JPH1127729A - モバイルコミュニケーションシステム,その携帯情報端末及び通信制御装置 - Google Patents

モバイルコミュニケーションシステム,その携帯情報端末及び通信制御装置

Info

Publication number
JPH1127729A
JPH1127729A JP9176186A JP17618697A JPH1127729A JP H1127729 A JPH1127729 A JP H1127729A JP 9176186 A JP9176186 A JP 9176186A JP 17618697 A JP17618697 A JP 17618697A JP H1127729 A JPH1127729 A JP H1127729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
position information
information
communication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9176186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540551B2 (ja
Inventor
Goji Higuchi
剛司 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17618697A priority Critical patent/JP3540551B2/ja
Publication of JPH1127729A publication Critical patent/JPH1127729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540551B2 publication Critical patent/JP3540551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機, PHS 等と接続された、またはそ
れ自体が移動体通信の機能を有する携帯タイプのコンピ
ュータシステムによるモバイルコミュニケーションシス
テムにおいては、電波状態の良否が重要な問題である。 【解決手段】 携帯情報端末10は、現在位置を検出する
現在位置検出部13と、位置情報を通信開始時に送信する
位置情報処理部14と、現在位置の電波状態に関する情報
を受信するメッセージ通知部16とを備え、通信制御装置
20は、位置情報とその位置情報に対応付けて電波状態の
良否を示す情報とを記憶するデータベース24と、受信電
波から位置情報を抽出してデータベース24に記憶させる
位置情報抽出部21と、通信状態を監視し、電波状態が不
良であることを示す情報を位置情報に対応付けてデータ
ベース24に記憶させる切断処理部22と、抽出された位置
情報に対応する電波状態の良否を判定する電波状態判定
部23と、電波状態に関する情報を携帯情報端末10へ送信
するメッセージ通知処理部25とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はモバイルコミュニケ
ーションシステム、即ち移動体通信、たとえば携帯電話
機,PHS(Personal Handy-phone System)等と携帯タイプ
のコンピュータシステムとを接続して、またはそれ自体
が移動体通信の機能を有する携帯タイプのコンピュータ
システムによるコミュニケーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機, PHS(Personal Handy-phone
System)等と携帯タイプのコンピュータシステムとを接
続して、またはそれ自体が移動体通信の機能を有する携
帯タイプのコンピュータシステムによるモバイルコミュ
ニケーションシステムにおいては、無線方式の通信を行
なうため、電波状態が不良の場所では通信が切断される
場合があった。簡単な電子メールの送信中であれば、通
信が切断されても再送信は容易であるが、画像のような
サイズの大きい、即ち送受信に長時間を要するデータの
送受信中に通信が切断されると、再度最初から長時間を
かけて再通信する必要が生じる。また、一時的な電波状
態の不良が原因で通信が切断された場合には再通信が可
能であるが、その場所が恒常的に電波状態が不良の場所
である場合には再送信自体が困難である。
【0003】このような事情から、たとえばOracle社が
開発したモバイルエージェントでは、データ通信が切断
された場合にはその時点の状態を記憶しておき、通信が
再接続した時点で先にデータ通信が切断された時点の状
態からデータ通信を再開するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来技術では、電波状態が不良の場所に居たのでは、デ
ータ通信を再開すること自体が困難である。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、電波状態が不良の場所に関する情報を収集
することが可能であり、またその収集した情報に基づい
て電波状態が不良の場所を携帯情報端末へ予め通知し得
るモバイルコミュニケーションシステムの提供を目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るモバイルコ
ミュニケーションシステムは、携帯情報端末と、携帯情
報端末との間で通信を行なう通信制御装置とを含むモバ
イルコミュニケーションシステムであって、携帯情報端
末は、現在位置を検出する現在位置検出手段と、この現
在位置検出手段が検出した現在位置に関する位置情報を
通信開始時に送信する位置情報送信手段と、通信制御装
置から現在位置の電波状態に関する情報を受信するメッ
セージ通知手段とを備え、通信制御装置は、位置情報と
その位置情報に対応付けて電波状態の良否を示す情報と
を記憶する位置情報記憶手段と、携帯情報端末からの受
信電波から位置情報を抽出して位置情報記憶手段に記憶
させる位置情報抽出手段と、携帯情報端末との通信状態
を監視し、通信切断時に電波状態が不良であることを示
す情報を位置情報抽出手段が抽出した位置情報に対応付
けて位置情報記憶手段に記憶させる切断処理手段と、位
置情報抽出手段が抽出した位置情報に対応する電波状態
の良否を位置情報記憶手段の記憶内容に従って判定する
電波状態判定手段と、この電波状態判定手段が判定した
電波状態に関する情報を携帯情報端末へ送信するメッセ
ージ通知手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】本発明のモバイルコミュニケーションシス
テムでは、携帯情報端末においては、現在位置検出手段
が現在位置を検出し、その現在位置に関する位置情報を
通信開始時に位置情報送信手段が通信制御装置へ送信す
る。一方、通信制御装置においては、位置情報抽出手段
が携帯情報端末からの受信電波から位置情報を抽出して
位置情報記憶手段に記憶させ、切断処理手段が携帯情報
端末との通信状態を監視し、通信切断時に電波状態が不
良であることを示す情報を位置情報抽出手段が抽出した
位置情報に対応付けて位置情報記憶手段に記憶させ、電
波状態判定手段が位置情報抽出手段が抽出した位置情報
に対応する電波状態の良否を位置情報記憶手段の記憶内
容に従って判定し、メッセージ通知手段が電波状態判定
手段が判定した電波状態に関する情報を携帯情報端末へ
送信する。そして、この通信制御装置から送信された電
波状態に関する情報を携帯情報端末のメッセージ通知手
段が受信する。
【0008】また本発明に係る携帯情報端末は、現在位
置を検出する現在位置検出手段と、この現在位置検出手
段が検出した現在位置に関する位置情報を通信開始時に
送信する位置情報送信手段と、現在位置の電波状態に関
する情報を受信するメッセージ通知手段とを備えたこと
を特徴とする。
【0009】このような本発明の携帯情報端末では、現
在位置検出手段が現在位置を検出し、この現在位置検出
手段が検出した現在位置に関する位置情報を通信開始時
に位置情報送信手段が送信し、メッセージ通知手段が現
在位置の電波状態に関する情報を受信する。
【0010】更に本発明に係る通信制御装置は、位置情
報とその位置情報に対応付けて電波状態の良否を示す情
報とを記憶する位置情報記憶手段と、通信相手からの受
信電波から位置情報を抽出して位置情報記憶手段に記憶
させる位置情報抽出手段と、通信相手との通信状態を監
視し、通信切断時に電波状態が不良であることを示す情
報を位置情報抽出手段が抽出した位置情報に対応付けて
位置情報記憶手段に記憶させる切断処理手段と、位置情
報抽出手段が抽出した位置情報に対応する電波状態の良
否を位置情報記憶手段の記憶内容に従って判定する電波
状態判定手段と、この電波状態判定手段が判定した電波
状態に関する情報を通信相手へ送信するメッセージ通知
手段とを備えたことを特徴とする。
【0011】またこのような本発明の通信制御装置で
は、位置情報抽出手段が通信相手からの受信電波から位
置情報を抽出して位置情報記憶手段に記憶させ、切断処
理手段が通信相手との通信状態を監視し、通信切断時に
電波状態が不良であることを示す情報を位置情報抽出手
段が抽出した位置情報に対応付けて位置情報記憶手段に
記憶させ、電波状態判定手段が位置情報抽出手段が抽出
した位置情報に対応する電波状態の良否を位置情報記憶
手段の記憶内容に従って判定し、この電波状態判定手段
が判定した電波状態に関する情報をメッセージ通知手段
が通信相手へ送信する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて詳述する。図1は本発明に係るモバ
イルコミュニケーションシステム(以下、本システムと
言う)の一構成例を示すブロック図である。
【0013】本システムは、大きくは携帯情報端末10と
通信制御装置20とに別れている。携帯情報端末10は、た
とえば携帯電話機,PHS(Personal Handy-phone System)
等と携帯タイプのコンピュータシステムとを接続したシ
ステム、またはそれ自体が移動体通信の機能を有する携
帯タイプのコンピュータシステムである。また、通信制
御装置20は、複数の携帯情報端末10と無線方式で通信可
能なたとえば制御局内のサーバ等である。
【0014】携帯情報端末10は、種々の情報を表示する
ためのたとえば液晶表示装置を利用した表示部11と、携
帯電話機, PHS 等の移動体通信のシステムを利用して通
信制御装置20と通信を行なう無線通信部12と、たとえば
GPS(Grobal Positioning System)からの電波を受信して
携帯情報端末10自身の現在位置を検出する現在位置検出
部13と、本来の送信されるべきデータを出力する送信デ
ータ出力部15と、現在位置検出部13により得られた現在
位置のデータ(以下、位置情報と言う)を送信データ出
力部15から出力される本来の送信データに付加して無線
通信部12から送信させる位置情報送信手段としての位置
情報処理部14と、通信制御装置20から送信されたメッセ
ージを受信した場合にそれを表示部11に表示出力するこ
とにより通知するメッセージ通知部16とを含んでいる。
【0015】一方、通信制御装置20は、携帯情報端末10
の無線通信部12から送信される電波による通信を受信し
てそれに含まれる位置情報を抽出して位置情報記憶手段
としてのデータベース24に蓄積する位置情報抽出部21
と、携帯情報端末10からの通信状態を監視し、通信が切
断された場合にその時点で位置情報抽出部21が抽出して
いる位置情報に対して電波状態が不良であることを示す
情報を付加してデータベース24に蓄積させる切断処理部
22と、位置情報抽出部21が抽出した位置情報に対応する
電波状態の情報をデータベース24から読み出して携帯情
報端末10に対してメッセージを通知するメッセージ通知
処理部25とを含んでいる。
【0016】従って、携帯情報端末10から電波を受信し
た場合には、まず位置情報抽出部21により位置情報が抽
出されてデータベース24に蓄積され、それに対応する電
波状態の情報が電波状態判定部23によりデータベース24
から読み出され、電波状態が不良である場合にはメッセ
ージ通知処理部25により携帯情報端末10へ所定のメッセ
ージが送信される。
【0017】また、通信が切断された場合には、切断処
理部22によってそのことが抽出され、データベース24に
は位置情報抽出部21が抽出した位置情報に電波状態が不
良であることを示す情報が付加されてデータベース24に
蓄積される。このような処理が多数の携帯情報端末10か
らの受信の都度反復されることにより、データベース24
には多数の位置情報が蓄積されると共に、通信が切断さ
れた場合には位置情報に電波状態が不良であることを示
す情報が付加されて蓄積される。
【0018】このような構成の本システムの動作につい
て、図2及び図3のフローチャートを参照して説明す
る。まず、携帯情報端末10の通信開始時の動作について
図2のフローチャートを参照して説明する。
【0019】携帯情報端末10は、通信制御装置20との接
続が確認されると (ステップS11 で”YES ”) 、現在位
置検出部13が現在位置を検出する (ステップS12)。この
現在位置検出部13による現在位置の検出は、前述した如
く、たとえば GPSを利用することにより容易に可能であ
る。次に、送信データ出力部15から本来送信されるべき
データが出力されると、位置情報処理部14は現在位置検
出部13が検出している現在位置のデータ、即ち位置情報
を付加し (ステップS13)、無線通信部12から送信させる
(ステップS14)。
【0020】次に、通信制御装置20の動作について図3
のフローチャートを参照して説明する。通信制御装置20
は、携帯情報端末10との接続が確認されると (ステップ
S21で”YES ”) 、携帯情報端末10から受信した電波か
ら位置情報を位置情報抽出部21が抽出してデータベース
24に蓄積する (ステップS22)。そして、電波状態判定部
23は位置情報抽出部21が抽出した位置情報に基づいて電
波状態判定部23が携帯情報端末10の現在位置の電波状態
をデータベース24を検索することにより判定する (ステ
ップS23)。
【0021】電波状態判定部23によるデータベース24の
検索の結果、携帯情報端末10の現在位置が電波状態のが
不良の場所であると判明した場合には (ステップS24
で”YES ”) 、メッセージ通知処理部25が所定のメッセ
ージを携帯情報端末10へ送信する (ステップS24)。図4
の模式図にこのメッセージの一例を示す。この例では、
携帯情報端末10の表示部11に「現在位置では電波状態が
良くないので、200m先の東京駅の前で送信して下さ
い。」というメッセージが通信制御装置20のメッセージ
通知処理部25から送信され、携帯情報端末10のメッセー
ジ通知部16により受信されて表示部に表示される (ステ
ップS25)。
【0022】一方、携帯情報端末10の現在位置が電波状
態が不良の場所ではない場合には (ステップS24 で”N
O”) 、通信制御装置20は通常の受信処理を行なう (ス
テップS26, S28) 。但し、この受信処理中においては、
切断処理部22が携帯情報端末10からの受信電波の状態を
常時監視しており、通信が切断された場合には (ステッ
プS26 で”YES ”) 、切断処理部22は携帯情報端末10の
位置情報にその位置が電波状態が不良の場所であること
を示す情報 (切断情報) を付加してデータベース24に蓄
積する (ステップS27)。このような切断処理部22による
通信状態の監視が受信処理の終了まで行なわれる (ステ
ップS29)。
【0023】以上のように、本システムでは、携帯情報
端末10が通信を開始する際にまず現在位置を示す位置情
報を送信し、通信制御装置20側でデータベース24に蓄積
されている情報を検索してそこが電波状態が不良の場所
であるか否かを調べる。そして、携帯情報端末10の現在
位置が電波状態が不良の場所である場合には、通信制御
装置20から携帯情報端末10に対して電波状態が良好な場
所への移動を勧告するメッセージが送信される。更に、
通信が行なわれている間に通信が切断された場合には、
携帯情報端末10の現在位置が電波状態が不良の場所であ
ることがデータベース24に蓄積される。
【0024】従って、通信制御装置20には多数の携帯情
報端末10からの位置情報が得られ、またそれぞれの位置
情報に対応した実際の通信状態の監視結果が得られるこ
とにより、多数の場所の電波状態の良否がデータベース
24に蓄積されることになる。そして、電波状態が不良の
場所において携帯情報端末10からの通信が開始される
と、図4の模式図に示されているようなメッセージが通
信制御装置20から携帯情報端末10へ送信されてその表示
部11に表示されるので、携帯情報端末10のユーザは現在
位置の近傍で電波状態の良い場所へ直ちに移動すること
が可能になる。
【0025】なお、上述の実施の形態においては、現在
位置検出部13は GPSからの電波を利用して携帯情報端末
10の現在位置を検出するようにしているが、これに限ら
れるものではなく、他の種々の手法により携帯情報端末
10の現在位置を検出することが可能である。
【0026】
【発明の効果】以上に詳述したように本発明によれば、
通信制御装置では、携帯情報端末からの通信接続の都
度、位置情報を収集することが出来ると共に、通信状態
を監視することによりその位置の電波状態の良否に関す
る情報を蓄積する。そして、携帯情報端末に対して、通
信開始時に携帯情報端末の現在位置の電波状態の良否を
調べ、不良である場合には近傍の電波状態の良い場所の
情報を送信するので、携帯情報端末のユーザは電波状態
が不良である場合には直ちに電波状態の良い場所へ移動
して通信を行なうことが可能になる。従って、通信切断
を予め回避することが可能になるので、モバイルコミュ
ニケーションシステムの利用効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯情報端末及び通信制御装置に
より構成されるモバイルコミュニケーションシステムの
一構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明の携帯情報端末の通信開始時の動作を示
すフローチャートである。
【図3】本発明の通信制御装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】本発明の通信制御装置から送信されて携帯情報
端末に表示される電波状態不良時のメッセージの一例を
示す模式図である。
【符号の説明】
10 携帯情報端末 11 表示部 12 無線通信部 13 現在位置検出部 14 位置情報処理部 15 送信データ出力部 16 メッセージ通知部 20 通信制御装置 21 位置情報抽出部 22 切断処理部 23 電波状態判定部 24 データベース 25 メッセージ通知処理部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯情報端末と、携帯情報端末との間で
    通信を行なう通信制御装置とを含むモバイルコミュニケ
    ーションシステムにおいて、 前記携帯情報端末は、現在位置を検出する現在位置検出
    手段と、該現在位置検出手段が検出した現在位置に関す
    る位置情報を通信開始時に送信する位置情報送信手段
    と、前記通信制御装置から現在位置の電波状態に関する
    情報を受信するメッセージ通知手段とを備え、 前記通信制御装置は、位置情報とその位置情報に対応付
    けて電波状態の良否を示す情報とを記憶する位置情報記
    憶手段と、前記携帯情報端末からの受信電波から位置情
    報を抽出して前記位置情報記憶手段に記憶させる位置情
    報抽出手段と、前記携帯情報端末との通信状態を監視
    し、通信切断時に電波状態が不良であることを示す情報
    を前記位置情報抽出手段が抽出した位置情報に対応付け
    て前記位置情報記憶手段に記憶させる切断処理手段と、
    前記位置情報抽出手段が抽出した位置情報に対応する電
    波状態の良否を前記位置情報記憶手段の記憶内容に従っ
    て判定する電波状態判定手段と、該電波状態判定手段が
    判定した電波状態に関する情報を前記携帯情報端末へ送
    信するメッセージ通知手段とを備えたことを特徴とする
    モバイルコミュニケーションシステム。
  2. 【請求項2】 現在位置を検出する現在位置検出手段
    と、該現在位置検出手段が検出した現在位置に関する位
    置情報を通信開始時に送信する位置情報送信手段と、現
    在位置の電波状態に関する情報を受信するメッセージ通
    知手段とを備えたことを特徴とする携帯情報端末。
  3. 【請求項3】 位置情報とその位置情報に対応付けて電
    波状態の良否を示す情報とを記憶する位置情報記憶手段
    と、通信相手からの受信電波から位置情報を抽出して前
    記位置情報記憶手段に記憶させる位置情報抽出手段と、
    前記通信相手との通信状態を監視し、通信切断時に電波
    状態が不良であることを示す情報を前記位置情報抽出手
    段が抽出した位置情報に対応付けて前記位置情報記憶手
    段に記憶させる切断処理手段と、前記位置情報抽出手段
    が抽出した位置情報に対応する電波状態の良否を前記位
    置情報記憶手段の記憶内容に従って判定する電波状態判
    定手段と、該電波状態判定手段が判定した電波状態に関
    する情報を前記通信相手へ送信するメッセージ通知手段
    とを備えたことを特徴とする通信制御装置。
JP17618697A 1997-07-01 1997-07-01 モバイルコミュニケーションシステム,その携帯情報端末及び通信制御装置 Expired - Fee Related JP3540551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17618697A JP3540551B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 モバイルコミュニケーションシステム,その携帯情報端末及び通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17618697A JP3540551B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 モバイルコミュニケーションシステム,その携帯情報端末及び通信制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1127729A true JPH1127729A (ja) 1999-01-29
JP3540551B2 JP3540551B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=16009160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17618697A Expired - Fee Related JP3540551B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 モバイルコミュニケーションシステム,その携帯情報端末及び通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540551B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166056A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Nec Corp 無線通信の情報収集方法、情報収集システムおよび移動無線端末
US7010306B1 (en) 1999-07-29 2006-03-07 Ntt Docomo, Inc. Location information notifying method and location information notifying apparatus
JP2007208915A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Sharp Corp 通信システム
US7558584B2 (en) 2000-03-31 2009-07-07 Ntt Docomo, Inc. Location reporting method and related mobile communication terminal
JP2015084485A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信装置、及び無線通信制御方法
US9888353B2 (en) 2001-10-04 2018-02-06 Traxcell Technologies Llc Mobile wireless communications system and method with hierarchical location determination

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7010306B1 (en) 1999-07-29 2006-03-07 Ntt Docomo, Inc. Location information notifying method and location information notifying apparatus
US7558584B2 (en) 2000-03-31 2009-07-07 Ntt Docomo, Inc. Location reporting method and related mobile communication terminal
US10701517B1 (en) 2001-10-04 2020-06-30 Traxcell Technologies Llc Wireless network and method for suggesting corrective action based on performance and controlling access to location information
US10390175B2 (en) 2001-10-04 2019-08-20 Traxcell Technologies Llc Mobile wireless device tracking and notification system
US11445328B2 (en) 2001-10-04 2022-09-13 Traxcell Technologies, LLC Wireless network and method for suggesting corrective action and restricting communications in response to detecting communications errors
US10820147B2 (en) 2001-10-04 2020-10-27 Traxcell Technologies, LLC Mobile wireless device providing off-line and on-line geographic navigation information
US10743135B2 (en) 2001-10-04 2020-08-11 Traxcell Technologies, LLC Wireless network and method for suggesting corrective action in response to detecting communications errors
US9888353B2 (en) 2001-10-04 2018-02-06 Traxcell Technologies Llc Mobile wireless communications system and method with hierarchical location determination
US9918196B2 (en) 2001-10-04 2018-03-13 Traxcell Technologies Llc Internet queried directional navigation system with mobile and fixed originating location determination
US10448209B2 (en) 2001-10-04 2019-10-15 Traxcell Technologies Llc Wireless network and method with communications error trend analysis
US10313902B2 (en) 2002-11-14 2019-06-04 Nec Corporation Method of collecting information in mobile communication system
JP2004166056A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Nec Corp 無線通信の情報収集方法、情報収集システムおよび移動無線端末
US9107101B2 (en) 2002-11-14 2015-08-11 Nec Corporation Method of collecting information in mobile communication system
US8718022B2 (en) 2002-11-14 2014-05-06 Nec Corporation Method of collecting information in mobile communication system
US11778489B2 (en) 2002-11-14 2023-10-03 Nec Corporation Method of collecting information in mobile communication system
JP2007208915A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Sharp Corp 通信システム
JP2015084485A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信装置、及び無線通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3540551B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7085809B2 (en) Data synchronization system, data synchronization method, data center, and client terminal
RU2378794C2 (ru) Получение услуги вне зоны обслуживания системы связи
EP1471361A2 (en) Mobile communication terminal and method for warning a user of low-voltage state of the same
JPH11136752A (ja) 加入者識別カード式無線電話端末
JP2003037865A (ja) 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび基地局識別番号の送信方法
US7031656B2 (en) Hands-free telephone conversation system and relay device in hands-free telephone conversation system
JP4025334B2 (ja) 移動無線端末装置
JP3540551B2 (ja) モバイルコミュニケーションシステム,その携帯情報端末及び通信制御装置
US6690948B1 (en) Data transmission terminal apparatus, data communicating method, and data communication system
JP2638562B2 (ja) デジタル携帯電話機データ通信用データ変換装置
CN111246594A (zh) 一种终端设备和通讯系统及通讯连接方法
EP0991287B1 (en) Wireless data transmission terminal
JP2000224087A (ja) 移動体衛星通信用移動局の自動送信回路とその方法
JP2826522B2 (ja) 無線移動局
US7519355B2 (en) Method and apparatus for sending e-mail, method and apparatus for receiving e-mail, and programs therefor
EP0986272B1 (en) Portable message communication terminal
JP3523640B2 (ja) 移動機探索装置、移動機探索方法、移動機探索プログラム、及び、コンピュータ読取可能な記録媒体
JP2000036979A (ja) Phs位置情報通知端末
JPH11243575A (ja) 移動無線通信装置
JPH06164480A (ja) 無線機および網の電池交換時の通話継続方式
GB2375007A (en) Reception of long e-mail
JP3214798B2 (ja) 無線通信装置
JP3433719B2 (ja) 移動体通信システム及び基地局
JPH09271069A (ja) 移動体通信装置
JP3907565B2 (ja) 移動体通信装置、着信待ち受け方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees