JP2001203800A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JP2001203800A
JP2001203800A JP2000011440A JP2000011440A JP2001203800A JP 2001203800 A JP2001203800 A JP 2001203800A JP 2000011440 A JP2000011440 A JP 2000011440A JP 2000011440 A JP2000011440 A JP 2000011440A JP 2001203800 A JP2001203800 A JP 2001203800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
message
telephone
reproduced
mailbox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000011440A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Inoue
明裕 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000011440A priority Critical patent/JP2001203800A/ja
Publication of JP2001203800A publication Critical patent/JP2001203800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の回線インタフェースを複数の利用者が
使用するボイスメール機能を持った電話装置において
は、利用者が、特別に回線を特定利用者優先回線に割り
当てていた場合、その回線からの特定利用者宛メッセー
ジのみを再生したくても余分なメッセージが再生されて
しまう。 【解決手段】 メッセージを記憶する記憶部5と、メッ
セージを再生するときに回線毎かメールボックス毎かを
指示する操作手段7と、メッセージ記憶する際にどの回
線の応答かを示す回線情報とメールボックス番号を記憶
部5に記憶させ、操作手段7により指示された通りに自
動的に再生する制御部4を備え、メッセージを再生する
際にメールボックス毎または回線毎かを指定することに
より、必要なメッセージのみを自動的に再生する機能を
もつ電話装置とし、利用者が聞きたいメッセージのみを
再生できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回線からのベル信
号を検知することにより自動応答し、相手のメッセージ
を録音し再生する機能を持った電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、回線網の発達により、1台で複数
の回線インターフェイスを持ち、複数の使用者が利用す
る電話機や複数の子機と複数の回線インターフェイスを
持ったコードレス電話機が出現している。また、発信者
が複数の利用者の中から希望する相手にメッセージを残
すボイスメール機能があり、利用者は自分宛のメッセー
ジを聞くことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の複数の回線インターフェイスを複数の利用者が使用
したボイスメール機能付き電話装置では、利用者宛メッ
セージを再生する場合は、どの回線からかの録音かを指
定せず、自分宛に録音されたメッセージを順番に再生し
ていた。そのために、利用者が特別に回線を特定利用者
優先回線に割り当てていた場合、その回線からの特定利
用者宛メッセージのみを再生したくても、余分なメッセ
ージが再生されてしまうという課題があった。
【0004】本発明は上記の課題に鑑み、メッセージを
再生する際に必要なメッセージのみを自動的に再生する
機能の付いた電話装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、複数の電話回線からのベル信号を検知する
ベル信号検知手段と、電話回線を閉結する回線インター
フェイスと、前記回線インターフェイスにより閉結され
た電話回線に応答メッセージを送出し、電話回線からの
入来メッセージを入力する回線入出力手段と、発信者が
前記応答メッセージに従い指定したメールボックス番号
を検知する手段と、発信者のメッセージを記憶する手段
と、メッセージを再生するときに回線毎かメールボック
ス毎かを指示する操作手段と、メッセージ記憶する際に
どの回線の応答かを示す回線情報とメールボックス番号
を前記記憶手段に記憶させ、前記操作手段により指示さ
れた通りに自動的に再生する制御手段とを備えた電話装
置とする。
【0006】本発明によれば、メッセージを再生する際
にメールボックス毎または回線毎かを指定することによ
り、必要なメッセージのみを自動的に再生できることと
なる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数の電話回線からのベル信号を検知するベル信号
検知手段と、電話回線を閉結する回線インターフェイス
と、回線インターフェイスにより閉結された電話回線に
応答メッセージを送出し、電話回線からの入来メッセー
ジを入力する回線入出力手段と、発信者が応答メッセー
ジに従い指定したメールボックス番号を検知する手段
と、発信者のメッセージを記憶する手段と、メッセージ
を再生するときに回線毎かメールボックス毎かを指示す
る操作手段と、メッセージ記憶する際にどの回線の応答
かを示す回線情報とメールボックス番号を記憶手段に記
憶させ、操作手段により指示された通りに自動的に再生
する制御手段とを備えたことを特徴とする電話装置であ
り、メッセージを再生する際にメールボックス毎または
回線毎かを指定することにより、必要なメッセージのみ
を自動的に再生できるという作用を有する。
【0008】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照しながら説明する。
【0009】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1の電話装置の主要部の構造を示すブロック図、図
2は、同電話装置のメッセージ録音に関するフローチャ
ート、図3は、同電話装置のメッセージ再生に関するフ
ローチャート、図4は、同メッセージおよびメッセージ
制御情報のフォーマット例の図である。
【0010】以下、本発明の実施の形態1の電話装置の
構成について説明する。
【0011】図1に示すように、電話装置は複数の電話
回線1と、電話回線1と電話装置内部との動作タイミン
グなどを調整する回線インターフェイス2と、ベル信号
を検知するベル検知回路3と、電話装置を制御する制御
部4と、自動応答メッセージおよび入来メッセージおよ
びメッセージ制御情報の記憶部5と、自動応答メッセー
ジおよび入来メッセージを回線に入出力する回線入出力
手段6と、再生を指示する操作手段7と、通話を行う際
に使用される通話回路8と、スピーカ9と、マイク10
を備えて構成されている。
【0012】つぎに前記電話装置におけるメッセージ録
音の動作を説明する。
【0013】回線割り当ての具体例として回線数4本を
考える。図2に示すように、まず、電話回線1より回線
インターフェイス2を通じ入来したベル信号が、どの回
線から入来したかの検知を行い、回線番号を回線情報と
して記憶する(ステップ21)。ベル信号検知の後、ベ
ルが所定回数鳴動すると制御部4により自動応答処理が
実行される(ステップ22)。自動応答メッセージの記
憶部5に保存されている応答メッセージを発信者に送出
する(ステップ23)。発信者はこの応答メッセージの
アナウンスに従って、メールボックスを指定するための
データを入力する(ステップ24)。この入力データを
メールボックス番号として記憶する(ステップ25)。
【0014】このメールボックスの指定が無い場合、共
通のメッセージとして扱われる共通ボックスの番号を記
憶する(ステップ26)。発信者の用件を録音する録音
処理を行う(ステップ27)。録音終了時に回線情報と
メールボックス番号をメッセージ録音の制御情報として
記憶する(ステップ28)。回線の接続を中止する終了
処理が行われる(ステップ29)。
【0015】回線情報とメールボックス番号をメッセー
ジ録音の制御情報として記憶する場合のメッセージおよ
びメッセージ制御情報のフォーマット例を図4で示す。
メッセージ毎にメールボックス番号と回線情報と、他に
必要な情報、例として、録音時刻を示す情報がある。そ
して、メッセージの内容が録音される。
【0016】つぎに、メッセージ再生処理について説明
する。図3に示すように、メールボックスを指定しての
再生操作の場合、回線指定があれば指定されたメールボ
ックスと回線番号が一致するメッセージを再生する(ス
テップ31)。メールボックス指定はあるが、回線指定
がない場合は、指定されたメールボックス全てを再生す
る(ステップ32)。メールボックス指定が無く回線指
定がある場合、指定された回線番号と一致するメッセー
ジを全て再生する(ステップ33)。メールボックスの
指定も回線指定の指示もない再生な場合、全データを再
生する(ステップ34)。指定メッセージの再生終了し
たら終了となる(ステップ35)。
【0017】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように本発明の
電話装置は、複数の回線インターフェイスを有し、複数
の利用者がいて利用者毎にメッセージを振り分けるメー
ルボックス機能がある場合、メッセージの再生をメール
ボックス毎または、回線毎に指定できる機能を備えたの
で、必要なメッセージのみを再生できるようになり、時
間の浪費の削減ができ、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の電話装置の主要部のブ
ロック図
【図2】同電話装置のメッセージ録音に関するフローチ
ャート
【図3】同電話装置のメッセージ再生に関するフローチ
ャート
【図4】同電話装置におけるよるメッセージおよびメッ
セージ制御情報のフォーマット例の図
【符号の説明】
1 電話回線 2 回線インターフェイス 3 ベル検知回路 4 制御部 5 記憶部 6 回線入出力手段 7 操作手段 8 通話回路 9 スピーカ 10 マイク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の電話回線からのベル信号を検知する
    ベル信号検知手段と、電話回線を閉結する回線インター
    フェイスと、前記回線インターフェイスにより閉結され
    た電話回線に応答メッセージを送出し、電話回線からの
    入来メッセージを入力する回線入出力手段と、発信者が
    前記応答メッセージに従い指定したメールボックス番号
    を検知する手段と、発信者のメッセージを記憶する手段
    と、メッセージを再生するときに回線毎かメールボック
    ス毎かを指示する操作手段と、メッセージ記憶する際に
    どの回線の応答かを示す回線情報とメールボックス番号
    を前記記憶手段に記憶させ、前記操作手段により指示さ
    れた通りに自動的に再生する制御手段とを備えたことを
    特徴とする電話装置。
JP2000011440A 2000-01-20 2000-01-20 電話装置 Pending JP2001203800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011440A JP2001203800A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011440A JP2001203800A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001203800A true JP2001203800A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18539302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000011440A Pending JP2001203800A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001203800A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10126506A (ja) キーホンシステムの録音メッセージモニタ方法
JPH06121043A (ja) 通信システム
JP2001230885A (ja) 注釈のついた音声メール応答のための方法および装置
JP2001203800A (ja) 電話装置
JP4734113B2 (ja) ボイスメール装置及びボイスメール装置の制御方法
JP4314298B2 (ja) ボイスメール装置及びボイスメール装置の制御方法
JPH01136453A (ja) 電話装置
KR100378811B1 (ko) 티티에스 합성음의 다중 사용자 실시간 처리장치 및 방법
JP3443160B2 (ja) 留守番電話機
JP2001186261A (ja) 音声蓄積装置
JPS6020670A (ja) 留守番電話装置
JPH04135350A (ja) 留守番電話機
JPH0730639A (ja) 留守番電話装置
JPH09275444A (ja) 留守番電話装置
JPH10107902A (ja) 構内交換装置および構内交換方法
JPH01202961A (ja) 留守番電話装置
JPH07162503A (ja) 優先再生機能付き電話装置
JPH0646128A (ja) 留守番電話装置
JPS62260458A (ja) ビデオテツクス端末装置
JPH05153248A (ja) Isdn対応ボイスメール装置
JPH08331238A (ja) 留守番電話応答方式
JPS63131758A (ja) 留守番電話装置
JPS61147644A (ja) 留守番電話装置
JP2003289374A (ja) 通信装置
JPH06205099A (ja) 留守番電話機