
に、迅速かつ円滑に所定情報を取得することができるよ
うにする。 【解決手段】 回線品質測定部301、電池レベル測定
部302、データテーブル304及びデータ送受信判定
部303を有する通信部マイコン203と、データ送受
信予測部307及び通信処理部305を有する情報処理
部マイコン207とを設ける。そして、電子メール受信
などのデータ通信中に電界レベル、回線品質の劣化や電
池残量を定期的にモニタし、モニタすることで得られる
各種所定情報に基づいてデータ送受信判定部303にお
いて判定処理を行い、データ送受信判定部303におい
て通信中に回線が切断されると判定された時には、メー
ル受信を中断してサーバ側とログアウトを行った後、回
線切断を行うことで、サーバ側にその端末とのコネクシ
ョンが残らないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、携帯端末
(PDA)等に代表される移動体通信機器に用いて好適
な通信装置及びその通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電池を備えて手軽に移動できるノ
ートPCや、携帯端末(PDA)に、携帯電話をつけて
インターネットまたは電子メールをやりとりする技術が
ある。または無線モジュール自体を内蔵した携帯端末も
発売され、このように移動しながら容易にネットワーク
を介してサーバ等にアクセスすることが可能になりつつ
ある。
【0003】例えば特開平10−145862号公報に
示される無線データ通信用カードにおいては、基地局か
らの電波の受信レベルが所定値以下の時に、携帯電話機
の発呼動作を制限する発明が開示されている。また、特
開昭62−286324号公報に示される携帯用電話機
においては、携帯用電話機の電源の出力電圧値が低くな
ってきた場合には、送信出力を小さくすることで、携帯
用電話機の長時間にわたる運用を図る発明が開示されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には以下に掲げる問題点があった。第1の問題点は、
通信を開始する時に電波の受信レベルが所定値以下のチ
ェックを行う時には制限されるが、通信を開始した後に
関しての送受信レベルの検出に関しては規定されていな
い。このため、電車や車に乗っている時などに受信レベ
ルの低下により回線が切断されてしまった場合には、ネ
ットワーク上のサーバとのコネクションが残ったままと
なり、次に電波レベルが安定した時に再度ネットワーク
上のサーバとアクセスした場合において二重ログインの
状態となってしまい、このサーバと一定時間接続できな
くなる恐れがある。
【0005】また、第2の問題点は、移動体通信機器の
電源の出力電圧値が低くなってきた場合に送信出力を下
げる発明においては、データ通信等にとってはマイナス
であり、ネットワーク上でデータ化けや一部のデータの
紛失や再送の回数が増え、ネットワーク上で安定したデ
ータの送受信ができなくなってしまう。
【0006】本発明は、斯かる問題点を鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、ネットワークに
対する負担を軽減すると共に、迅速かつ円滑に所定情報
を取得することができる通信装置及びその通信方法を提
供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく、以下に掲げる構成とした。請求項1記載の発
明の要旨は、通信部及び回線を介してデータの送受信を
行う通信装置であって、前記回線の状態や装置内部の状
態に応じた所定情報に基づいてデータを送受信するか否
か、または、現在送受信中であれば通信を中断するか否
かを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に応
じて前記通信部を制御する制御手段とを備えたことを特
徴とする通信装置に存する。請求項2記載の発明の要旨
は、さらに、前記所定情報を保持する情報保持手段を備
え、前記判定手段は、現在の所定情報と前記情報保持手
段に保持された旧所定情報とに基づいてデータを送受信
するか否か、または、現在送受信中であれば通信を中断
するか否かを判定することを特徴とする請求項1記載の
通信装置に存する。請求項3記載の発明の要旨は、さら
に、前記判定手段の判定結果に応じてその結果を使用者
に対して通知する通知手段を備えたことを特徴とする請
求項1または2記載の通信装置に存する。請求項4記載
の発明の要旨は、前記制御手段は、前記判定手段におい
て通信を中断すると判定された場合に、所定の通信手順
にてログアウトした後、回線を切断するように前記通信
部を制御することを特徴とする請求項1〜3記載の通信
装置に存する。請求項5記載の発明の要旨は、前記所定
情報に受信レベルを示す情報が含まれることを特徴とす
る請求項1〜4記載の通信装置に存する。請求項6記載
の発明の要旨は、前記所定情報にエラーレートを示す情
報が含まれることを特徴とする請求項1〜5記載の通信
装置に存する。請求項7記載の発明の要旨は、前記所定
情報に接続先からの応答タイミングを示す情報が含まれ
ることを特徴とする請求項1〜6記載の通信装置に存す
る。請求項8記載の発明の要旨は、前記所定情報に装置
内の電源部の出力電圧レベルを示す情報が含まれること
を特徴とする請求項1〜7記載の通信装置に存する。請
求項9記載の発明の要旨は、前記装置内の電源部は、二
次電池であることを特徴とする請求項8記載の通信装置
に存する。請求項10記載の発明の要旨は、さらに、前
記二次電池への充電量または前記二次電池の出力電圧レ
ベルから送受信可能なデータ量を予測する予測手段を備
え、前記予測手段において得られる予測結果が前記所定
情報に含まれることを特徴とする請求項9記載の通信装
置に存する。請求項11記載の発明の要旨は、さらに、
今回の通信で送受信されるデータ量を予測する第2の予
測手段を備え、前記第2の予測手段において得られる予
測結果が前記所定情報に含まれることを特徴とする請求
項10記載の通信装置。請求項12記載の発明の要旨
は、通信部及び回線を介してデータの送受信を行う通信
装置における通信方法であって、前記回線の状態や装置
内部の状態に応じた所定情報に基づいてデータを送受信
するか否か、または、現在送受信中であれば通信を中断
するか否かを判定する工程と、前記判定する工程の判定
結果に応じて、所定の通信手順にてログアウトした後、
回線を切断するように前記通信部を制御する工程とを有
することを特徴とする通信方法に存する。
【0008】
【発明の実施の形態】先ず、本発明の実施の形態を説明
する前に本発明による通信装置を備えた機器が使用され
るデータ通信システムについて簡単に説明する。図1
は、一例としてのデータ通信システムの構成を示す。図
1において101で示されるのがパーソナルコンピュー
タと携帯電話を接続した移動体端末であり、102で示
されるのが携帯電話内蔵の携帯端末である。また、10
3で示されるのが基地局であり、基地局103は、ネッ
トワークを介して電子メールサーバ104やWEBサー
バ105、106等と接続されている。従って、移動体
端末101及び携帯端末102は、基地局103とネッ
トワークとを介してデータの送受信を行う。以下、本発
明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0009】(第1の実施の形態)図2は、本発明が携
帯電話内蔵の携帯端末に適用された第1の実施の形態の
全体構成を示す。図2に示すように本実施の形態に係わ
る携帯端末は、通信部マイクロコンピュータ(以下、単
に通信部マイコンと称す)203及び情報処理マイクロ
コンピュータ(以下、単に情報処理部マイコンと称す)
207を中心に構成されており、通信部マイコン203
の周辺回路として、電波を送受信する無線部201と、
変調/復調回路202とを有する。変調/復調回路20
2には、電界検出部が含まれており、電界検出部におい
て、アンテナを介して受信される基地局103からの信
号の受信レベルが検出され、受信レベルを示す情報が生
成される。
【0010】通信部マイコン203は、ROM(Read On
ly Memory)205に設定されているプログラム情報によ
り実行され、主に無線レイヤに関するデータ送受信処理
を行う。また、それに並行して、通信部マイコン203
は、充電制御回路204を介して電池216の出力電圧
レベルや電池216に対する充電量を監視すると共に、
電界検出部を介して受信した信号の受信レベルを監視す
る。なお、SRAM(Static Random Access Memory)2
06は、ワークメモリとして用いられる。
【0011】また、情報処理部マイコン207の周辺回
路として、電源スイッチ208、キーボード214、表
示部215、LED部209、鳴音部210とを有す
る。情報処理部マイコン207は、ROM211に設定
されているプログラム情報により実行され、主にユーザ
I/F(アプリケーションI/F)と、無線レイヤより
上のデータ送受信処理を受け持つ。このデータ送受信処
理は、現在TCP/IPのプロトコルで行うのが最も普
及している。通信部マイコン203と情報処理部マイコ
ン207とのデータ通信インターフェースは、モデムコ
マンドとPPPデータフレームのやりとりでなされる。
なお、SRAM212は、ワークメモリとして用いられ
る。
【0012】なお、携帯端末の各部に電源電圧を供給す
る電池216としては、例えば、リチウムイオン電池、
ニッケルカドミウム電池若しくはニッケル水素電池等の
充電することにより再利用可能な二次電池が用いられ、
この電池216に対して必要に応じて充電制御回路20
4により充電が実施される。また、通信部マイコン20
3及び情報処理部マイコン207のそれぞれには、CL
K(クロック)発生部213からのクロック信号が供給
され、クロック信号に基づいて通信部マイコン203及
び情報処理部マイコン207のそれぞれが所定のタイミ
ングで動作する。
【0013】図3は、上述した通信部マイコン203
と、情報処理部マイコン207とが有する機能を示す。
なお、図3に示される各機能は、マイコンによるソフト
ウェア処理により実現されるものであるが、マイコンを
用いることなく独立した回路で構成するようにしても良
い。
【0014】図3に示すように通信部マイコン203
は、回線状態を管理する回線品質測定部301と、電池
216の出力電圧レベルや電池216に対する充電量を
監視する電池レベル測定部302と、情報保持手段とし
てのメモリに格納されたデータテーブル304と、デー
タ送受信判定部303と、モデム通信部309とを有す
る。
【0015】回線品質測定部301は、受信したデータ
の復号処理における現在のエラーレートや接続先の応答
時間を測定し、測定結果に応じた情報を生成する。回線
品質測定部301には、変調/復調回路202の電界検
出部で生成された受信レベルを示す情報も供給される。
また、回線品質測定部301は、図示されていないメモ
リを有し、このメモリに受信レベル、エラーレート、接
続先の応答時間を示す各情報が所定のタイミング毎に保
持される。
【0016】電池レベル測定部302は、現在の電池2
16の出力電圧レベルや充電量などを測定し、測定結果
に応じた情報を生成する。データテーブル304には、
電池216の出力電圧レベルと、送受信可能なデータ量
とが関連づけて保持される。図4は、データテーブル3
04の内容の一例を示す。図4に示すように電池216
の出力電圧レベルが低くなればなるほど、当然のことな
がらデータ送受信可能量が低くなる。なお、充電中に関
しては、電圧変動はないので、データ送受信量の限度は
ない。
【0017】データ送受信判定部303は、回線品質測
定部301及び電池レベル測定部302からの現在の情
報と、データテ−ブル304に保持されている情報と、
後述するデータ送受信予測部307からの情報とに基づ
いてデータ送受信するか否か、または、現在送受信中で
あれば通信を中断するか否かを判定し、その判定結果を
情報処理部マイコン207の通信処理部305へ通知す
る。
【0018】具体的には、データ送受信判定部303
は、現在の受信レベル、エラーレート、接続先の応答時
間を監視し、それら数値が予め設定された所定値内にな
い場合には、接続できる状況にないと判定すると共に、
現在送受信中であれば通信を継続できる状態にないと判
定する。また、データ送受信判定部303は、現在の受
信レベル、エラーレート、接続先の応答時間と、例えば
1分前の受信レベル、エラーレート、接続先の応答時間
を比較してその変化も監視し、変化分が予め設定された
所定値内にない場合には、接続できる状況にないと判定
すると共に、現在送受信中であれば通信を継続できる状
態にないと判定する。さらに、データ送受信判定部30
3は、電池216の出力電圧レベルに応じた送受信可能
なデータ量も確認し、今回の通信で転送されるデータ量
に対して電池容量が不足している場合には、接続できる
状況にないと判定すると共に、現在送受信中であれば通
信を継続できる状態にないと判定する。なお、データ送
受信判定部303において、現在の情報と複数の旧情報
とにより回線状態の変化傾向を検出し、この検出結果を
判定処理の要素として用いるようにしても良い。
【0019】一方、図3に示すように情報処理部マイコ
ン207は、キーボード214からの入力処理や表示部
215、LED部209、鳴音部210などに対する出
力処理を行うアプリケーション306と、例えば、TC
P/IPを実装した通信処理部305と、データ送受信
予測部307と、モデム通信部308とを有する。
【0020】データ送受信予測部307は、通信処理部
305からの要求に応じて今回の通信により送受信され
るデータ量を予測し、その予測結果を通信処理部305
に通知する。通信処理部305は、データ通信開始時
に、データ送受信予測部307に、今回の送受信量はど
のくらい発生するか問い合わせを行い、得られた予測結
果をデータ送受信判定部303に通知する。なお、通信
部マイコン203と情報処理部マイコン207とのデー
タ通信はモデム通信部308,309を介して行われ
る。
【0021】上述したように構成される第1の実施の形
態の送受信開始時の動作について説明する。アプリケー
ション306からデータの送受信開始の指示がなされる
と、通信処理部305からデータ送受信判定部303に
対してデータの送受信が可能かどうか問い合わせがなさ
れる。データ送受信判定部303は、回線品質測定部3
01に現在の受信レベル、エラーレート、接続先の応答
時間等の情報と、現在から例えば1分前の受信レベル、
エラーレート、接続先の応答時間の変動などの情報の問
い合わせを行う。データ送受信判定部303において、
接続できる状況ではないと判定される場合には、通信処
理部305に接続できない旨が通知される。
【0022】また、データ送受信判定部303におい
て、接続できる状況と判定される場合には、さらに、電
池レベル測定部302に現在の電池216の出力電圧レ
ベルの情報の問い合わせを行う。そして、得られた結果
と出力電圧レベルと送受信できるデータ量が記憶されて
いるデータテーブル304とを参照して送受信可能なデ
ータ量を予測する。また、それと同時にデータ送受信予
測部307に、今回の送受信量がどのくらい発生するか
問い合わせを行う。データ送受信判定部303におい
て、得られた二つの予測結果が比較され、送信できるか
否かが判定され、この判定結果が通信処理部305に通
知される。通信処理部305では、接続の可否、また
は、データの送受信の可否の結果をアプリケーション3
06に返す。そして、アプリケーション306では、接
続ならびにデータの送受信が可能であれば通信処理を開
始し、可能でない場合は、表示部215や、鳴音部21
0、LED部209などを用いて所持者にその内容を知
らせる。
【0023】なお、通信中にも、回線品質測定部301
や電池レベル測定部302から、定期的にデータ送受信
判定部303に前述した各種情報が渡され、データ送受
信判定部303で継続して判定処理がなされる。データ
送受信判定部303において、通信が途中で切断される
と判定した場合には、通信処理部305に中断イベント
が指示され、中断イベントを受け取った通信処理部30
5では、現在の通信動作を中断し、サーバに対しログア
ウトコマンドを送信し、回線切断を行う。それと共にそ
の内容をアプリケーション306に返す。そして、アプ
リケーション306では表示部215や、鳴音部21
0、LED部209などを用いて所持者にその内容を知
らせる。
【0024】上述した第1の実施の形態の動作について
さらに詳細に説明する。図5はデータ通信開始時の処理
の流れを各部に関連付けて示す。ユーザが送受信開始す
るとアプリケーション306からの指示によりデータ送
受信予測部307で今回の通信で転送されるデータ量の
予測がなされる。今回の通信で転送されるデータ量の予
測が完了すると、通信処理部305にこの予測されたデ
ータ量を引数として送受信判定指令(501)が依頼さ
れる。
【0025】通信処理部305は、データ送受信判定部
303に対して、まず、回線品質測定部301に現在の
受信レベル、エラーレート、接続先の応答時間等の情報
と、現時点から1分前からの各種情報の通知の履歴など
の問い合わせを行う(502)。続いて電池レベル測定
部302に電池216の出力電圧レベルとデータ送受信
可能量の問い合わせを行い、電池レベル測定部302
は、現在の電池216の出力電圧レベルとデータテーブ
ル304の内容をデータ送受信判定部303に返す(5
03)。
【0026】データ送受信判定部303において、所定
情報に基づいて判定処理を行い、判定結果を通信処理部
305を経由してアプリケーション306に返す(50
4)。この時、送受信可能ならば、送受信を開始し(5
05)、ダイヤル、ネットワーク認証、メールサーバへ
ログイン、電子メール送受信、ログアウト、回線切断の
一連の通信処理を行う(506〜511)。一方、送受
信可能でない場合は、表示部や、鳴音部、LED部など
を用いて所持者にその内容を知らせる。
【0027】図6は、電子メールの受信のやりとりを例
に、送受信開始後における電池の出力電圧レベルの低下
や、回線品質の低下を検出した時の処理の流れを各部に
関連付けて示す。電子メールの送受信処理が開始され
(601)、ダイヤル、ネットワーク認証、メールサー
バへログイン(602〜604)後、メールサーバのM
aildrop情報の取得(STAT)(605)を行
い、メールサーバ内のメール数をカウントする。
【0028】カウントした結果、1件以上メールが蓄積
されていれば、そのメッセージの情報を取得し(LIS
T)(606)、そのメッセージをダウンロードする
(RETR)(607)。ダウンロードが完了すると、
メッセージを削除する要求を行う(DELE)(60
8)。これをメッセージが蓄積されている件数分ループ
するが、この間に、電池レベル低下を検出した時(61
1)、または、回線品質が低下した時(612)には、
急遽メールサーバとのログアウト(QUIT)(60
9)を行い、回線断(610)する。このことで、電池
レベル低下、または、回線品質低下による通信不能状態
になる前にメールサーバにコネクションを残すことな
く、通信を終了させることが可能とされる。
【0029】以上説明したように第1の実施の形態によ
れば、以下に掲げる効果を奏する。先ず、第1の効果
は、従来の技術では受信レベルや回線品質の低下によっ
て、回線が切断された場合、サーバ側にコネクションが
残ってしまうが、本発明では回線切断されると予測され
た場合には、回線切断される前にサーバ側と正常にログ
アウトしコネクションがクローズできることから、ネッ
トワークに負荷を残さないようにできる。次に、第2の
効果は、従来の技術では、サーバ側にコネクションが残
ったまま回線が切断されると、再度同じ端末がそのサー
バにログインしようとしても、サーバ側から二重ログイ
ンとして処理され、接続不可能な状態となるが、本発明
によれば、二重ログインが回避され、円滑かつ迅速に所
定データを取得することが可能となる。さらに、第3の
効果は、本発明により、送受信レベルの低下などにより
データの再送や、通信時間が長くなるのが防止されるこ
とで、通信料金の節約ができ、然も、電池電力の無駄な
消費や電池寿命の消耗が回避される。
【0030】(第2の実施の形態)次に本発明の第2の
実施の形態について説明する。上述した本発明の第1の
実施の形態においては、具体例として電子メールの受信
プロトコルに沿って処理する場合(図5及び図6参照)
について説明しているが、FTPサーバ(ファイル転
送)やHTTP(ホームページ閲覧)サーバ、TELN
ET(リモートアクセス)等のプロトコルにも対応可能
であり、どのプロトコルでも、回線品質状態や電界レベ
ル状態、電池レベル状態が低下した時には、そのプロト
コルに応じたログアウトコマンドを行うことにより、サ
ーバにコネクションを残さないようにできる。
【0031】また、上述した本発明の第1の実施の形態
においては、本発明を携帯電話内蔵の端末に適用した場
合について説明したが、パーソナルコンピュータと携帯
電話や、パーソナルコンピュータと携帯端末(PDA)
に対しても容易に適用することができる。この場合に
は、通信部マイコン側の処理のデータ送受信判定部や、
回線品質測定部、電池レベル測定部、データテーブルを
携帯電話側に設け、携帯電話の16芯インターフェース
などの外部I/Oを用いて、PCや携帯端末に回線品質
状態や、電界レベル状態、電池の出力電圧レベル状態を
通知し、パソコン側の通信処理部で通信中断するか否か
の判断を行うことによって、本発明と同等の動作が可能
となる。また、本発明は、移動体用通信機器以外の通信
機器にも容易に適用することができる。つまり、本発明
が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の
範囲内において、各実施の形態が適宜変更され得ること
は明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状
等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上
で好適な数、位置、形状等にすることができる。また、
各図において、同一構成要素には同一符合を付してい
る。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、以下に掲げる効果を奏する。先ず、第1の効果は、
従来の技術では受信レベルの低下によって、回線が切断
された場合、サーバ側にコネクションが残ってしまう
が、本発明では回線切断されると予測された場合には、
回線切断される前にサーバ側と正常にログアウトしコネ
クションがクローズできることから、ネットワークに負
荷を残さないようにできる。次に、第2の効果は、従来
の技術では、サーバ側にコネクションが残ったまま回線
が切断されると、再度同じ端末がそのサーバにログイン
しようとしても、サーバ側から二重ログインとして処理
され、接続不可能な状態となるが、本発明によれば、二
重ログインが回避され、円滑かつ迅速に所定データを取
得することが可能となる。さらに、第3の効果は、本発
明により、送受信レベルの低下などによりデータの再送
や、通信時間が長くなるのが防止されることで、通信料
金の節約ができ、然も、電池電力の無駄な消費や電池寿
命の消耗が回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるデータ通信システムの説明に用
いる説明図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の全体構成を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の主要な部分の構成
を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるデータテー
ブルの説明に用いる説明図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の動作説明に用いる
説明図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の動作説明に用いる
説明図である。
【符号の説明】
101・・・移動体端末 102・・・携帯端末 103・・・基地局 104・・・メールサーバ 105・・・WEBサーバ 106・・・WEBサーバ 201・・・無線部 202・・・変調/復調回路 203・・・通信部マイコン 204・・・充電制御回路 205・・・ROM 206・・・SRAM 207・・・情報処理部マイコン 208・・・電源スイッチ 209・・・LED部 210・・・鳴音部 211・・・ROM 212・・・SRAM 213・・・CLK発生部 214・・・キーボード 215・・・表示部 216・・・電池 301・・・回線品質測定部 302・・・電池レベル測定部 303・・・データ送受信判定部 304・・・データテーブル 305・・・通信処理部 306・・・アプリケーション 307・・・データ送受信予測部 308,309・・・モデム通信部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信部及び回線を介してデータの送受信
    を行う通信装置であって、 前記回線の状態や装置内部の状態に応じた所定情報に基
    づいてデータを送受信するか否か、または、現在送受信
    中であれば通信を中断するか否かを判定する判定手段
    と、 前記判定手段の判定結果に応じて前記通信部を制御する
    制御手段とを備えたことを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記所定情報を保持する情報保
    持手段を備え、 前記判定手段は、現在の所定情報と前記情報保持手段に
    保持された旧所定情報とに基づいてデータを送受信する
    か否か、または、現在送受信中であれば通信を中断する
    か否かを判定することを特徴とする請求項1記載の通信
    装置。
  3. 【請求項3】 さらに、前記判定手段の判定結果に応じ
    てその結果を使用者に対して通知する通知手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1または2記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記判定手段において
    通信を中断すると判定された場合に、所定の通信手順に
    てログアウトした後、回線を切断するように前記通信部
    を制御することを特徴とする請求項1〜3記載の通信装
    置。
  5. 【請求項5】 前記所定情報に受信レベルを示す情報が
    含まれることを特徴とする請求項1〜4記載の通信装
    置。
  6. 【請求項6】 前記所定情報にエラーレートを示す情報
    が含まれることを特徴とする請求項1〜5記載の通信装
    置。
  7. 【請求項7】 前記所定情報に接続先からの応答タイミ
    ングを示す情報が含まれることを特徴とする請求項1〜
    6記載の通信装置。
  8. 【請求項8】 前記所定情報に装置内の電源部の出力電
    圧レベルを示す情報が含まれることを特徴とする請求項
    1〜7記載の通信装置。
  9. 【請求項9】 前記装置内の電源部は、二次電池である
    ことを特徴とする請求項8記載の通信装置。
  10. 【請求項10】 さらに、前記二次電池への充電量また
    は前記二次電池の出力電圧レベルから送受信可能なデー
    タ量を予測する予測手段を備え、 前記予測手段において得られる予測結果が前記所定情報
    に含まれることを特徴とする請求項9記載の通信装置。
  11. 【請求項11】 さらに、今回の通信で送受信されるデ
    ータ量を予測する第2の予測手段を備え、 前記第2の予測手段において得られる予測結果が前記所
    定情報に含まれることを特徴とする請求項10記載の通
    信装置。
  12. 【請求項12】 通信部及び回線を介してデータの送受
    信を行う通信装置における通信方法であって、 前記回線の状態や装置内部の状態に応じた所定情報に基
    づいてデータを送受信するか否か、または、現在送受信
    中であれば通信を中断するか否かを判定する工程と、 前記判定する工程の判定結果に応じて、所定の通信手順
    にてログアウトした後、回線を切断するように前記通信
    部を制御する工程とを有することを特徴とする通信方
    法。
JP2000031510A 2000-02-09 2000-02-09 通信装置及びその通信方法 Pending JP2001224068A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031510A JP2001224068A (ja) 2000-02-09 2000-02-09 通信装置及びその通信方法
US09/777,477 US6879826B2 (en) 2000-02-09 2001-02-06 Communication device and communication method
GB0103264A GB2365273B (en) 2000-02-09 2001-02-09 Communication device and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031510A JP2001224068A (ja) 2000-02-09 2000-02-09 通信装置及びその通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001224068A true JP2001224068A (ja) 2001-08-17

Family

ID=18556253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000031510A Pending JP2001224068A (ja) 2000-02-09 2000-02-09 通信装置及びその通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6879826B2 (ja)
JP (1) JP2001224068A (ja)
GB (1) GB2365273B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080086A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Sharp Corp 無線lan接続切断方法、無線lan通信端末、サーバ、無線lan通信システム及びコンピュータプログラム
WO2007086438A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Kyocera Corporation 無線通信端末及び配信コンテンツ受信方法
JP2008104088A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Ntt Docomo Inc 無線通信装置および無線通信方法
JP2014150564A (ja) * 2014-04-01 2014-08-21 Nec Casio Mobile Communications Ltd 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
KR101772769B1 (ko) * 2015-11-30 2017-08-29 주식회사 엘지유플러스 배터리 및 광케이블분배기 일체형 광전송 가입자단 장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7657273B2 (en) * 2003-03-28 2010-02-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for calculating whether power level is sufficient for data transfer
US20070025367A1 (en) * 2003-05-16 2007-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mobile communications device and method for condition-dependent resuming of a delayed data transfer over a different network
GB2403377A (en) * 2003-06-26 2004-12-29 Nokia Corp Portable battery-driven apparatus
KR100771715B1 (ko) * 2003-09-02 2007-10-30 엘지전자 주식회사 무선 랜의 데이터 통신 제어장치 및 방법
KR100556913B1 (ko) * 2003-12-17 2006-03-03 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 배터리 용량에 따른 스트리밍 서비스방법
JPWO2006048941A1 (ja) * 2004-11-05 2008-05-22 松下電器産業株式会社 移動体通信端末装置、その制御方法、通信システム及びそのローミング方法
KR100710268B1 (ko) * 2005-08-26 2007-04-20 엘지전자 주식회사 이종 마이크로 프로세서 모듈 사이의 음성 호 송·수신방법
CA2625685C (en) * 2005-10-14 2012-04-24 Research In Motion Limited System and method for managing battery slump
US7904519B2 (en) * 2006-02-21 2011-03-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for switching between embedded communications and external communications
US8028024B2 (en) * 2006-02-24 2011-09-27 Qualcomm Incorporated System and method of instant messaging between wireless devices
US9338817B2 (en) * 2007-01-08 2016-05-10 Nxp B.V. Reduction of data corruption in wireless systems
JP4722188B2 (ja) * 2007-02-08 2011-07-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、下位局及び中位局
US9724611B2 (en) * 2008-05-21 2017-08-08 Disney Enterprises, Inc. Method and system for synchronizing an online application and a portable device
EP2802171B1 (en) * 2013-05-07 2019-02-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Communications links assessment

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU584841B2 (en) 1985-05-23 1989-06-01 Nec Corporation Battery-powered mobile communications apparatus having transmitter reset function
JPS62286324A (ja) 1986-06-05 1987-12-12 Nec Corp 携帯用電話機
JPS6333021A (ja) 1986-07-26 1988-02-12 Nec Corp 携帯無線電話機
JP2852325B2 (ja) 1990-03-30 1999-02-03 アイシン精機株式会社 電話移動機の通信状態表示装置
JP2506602Y2 (ja) * 1990-05-31 1996-08-14 ソニー株式会社 送信装置
US5826198A (en) * 1992-01-13 1998-10-20 Microcom Systems, Inc. Transmission of data over a radio frequency channel
JP3252487B2 (ja) 1992-10-23 2002-02-04 松下電器産業株式会社 セルラ無線電話システム
US5428671A (en) * 1992-11-09 1995-06-27 Compaq Computer Corporation Modem for tight coupling between a computer and a cellular telephone
GB2285317B (en) * 1993-12-29 1998-03-25 Nec Corp Determining the capacity of a battery
US5764899A (en) * 1995-11-13 1998-06-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for communicating an optimized reply
JPH10145862A (ja) 1996-11-08 1998-05-29 Nec Telecom Syst Ltd 無線データ通信用カード
JP3134802B2 (ja) 1997-03-24 2001-02-13 日本電気株式会社 移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続モデムカード
US6166729A (en) * 1997-05-07 2000-12-26 Broadcloud Communications, Inc. Remote digital image viewing system and method
US5835366A (en) * 1997-06-24 1998-11-10 Telxon Corporation Secondary battery boost circuit
US6041217A (en) * 1997-07-29 2000-03-21 Vlsi Technology, Inc. Personal handyphone system hardware checking of broadcasting reception indication
JP2962411B2 (ja) 1998-01-30 1999-10-12 日本電気株式会社 移動電話機
US6219540B1 (en) * 1998-11-23 2001-04-17 Motorola, Inc. Communication device providing out-of-range battery saving and method therefor
JP3080935B2 (ja) 1998-12-16 2000-08-28 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 移動体通信システム及び移動体通信方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080086A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Sharp Corp 無線lan接続切断方法、無線lan通信端末、サーバ、無線lan通信システム及びコンピュータプログラム
JP4530960B2 (ja) * 2005-09-15 2010-08-25 シャープ株式会社 無線lan接続切断方法、無線lan通信端末、サーバ、無線lan通信システム及びコンピュータプログラム
WO2007086438A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Kyocera Corporation 無線通信端末及び配信コンテンツ受信方法
JP2008104088A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Ntt Docomo Inc 無線通信装置および無線通信方法
JP2014150564A (ja) * 2014-04-01 2014-08-21 Nec Casio Mobile Communications Ltd 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
KR101772769B1 (ko) * 2015-11-30 2017-08-29 주식회사 엘지유플러스 배터리 및 광케이블분배기 일체형 광전송 가입자단 장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB2365273A (en) 2002-02-13
US20010012774A1 (en) 2001-08-09
US6879826B2 (en) 2005-04-12
GB0103264D0 (en) 2001-03-28
GB2365273B (en) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001224068A (ja) 通信装置及びその通信方法
US6456036B1 (en) Battery having a network communication interface
TWI328915B (en) Power resource management in a portable communication device
US7133703B2 (en) Small electronic device having battery level detection unit
CN101416128A (zh) 无线通信设备中的流式多媒体的重定向
KR101398339B1 (ko) 동적 휴면을 갖는 방법 및 장치
KR101004153B1 (ko) 휴대용 배터리 구동 장치
JP2004164566A (ja) 通信端末の電力制御装置及び通信端末の電力制御方法
EP2649859B1 (en) Automatically enabling wireless communication
JP2006279577A (ja) デュアルモード通信方法およびデュアルモード通信端末
JP2001217927A (ja) 移動通信端末及びデータ送信方法
US20070049238A1 (en) Method for managing power of a mobile communication device
CN110493855A (zh) 通信模式控制方法、装置、存储介质及终端
EP0721701B1 (en) A method of power conservation
JPH1127202A (ja) 携帯無線通信機器
JP2007158831A (ja) 移動体通信端末装置、情報転送制御方法及び情報転送制御プログラム
EP1853055A1 (en) Information processing device, circuit disconnecting program for information processing device, and circuit disconnecting method for information processing device
JP2005303465A (ja) 通信端末、通信システム及び通信制御方法
JP2000201223A (ja) 無線通信装置
US20180317175A1 (en) Method for securing availability of mobile terminal device and information processing device
WO2007074593A1 (ja) テレメータシステム、テレメータシステムの制御方法及び情報記録媒体
JPH10178745A (ja) 充電器
JPH1127729A (ja) モバイルコミュニケーションシステム,その携帯情報端末及び通信制御装置
JP2005033235A (ja) 通信方法、通信システム、端末及び情報処理装置
JP2001352394A (ja) 所要電池残容量通知機能付き携帯用無線端末