JP2001214370A - 表面改質剤組成物および該組成物で処理された繊維 - Google Patents

表面改質剤組成物および該組成物で処理された繊維

Info

Publication number
JP2001214370A
JP2001214370A JP2000025871A JP2000025871A JP2001214370A JP 2001214370 A JP2001214370 A JP 2001214370A JP 2000025871 A JP2000025871 A JP 2000025871A JP 2000025871 A JP2000025871 A JP 2000025871A JP 2001214370 A JP2001214370 A JP 2001214370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface modifier
composition
natural
protein
modifier composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000025871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4375868B2 (ja
Inventor
Hidekazu Shiomi
秀数 塩見
Hideyuki Yamada
英幸 山田
Katsue Osada
勝栄 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP2000025871A priority Critical patent/JP4375868B2/ja
Publication of JP2001214370A publication Critical patent/JP2001214370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375868B2 publication Critical patent/JP4375868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アレルギーや肌荒れ、環境汚染の一因となりう
る合成物質を使用することなく、耐久性、親水性、帯電
防止性、平滑性、柔軟性などを付与する事ができる表面
改質剤組成物と該組成物で処理された繊維を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】天然タンパク質及び天然リン脂質が水を主
とした溶媒に溶解又は分散してなる表面改質剤組成物と
する。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明は、表面改質剤組成物に関し、更に
詳しくは、天然タンパク質と天然リン脂質を併用して、
親水性、帯電防止性、平滑性、柔軟性などを付与する事
ができる表面改質剤組成物と該組成物で処理された繊維
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】物質表面の改質手段としては、物理的方
法、化学的方法、物理化学的方法の3つが考えられる。
物理的方法とは、疎水性の合成高分子表面にコロナ放電
やプラズマ処理などを施し、親水性を付与する方法や、
繊維状またはフィルム状に形成する前の疎水性高分子に
親水基を有する物質を練り込むことにより親水性を付与
する方法を指す。しかし、この方法は工程が複雑化し、
特殊で高価な装置を必要とするなど困難が多い。
【0003】また、化学的方法とは疎水性繊維の表面に
親水基を有する物質を直接化学結合させたり、物質表面
でフィルム状の膜を形成させて表面を改質する方法の事
である。やはり、この方法でも表面改質する上で、特殊
な設備が必要となり、更には物質表面に不純物として触
媒や未反応物質が残留するため、不都合が発生する。
【0004】物理化学的方法とは、界面活性剤や高分子
ポリマー等の表面改質剤を水素結合やファンデルワール
ス力などによって、物質表面に吸着させることにより改
質する方法である。この方法では、表面改質剤を分散さ
せた溶液を物質表面に塗布又は噴霧するだけでよく、上
記の2つの方法に比べ非常に簡便で、生産性が高いた
め、さまざまな分野において応用されている。例えば、
繊維表面に多価アルコール型非イオン性界面活性剤やカ
チオン性界面活性剤を吸着させる事により、繊維表面の
静摩擦係数が低下して、繊維に柔軟性が与えられてい
る。また、洗髪により油分を失った毛髪表面にカチオン
系界面活性剤やカチオン化ポリマーを吸着させて平滑
性、柔軟性を与えていることが行われている。
【0005】具体的には、特開平11−5905号で開
示されているように、ポリエーテルアミド変性ポリシロ
キサン、乳化剤(界面活性剤)及び水からなる表面改質
剤組成物がある。このように従来の表面改質剤は、合成
系界面活性剤や合成系高分子薬剤が使用されていた。こ
れら合成物は生体への安全性が十分とは言えず、人に触
れた場合にはアレルギーや肌荒れを起こす原因となって
いた。また、廃棄した際には生分解性が悪いために環境
汚染を引き起こしている。そこで肌荒れを防ぐために特
開平7−145560号には、ポリオキシアルキレンア
ルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエステ
ル、多価アルコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エス
テル、レシチン、レシチン誘導体及び脂肪酸アマイドの
いずれかであってHLBが9以下の親油性界面活性剤の
少なくとも1種が主成分として水に分散して成ることを
特徴とする繊維用仕上げ処理剤組成物が開示されてい
る。これによると、この仕上げ処理剤はカチオン界面活
性剤系柔軟仕上げ剤を用いることを必須としないので、
皮膚に対する刺激が少なく、乳幼児用の衣類にも使用で
きるとある。しかしながら、やはり合成物を使用してい
るために皮膚に対して障害を引き起こす可能性があり、
また、それらは経口摂取に対する安全性は確認されてな
いため、食品包装材等の用途には使用不可能であった。
さらに、本発明の目的の一つである高い親水性を得るに
は十分なものではなかった。
【0006】これを解決するために、コラーゲンや絹タ
ンパクなどの天然タンパク質を繊維などに付与する試み
がなされている。しかし、天然タンパク質だけでは耐久
性がないため、樹脂により固着するという方法や、タン
パク質にアシル化等の化学修飾を施すことにより疎水基
を導入し、繊維や髪などの疎水性物質への吸着性を向上
させる方法が取られている。つまり、天然物だけをその
ままの形で使用した、安全性が高く、耐久性があり、十
分な性能を持つ表面改質剤というのは知られていないの
が現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】すなわち本発明は、上
記課題を解決するためのものであり、アレルギーや肌荒
れ、環境汚染の一因となりうる合成物質を使用すること
なく、耐久性、親水性、帯電防止性、平滑性、柔軟性な
どを付与する事ができる表面改質剤組成物と該組成物で
処理された繊維を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、天然タンパク質及び天然リン脂質が水を主とし
た溶媒に溶解又は分散してなることを特徴とする表面改
質剤組成物、さらには天然タンパク質がセリシンである
ことを特徴とする上記の表面改質剤組成物とすることに
より、上記目的を達成し得ることを見出した。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の表面改質剤組成物
の好ましい実施形態を説明する。本発明では、天然タン
パク質と天然リン脂質を併用したことを第1の特徴とし
ている。タンパク質のみでは、疎水性である表面との親
和性に劣り、耐久性が得ることができなかったが、リン
脂質と併用することにより、親水性部と疎水性部を共有
したタンパク質とリン脂質の複合体を形成させ、耐久性
と表面改質性能を兼備する表面改質組成物を得ることが
できたのである。
【0010】また使用するタンパク質、リン脂質をとも
に天然物としたので、人体への安全性が高く、環境負荷
を低減することもできる。
【0011】天然タンパク質には卵白蛋白質、ホエー蛋
白質、血清アルブミン、カゼイン、羊毛ケラチン、大豆
蛋白質、エラスチン、ゼラチン、コラーゲン、絹フィブ
ロイン、絹セリシン、血球グロビン及びこれらの分解生
成物であるペプチドなどが挙げられるが、これに限定さ
れるものではなく、特に人体への親和性などから絹セリ
シンが好ましい。またタンパク質は加水分解物、非加水
分解物を問わない。
【0012】ここで、非加水分解物としての絹セリシン
は、繭又は生糸から一般的に行われる抽出方法で得られ
るものを用いることができ、例えば次に示す(1)、
(2)又は(3)のような方法で非加水分解物としての
絹セリシンを得ることができる。 (1)絹セリシン水溶液を有機酸あるいは無機酸によっ
てpH3〜5に調整した後、有機凝集剤あるいは無機凝
集剤を添加して絹セリシンを析出させ、濾過、乾燥して
固体の絹セリシンを得る。 (2)絹セリシン水溶液をメタノール、エタノール、ジ
オキサンなどの水溶性溶媒と混合して絹セリシンを析出
させた後、濾過、乾燥して固体のセリシンを得る。 (3)絹セリシン水溶液のうち透析膜を透過した物質を
除去した後、透析膜を透過しなかった物質を乾燥して固
体の絹セリシンを得る。また、絹セリシンの加水分解生
成物は、繭又は生糸に含まれるセリシンを、酸、アルカ
リ、あるいは酵素によって部分加水分解してから、例え
ば前述の(1)、(2)又は(3)のような方法で得る
ことができるが、これに限定されるものではない。以
下、絹セリシン及び絹セリシン加水分解物を単にセリシ
ンとのみ表記する。
【0013】天然リン脂質にはホスファチジルエタノー
ルアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルコリ
ン(レシチン)、ホスファチジルグリセロール、ホスフ
ァチジルイノシトール、ホスファチジン酸などが挙げら
れ、卵黄、大豆などの天然物から分離、抽出されたもの
が使用される。また、水素添加品やアゾリン脂質のよう
に変性したものも使用可能である。
【0014】本発明の表面改質剤組成物を得るには以下
の方法がある。天然リン脂質と天然タンパク質をホモミ
キサー等の乳化機により、溶媒に溶解又は分散させるこ
とにより組成物を容易に調整できる。また予め天然リン
脂質と天然タンパク質を粉体で混合し、その混合物をホ
モミキサー等の乳化機により、溶媒に溶解又は分散させ
ることでも調整できる。さらに予め天然タンパク質を溶
解又は分散させた液に、天然リン脂質を加え溶解又は分
散させることでも調整できるし、予め天然リン脂質を溶
解又は分散させた液に、天然タンパク質を加え溶解又は
分散させることでも調整できる。この時の溶媒は、水だ
けでもよいが、メタノール、エタノール、イソプロピル
アルコールなどのアルコール類、ヘキサン、ヘプタンな
どの炭化水素類、メチルエチルエーテル、ジエチルエー
テルなどのエーテル類などの有機溶媒を併用することが
できる。
【0015】天然タンパク質/天然リン脂質の重量比
は、好ましくは99.5/0.5〜5/95である。
【0016】本発明の表面改質剤組成物は、繊維,毛
髪,フィルムなどの有機樹脂等の表面を改質するための
処理剤として使用でき、例えば、綿,羊毛,絹,麻等の
天然繊維の他、ナイロン,ポリエステル,アクリル,ポ
リプロピレン等の合成繊維又はそれらの複合繊維、ある
いはフィルムに使用することができる。それらの形態も
限定されるものではなく、糸、織物、編物、不織布、フ
ィルム等が挙げられる。それらへの付与手段としては、
スプレーを用いたり、グラビアロール,キスロール等の
ロール類を用いて少量を均一に付着させる方法などがあ
る。
【0017】以上、本発明の表面改質剤組成物をその好
ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は上記実施
形態に限定されるものではなく、種々の変更形態が可能
である。
【0018】
【実施例】以下、実施例及び参考例により本発明の有効
性を説明する。しかし、本発明はかかる実施例に制限さ
れない。
【0019】
【実施例1】天然タンパク質である牛血清アルブミン
(BSA)10gと天然リン脂質であるレシチン10gと
を、水90%とエタノール10%の溶媒1リットルにホ
モミキサーにて均一に分散させ、本発明の表面改質剤組
成物を調製した。
【0020】
【実施例2】天然タンパク質であるカゼイン10gと天
然リン脂質であるレシチン10gとを、水90%とエタ
ノール10%の溶媒1リットルにホモミキサーにて均一
に分散させ、本発明の表面改質剤組成物を調製した。
【0021】
【実施例3】天然タンパク質であるセリシン10gと天
然リン脂質であるレシチン10gとを、水90%とエタ
ノール10%の溶媒1リットルにホモミキサーにて均一
に分散させ、本発明の表面改質剤組成物を調製した。
【0022】
【比較例1】天然タンパク質である牛血清アルブミン
(BSA)10gを用いて、水90%とエタノール10%
の溶媒1リットルにホモミキサーにて均一に分散させ、
表面改質剤組成物を調製した。
【0023】
【比較例2】天然タンパク質である牛血清アルブミン
(BSA)を用い、天然リン脂質を合成脂質のソルビタン
ステアリン酸モノエステルに変更し、実施例1と同様に
して表面改質剤組成物を調製した。
【0024】
【実験例1】(ポリプロピレン不織布の親水化剤として
の評価)ポリプロピレンよりなる不織布(秤量23g/
)を、実施例1〜3、比較例1、2の表面改質剤組
成物に含浸させ、その後、マングル(圧力2kgf/c
)で余剰の組成物を除去し、乾燥(80℃、1分間)
させて、親水化処理した。このようにして得られた不織
布には、実施例の表面改質剤組成物の場合は、天然タン
パク質が1重量%、リン脂質が1重量%付与されてい
る。又、比較例1の表面改質剤組成物の場合は天然タン
パク質のみが、比較例2の場合は天然タンパク質と合成
脂質がそれぞれ1重量%付与されている。上記処理不織
布において、吸水性試験を下記の方法で行った。その結
果を表1に示す。
【0025】(吸水性試験の試験方法)図1に示すよう
に、100×100mmの大きさに切断した上記処理し
た不織布を、150×150mmに切断されたトーヨー
濾紙(No.2)20枚を重ねた上にのせて、軽く手で
押さえ、不織布中央に円筒(内径60mm、高さ50m
m、重さ60g)を置く。円筒の中央部、不織布の上方
20mmの位置から、ビュレットを用いて蒸留水80m
Lを10秒間で滴下する。ビュレットのコックを開いた
時から、不織布上に水がなくなるまでの時間を測定し
た。尚、120秒(2分以上)の時間を必要としたもの
は、すべて120秒とした。これを1サイクルとして吸
水性試験を3回繰り返し行った。
【0026】
【表1】
【0027】表1から明らかなように、実施例1〜3の
表面改質剤組成物で処理した不織布は親水性が高いため
に、1回目、2回目、3回目の測定ともに吸水時間が短
く、吸水性が高かった。特に実施例3の表面改質剤組成
物で処理した不織布は吸水性に優れ、しかも2回目、3
回目の吸水時間が1回目と比較してほとんど変化ない高
い耐久性を示した。一方、比較例1の場合には耐久性が
非常に悪いために2回目、3回目の吸水時間が大変長
い。又、比較例2の場合には吸水性が非常に悪く、耐久
性も劣った。
【0028】
【実験例2】(ポリエチレンテレフタレート(PET)不
織布の親水化剤としての評価)上記のポリプロピレン不
織布の親水化剤としての評価において用いたポリプロピ
レンをPETに代える以外は実験例1と同様の操作によ
り、不織布の処理ならびに吸水性評価を行った。その結
果を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】表2から明らかなように、PET不織布の
場合にもポリプロピレン不織布と同じく、実施例1〜3
の表面改質剤組成物で処理した不織布は吸水性、耐久性
が優れていた。
【0031】
【実験例3】(紙オムツの評価)実験例1において用い
た不織布を、図2に示す紙オムツの肌当接面に用い、得
られたオムツで5人の赤ちゃんにオムツかぶれに関する
着用試験を行い、赤ちゃんのおしり肌の状態を以下の評
価基準で評価した。結果を表3に示す。オムツかぶれ評
価基準 A:まったくかぶれがなかった。 B:一部赤くなった。 C:一部がかぶれた。 D:全体がかぶれた。
【0032】
【表3】
【0033】表3を見てわかるように、比較例1、2の
表面改質剤組成物で処理した不織布はオムツかぶれが確
認されるのに対して、実施例1〜3の表面改質剤組成物
で処理した不織布ではオムツかぶれが抑えられていた。
特に、天然タンパク質としてセリシンを用いた実施例3
の場合には、オムツかぶれがまったく見られなかった。
【0034】
【実験例4】(毛髪表面の改質)15cmの毛髪20g
を束ねて、実施例1〜3、比較例1、2の表面改質剤組
成物に1分間浸積して、10秒間流水ですすいだ後、タ
オルで軽く水気を取り除き、ドライヤーで乾燥させて、
毛髪表面を処理した。上記毛髪において帯電性試験、官
能試験を行った。
【0035】(帯電性試験の試験方法)上記方法で毛髪
表面を処理した毛髪を、塩化ビニル樹脂板で100回擦
り、毛髪の状態を以下の評価基準で評価した。<帯電防
止性評価基準> A:毛髪が広がらなかった。 B:毛髪がやや広がった。 C:毛髪が広がった。 D:毛髪が逆立った。
【0036】(官能試験の試験方法)上記方法で処理し
た毛髪の柔軟性、平滑性について以下の評価基準で官能
評価した。 <評価基準> A:非常に良好であった。 B:やや良好であった。 C:やや悪かった。 D:非常に悪かった。 表4に結果を示す。
【0037】
【表4】
【0038】表4から明らかなように、実施例1〜3の
表面改質剤組成物で処理した毛髪は、帯電性が低く静電
気を帯びにくい。また、柔軟性、平滑性があがるため
に、官能的にも良好な結果となった。
【0039】
【発明の効果】本発明の表面改質剤組成物によれば、耐
久性を持たせて、親水性、帯電防止性、平滑性、柔軟性
などを物質表面に付与する事ができる。また、本発明の
表面改質剤組成物は天然物だけを用いているので、アレ
ルギーや肌荒れ等を生じる可能性が低く、生分解性があ
るため環境汚染の恐れもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】吸水性試験の試験方法を示す概略図である。
【図2】実験例3で使用した紙オムツを示す図である。
【符号の説明】
1 ビュレット 2 円筒 3 不織布 4 濾紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 AB011 AD001 AD031 AD032 AJ001 AJ002 BB121 BG001 CF001 CF061 CL001 CQ011 CQ012 EW006 FA041 FD102 FD106 FD202 FD206 GH02 HA07 4L033 AB01 AC02 AC06 AC07 AC09 BA35 BA83 CA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然タンパク質及び天然リン脂質が水を
    主とした溶媒に溶解又は分散してなることを特徴とする
    表面改質剤組成物。
  2. 【請求項2】 天然タンパク質がセリシンであることを
    特徴とする請求項1に記載の表面改質剤組成物。
  3. 【請求項3】 繊維表面の改質剤として使用されること
    を特徴とする請求項1、2に記載の表面改質剤組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3に記載の表面改質剤組成物
    で処理された繊維。
JP2000025871A 2000-02-03 2000-02-03 表面改質剤組成物および該組成物で処理された繊維 Expired - Lifetime JP4375868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025871A JP4375868B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 表面改質剤組成物および該組成物で処理された繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025871A JP4375868B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 表面改質剤組成物および該組成物で処理された繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214370A true JP2001214370A (ja) 2001-08-07
JP4375868B2 JP4375868B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=18551666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025871A Expired - Lifetime JP4375868B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 表面改質剤組成物および該組成物で処理された繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4375868B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056426A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Kimura Soap Industry Co Ltd 柔軟仕上げ剤
JP2009503041A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 ロディア・シミ グアー抽出物含有組成物並びに表面処理剤及び/又は表面改質剤としてのグアー抽出物の使用
EP1420010A4 (en) * 2001-08-24 2009-06-24 Japan Chem Res AMPHOTERE LIPID COMPOUND AND USE THEREOF
JP2016537186A (ja) * 2013-10-21 2016-12-01 ザ ノース フェイス アパレル コーポレイションThe North Face Apparel Corp. 織地およびその他の基材用の機能性バイオマテリアルコーティング
CN115094524A (zh) * 2022-07-26 2022-09-23 天津大学浙江研究院 采用微流体纺丝工艺制备纳米纤维素基微纤维的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1420010A4 (en) * 2001-08-24 2009-06-24 Japan Chem Res AMPHOTERE LIPID COMPOUND AND USE THEREOF
JP2009503041A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 ロディア・シミ グアー抽出物含有組成物並びに表面処理剤及び/又は表面改質剤としてのグアー抽出物の使用
JP2007056426A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Kimura Soap Industry Co Ltd 柔軟仕上げ剤
JP2016537186A (ja) * 2013-10-21 2016-12-01 ザ ノース フェイス アパレル コーポレイションThe North Face Apparel Corp. 織地およびその他の基材用の機能性バイオマテリアルコーティング
US10532548B2 (en) 2013-10-21 2020-01-14 The North Face Apparel Corp. Functional biomaterial coatings for textiles and other substrates
CN115094524A (zh) * 2022-07-26 2022-09-23 天津大学浙江研究院 采用微流体纺丝工艺制备纳米纤维素基微纤维的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4375868B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1644563B1 (en) Wettable and disintegrable cosmetic article
EP0436729A1 (en) Microcapsule, treatment liquid containing microcapsules, and textile structure having microcapsules stuck thereto
EP0826083B1 (en) Barrier webs
JP4918481B2 (ja) 繊維布帛および繊維処理方法
JP3256210B2 (ja) 繊維処理剤及び繊維の処理方法
JPH02169774A (ja) 耐久親水性繊維
KR20060121285A (ko) 섬유 처리액, 개질 섬유 포백 및 그의 제조방법
EP1308553A2 (en) Functional fiber products and process for producing same
JP4375868B2 (ja) 表面改質剤組成物および該組成物で処理された繊維
JP4796845B2 (ja) アミノ酸誘導体徐放性重合体、該重合体を含有する化粧料及び繊維構造物並びにそれらの製造法及び再生処理法
JP6763765B2 (ja) 繊維処理剤、及び該繊維処理剤の使用方法
JP3921131B2 (ja) マイナスイオン発生繊維製品及びその加工方法
JP2851226B2 (ja) 繊維または繊維製品の加工方法
JP2002069848A (ja) 繊維処理剤、繊維の処理方法及び繊維製品
JPH11107163A (ja) 繊維処理剤、繊維または繊維素材生地、および衛生用品表面材
JPH0610268A (ja) 繊維処理剤組成物および処理された繊維
JPS622532B2 (ja)
JPH06322670A (ja) 繊維の加工法
JP2004261440A (ja) ウェットティッシュ
US20240034959A1 (en) Fabric anti-odour agent, method of production and uses thereof
JP3235315U (ja)
JP2004300638A (ja) 繊維処理用マイクロカプセル及びそれを付着した繊維構造物
JP2562233B2 (ja) マイクロカプセル、それを含有する処理液およびそれを付着した繊維構造物
JP2000345474A (ja) シリコーン系化合物を塗工した汚れ付着防止効果の高いシート及びその製造方法
JP2002061073A (ja) 機能化繊維材料及び繊維材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4375868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150918

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term