JP2001204162A - 次同期リラクタンス電気機械 - Google Patents

次同期リラクタンス電気機械

Info

Publication number
JP2001204162A
JP2001204162A JP2000008195A JP2000008195A JP2001204162A JP 2001204162 A JP2001204162 A JP 2001204162A JP 2000008195 A JP2000008195 A JP 2000008195A JP 2000008195 A JP2000008195 A JP 2000008195A JP 2001204162 A JP2001204162 A JP 2001204162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
teeth
rotor
winding
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000008195A
Other languages
English (en)
Inventor
Garcia Fernando
フエルナンド・ガルシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to BR9804426-5A priority Critical patent/BR9804426A/pt
Priority to US09/408,298 priority patent/US6239530B1/en
Priority to EP99119802A priority patent/EP0994555B1/en
Priority to DE69917557T priority patent/DE69917557T2/de
Priority to PT99119802T priority patent/PT994555E/pt
Priority to AT99119802T priority patent/ATE268068T1/de
Priority to ES99119802T priority patent/ES2222648T3/es
Priority to KR1019990044156A priority patent/KR100633706B1/ko
Priority to JP11295559A priority patent/JP2000152579A/ja
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Priority to JP2000008195A priority patent/JP2001204162A/ja
Priority to CA002297337A priority patent/CA2297337C/en
Priority to CN00100707A priority patent/CN1307394A/zh
Publication of JP2001204162A publication Critical patent/JP2001204162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/02Synchronous motors
    • H02K19/10Synchronous motors for multi-phase current
    • H02K19/103Motors having windings on the stator and a variable reluctance soft-iron rotor without windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低い速度で高いトルクを与えるリラクタンス
電気機械を提供する。 【解決手段】 固定子10は、回転子20に向いて回転
する面に配置された縦方向の歯を有する、磁気的に分離
したまたは弱く結合した強磁性プレートのセクタのアセ
ンブリで構成されたコアを具備し、かつ巻線6を収容す
るための溝2を具備する。この巻線6は固定子10の強
磁性材料の各セクタ11を適正に分配する方法で取り囲
む複数のコイルを備え、巻線が通電されるたびに磁場を
生じる。また回転子20を有し、これは固定子10に向
けて回転する面に沿って均一に配置された縦方向の歯2
1を有する強磁性プレートのコアを具備し、前記歯21
は数において固定子10の歯1の数と相違する。機械は
さらに監視装置4を具備し、その結果最大トルクの達成
を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新しいリラクタン
ス電気機械に関し、詳細には回転またはリニア次同期リ
ラクタンス機械に関する。
【0002】
【従来の技術】当業者に知られているように、リラクタ
ンス電気機械の最も知られかつ最も使用される1つのタ
イプは、切替リラクタンスモータである。これは使用面
に限ると、トルクと速度の変動があり、電流を高い変化
速度にすることの困難さがある。この切替リラクタンス
モータの他の欠点は、特にハイパワーの機械に関して、
これらを制御し給電するために使用される回路が、きわ
めて複雑で高価になるという事実に関係する。上記の欠
点を解決する選択肢として、1995年10月24日に
公開の「リラクタンス電気機械」に関する特許出願PI
9400880−9が提案された。これは回転子と固定
子で構成された電気機械を提供する。前記固定子は磁気
プレートで構成されたコアと、回転子に向かって突出す
る縦方向の歯を備えていた。前記固定子は、また多相巻
線を収容することができる複数の溝を備え、前記巻線が
固定子の磁気材料を均一に囲む複数のコイルで構成され
た。補足として、前記回転子が、固定子に向かって突出
する縦方向の歯を備える磁気プレートのコアによって形
成された。したがって、平衡多相電圧によって前記コイ
ルを作動させると、回転磁場が発生し、回転子と固定子
間に相対運動を生起する。
【0003】しかし、そのような機械は、先行技術の欠
点を克服することができたが、特許出願PI94008
80−9に述べられた電気機械は、低力率という特別の
欠点を有し、ある場合に、駆動系のコストを増大する可
能性があるという事実が残っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一目的は、従
来の切替リラクタンス電気機械の代わりに使用されるこ
とが有利な、低い速度で高いトルクを与えるリラクタン
ス電気機械を提供することである。
【0005】本発明の一目的は、トルクを増し速度を減
じる従来の機械的減速機械の代わりに使用されることが
コストと保守に関して有利な、低い速度で高いトルクを
与えるリラクタンス電気機械を提供することである。
【0006】本発明の一目的は、複雑で高価なパワーお
よび制御回路の必要なしに、回転とトルクの広範な制御
が可能なリラクタンス電気機械を提供することである。
【0007】本発明の別の目的は、構造的特徴のため
に、結果として生じるトルクと速度の変動を与えないリ
ラクタンス電気機械を提供することである。
【0008】本発明の別の目的は、高力率の特性を有
し、上述の特許出願PI9400880−9によるリラ
クタンス電気機械の改善を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記その他の目
的と利点は、回転子に対面する表面に配置された縦方向
の歯を有する、磁気的に分離したまたは弱く結合した強
磁性プレートの複数のセクタで構成されたコアを具備
し、かつ巻線を収容するための溝を具備した固定子を備
えた次同期リラクタンス電気機械によって達成される。
巻線は強磁性材料を取り囲む複数のコイルを備え、その
結果このように規定された巻線が通電されると磁場を生
じる。前記回転子は機械の必須の部分であり、また固定
子に向けて回転する面に沿って、均一に配置された縦方
向の歯を有する強磁性プレートで構成されたコアを具備
する。加えて、回転子の歯数が固定子の歯数と必然的に
相違する。
【0010】機械は、さらに固定子と回転子の歯間の相
対位置を監視し識別するための装置を具備し、その結
果、回転子と固定子間の最大の透磁率の領域の識別を可
能にし、固定子コイルの適正な給電を可能にし、これに
よって可能な最大のトルクを得る。
【0011】本発明は、特許出願PI9400880−
9に記載された機械の構造的特性に類似の構造的特性を
有するが、基本的につぎの項目においてそれと相違す
る。
【0012】一体の磁気プレートを使用する、文献PI
9400880−9に記載の機械と反対に、固定子コア
は、磁気的に分離したまたは弱く結合したセクタで構成
される。
【0013】コイルが、固定子と回転子の歯間の相対位
置を識別する装置によって制御され監視される電流を個
別に給電されるのに対して、文献PI9400880−
9では、コイルが多相でありかつ平衡多相電圧によって
作動される。
【0014】これらの相違により本発明の機械の主題
は、その動作中、機械が小電流を吸収することを意味す
る高力率をもつことができる。
【0015】したがって、強磁性プレートで形成され、
一様に分配された複数の歯を具備する少なくとも1つの
回転子と、一様に配置された第2の複数の歯を前記回転
子に対面する表面に具備し、巻線を付加した少なくとも
1つの固定子とを備え、前記巻線が電流源より選択的に
給電されるタイプの次同期リラクタンス電気機械であっ
て、少なくとも1つの固定子が、磁気的に分離したまた
は弱く結合した強磁性プレートの一連のセクタで形成さ
れ、各セクタが少なくとも1つの巻線を備え、各セクタ
の少なくとも1つの巻線が監視装置によって制御される
パワーを有し、固定子の歯の数が回転子の歯の数と相違
する次同期リラクタンス電気機械を提供することが本発
明の目的である。
【0016】本発明の範囲は、例示目的で示すだけで、
本発明の範囲を限定するものではない添付の図面を参照
しながら、以下の説明に照らせば最もよく理解されよ
う。
【0017】
【発明の実施の形態】上記の図によれば、本発明のリラ
クタンス電気機械は、回転子20に向いて回転する表面
に配置された縦方向の歯1を有する、磁気的に分離しま
たは弱く結合した強磁性プレートセクタ11で構成され
るコアを備え、1つまたは複数の巻線6を収容するため
の溝2を備える固定子10によって概念的に規定され
る。
【0018】これらの巻線6は、固定子10の磁気材料
を囲む複数のコイルで構成され、これによりこの巻線が
通電されるとき常に磁場を発生する。
【0019】次同期リラクタンス電気機械の必須の部分
が、前記回転子20であり、回転子は今度は固定子10
に向いて回転する面に沿って一様に配置された縦方向の
歯21を有する強磁性プレートのコアを備え、前記歯2
1は固定子10の歯1の数と相違する数である。より具
体的には、図1、図2aは次同期回転モータを示し、モ
ータのシェルが固定子10を固定して収容し、固定子内
に軸5に支持された回転子20が配置される。
【0020】図示のように、固定子10は、磁気的に分
離したまたは弱く結合した複数のセクタ11によって形
成され、かつ強磁性プレートで形成され、回転子20に
向く面は複数の歯1を備える。加えて、前記固定子は、
巻線6を配置する一連の溝2を備える。
【0021】強磁性プレートで形成される回転子20
は、補足するように、固定子10に向く表面に複数の歯
21を備え、回転子20の歯21の数は固定子10の歯
1の数と相違する。
【0022】図3、図4aは、固定子10が内側であり
軸5によって支持され、それに対して回転子20がモー
タシェル3に取り付けられるという点でのみ相違する、
上記のものに類似のモータを図示する。
【0023】図5、図6は、固定子10と回転子20が
それぞれの歯1と21によって互いに向き合うリニアモ
ータをきわめて概略的に図示する。本発明による固定子
10は、分離したまたは弱く結合したセクタで形成さ
れ、巻線6が各セクタ内に収容される。
【0024】つぎに図7、図8も、回転子20がモータ
軸5に取り付けられ、それぞれの歯21と1によって固
定子10に対面する、次同期ディスクモータを概略的に
図示する。この場合固定子10は、2つのセクタ11の
み図示されているが、複数の分離したセクタ11で形成
され、それぞれ巻線6を収容する溝を備える。前記巻線
は、固定子10の各セクタ11内、とくに各溝2の内側
に保持される。
【0025】最後に、図9は本発明の特徴に従って製作
された、2つの固定子10、10’および2つの巻線
6、6’の次同期リラクタンスモータを示す。
【0026】より詳しくは、前記モータは、シェル3に
取り付けられた第1の外部固定子10で構成され、シェ
ル3は知られた方法で軸5に取り付けられた回転子20
をとり囲む。前記固定子10は一連の内部の歯1を備
え、歯1は回転子20の一連の外部歯21に対面する。
前記回転子20はその内部に一連の第2の歯21’を備
え、これは第2の固定子10’の一連の歯1’に対面す
る。この場合、固定子10、10’は固定され、各巻線
6、6’が協働するとき、ある角度位置で協働する各セ
クタ11、11’を有する。
【0027】機械は、図10に示すように、回転子20
の歯と固定子10の歯の相対的な識別のための監視装置
4をさらに備える。この装置の知られたタイプのもの、
例えばレゾルバまたはエンコーダとすることができ、固
定子10の歯1と回転子20の歯21との間の相対位置
を決定することができる。
【0028】代替として、この監視装置4を、例えば固
定子に適正に取り付けられた、ホール効果に基づく位置
検出器で構成することができる。
【0029】現特許請求の範囲に記載している本発明の
概念のよりよい理解のため、次同期リラクタンス電気機
械の動作について、図5に示した次同期リニアモータを
参照してより詳細な方法で説明する。
【0030】回転子20の歯21と固定子10の歯1の
相対位置の識別のための監視装置4によって、図11a
(一直線になった歯1aと21a)に示された条件が特
定され、そしてコイル6aと6bが通電され、すなわち
磁場が最高の透磁率の領域から磁気角90§に常に保持
され、これによって、これらが図11bに示す平衡位置
に到達するまで回転子20の歯21の変位を生じさせ
る。固定子歯1eが回転子歯21eと一直線の状態で見
られるこの条件で、コイル6aが通電されなくなり、つ
ぎのコイル6cがコイル6bと共に通電され、これによ
って図11cに示す位置に向けて回転子歯21の新しい
変位を生ずる。同じシーケンスで、コイル6bが通電さ
れなくなり、コイル6cと6dが通電され、これによっ
て歯1lが歯21lと一直線に見られ、図11dに示さ
れる位置に向けて回転子20の変位を得る等々。
【0031】したがって、制御された方法でコイルを通
電するおよび通電しない動作を連続して繰り返すことに
よって、回転子20の制御された移動が得られる。
【0032】図11aに示すように、固定子10の巻線
6aと6bが通電されるとき、固定子10と回転子20
の間の最も高い透磁率の領域が、磁場と一直線にとどま
ろうとする傾向となり、磁場が最も高い透磁率の前記領
域を引き寄せ、これによって回転子20と固定子10間
の相対変位を生ずる。
【0033】巻線が連続して通電されおよび通電されな
いと、回転子20と固定子10間の連続動作が行われ、
その結果、磁場の変位の電気角360を完了すると、回
転子20が固定子10の2つの歯だけ通過したことにな
る。
【0034】磁場が反対方向に90§位相ずれしている
場合、4つの四半分の動作を得ることができ、すなわち
加速またはブレーキトルクが、機械方向の回転(時計方
向または反時計方向)の両方で得ることができる。
【0035】回転子20の歯21の数と固定子10の歯
1の数の適正な組み合わせは、トルクの実現と次同期リ
ラクタンス電気機械の同期速度の決定を可能にする。既
に述べたように、回転子20の歯の数は、固定子10の
歯1の数と相違すべきである。例として、図1に示した
実際的な構成は、144歯の固定子と146歯の回転子
を示す。
【0036】回転子20の速度は、前記回転子20の歯
の数に応じて、また電源(図示せず)のトリガ周波数に
応じて、すなわちより特定の方法では、回転子20の速
度が、電源のトリガ速度に正比例し回転子20の歯21
の数に逆比例する。したがって、回転子20の歯21の
数の適正な選択により、周波数を切り換える電源の変化
で任意の回転または速度をさらに達成して、ゼロから定
格値まで任意の定格回転または速度を得ることが容易で
あると結論できる。
【0037】次同期電気機械用のいくつかの構成上のモ
デルを記載し図示したが、本発明の概念が、任意のタイ
プの構成に応用でき、また固定子10の巻線6用の任意
のタイプの電源に使用できることを強調しなければなら
ない。
【0038】特に、前記電源(図示せず)は、その特徴
として監視装置4によって直接または間接に制御される
可能性を持つべきであり、これにより固定子10と回転
子20間の相対位置に従って、セクタ11の巻線6に給
電する。好ましい上記のタイプに加えて、監視装置4に
関して、固定子10と回転子20間の相対位置を正確に
決定することができる任意の装置を使用でき、また監視
装置は巻線6用電源を直接またはインタフェースを介し
て制御できる。
【0039】他方、巻線6用に採る内部位置を例えば固
定子10の歯1の周りに1つまたは複数の巻線6を配置
することなどで修正することもできる。別の代替は、各
セクタ11の周りに巻線6を配置しており、これにより
各前記セクタ11を完全に取り囲む。加えて、各セクタ
は、各電源によって別々に給電される1よりも多い巻線
を備えてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】固定子が回転子の外部にある、固定子に1つの
巻線を有する次同期電気機械用に規定された本発明の概
念によって製造した次同期リラクタンス回転モータの部
分断面の斜視図である。
【図2a】図1に示されるモータの断面図である。
【図2b】図2aのモータの断面の拡大詳細図である。
【図2c】図2bに類似しているが、回転子が固定子歯
のピッチの1/6変位した図である。
【図3】図1に示されるものに等しいが、回転子の内側
に固定子をもつ、次同期リラクタンス回転モータの部分
断面の斜視図である。
【図4a】図3に示されるモータの断面図である。
【図4b】図4aのモータの断面の拡大詳細図である。
【図5】次同期リラクタンス電気機械用に規定された本
発明の概念によって製造した次同期リラクタンスリニア
モータの概略的斜視図である。
【図6】図5に示されるモータの縦断面図である。
【図7】次同期リラクタンス電気機械用に規定された本
発明の概念によって製造した次同期リラクタンスディス
クモータの斜視図である。
【図8】図7のモータの断面図である。
【図9】次同期電気機械用に規定された本発明の概念に
よって製造した、2つの固定子と2つ(内および外)の
次同期リラクタンス巻線を有するモータの部分断面斜視
図である。
【図10】回転子と固定子の歯間の相対位置を監視し特
定するための装置に結合された上図のモータのいずれか
の軸端の正面図である。
【図11a】図5に示すタイプのリニアモータの移動を
概略的に示す図である。
【図11b】図5に示すタイプのリニアモータの移動を
概略的に示す図である。
【図11c】図5に示すタイプのリニアモータの移動を
概略的に示す図である。
【図11d】図5に示すタイプのリニアモータの移動を
概略的に示す図である。
【符号の説明】 1、1’、21、21’ 歯 1e 固定子歯 2 溝 3 モータシェル 4 監視装置 5 軸 6、6’ 巻線 6a、6b、6c コイル 10、10’ 固定子 11 セクタ 20 回転子 21e 回転子歯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フエルナンド・ガルシア ブラジル国、05717−230・サン・パウロ− エシ・ペー、ルア・フアビオ・ロペス・ド ス・サントス・ルス、60、アパルタメン ト・113 Fターム(参考) 5H019 AA04 BB01 BB05 CC03 DD01 EE04 5H619 AA13 BB01 BB06 BB13 BB24 PP01 PP02 PP05 5H641 BB06 GG02 GG04 GG08 GG26 GG28 HH08 HH10 HH15 JA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強磁性プレートで形成され、一様に分配
    された複数の歯21を具備する少なくとも1つの回転子
    20と、一様に分配された第2の複数の歯1を具備し巻
    線6を付加した少なくとも1つの固定子10とを備え、
    前記巻線6が電流源より選択的に給電されるタイプの次
    同期リラクタンス電気機械であって、少なくとも1つの
    固定子10が、磁気的に分離したまたは弱く分離した強
    磁性プレートの一連のセクタ11で形成され、各セクタ
    11が少なくとも1つの巻線6を備え、各セクタ11の
    少なくとも1つの巻線6が、監視装置4によって制御さ
    れるパワーを有し、固定子10の歯1の数が回転子20
    の歯21の数と相違することを特徴とする次同期リラク
    タンス電気機械。
  2. 【請求項2】 各巻線6が、固定子10のセクタ11の
    溝2中に優先的に配置されることを特徴とする請求項1
    に記載の機械。
  3. 【請求項3】 巻線6用の電流源が、固定子10の歯1
    と回転子20の歯21との間の相対位置を監視する装置
    4によって制御され、前記監視装置4がホール型検出器
    であることを特徴とする請求項1に記載の機械。
  4. 【請求項4】 前記監視装置がエンコーダまたはレゾル
    バであることを特徴とする請求項3に記載の機械。
  5. 【請求項5】 次同期リラクタンス回転モータであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の機械。
  6. 【請求項6】 次同期リラクタンスリニアモータである
    ことを特徴とする請求項1に記載の機械。
  7. 【請求項7】 次同期リラクタンスディスクモータであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の機械。
  8. 【請求項8】 2つ以上の固定子10、10’と2つ以
    上の次同期リラクタンス巻線6とを備えるモータである
    ことを特徴とする請求項1に記載の機械。
JP2000008195A 1998-10-16 2000-01-17 次同期リラクタンス電気機械 Pending JP2001204162A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR9804426-5A BR9804426A (pt) 1998-10-16 1998-10-16 Máquina elétrica de relutância subsìncrona.
US09/408,298 US6239530B1 (en) 1998-10-16 1999-09-29 Subsynchronous reluctance electrical machine
DE69917557T DE69917557T2 (de) 1998-10-16 1999-10-06 Untersynchrone elektrische Reluktanzmaschine
PT99119802T PT994555E (pt) 1998-10-16 1999-10-06 Maquina electrica de relutancia subsincrona
AT99119802T ATE268068T1 (de) 1998-10-16 1999-10-06 Untersynchrone elektrische reluktanzmaschine
EP99119802A EP0994555B1 (en) 1998-10-16 1999-10-06 Subsynchronous reluctance electrical machine
ES99119802T ES2222648T3 (es) 1998-10-16 1999-10-06 Maquina electrica de reluctancia subsincrona.
KR1019990044156A KR100633706B1 (ko) 1998-10-16 1999-10-12 부동기 자기저항 전기 장치
JP11295559A JP2000152579A (ja) 1998-10-16 1999-10-18 サブシンクロナス磁気抵抗電気機器
JP2000008195A JP2001204162A (ja) 1998-10-16 2000-01-17 次同期リラクタンス電気機械
CA002297337A CA2297337C (en) 1998-10-16 2000-01-27 Subsynchronous reluctance electrical machine
CN00100707A CN1307394A (zh) 1998-10-16 2000-02-01 次同步磁阻电机

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR9804426-5A BR9804426A (pt) 1998-10-16 1998-10-16 Máquina elétrica de relutância subsìncrona.
JP2000008195A JP2001204162A (ja) 1998-10-16 2000-01-17 次同期リラクタンス電気機械
CA002297337A CA2297337C (en) 1998-10-16 2000-01-27 Subsynchronous reluctance electrical machine
CN00100707A CN1307394A (zh) 1998-10-16 2000-02-01 次同步磁阻电机

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001204162A true JP2001204162A (ja) 2001-07-27

Family

ID=27425285

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11295559A Pending JP2000152579A (ja) 1998-10-16 1999-10-18 サブシンクロナス磁気抵抗電気機器
JP2000008195A Pending JP2001204162A (ja) 1998-10-16 2000-01-17 次同期リラクタンス電気機械

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11295559A Pending JP2000152579A (ja) 1998-10-16 1999-10-18 サブシンクロナス磁気抵抗電気機器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6239530B1 (ja)
EP (1) EP0994555B1 (ja)
JP (2) JP2000152579A (ja)
KR (1) KR100633706B1 (ja)
CN (1) CN1307394A (ja)
AT (1) ATE268068T1 (ja)
BR (1) BR9804426A (ja)
CA (1) CA2297337C (ja)
DE (1) DE69917557T2 (ja)
ES (1) ES2222648T3 (ja)
PT (1) PT994555E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106067717A (zh) * 2007-12-21 2016-11-02 张玉宝 一种提高电动机有效功率的方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2806951B1 (fr) * 2000-03-31 2002-06-14 Aro Dispositif de motorisation electrique pour pince d'outillage
US6648252B2 (en) * 2000-10-04 2003-11-18 Emerson Electric Co. Switched reluctance machine and food waste disposer employing switched reluctance machine
US6481652B2 (en) 2000-11-28 2002-11-19 Emerson Electric Co. Food waste disposer having variable speed motor and methods of operating same
US6854673B2 (en) * 2000-11-28 2005-02-15 Emerson Electric Co. Food waste disposer having a variable speed motor
US6744166B2 (en) * 2001-01-04 2004-06-01 Emerson Electric Co. End cap assembly for a switched reluctance electric machine
US6584813B2 (en) 2001-03-26 2003-07-01 Emerson Electric Co. Washing machine including a segmented stator switched reluctance motor
US6700284B2 (en) * 2001-03-26 2004-03-02 Emerson Electric Co. Fan assembly including a segmented stator switched reluctance fan motor
US7012350B2 (en) * 2001-01-04 2006-03-14 Emerson Electric Co. Segmented stator switched reluctance machine
US6897591B2 (en) * 2001-03-26 2005-05-24 Emerson Electric Co. Sensorless switched reluctance electric machine with segmented stator
US20020093269A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Harter Bernard G. Slot area undercut for segmented stators
GB0209794D0 (en) * 2002-04-30 2002-06-05 Univ Newcastle Switched reluctance electrical machine
DE102006005046A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-09 Siemens Ag Elektrische Maschine mit ungleichmäßigen Polzähnen
WO2009018149A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 The Texas A & M University System Short-flux path motors / generators
US7851966B2 (en) * 2008-01-10 2010-12-14 Rippel Wally E Stator for electric machine with improved efficiency and thermal performance
JP4747184B2 (ja) * 2008-04-14 2011-08-17 本田技研工業株式会社 電動機
JP4505524B2 (ja) * 2008-07-22 2010-07-21 本田技研工業株式会社 動力装置
ES2479391T3 (es) * 2008-08-29 2014-07-24 Moog Inc. Motores paso a paso de imán permanente
WO2011031250A2 (en) * 2009-09-08 2011-03-17 Moog Inc. Stepping motors with small step intervals
FR2961970B1 (fr) * 2010-06-25 2017-03-10 Valeo Systemes De Controle Moteur Moteur electrique a courant alternatif d'un dispositif electrique combine d'alimentation et de charge
DE102012103677A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-31 Feaam Gmbh Elektrische Maschine
RU2543522C2 (ru) * 2013-07-23 2015-03-10 Общество с ограниченной ответственностью "Механотроника" Мехатронное устройство
US10756583B2 (en) 2014-07-25 2020-08-25 Enure, Inc. Wound strip machine
DE112015003443T5 (de) 2014-07-25 2017-04-06 Prippell Technologies, Llc Fluidgekühlte gewundene Streifenstruktur
US11255612B2 (en) 2014-07-25 2022-02-22 Enure, Inc. Wound strip machine
DE102017105977A1 (de) * 2017-03-21 2018-09-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Dynamoelektrische Maschine mit reduzierten Rastmomenten

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315171A (en) * 1977-05-23 1982-02-09 Ernest Schaeffer Step motors
US4198582A (en) * 1977-06-24 1980-04-15 Exxon Research & Engineering Co. High performance stepper motor
US4475051A (en) * 1982-08-27 1984-10-02 International Business Machines Corporation Low inertia high torque variable reluctance motor
FR2573586B1 (fr) * 1984-11-19 1988-08-05 Jarret Tech Electr Perfectionnements aux moteurs a reluctance variable
US5173651A (en) * 1985-06-28 1992-12-22 Kollmorgen Technologies Corporation Electrical drive systems
US4713570A (en) * 1986-06-04 1987-12-15 Pacific Scientific Co. Magnetically enhanced variable reluctance motor systems
US4733117A (en) * 1987-04-27 1988-03-22 The Superior Electric Company Reluctance synchro/resolver
US4990809A (en) * 1987-04-27 1991-02-05 The Superior Electric Company Variable reluctance motor
US4995159A (en) * 1988-08-15 1991-02-26 Pacific Scientific Company Method of making an electronically commutated reluctance motor
JP2599061B2 (ja) * 1991-12-13 1997-04-09 オリエンタルモーター株式会社 ステッピングモータ
IT1262572B (it) * 1993-11-03 1996-07-04 Alessandro Dreoni Motore elettrico lineare o rotativo sincrono a riluttanza variabile con sviluppo volumetrico della forza
US6025668A (en) * 1995-12-08 2000-02-15 Dana Corporation Variable reluctance motor having bifurcated stator poles
DE19743380C1 (de) * 1997-09-30 1999-03-25 Emf 97 Gmbh Reluktanzmotor
US6051898A (en) * 1998-01-02 2000-04-18 Japan Servo Co., Ltd. Stepping motor having external rotor and electromagnetic-combined-permanent-magnet stator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106067717A (zh) * 2007-12-21 2016-11-02 张玉宝 一种提高电动机有效功率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2297337A1 (en) 2001-07-27
PT994555E (pt) 2004-10-29
JP2000152579A (ja) 2000-05-30
ATE268068T1 (de) 2004-06-15
DE69917557T2 (de) 2005-07-14
EP0994555A2 (en) 2000-04-19
ES2222648T3 (es) 2005-02-01
KR20000029016A (ko) 2000-05-25
US6239530B1 (en) 2001-05-29
EP0994555B1 (en) 2004-05-26
CA2297337C (en) 2008-04-08
BR9804426A (pt) 2000-05-16
CN1307394A (zh) 2001-08-08
KR100633706B1 (ko) 2006-10-13
EP0994555A3 (en) 2001-05-16
DE69917557D1 (de) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001204162A (ja) 次同期リラクタンス電気機械
US4568862A (en) Commutatorless d.c. motor with electronic commutation
US4843270A (en) Electrical machine with unequal pole faces
JP2782044B2 (ja) スピンドルモータ
JP2008514167A (ja) 同期機
US4703211A (en) Slotless brushless DC motor
JPS61500248A (ja) バ−ニヤ型電動機械
WO2016004823A1 (zh) 一种定子及无刷直流电机、三相开关磁阻和罩极电机
JPS60160358A (ja) ブラシレス直流モ−タ−
JPS61180019A (ja) 磁気軸受
JPH11206085A (ja) 永久磁石電動機
JP2008263738A (ja) 回転電機
US5157298A (en) Brushless motor with greater efficiency
JP2783546B2 (ja) ブラシレスモーター
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPH09200987A (ja) モータ
JP3279752B2 (ja) 電動モータ
JP3840715B2 (ja) 永久磁石形同期電動機
JP2019187047A (ja) モータ
JP2667815B2 (ja) ブラシレス電動機
JPH027270B2 (ja)
JP2853049B2 (ja) 電磁回転機
EP1069668B1 (en) A winding for switched reluctance machines
JPS63274352A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0755074B2 (ja) モータ保持トルクの制御方法