JP2001216681A - 光記録媒体の再生方法 - Google Patents

光記録媒体の再生方法

Info

Publication number
JP2001216681A
JP2001216681A JP2000384278A JP2000384278A JP2001216681A JP 2001216681 A JP2001216681 A JP 2001216681A JP 2000384278 A JP2000384278 A JP 2000384278A JP 2000384278 A JP2000384278 A JP 2000384278A JP 2001216681 A JP2001216681 A JP 2001216681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information recording
recording medium
optical
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000384278A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yasuda
宏一 保田
Atsushi Fukumoto
敦 福本
Masumi Ono
真澄 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000384278A priority Critical patent/JP2001216681A/ja
Publication of JP2001216681A publication Critical patent/JP2001216681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】超高解像度再生方式の光ディスクを再生する際
に、安定したトラッキング制御をする。 【構成】少なくとも情報を記録することができる情報記
録部DAと、この情報記録部DAに記録される情報を読
み出すための制御に用いられる少なくともウォブルピッ
トWPを有する制御情報記録部SAとを備え、情報記録
部DAにのみ温度により変化する記録層3が設けられた
光記録媒体に照射されるレーザ光が情報記録部DAによ
って反射された反射光に基づいて情報記録部DAに記録
されている情報の読み出しを行い、光記録媒体に照射さ
れるレーザ光が制御情報記録部SAによって反射された
反射光に基づいてトラッキング制御を行う光記録媒体の
再生方法とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば位相ピットが
形成された透明基板上に温度によって変化する記録層が
形成されてなり、高密度記録をするのに適用して好適な
光記録媒体の再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばディジタルオーディオディスク
(いわゆるコンパクトディスク)や、ビデオディスク等
の光ディスクは、予め情報信号に応じて位相ピットが形
成された透明基板上にアルミニウム反射膜を成膜し、そ
の上に保護膜等を形成することで構成されている。この
ような光ディスクでは、ディスク面に読み出し光を照射
して位相ピットの形成部での光の回折による反射光量の
大幅な減少を検出することによって信号の読み出し(再
生)を行なうようにしている。
【0003】ところで、上述のような光ディスクにおい
て、信号再生の分解能は、ほとんど再生光学系の光源の
波長λと対物レンズの開口数NAで決まり、空間周波数
2NA/λが再生限界となる。そのため、このような光
ディスクにおいて高密度化を実現するためには、再生光
学系の光源(例えば半導体レーザ)の波長λを短くする
こと、あるいは対物レンズの開口数NAを大きくするこ
とが必要となる。
【0004】しかし、光源の波長λや対物レンズの開口
数NAの改善には自ずと限界があり、これによって記録
密度を飛躍的に高めることは難しいのが実情である。そ
こで、本出願人は、読み出し光の走査スポット内の部分
的相変化による反射率を利用することで、上述した波長
λや開口数NAによる制限以上の解像度を得ることがで
きる光ディスクを提案した(特願平2−94452号、
特願平3−249511号参照)。
【0005】図4は、その一例の概略断面図を示してい
る。図4の例の光ディスクは、情報信号に応じて位相ピ
ット1が形成された平滑な透明基板2上に、溶融後結晶
化し得る記録層である材料層3が形成されてなるもので
ある。
【0006】この場合、読み出し光、例えば再生レーザ
光が材料層3に照射されるとき、読み出し光の走査スポ
ット内に温度分布が生じる。これにより、材料層3が部
分的に結晶状態から溶融状態となって反射率が低下する
と共に、読み出し後の常態では結晶状態に戻る。
【0007】図4の例の光ディスクに再生レーザ光を照
射する場合を、図5を使用して説明する。図5Aにおい
て、SPはレーザスポットであり、ディスクの回転に伴
って矢印SC方向に走査されている。この図5Aでは、
各位相ピット1が最短記録周期qで配列されているが、
この配列間隔およびピット長は記録データに応じて変化
することは勿論である。
【0008】また、図5Bにおいて、横軸はレーザスポ
ットSPの走査方向SCに関する位置を示している。光
ディスクにレーザスポットSPが照射された状態を考え
ると(図5A参照)、レーザスポットSPの光強度は破
線aで示す分布となる。これに対して、光ディスクの材
料層3における温度分布は、実線bで示すようにレーザ
スポットSPの走査速度に応じてわずかに遅れたものと
なる。
【0009】ここで、上述したようにレーザスポットS
Pが、図5Aに示すように走査方向SCに走査されてい
るとすると、光ディスクはレーザスポットSPの走査方
向先端側から次第に温度が上昇し、遂には材料層3の融
点MP以上の温度となる。
【0010】この段階で材料層3は、初期の結晶状態か
ら溶融状態となって反射率が低下する。そのため、レー
ザスポットSP内には、反射率が低くて位相ピット1の
読み出しが不可能な領域Px(図5Aに斜線図示)と、
結晶状態を保持するため反射率が高くて位相ピット1の
読み出しが可能な領域Pzとが並存する。
【0011】したがって、図5Aに示すように、同一レ
ーザスポットSP内に、例えば2つの位相ピット1が存
在している場合においても、反射率の高い領域Pzに存
在する1つの位相ピット1に関してのみ読み出しが行な
われる。そのため、読み出し光の波長λや対物レンズの
開口数NAに制限されることなく、超高解像度をもって
読み出しを行なうことができ、これにより高密度記録が
可能となる。
【0012】なお、上述した光ディスク(FADタイ
プ)では、材料層3が溶融状態で反射率が低く、結晶状
態で反射率が高くなるようにしたものである。しかし、
材料層3の構成や厚さ等の諸条件の選定によって、材料
層3は、溶融状態で反射率が高く、結晶状態で反射率が
低くなるようにも構成される。このような光ディスク
(RADタイプ)にあっては、溶融状態となって反射率
が増加した領域(図5Aの斜線部参照)のみ読み出し可
能となる。したがって、このRADタイプのものにおい
ても、FADタイプのものと同様に、超高解像度の読み
出しを行なうことができ、これにより高密度記録が可能
となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに位相ピット1が形成された透明基板2上に材料層3
が形成されてなる光ディスク(以下、「SRディスク」
という)より、情報信号を再生する際、トラッキングサ
ーボとして3ビーム法を用いることが提案されている。
【0014】この3ビーム法においては、光ディスクの
記録面に、情報信号を再生するためのメインスポットの
他に、トラッキングエラー信号を得るための2個のサイ
ドスポットが形成される。例えば、サイドスポットの光
強度はメインスポットより弱くされて、サイドスポット
内で温度によって材料層3に状態変化を生じて反射率が
変化しないようにされる。
【0015】この場合、FADタイプのSRディスクで
あるときは、状態変化前の初期反射率が高いため、サイ
ドスポットからの反射光に基づいて安定してエラー信号
を得ることができ、良好にトラッキング制御できる。
【0016】しかし、RADタイプのSRディスクであ
るときは、状態変化前の初期反射率が低いため、サイド
スポットからの反射光量が充分でなくなり、トラッキン
グ制御をすることが困難であった。そこで、この発明で
は、RADタイプのSRディスクを再生する際にも、安
定してトラッキング制御できるようにするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明による光記録媒
体の再生方法は、少なくとも情報を記録することができ
る情報記録部と、この情報記録部に記録される情報を読
み出すための制御に用いられる少なくともウォブルピッ
トを有する制御情報記録部とを備え、前記情報記録部に
のみ温度により変化する記録層が設けられた光記録媒体
に照射されるレーザ光が前記情報記録部によって反射さ
れた反射光に基づいて前記情報記録部に記録されている
情報の読み出しを行い、前記光記録媒体に照射されるレ
ーザ光が前記制御情報記録部によって反射された反射光
に基づいてトラッキング制御を行うことを特徴とするも
のである。
【0018】
【作用】この発明による光記録媒体の再生方法では、光
記録媒体の情報記録部にのみ温度により変化する記録層
が設けられているので、光記録媒体に照射されるレーザ
光が制御情報記録部によって反射された反射光に基づい
て安定したトラッキング制御を行うことができ、光記録
媒体の情報記録部に記録されている情報を正確に読み取
ることができる。
【0019】
【実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発明に係
る光記録媒体の再生方法の実施の形態の一例を説明す
る。本例の光記録媒体である光ディスク10では、トラ
ッキング方法として、周知のサンプルサーボ方式が採用
される。そのため、本例の光ディスク10では、トラッ
クの一周に複数箇所のサーボ領域が設けられる。
【0020】図2は、光ディスク10の全体を示してい
る。同図に示すように、各トラックTRは複数のセグメ
ントSGでもって構成される。各セグメントSGには、
先頭にサーボ領域SAが設けられると共に、続いてデー
タ領域DAが設けられる。また、所定セグメントSG毎
にアドレスセグメントAD・SGが設けられる。詳細説
明は省略するが、アドレスセグメントAD・SGの先頭
にも、セグメントSGと同様にサーボ領域SAが設けら
れる。
【0021】図3は、各セグメントSGのピット構成を
示すものである。サーボ領域SAの先頭には、16トラ
ック周期で変化するグレイコードGCが形成される。ま
た、このグレイコードGCに続いて、同期クロックを得
るためのクロックピットCPおよびトラッキングエラー
信号を得るウォブルピットWPが形成される。なお、図
3において、S・CLKはサーボクロックである。図1
は、光ディスク10の要部の概略断面を示している。こ
の図1において、図4と対応する部分には同一符号を付
して示している。
【0022】本例においては、透明基板2上に、サーボ
領域SAに対応してグレイコードGC、クロックピット
CPおよびウォブルピットWPが形成される(図1に
は、クロックピットCPを図示せず)。また、データ領
域DAに対応して情報信号に応じた記録ピットRPが形
成される。
【0023】このようにグレイコードGC、クロックピ
ットCP、ウォブルピットWPおよび記録ピットRPが
形成された透明基板2上で、データ領域DAに対応する
部分に記録層である材料層3が積層形成される。また、
このように材料層3が形成された透明基板2上の全面に
反射層4が積層形成される。
【0024】本例においては、透明基板2として、ポリ
カーボネート基板を使用し、グレイコードGC、クロッ
クピットCP、ウォブルピットWPおよび記録ピットR
Pとして位相ピットを用いた。
【0025】そして、本例においては、トラックピッチ
P=1.6μm、ピット深さDp≒120nm、記録ピ
ットRPのピット幅W1=RPが0.3μm、グレイコ
ードGC、クロックピットCPおよびウォブルピットW
Pのピット幅W2=0.6μmの設定条件で形成した。
なお、透明基板2の材料としては、アクリル系樹脂、ポ
リオレフィン系樹脂、ガラス等を用いることができる。
【0026】また、材料層3としては、以下の条件を満
足するものが使用される。すなわち、読み出し光の熱に
より、読み出し光スポット内で部分的に状態変化を起こ
し、かつ読み出し光通過後に初期状態に戻り、さらに状
態変化によって反射率が変化するものである。ここでい
う状態変化とは、結晶から液体、非晶質から液体となる
融点を境界とする変化である。この場合、結晶から液体
になるものは、反射率の変化が大きいので望ましい。
【0027】上述した条件を満足するものとして、S
e、Te、Bi、Ce、Sb、Pb、Ga、Ge、S
n、In等の単体、もしくはこれらの2種類以上を合金
としたものが挙げられる。本例においては、材料層3と
して、Ge2Sb2Te3三元化合物を使用した。
【0028】上述したようにサーボ領域SAに対応する
部分に材料層3が積層しないようにするため、本例にお
いては材料層3の成膜後にフォトリソグラフィを用い
て、サーボ領域SAに対応する部分の材料層3を取り除
いた。サーボ領域SAに材料層3が積層しないようにす
るには、この他に、成膜時に遮蔽板を取り付ける方法
や、サーボ領域SAにリフトオフ層を設けて材料層3の
形成後に除去する方法等を用いることができる。また、
反射層4としては、Al、Au、Ag、Pt等の反射率
の高い金属が用いられる。本例においては、反射層4と
してAlを使用した。
【0029】このように形成された光ディスク10に対
して、レーザ光を照射すると、レーザスポット内で光強
度分布に応じて温度が上昇する。そして、融点を越えた
部分で反射率が増加し、データ領域DAの記録ピットR
Pより情報の読み出しが可能となる。すなわち、本例の
光ディスク10は、RADタイプのSRディスクを構成
することとなる。
【0030】また、サーボ領域SAに対応する部分に
は、材料層3が積層されないようにすると共に反射層4
が積層されるので、レーザスポットがサーボ領域SAを
走査する際には、そのレーザスポットから充分な反射光
量を得ることができるので、安定したトラッキング制御
等を行なうことができる。
【0031】なお、図1の例においては、サーボ領域S
Aに対応部分に材料層3が積層しないようにしたもので
あるが、材料層3の材料構成や厚さ等の諸条件の選定に
よって、光ディスク10が材料層3の初期反射率の高い
FADタイプのものとなるときは、サーボ領域SAに対
応する部分にも材料層3を積層し、この材料層3による
反射を利用する構成とすることもできる。この場合、反
射層4は不要となる。
【0032】これに対して、初期反射率の低いRADタ
イプのものでは、サーボ領域SAに対応する部分に材料
層3を積層する構成とすることはできない。この場合、
融点を越えた部分で反射率が増加するが、その反射率の
増加領域は狭く歪んでおり、反射光量が不安定かつ不充
分となるため、トラッキング制御等を良好に行なうこと
は不可能である。
【0033】なお、図1の例において、サーボ領域SA
に対応する部分に材料層3を積層した光ディスク形成し
て、これを再生する実験をしたが、制御不能となって再
生を行なうことができなかった。
【0034】また、図1の例においては、全面に反射層
4を積層したものであるが、データ領域DAに対応する
部分には積層しないように構成してもよい。さらに、図
1の例においては、記録ピットRP等として位相ピット
を用いているが、これに限定されるものではなく、光学
的に読み出し可能なものであればよい。
【0035】
【発明の効果】本願に係る光記録媒体の再生方法によれ
ば、少なくとも情報を記録することができる情報記録部
と、この情報記録部に記録される情報を読み出すための
制御に用いられる少なくともウォブルピットを有する制
御情報記録部とを備え、情報記録部にのみ温度により変
化する記録層が設けられた光記録媒体に照射されるレー
ザ光が情報記録部によって反射された反射光に基づいて
情報記録部に記録されている情報の読み出しを行い、光
記録媒体に照射されるレーザ光が制御情報記録部によっ
て反射された反射光に基づいてトラッキング制御を行う
ようにしている。
【0036】その結果、本願に係る光記録媒体の再生方
法では、光記録媒体の情報記録部にのみ温度により変化
する記録層が設けられているので、光記録媒体に照射さ
れるレーザ光が制御情報記録部によって反射された反射
光に基づいて安定したトラッキング制御を行うことがで
き、光記録媒体の情報記録部に記録されている情報を正
確に読み取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスクの構成を示す要部概略
断面図である。
【図2】本発明に係る光ディスクの全体構成を示す図で
ある。
【図3】セグメントのピット構成を示す図である。
【図4】光ディスクの一例の構成を示す要部概略断面図
である。
【図5】レーザスポットの光強度分布と光ディスクの温
度分布(反射率)との関係を示す図である。
【符号の説明】
2・・・透明基板、3・・・材料層(記録層)、4・・
・反射層、10・・・光ディスク(光記録媒体)、SG
・・・セグメント、DA・・・データ領域、SA・・・
サーボ領域、GC・・・グレイコード、CP・・・クロ
ックピット、WP・・・ウォブルピット、RP・・・記
録ピット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/007 G11B 7/007

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも情報を記録することができる
    情報記録部と、この情報記録部に記録される情報を読み
    出すための制御に用いられる少なくともウォブルピット
    を有する制御情報記録部とを備え、前記情報記録部にの
    み温度により変化する記録層が設けられた光記録媒体に
    照射されるレーザ光が前記情報記録部によって反射され
    た反射光に基づいて前記情報記録部に記録されている情
    報の読み出しを行い、 前記光記録媒体に照射されるレーザ光が前記制御情報記
    録部によって反射された反射光に基づいてトラッキング
    制御を行うことを特徴とする光記録媒体の再生方法。
  2. 【請求項2】 前記光記録媒体の前記情報記録部にレー
    ザ光を照射すると前記情報記録部に設けられている前記
    記録層の温度が上昇して前記照射されるレーザスポット
    内に読み出し不可能な領域が形成されることによって、
    前記情報記録部に記録された情報が読み出されることを
    特徴とする請求項1に記載の光記録媒体の再生方法。
JP2000384278A 2000-12-18 2000-12-18 光記録媒体の再生方法 Pending JP2001216681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384278A JP2001216681A (ja) 2000-12-18 2000-12-18 光記録媒体の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384278A JP2001216681A (ja) 2000-12-18 2000-12-18 光記録媒体の再生方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26461191A Division JP3166238B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 光記録媒体および光記録媒体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216681A true JP2001216681A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18851775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384278A Pending JP2001216681A (ja) 2000-12-18 2000-12-18 光記録媒体の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001216681A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000123416A (ja) 光記録媒体と光記録再生装置
JPH05109119A (ja) 光デイスク
JP3160632B2 (ja) 光ディスクとその再生方法
US5179547A (en) Phase change optical information recording medium including means for preventing movement of the recorded portion
JP2002216391A (ja) 片面2層ディスクおよび2面4層ディスク
JP3166238B2 (ja) 光記録媒体および光記録媒体の製法
US20070263527A1 (en) Method and apparatus for recording/reproducing optical information
JP3297928B2 (ja) 再生専用光ディスク
JP2001216681A (ja) 光記録媒体の再生方法
JP2001052342A (ja) 光学記録媒体、並びに信号記録装置及び信号記録方法
JP3239526B2 (ja) 円盤状記録媒体
JPH10340486A (ja) 光ディスク及び光ディスクの原盤製造装置並びに光ディスク製造方法
JP3306975B2 (ja) 光ディスクの再生方法及び光ディスク
JP2001148140A (ja) 書換え可能型コンパクトディスク及びその製造方法
JP3361079B2 (ja) 光記録媒体の再生方法
JP2643566B2 (ja) 光記録媒体
JP3237287B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP3580298B2 (ja) 再生専用光ディスク
JP3477834B2 (ja) 光ディスク
JP3430610B2 (ja) 光ディスク
JP2636822B2 (ja) 光学式記録媒体用基板
JP3361078B2 (ja) 光記録媒体の再生方法
JPH07326071A (ja) 反射率増加型光記録媒体
JPH0917032A (ja) 光情報記録媒体
JPWO2003025918A1 (ja) 記録媒体の記録方法及び記録媒体