JP7398553B2 - 異なる基板のための共通静電チャック - Google Patents

異なる基板のための共通静電チャック Download PDF

Info

Publication number
JP7398553B2
JP7398553B2 JP2022514490A JP2022514490A JP7398553B2 JP 7398553 B2 JP7398553 B2 JP 7398553B2 JP 2022514490 A JP2022514490 A JP 2022514490A JP 2022514490 A JP2022514490 A JP 2022514490A JP 7398553 B2 JP7398553 B2 JP 7398553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electrostatic chuck
substrate
voltage
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022514490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022547040A (ja
Inventor
ビノド ラマチャンドラン,
アナンクリシュナ ジュプディ,
サラト バブ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2022547040A publication Critical patent/JP2022547040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7398553B2 publication Critical patent/JP7398553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明の実施形態は、概して、基板を静電気的にチャッキングするための装置、方法、およびコントローラに関する。本開示のいくつかの実施形態は、静電チャックに変更を加えることなく、異なる基板材料のチャックを可能にする。
異なるタイプの基板は、基板処理中に支持するために複数のタイプの静電チャックの使用が必要となる異なる性質を有する。既存の静電チャック(echucks:electrostatic chucks)は、特定の種類の基板に限定されており、効果がないか、または他のタイプの基板と互換性がない。
既存の静電チャックは、一意に双極または単極のいずれかである。パッケージ基板を現行の静電チャックによってチャッキングすることは、基板の固有の特性が単極型または双極型のチャック方法を必要とし得るので、課題となる可能性がある。場合によっては、チャック方法の組み合わせを使用して、基板をデチャックできる。
したがって、双極型静電チャックと単極型静電チャックの両方として動作することができる静電チャックが必要とされている。
本発明の1つまたは複数の実施形態は、第1の電源によって第1の電力で電力供給される第1の電極、第2の電源によって第2の電力で電力供給される第2の電極、ならびに第1の電源および第2の電源に接続されたコントローラを備える静電チャックに関する。第1の電力は、第1の電圧および基板を基準として正または負の極性を有する。第2の電力は、第2の電圧および基板を基準として正または負の極性を有する。コントローラは、第1の電力の極性を制御し、第1の電力の電圧を制御し、第2の電力の極性を制御し、および/または第2の電力の電圧を制御するように構成される。
本開示の追加の実施形態は、基板をチャッキングする方法に関する。本方法は、単極性材料または双極性材料を含む第1の基板を、いくつかの実施形態の静電チャックに近接して配置することを含む。第1の電力および第2の電力が一致する極性を有する場合には、第1の基板は単極性材料を含み、第1の電力および第2の電力が反対の極性を有する場合には、第1の基板は双極性材料を含む。静電チャックが作動して、第1の基板を静電チャックにチャッキングする。第1の基板は、静電チャックからデチャックされる。単極性材料または双極性材料を備える第2の基板は、静電チャックに近接して配置される。第1の基板が単極性材料を含む場合、第2の基板は、双極性材料を含むか、またはその逆である。第1の電源または第2の電源の極性は切り替わる。静電チャックが作動して、第2の基板を静電チャックにチャッキングする。
本開示のさらなる実施形態は、静電チャックのコントローラによって実行されるときに、第1の電力が第1の極性および第1の電圧を有し、第1の電極に第1の電力を供給する動作、第2の電力が第2の極性および第2の電圧を有し、第2の電力を第2の電極に供給する動作、およびチャックされる材料に基づいて第1の極性および第2の極性を変更する動作を静電チャックに実行させる命令を含むコンピュータ可読媒体に関する。
本開示の上記の特徴を詳細に理解することができるように、上記で簡単に要約した本開示のより具体的な説明を、添付の図面に示されるいくつかの実施形態を参照して行い得る。しかしながら、添付の図面は本開示の典型的な実施形態のみを示し、したがって、本開示は他の等しく有効な実施形態を認め得るので、本開示の範囲を限定すると見なされるべきではないことに留意されたい。
本開示の1つまたは複数の実施形態による単極型静電チャックの例示的な図を示す。 本開示の1つまたは複数の実施形態による双極型静電チャックの例示的な図を示す。 本開示の1つまたは複数の実施形態によるセンタータップ式電圧フィードバック部を備える静電チャックの例示的な図を示す。 本発明の1つまたは複数の実施形態による処理方法を示す。 本発明の1つまたは複数の実施形態による処理方法を示す。
本開示の例示的ないくつかの実施形態を説明する前に、本開示は、以下の説明に記載される構造または処理工程の細部に限定されないことを理解されたい。本開示は、他の実施形態が可能であり、かつ様々な方法で実践しまたは実行されることが可能である。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されるように、「基板」という用語は、プロセスが作用する表面または表面の一部を指す。また、基板への言及は文脈上特に明確に示さない限り、基板の一部のみを指すことができることも当業者には理解されるのであろう。
本明細書で使用される「基板」は、任意の基板または処理が実行される基板上に形成される材料表面を指す。例えば、処理を実行できる基板表面には、用途に応じて、ケイ素、酸化ケイ素、ストレインドシリコン、シリコンオンインシュレータ(SOI)、炭素ドープ酸化ケイ素、アモルファスシリコン、ドープドシリコン、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、ガラス、サファイヤ、および金属、金属窒化物、合金のような任意の他の材料、ならびに他の導電性または非導電性材料のような材料が挙げられる。
本開示の実施形態は、様々な材料の基板をチャッキングおよびデチャッキングするための装置、方法、およびコントローラに関する。本開示のいくつかの実施形態は、有利なことに、単極構成と双極構成との間を容易に変更することができる静電チャックを提供する。いくつかの実施形態では、静電チャックは、単極性材料と双極性材料の両方をチャッキング/デチャッキングすることが可能である。
本開示のいくつかの実施形態は、有利なことに、単独で可逆的な電源を提供する。いくつかの実施形態では、各電源は電極に接続されている。各電極に供給される電力の極性が同じである場合、静電チャックは単極型静電チャックとして動作する。各電極に供給される電力の極性が異なる場合、静電チャックは双極型静電チャックとして動作する。
本開示のいくつかの実施形態は、有利なことに、センタータップ式フィードバック部を提供する。理論に束縛されることではないが、プラズマまたは他の処理方法を使用することで、静電チャックを基準として基板にバイアスをかけ得ると考えられる。いくつかの実施形態では、センタータップ式フィードバック部は、静電チャックを基準として基板上の任意のバイアスを測定する。各電極に供給される電圧(特に、双極型静電チャックにおいて)は、各電極でほぼ同じチャック力を与えるためにオフセットされ得る。
図1を参照すると、単極型静電チャック110の例示的な図が示されている。静電チャック110は、静電チャックを基準として基板120を定位置に保つ。基板120は、単極性材料を含む。この点に関して使用される場合、「単極性材料」は、単極型静電チャックによって定位置に保持されることが可能な任意の材料である。
図1に示される静電チャックは、第1の電極142および第2の電極144を備える。当業者であれば、すべての単極型静電チャックが2つの電極を必要とするとは限らないことを理解するのであろう。しかしそれでも、本開示のいくつかの実施形態では、静電チャックは少なくとも2つの電極を備える。
第1の電極142は、第1の電源132によって電力供給される。第1の電源132は、第1の極性および第1の電圧を有する第1の電力を第1の電極142に供給する。同様に、第2の電極144は、第2の電源134によって電力供給される。第2の電源134は、第2の極性および第2の電圧を有する第2の電力を第2の電極144に供給する。
以下でさらに論じられるように、図2とは対照的に、単極型静電チャックについては、第1の極性および第2の極性は同一である。図1において電極では正極性が示されるが、正極性または負極性のいずれも本開示の範囲内である。いくつかの実施形態では、第1の電圧および第2の電圧も、ほぼ同一である。
図2を参照すると、双極型静電チャック210の例示的な図が示されている。静電チャック210は、静電チャック210を基準として基板220を定位置に保つ。基板220は、双極性材料を含む。この点に関して使用される場合、「双極性材料」は、双極型静電チャックによって定位置に保持されることが可能な任意の材料である。
理論に束縛されるものではないが、多くの材料は単極性材料または双極性材料のいずれかであると考えられる。いくつかの材料は、単極型静電チャックと双極型静電チャックの両方によって処理することが可能であるが、これらの材料はわずかであると考えられる。いずれの静電チャックタイプによって処理可能であるかに関係なく、すべての材料は、単極または双極型静電チャックのいずれかに有利に働く処理の容易さを示すと考えられる。
図2に示される静電チャックは、第1の電極242および第2の電極244を備える。いくつかの実施形態では、静電チャック210は少なくとも2つの電極を備える。
第1の電極242は、第1の電源232によって電力供給される。第1の電源232は、第1の極性および第1の電圧を有する第1の電力を第1の電極242に供給する。同様に、第2の電極244は、第2の電源234によって電力供給される。第2の電源234は、第2の極性および第2の電圧を有する第2の電力を第2の電極244に供給する。
上述のように、双極型静電チャックについては、第1の極性と第2の極性は異なっている。図2において第1の電極242では負極性を示すと共に第2の電極244では正極性を示しているが、反対の極性も本開示の範囲内である。いくつかの実施形態では、第1の電圧および第2の電圧も、ほぼ同一である。
図3は、図2と同様の双極型静電チャックを示す。図3では、センタータップ式電圧フィードバック部310が追加されている。センタータップ式電圧フィードバック部310は、基板220上に存在する任意のバイアスを測定する。
いくつかの実施形態では、センタータップ式電圧フィードバック部310は、第1の電極242と第2の電極244の上方の領域との間の基板220上に配置される。理論に拘束されるものではないが、センタータップ式電圧フィードバック部310を第1の電極242と第2の電極244との間に位置決めする際に、センタータップ式電圧フィードバック部310の読み取りに関して第1の電力および第2の電力に影響がある場合には、その影響は最小限に抑えられると考えられる。
いくつかの実施形態では、静電チャックが双極型静電チャックとして動作しているとき、センタータップ式電圧フィードバック部310は第1の電源232および第2の電源234の共通の接地点を基準とする。いくつかの実施形態では、静電チャックが単極型静電チャックとして動作しているとき、センタータップ式電圧フィードバック部310は第1の電源232および第2の電源234から絶縁される。
バイアスは、どんな理由にせよ基板220上に存在し得る。いくつかの実施形態では、基板220の上方の処理空間におけるプラズマの使用により基板220にバイアスがかけられる。
いくつかの実施形態では、各電極でほぼ同一のチャック力を維持するために、センタータップ式電圧フィードバック部310の出力を使用して、第1の電力および第2の電力を調整する。
チャック力は電圧に比例する。したがって、基板がバイアスを持たない場合には、ほぼ同一の電圧を供給することにより、各電極でほぼ同一のチャック力が供給される。双極型静電チャックに対しては、第1の電力および第2の電力は反対の極性を有するが、ほぼ同一の電圧を有することになる。例えば、+150Vの第1の電力および-150Vの第2の電力は、各電極でほぼ同一のチャック電力をもたらすことが期待されるであろう。
しかし、基板にバイアスをかけると、バイアスが不均一に電圧に影響し、したがって各電極で不均一にチャック力に影響を及ぼすことになる。例えば、前例が-30Vでバイアスがかけられた基板を有する場合、第1の電力は+120Vに相当し、その一方で、第2の電力は-180Vに相当するであろう。いくつかの実施形態では、第1の電力および第2の電力は任意の基板バイアスを相殺するように独立して制御され得る。上記の例を続けると、第1の電力は+180Vに調整され、第2の電力は-120Vに調整され得る。したがって、各電極における実効電圧は、それぞれ+150Vおよび-150Vとなる。
本開示のいくつかの実施形態は、第1の電極および第2の電極を備える静電チャックを提供する。第1の電極は、第1の電源によって第1の電力で電力供給される。第1の電力は、第1の電圧および正または負の極性を有する。第2の電極は、第2の電源によって第2の電力で電力供給される。第2電力は、第2電圧および正または負の極性を有する。
第1の電源および第2の電源は、独立して制御可能である。いくつかの実施形態では、第1の電力および/または第2の電力の極性を制御し得る。いくつかの実施形態では、第1の電力および第2の電力の極性は同一である。これらの実施形態では、静電チャックは単極型静電チャックとして動作する。いくつかの実施形態では、第1の電力および第2の電力の極性は異なっている。これらの実施形態では、静電チャックが双極型静電チャックとして動作する。
いくつかの実施形態では、第1の電圧および/または第2の電圧を制御し得る。いくつかの実施形態では、第1の電圧および第2の電圧は、ほぼ同一である。いくつかの実施形態では、第1の電圧および第2の電圧は約3kV以下である。
いくつかの実施形態の静電チャックは、第1の電力および第2の電力の極性に応じて、単極および双極型静電チャックとして動作し得る。このようにして、いくつかの実施形態の静電チャックは、単極性材料および双極性材料を含む基板を処理することが可能である。
いくつかの実施形態では、静電チャックは、センタータップ式電圧フィードバック部を備える。いくつかの実施形態では、センタータップ式電圧フィードバック部は、RFフィルタを備える。いくつかの実施形態では、第1の電源および/または第2の電源は、RFフィルタを備える。いくつかの実施形態では、RFフィルタは、センタータップ式電圧フィードバック部、第1の電源、および第2の電源に共通である。いくつかの実施形態では、RFフィルタは、13.56MHz、40MHzまたは60MHzのうち1つまたは複数で動作する。
本開示のいくつかの実施形態は、いくつかの実施形態の静電チャックを動作するための方法に関する。図4を参照すると、本開示の方法400は、静電チャックに近接して第1の基板を配置することによって、410から開始する。第1の基板は、単極性材料または双極性材料を含む。静電チャックは第1の電源および第2の電源によって上述され、第1の電力および第2の電力をそれぞれ第1の電極および第2の電極に供給する。
方法400は、静電チャックに第1の基板をチャッキングするために、静電チャックを作動させることによって420に続く。上述したように、第1の基板が単極性材料を含む場合、第1の電力および第2の電力は一致する極性を有し、静電チャックは単極型チャックとして動作する。あるいは、第1の基板が双極性材料を含む場合、第1の電力および第2の電力は反対の極性を有し、静電チャックは双極型チャックとして動作する。
このようにして、いくつかの実施形態の静電チャックを使用して、単極性材料または双極性材料のいずれかのうち第1の基板をチャッキングすることができる。本開示のいくつかの装置および方法は、単極性材料を含む基板または双極性材料を含む基板のいずれかを、静電チャックにいかなる物理的変化も必要とせずにチャッキングすることができる。
いくつかの実施形態では、方法400は、第1の基板をデチャッキングすることによって430に続く。440では、第2の基板が静電チャックに近接して配置される。第1の基板が単極性材料を含む場合、第2の基板は双極性材料を含むか、またはその逆である。450では、第1の電源または第2の電源の極性が切り替わる。当業者は、工程440および450が任意の順序で実行され得ることを認めるであろう。方法400は、静電チャックに第2の基板をチャッキングするために、静電チャックを作動させることによって460に続く。
このようにして、いくつかの実施形態の静電チャックは、単極性材料を含む基板、および双極性材料を含む基板をチャッキングするために使用することができる。本開示のいくつかの装置および方法は、単極性材料を含む基板と双極性材料を含む基板の両方を、静電チャックにいかなる物理的変化も必要とせずにチャッキングすることができる。
図5を参照すると、本開示の別の方法500は、静電チャックに近接して基板を配置することによって510から開始する。静電チャックは、双極型静電チャックおよびセンタータップ式電圧フィードバック部を備える。520では、静電チャックが作動して基板をチャッキングする。530では、基板がプラズマに曝される。プラズマに曝された後、基板は静電チャックを基準としてバイアスを発生させる。540では、基板と静電チャックとの間のバイアスが測定され、C-T電圧が印加される。最後に、550では、第1の電圧および第2の電圧がC-T電圧によってオフセットされる。
いくつかの実施形態では、センタータップ式電圧フィードバック部が断続的に動作する。いくつかの実施形態では、静電チャックは、センタータップ式電圧フィードバック部を有効化および無効化するためのゲートまたはスイッチを備える。理論に束縛されるものではないが、C-T電圧を絶縁するには、センタータップ式電圧フィードバック部を連続的ではなく断続的に動作させる必要があると考えられる。
本開示のいくつかの実施形態は、開示された方法を実効するための一般的な静電チャックに関する。いくつかの実施形態では、静電チャックが第1の電源、第2の電源、またはセンタータップ式電圧フィードバック部のうち1つまたは複数に連結された少なくとも1つのコントローラを備える。いくつかの実施形態では、個々の構成要素に接続された2つ以上のコントローラがあり、主要な制御プロセッサは、静電チャックを制御するために別々のコントローラまたはプロセッサの各々に連結される。コントローラは、様々な要素および/またはサブプロセッサを制御するために工業用の設定で使用することができる、任意の形態の汎用コンピュータプロセッサ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどのうちの1つであり得る。
少なくとも1つのコントローラは、プロセッサ、プロセッサに連結されたメモリ、プロセッサに連結された入出力装置、および異なる電子構成要素間で通信するための支援回路を有することができる。メモリは、一時メモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ)および非一時メモリ(例えば、ストレージ)のうち1つまたは複数を含むことができる。
プロセッサのメモリまたはコンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、フロッピーディスク、ハードディスク、もしくは任意の他の形式のデジタルストレージ、ローカルまたはリモートなどの、1つまたは複数の容易に利用可能なメモリであり得る。メモリは、静電チャックのパラメータおよび構成要素を制御するためにプロセッサによって操作可能な命令セットを保有することができる。支援回路は、従来の方法でプロセッサを支援するためにプロセッサに連結される。回路は、例えば、キャッシュ、電源、クロック回路、入力/出力回路、サブシステムなどを含み得る。
プロセスは、一般的に、プロセッサによって実行されると、静電チャックに本開示のプロセスを実行させるソフトウェアルーチンとしてメモリに保存され得る。ソフトウェアルーチンはまた、プロセッサによって制御されるハードウェアから遠隔に位置する第2のプロセッサ(図示せず)によって記憶および/または実行され得る。本開示の方法の一部またはすべてはまた、ハードウェアで実行され得る。このように、本プロセスはソフトウェアに実装され、コンピュータシステムを用いて、例えば、特定用途向け集積回路または他のタイプのハードウェア実装としてのハードウェア、またはソフトウェアとハードウェアの組み合わせとしてのハードウェアにて実行され得る。ソフトウェアルーチンは、プロセッサによって実行されると、汎用コンピュータを、開示されたプロセスを実行するように静電チャックの動作を制御する特定用途コンピュータ(コントローラ)に変換する。
いくつかの実施形態では、コントローラは、開示された方法を実行するために、個々のプロセスまたはサブプロセスを実行するための1つまたは複数の構成を有する。コントローラは、本方法の機能を実行するために中間構成要素に接続され、動作するように構成することができる。例えば、コントローラは、ガスバルブ、アクチュエータ、電源、ヒータ、バキューム制御などのうち1つまたは複数を制御するように接続し、構成することができる。
いくつかの実施形態のコントローラまたは非一時的コンピュータ可読媒体は、第1の電力の極性を制御するための構成、第1の電力の電圧を制御するための構成、第2の電力の極性を制御するための構成、第2の電力の電圧を制御するための構成、静電チャックを基準として基板上のバイアスを測定するための構成、センタータップ式電圧フィードバック部を作動/停止させるための構成、第1の電極および第2の電極でチャック力のバランスをとるための構成、および/または基板をチャッキング/デチャッキングするための構成から選択される1つまたは複数の構成を有する。
本明細書全体を通して、「一実施形態」、「特定の実施形態」、「1つまたは複数の実施形態」または「ある実施形態」への言及は、実施形態に関連して記載された特定の特徴、構造、材料、または特性が本開示の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。このように、本明細書全体の様々な箇所における「1つまたは複数の実施形態では」、「特定の実施形態では」、「一実施形態では」、または「ある実施形態では」といった語句の出現は、必ずしも本開示の同一の実施形態を指すものではない。そのうえ、特定の特徴、構造、材料、または特性は、任意の適切な方法で1つまたは複数の実施形態に組み込まれ得る。
本明細書の開示は特定の実施形態を参照して記載されてきたが、当業者は、記載された実施形態が本開示の原理および出願の単なる例示であることを理解するのであろう。本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、本開示の方法および装置に様々な変更および変形ができることは、当業者には明らかであろう。このように、本開示は、添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内にある変更および変形を含むことができる。

Claims (15)

  1. 静電チャックであって、
    第1の電源によって第1の電力で電力供給される第1の電極であって、前記第1の電力が第1の電圧および基板を基準として正または負の極性を有する、第1の電極と、
    第2の電源によって第2の電力で電力供給される第2の電極であって、前記第2の電力が第2の電圧および前記基板を基準として正または負の極性を有する、第2の電極と、
    前記基板と前記静電チャックとの間のバイアスを測定するセンタータップ式電圧フィードバック部と、
    前記第1の電源および前記第2の電源に接続されたコントローラであって、前記コントローラが前記第1の電力の前記極性、前記第1の電圧、前記第2の電力の前記極性、または前記第2の電圧のうち1つまたは複数を制御することによって、前記第1の電力の極性と前記第2の電力の極性とを同一または異なる極性に切り替えるように、かつ、前記センタータップ式電圧フィードバック部の出力を使用して、前記第1の電極および前記第2の電極のチャック力のバランスをとるように構成される、コントローラと、を備え、
    前記第1の電力および前記第2の電力の前記極性が同一の場合、前記センタータップ式電圧フィードバック部は、前記第1の電源および前記第2の電源から絶縁される、静電チャック。
  2. 前記第1の電圧および前記第2の電圧は、3kV以下である、請求項1に記載の静電チャック。
  3. 前記第1の電力および前記第2の電力の前記極性が同一の場合、前記第1の電圧と前記第2の電圧は、ほぼ同一である、請求項に記載の静電チャック。
  4. 前記第1の電力および前記第2の電力の前記極性異なる場合、前記センタータップ式電圧フィードバック部は、前記第1の電源および前記第2の電源の共通の接地点を基準とする、請求項に記載の静電チャック。
  5. 前記センタータップ式電圧フィードバック部は、RF周波数フィルタを備える、請求項に記載の静電チャック。
  6. 前記RF周波数フィルタは、13.56MHzまたは60MHzのうち1つまたは複数で動作する、請求項に記載の静電チャック。
  7. 基板をチャッキングする方法であって、
    静電チャックに近接して基板を配置することであって、前記静電チャックは、
    第1の電源によって第1の電力で電力供給される第1の電極であって、前記第1の電力が第1の電圧および前記基板を基準として正または負の極性を有する、第1の電極と、
    第2の電源によって第2の電力で電力供給される第2の電極であって、前記第2の電力が第2の電圧および前記基板を基準として正または負の極性を有する、第2の電極と、
    前記基板と前記静電チャックとの間のバイアスを測定するセンタータップ式電圧フィードバック部であって、前記センタータップ式電圧フィードバック部の出力を使用して、前記第1の電極および前記第2の電極のチャック力のバランスをとるように構成される、センタータップ式電圧フィードバック部と、
    前記第1の電源および前記第2の電源に接続されたコントローラであって、前記コントローラが前記第1の電力の前記極性、前記第1の電圧、前記第2の電力の前記極性、または前記第2の電圧のうち1つまたは複数を制御することによって、前記第1の電力の極性と前記第2の電力の極性とを同一または異なる極性に切り替えるように構成される、コントローラと、を備える、静電チャックに近接して基板を配置することと、
    前記静電チャックを作動させることと、
    前記基板をプラズマに曝すことと
    記基板と前記静電チャックとの間のバイアスを測定することと、
    前記第1の電極および前記第2の電極のチャック力のバランスをとるために、前記第1の電圧および前記第2の電圧を、測定した前記バイアス基づいてオフセットすることと
    を含
    前記第1の電力および前記第2の電力の前記極性が同一である場合、前記センタータップ式電圧フィードバック部は、前記第1の電源および前記第2の電源から絶縁される、基板をチャッキングする方法。
  8. 前記センタータップ式電圧フィードバック部は、RF周波数フィルタを備える、請求項に記載の方法。
  9. 前記RF周波数フィルタは、13.56MHzまたは60MHzのうち1つまたは複数で動作する、請求項に記載の方法。
  10. 前記センタータップ式電圧フィードバック部は、断続的に動作する、請求項に記載の方法。
  11. 前記第1の電力および前記第2の電力の前記極性同一である場合、前記第1の電圧および前記第2の電圧は、ほぼ同一である、請求項に記載の方法。
  12. 前記第1の電力および前記第2の電力の前記極性異なる場合、前記センタータップ式電圧フィードバック部は、前記第1の電源および前記第2の電源の共通の接地点を基準とする、請求項に記載の方法。
  13. 基板をチャッキングする方法であって、
    単極性材料または双極性材料を含む第1の基板を静電チャックに近接して配置することであって、前記静電チャックは、
    第1の電源によって第1の電力で電力供給される第1の電極であって、前記第1の電力が第1の電圧および基板を基準として正または負の極性を有する、第1の電極と、
    第2の電源によって第2の電力で電力供給される第2の電極であって、前記第2の電力が第2の電圧および前記基板を基準として正または負の極性を有する、第2の電極と、を備える、第1の基板を配置することと、
    前記静電チャックを作動させることと、
    センタータップ式電圧フィードバック部が、前記基板と前記静電チャックとの間のバイアスを測定することと、
    コントローラが、前記第1の電極および前記第2の電極のチャック力のバランスをとるために、前記第1の電圧および前記第2の電圧を、測定した前記バイアスに基づいてオフセットすることと
    を含み、
    前記第1の電力および前記第2の電力が一致する極性を有する場合には、前記第1の基板は単極性材料を含み、前記第1の電力および前記第2の電力が反対の極性を有する場合には、前記第1の基板は双極性材料を含
    前記第1の電力および前記第2の電力が一致する極性を有する場合には、前記センタータップ式電圧フィードバック部は、前記第1の電源および前記第2の電源から絶縁される、基板をチャッキングする方法。
  14. 前記第1の基板単極性材料を含む場合、前記第1の電圧および前記第2の電圧は、ほぼ同一である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1の基板をデチャッキングすることと、
    前記第1の基板とは異なる単極性材料または双極性材料を含む第2の基板を前記静電チャックに近接して配置することと、
    前記第1の電源または前記第2の電源の前記極性を切り替えることと、
    前記静電チャックを作動させることと、をさらに含む、請求項13に記載の方法。
JP2022514490A 2019-09-06 2020-09-04 異なる基板のための共通静電チャック Active JP7398553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962896712P 2019-09-06 2019-09-06
US62/896,712 2019-09-06
PCT/US2020/049332 WO2021046301A1 (en) 2019-09-06 2020-09-04 Common electrostatic chuck for differing substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022547040A JP2022547040A (ja) 2022-11-10
JP7398553B2 true JP7398553B2 (ja) 2023-12-14

Family

ID=74850185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514490A Active JP7398553B2 (ja) 2019-09-06 2020-09-04 異なる基板のための共通静電チャック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11476097B2 (ja)
JP (1) JP7398553B2 (ja)
KR (1) KR20220053028A (ja)
CN (1) CN114375487B (ja)
TW (1) TWI796593B (ja)
WO (1) WO2021046301A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7341043B2 (ja) * 2019-12-06 2023-09-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
WO2023215284A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-09 Lam Research Corporation Multi-modal electrostatic chucking

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533436A (ja) 2011-11-04 2014-12-11 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 基板クランプシステム及び該システムを動作させるための方法
JP2016143785A (ja) 2015-02-03 2016-08-08 株式会社ディスコ 減圧処理装置
JP2016032096A5 (ja) 2015-03-10 2017-08-10

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310589A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Sony Corp 静電吸着方法及び静電吸着装置
JP3847363B2 (ja) * 1996-02-02 2006-11-22 富士通株式会社 半導体ウェハ処理装置及び半導体ウェハ処理方法
US5812361A (en) 1996-03-29 1998-09-22 Lam Research Corporation Dynamic feedback electrostatic wafer chuck
US6361645B1 (en) 1998-10-08 2002-03-26 Lam Research Corporation Method and device for compensating wafer bias in a plasma processing chamber
KR20010007406A (ko) * 1999-06-17 2001-01-26 조셉 제이. 스위니 정전 처크에 의해 발생한 정전력 균형을 맞추는 방법 및장치
TW201005825A (en) * 2008-05-30 2010-02-01 Panasonic Corp Plasma processing apparatus and method
US8916021B2 (en) 2010-10-27 2014-12-23 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck and showerhead with enhanced thermal properties and methods of making thereof
US8691702B2 (en) 2011-03-14 2014-04-08 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
JP6013740B2 (ja) * 2012-02-03 2016-10-25 東京エレクトロン株式会社 離脱制御方法及びプラズマ処理装置の制御装置
JP6357436B2 (ja) * 2014-07-25 2018-07-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
CN204441270U (zh) * 2015-02-12 2015-07-01 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种静电卡盘系统
JP6518505B2 (ja) * 2015-05-12 2019-05-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP7190802B2 (ja) * 2017-02-16 2022-12-16 日本特殊陶業株式会社 静電チャックおよび基板保持方法
JP7346269B2 (ja) * 2019-01-17 2023-09-19 東京エレクトロン株式会社 静電吸着部の制御方法、及びプラズマ処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533436A (ja) 2011-11-04 2014-12-11 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 基板クランプシステム及び該システムを動作させるための方法
JP2016143785A (ja) 2015-02-03 2016-08-08 株式会社ディスコ 減圧処理装置
JP2016032096A5 (ja) 2015-03-10 2017-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
CN114375487A (zh) 2022-04-19
TW202123380A (zh) 2021-06-16
US20210074523A1 (en) 2021-03-11
JP2022547040A (ja) 2022-11-10
TWI796593B (zh) 2023-03-21
CN114375487B (zh) 2024-06-07
KR20220053028A (ko) 2022-04-28
WO2021046301A1 (en) 2021-03-11
US11476097B2 (en) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7398553B2 (ja) 異なる基板のための共通静電チャック
JP7377264B2 (ja) パルスdcバイアスを使用した場合の自動esc静電気バイアス補償
US20220139678A1 (en) Plasma processing apparatus
JP6224428B2 (ja) 載置台にフォーカスリングを吸着する方法
JP4847909B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
WO2018092855A1 (ja) 駆動回路およびインピーダンス整合装置
JP2001007191A (ja) ヒステリシス放電サイクルを用いる静電チャックからの半導体ウエハ高速デチャック
US11107694B2 (en) Method for releasing sample and plasma processing apparatus using same
US20150009602A1 (en) Electrostatic chuck system and semiconductor fabrication device
US6625003B2 (en) Method and apparatus for balancing an electrostatic force produced by an electrostatic chuck
TWI653705B (zh) 靜電夾鉗系統及用以夾鉗工件的方法
JP6516649B2 (ja) プラズマエッチング方法
KR100483737B1 (ko) 기판흡착방법 및 그 장치
JP6069768B2 (ja) 静電チャック装置及びその制御方法
CN107546168B (zh) 一种晶片吸附方法、下电极系统和半导体处理装置
US6898065B2 (en) Method and apparatus for operating an electrostatic chuck in a semiconductor substrate processing system
JP3974475B2 (ja) 静電チャック装置及びその装置を用いた基板の処理方法
WO1999060613A3 (en) Method and apparatus for minimizing plasma destabilization within a semiconductor wafer processing system
KR20050049725A (ko) 스티킹을 방지하는 정전척
JP2663785B2 (ja) 静電吸着装置
KR20030008869A (ko) 플라즈마 처리장치의 피처리물 정전기 고정장치 및 방법
JPH07130829A (ja) 半導体製造方法
JP2009093990A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7398553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150