JP2001216935A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001216935A5
JP2001216935A5 JP2000385315A JP2000385315A JP2001216935A5 JP 2001216935 A5 JP2001216935 A5 JP 2001216935A5 JP 2000385315 A JP2000385315 A JP 2000385315A JP 2000385315 A JP2000385315 A JP 2000385315A JP 2001216935 A5 JP2001216935 A5 JP 2001216935A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
power supply
electrodes
ion
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000385315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4947401B2 (ja
JP2001216935A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/467,700 external-priority patent/US6452196B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2001216935A publication Critical patent/JP2001216935A/ja
Publication of JP2001216935A5 publication Critical patent/JP2001216935A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947401B2 publication Critical patent/JP4947401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の電極及び第2の電極と、
前記第1、第2の電極のそれぞれに接続されて電圧を供給する、第1の電源と第2の電源と、
前記第1の電極と前記第1の電源との間に接続され、前記第1の電源と前記第1の電極を所定のスレッショルド値に減結合して、前記第1の電源の過負荷を軽減するスイッチ装置と、
前記第1、第2の電極間に接続され、前記第1、第2の電極間の一時的な放電中に前記第1、第2の電源の過負荷を軽減するためのキャパシタとを含んでいることを特徴とするイオン注入装置。
【請求項2】
前記スイッチ装置は、少なくとも1つの電極から少なくとも1つの電源を減結合する受動回路を更に含むことを特徴とする請求項1記載のイオン注入装置。
【請求項3】
前記スイッチ装置は、少なくとも1つの電極から少なくとも1つの電源を減結合する能動回路を更に含むことを特徴とする請求項1記載のイオン注入装置。
【請求項4】
イオンビームを形成するためにイオンを供給するイオン源と、
第1、第2の電極と、
前記第1、第2の電極のそれぞれに接続され、イオンビームを加工物に向かわせるために前記第1、第2の電極のそれぞれに電圧を供給する第1、第2の電源と、
捕捉されない形でイオンビームを前記加工物に供給するために、少なくとも1つの電源に関連した前記電極において、放電から前記少なくとも1つの電源を一時的に絶縁する過渡絶縁装置と、
前記第1、第2の電源の過負荷を軽減するために、前記第1の電極を前記第2の電極に結合するキャパシタと、を含んでいることを特徴とするイオン注入装置
【請求項5】
前記過渡絶縁装置は、前記少なくとも1つの電極によって、前記少なくとも1つの電源を放電から絶縁する受動回路をさらに含むことを特徴とする請求項4記載のイオン注入装置
【請求項6】
前記受動回路は、さらにインダクターを含むことを特徴とする請求項5記載の過渡絶縁装置
【請求項7】
前記受動回路は、さらにキャパシタを含むことを特徴とする請求項5記載の過渡絶縁装置
【請求項8】
前記過渡絶縁装置は、前記少なくとも1つの電極によって、前記少なくとも1つの電源を放電から絶縁する能動回路をさらに含むことを特徴とする請求項4記載のイオン注入装置
【請求項9】
前記能動回路は、少なくとも1つの電極によって、少なくとも1つの電源を一時的な放電から一時的に切り離すための能動スイッチを含むことを特徴とする請求項8記載の過渡絶縁装置
【請求項10】
前記能動スイッチは、トリオード、ペントード、テトロード、MOSFET、サイリスタ、および電力トランジスタの少なくとも1つからなることを特徴とする請求項9記載の過渡絶縁装置
【請求項11】
能動回路は、少なくとも1つの電極によって、一時的な放電からの少なくとも1つの電源の負荷変動を軽減するための負荷マッチング装置を含むことを特徴とする請求項8記載の過渡絶縁装置
【請求項12】
前記負荷マッチング装置は、抵抗、インピーダンス回路網、および能動回路網の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項11記載の過渡絶縁装置
【請求項13】
前記能動回路は、能動スイッチを作動させるためのセンサを含むことを特徴とする請求項9記載の過渡絶縁装置
【請求項14】
前記センサは、抵抗、ホールセンサ、および磁気センサの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項13記載の過渡絶縁装置
【請求項15】
前記過渡絶縁装置は、少なくとも1つの電源内に設けられることを特徴とする請求項4記載のイオン注入装置
【請求項16】
前記センサは、抵抗、ホールセンサ、および磁気センサの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項4記載のイオン注入装置
【請求項17】
少なくとも1つの電源に電圧を供給する電源と、
この電源と少なくとも1つの電極を所定のスレッショルド値で減結合して、前記電源の過負荷を軽減するための手段と、
を含むことを特徴とするイオン注入装置
【請求項18】
イオン注入装置において、電源を補強するための方法であって、
少なくとも1つの電極を駆動する少なくとも1つの電源からの電流を監視し、
この電流が所定のスレッショルド値以下であるかを判定し、
前記電流が所定のスレッショルド値よりも高い場合、前記電源を前記電極から絶縁する、各工程を有し、
前記電源を前記電極から絶縁する工程は、前記電流が所定のスレッショルド値よりも高い場合、前記少なくとも1つの電源と前記少なくとも1つの電極との間に負荷マッチング装置を挿入するステップを含むことを特徴とする方法
【請求項19】
イオン注入装置において、電源を補強するための方法であって、
少なくとも1つの電極を駆動する少なくとも1つの電源からの電圧を監視し、
この電圧が所定のスレッショルド値以下であるかを判定し、
前記電圧が所定のスレッショルド値よりも高い場合、前記電源を前記電極から絶縁する、各工程を有することを特徴とする方法
【請求項20】
前記電圧が所定のスレッショルド値よりも高い場合、前記少なくとも1つの電源と前記少なくとも1つの電極との間に負荷マッチング装置を挿入する工程をさらに含むことを特徴とする請求項19記載の方法
【請求項21】
少なくとも1つの電極と、
前記少なくとも1つの電極に電圧を供給するための少なくとも1つの電源と、
前記少なくとも1つの電源と前記少なくとも1つの電極との間に接続されたスイッチ装置と、
このスイッチ装置に接続される負荷マッチング装置とを含み、
前記電極に過渡状態が検出されたとき、前記スイッチ装置が、前記少なくとも1つの電極と前記少なくとも1つの電源の間に前記負荷マッチング装置を挿入することを特徴とするイオン注入装置
【請求項22】
イオンビームを形成するイオンを供給するためのイオン源と、
第1、第2の電極と、
前記第1、第2の電極のそれぞれに電圧を供給するための、第1の電源と第2の電源と、
前記第1の電極と前記第1の電源との間に接続されスイッチ装置と、
このスイッチ装置に接続される負荷マッチング装置と、
前記第1の電極と第2の電極に接続されるキャパシタとを含み、
前記第1の電極に過渡状態が検出されるとき、前記スイッチ装置が、前記第1の電極と前記第1の電源との間に前記負荷マッチング装置を挿入し、
また、前記第1、第2の電極間に過渡状態が検出されるとき、前記キャパシタが、前記第1、第2の電源の過負荷を軽減することを特徴とするイオン注入装置
【0002】
【従来の技術】
イオン注入装置は、大規模集積回路(VLSI)の製造にとって重要な一面である。このイオン注入は、活性化されて荷電した原子または分子が半導体基板内に直接導かれる処理方法である。VLSIの製造において、イオン注入は、ドーパントイオンをシリコンウエハの表面に注入するために主として使用される。イオン注入処理の目的は、目標材料に所望の原子種を導入することである。この目的を効果的に行なうために、イオン注入処理では、いくつかの面で制御が必要となる。第1に、注入するイオン種は、正確に決められた品質が保たれなければならない。さらに、注入されるイオン種は、基板表面から所定の深さに配置され、かつ所定の基板面積に集中するように制限されなければならない。必要な場合、できるだけ多くの、注入された不純物を電気的に活性化させなければならない。シリコンの格子構造は、不純物注入処理により変化がないようにしなければならない。こうして、イオン注入装置は、正確に注入でき、注入するイオン種の量および注入位置を確実に実行する必要がある。
本発明のイオン注入装置の構成によれば、第1の電極及び第2の電極と、前記第1、第2の電極のそれぞれに接続されて電圧を供給する、第1の電源と第2の電源と、前記第1の電極と前記第1の電源との間に接続され、前記第1の電源と前記第1の電極を所定のスレッショルド値に減結合して、前記第1の電源の過負荷を軽減するスイッチ装置と、前記第1、第2の電極間に接続され、前記第1、第2の電極間の一時的な放電中に前記第1、第2の電源の過負荷を軽減するためのキャパシタとを含んでいる。
また、本発明の構成によれば、イオンビームを形成するためにイオンを供給するイオン源と、第1、第2の電極と、前記第1、第2の電極のそれぞれに接続され、イオンビームを加工物に向かわせるために前記第1、第2の電極のそれぞれに電圧を供給する第1、第2の電源と、捕捉されない形でイオンビームを前記加工物に供給するために、少なくとも1つの電源に関連した前記電極において、放電から前記少なくとも1つの電源を一時的に絶縁する過渡絶縁装置と、前記第1、第2の電源の過負荷を軽減するために、前記第1の電極を前記第2の電極に結合するキャパシタと、を含んでいることを特徴とする。
さらに、本発明の構成によれば、イオン注入装置において、電源を補強するための方法は、少なくとも1つの電極を駆動する少なくとも1つの電源からの電流を監視し、この電流が所定のスレッショルド値以下であるかを判定し、前記電流が所定のスレッショルド値よりも高い場合、前記電源を前記電極から絶縁する、各工程を有し、前記電源を前記電極から絶縁する工程は、前記電流が所定のスレッショルド値よりも高い場合、前記少なくとも1つの電源と前記少なくとも1つの電極との間に負荷マッチング装置を挿入するステップを含むことを特徴としている。
さらに、本発明の構成によれば、イオン注入装置において、電源を補強するための方法は、少なくとも1つの電極を駆動する少なくとも1つの電源からの電圧を監視し、この電圧が所定のスレッショルド値以下であるかを判定し、前記電圧が所定のスレッショルド値よりも高い場合、前記電源を前記電極から絶縁する、各工程を有することを特徴としている
第1電極回路236aと第2電極回路326bは、図5に示すように、キャパシタ330(図5に示す)を介して結合する。電極回路326a、326b間の容量結合が与えられることによって、個々の電極の直流電圧制御は、コンデンサ330の直流ブロッキング特性によって維持することができる。しかし、電極62a、62b間の短絡が、電極間の一時的放電により発生すると、放電エネルギーは、電源64a、64bよりもコンデンサ330によって供給される。広い範囲のコンデンサの容量値は、所定の回路パラメータにより選択される。多くの応用において、50ナノファラッドが十分な値となる。さらに、電源64a、64bは、TIS30bによって個々に保護される
JP2000385315A 1999-12-20 2000-12-19 イオン注入装置 Expired - Lifetime JP4947401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/467,700 US6452196B1 (en) 1999-12-20 1999-12-20 Power supply hardening for ion beam systems
US467700 1999-12-20

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001216935A JP2001216935A (ja) 2001-08-10
JP2001216935A5 true JP2001216935A5 (ja) 2008-01-31
JP4947401B2 JP4947401B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=23856769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385315A Expired - Lifetime JP4947401B2 (ja) 1999-12-20 2000-12-19 イオン注入装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6452196B1 (ja)
EP (1) EP1111651B1 (ja)
JP (1) JP4947401B2 (ja)
KR (1) KR100671675B1 (ja)
DE (1) DE60004957T2 (ja)
SG (1) SG98000A1 (ja)
TW (1) TWI242877B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007106395A2 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Axcelis Technologies, Inc. Arc quenching circuit to mitigate ion beam disruption
US7507977B2 (en) * 2006-03-14 2009-03-24 Axcelis Technologies, Inc. System and method of ion beam control in response to a beam glitch
WO2007111822A2 (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Axcelis Technologies, Inc. A method of ion beam control for glitch recovery
US7566887B2 (en) * 2007-01-03 2009-07-28 Axcelis Technologies Inc. Method of reducing particle contamination for ion implanters
FR2918790A1 (fr) * 2007-07-09 2009-01-16 Orsay Physics Sa Source micronique d'emission ionique
US20140021373A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-23 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Beamline electrode voltage modulation for ion beam glitch recovery
US10515780B1 (en) * 2018-12-19 2019-12-24 Axcelis Technologies, Inc. System and method of arc detection using dynamic threshold

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3748536A (en) * 1972-09-05 1973-07-24 Airco Inc Power supply
JPS543699A (en) * 1977-06-08 1979-01-11 Toshiba Corp Protector of ion source
US4295188A (en) * 1979-12-13 1981-10-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Converter circuit providing isolation and load sensing
JPS56116000A (en) * 1980-02-16 1981-09-11 Osaka Transformer Co Ltd Charged particle beam machining equipmint
JPS5944191A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Toshiba Corp 情報伝送装置
JP2650930B2 (ja) * 1987-11-24 1997-09-10 株式会社日立製作所 超格子構作の素子製作方法
JPH01211846A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Fuji Electric Co Ltd 高圧電源保護装置
JPH01227340A (ja) * 1988-03-04 1989-09-11 Jeol Ltd 荷電粒子源のエミッタ保護装置
JPH03225740A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Toshiba Corp 中性粒子入射装置用電源装置
US5162965A (en) * 1991-06-28 1992-11-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Anti crow bar current interrupter for microwave tube transmitters
US5621305A (en) * 1991-12-13 1997-04-15 Electric Power Research Institute, Inc. Overload management system
US5177402A (en) * 1992-01-03 1993-01-05 Etec Systems, Inc. Arc suppressor for electron gun
JP3003088B2 (ja) 1994-06-10 2000-01-24 住友イートンノバ株式会社 イオン注入装置
JPH0864166A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Tel Varian Ltd イオン注入装置
US5811823A (en) 1996-02-16 1998-09-22 Eaton Corporation Control mechanisms for dosimetry control in ion implantation systems
US5892235A (en) * 1996-05-15 1999-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus and method for doping
US5661308A (en) 1996-05-30 1997-08-26 Eaton Corporation Method and apparatus for ion formation in an ion implanter
US5962887A (en) * 1996-06-18 1999-10-05 Micron Technology, Inc. Metal-oxide-semiconductor capacitor
US5820366A (en) 1996-07-10 1998-10-13 Eaton Corporation Dual vertical thermal processing furnace
US5900177A (en) 1997-06-11 1999-05-04 Eaton Corporation Furnace sidewall temperature control system
JP2000090843A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Nissin High Voltage Co Ltd イオン源電源回路
CA2268480C (en) * 1999-04-09 2001-06-19 1061933 Ontario Inc. Universal harmonic mitigating system
KR100567051B1 (ko) * 1999-11-26 2006-04-04 주식회사 하이닉스반도체 전압검출을 이용한 이온주입장치
US6305316B1 (en) * 2000-07-20 2001-10-23 Axcelis Technologies, Inc. Integrated power oscillator RF source of plasma immersion ion implantation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7635637B2 (en) Semiconductor structures formed on substrates and methods of manufacturing the same
KR101752535B1 (ko) 이온 주입을 이용하여 에칭 변동을 감소시키는 방법
US6760213B2 (en) Electrostatic chuck and method of treating substrate using electrostatic chuck
AU2002314971A1 (en) Ceramic electrostatic chuck and method of fabricating same
TW423019B (en) Method and apparatus for monitoring charge neutralization operation
JP2001216935A5 (ja)
US20030151088A1 (en) Lateral double diffused metal oxide semiconductor (LDMOS) device with aligned buried layer isolation layer
JP7398553B2 (ja) 異なる基板のための共通静電チャック
JP4947401B2 (ja) イオン注入装置
WO2008039652A1 (en) Non-doping implantation process utlizing a plasma ion implantation system
KR100514174B1 (ko) 이온빔 조사방법 및 관련방법 및 장치
CN112652654B (zh) 半导体基板中的高电阻率的多深度区域
JP3963738B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100994466B1 (ko) 플라즈마 이온주입장치
EP3193364B1 (en) Integrated resistor element and associated manufacturing method
US20030153137A1 (en) Non-volatile memory device with a polarizable layer
TW200414489A (en) Integrated circuit and method of manufacturing same
US11545549B2 (en) Semiconductor structures with body contact regions embedded in polycrystalline semiconductor material
TWI250599B (en) Monitor wafer for high current ion implanter, and the method for monitoring charging using the same
US20230245922A1 (en) Methods for simultaneous generation of a trap-rich layer and a box layer
WO2003038891A1 (de) Elektrostatische wafer-haltevorrichtung
TW202221856A (zh) 用於靜電放電保護應用之橫向擴散金屬氧化物半導體裝置
WO2023159077A1 (en) Methods for generation of a trap-rich layer in a soi substrate
JP2023026375A (ja) 電力半導体デバイス、及び電力半導体デバイスを製造する方法
KR20100121989A (ko) 플라즈마 도핑장치 및 방법