JP2001200120A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001200120A
JP2001200120A JP2000007084A JP2000007084A JP2001200120A JP 2001200120 A JP2001200120 A JP 2001200120A JP 2000007084 A JP2000007084 A JP 2000007084A JP 2000007084 A JP2000007084 A JP 2000007084A JP 2001200120 A JP2001200120 A JP 2001200120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
vinyl chloride
monomer
graft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000007084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Iguchi
裕一 井口
Kazunori Saegusa
一範 三枝
Mamoru Sumikura
護 角倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000007084A priority Critical patent/JP2001200120A/ja
Publication of JP2001200120A publication Critical patent/JP2001200120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐候性・耐衝撃性及び押出成形性に優れた塩
化ビニル系樹脂組成物を得る。 【解決手段】主にアクリル酸エステルからなる架橋ゴム
重合体にビニル系単量体をグラフト重合させてえられた
グラフト共重合体とメタクリル酸メチルを主成分とする
単量体を乳化重合させてえられる共重合体であり比粘度
が0.4以上である硬質共重合体とからなり、グラフト
共重合体と硬質共重合体の重量比が95:5〜20:8
0である重合体混合物を塩化ビニル系樹脂に配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高度に耐候性・耐
衝撃性・押出成形性に優れた塩化ビニル系樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル系樹脂から得られる成形品
は、良好な機械的性質、化学的性質を有しており、種々
の分野で広く使用されているが、塩化ビニル系樹脂のみ
では耐衝撃性が充分でなく、また加工温度が熱分解温度
に近いため成形可能な温度領域が狭く、しかも溶融状態
になるまでの時間が長いなどの欠点を有している。
【0003】前記耐衝撃性が充分でない問題を改良する
ため多くの方法が提案されている。なかでもブタジエン
系ゴム重合体にメチルメタクリレートやスチレンあるい
はアクリロニトリルをグラフト共重合させたMBS樹
脂、ABS樹脂を配合することが、現在広く行われてい
る。
【0004】しかし、MBS樹脂やABS樹脂を塩化ビ
ニル系樹脂と混合して用いると、耐衝撃性は改良される
が、耐候性がわるく、製造された成形品を屋外で使用す
ると、耐衝撃性が著しく低下するという欠点がある。そ
こで、MBS樹脂の耐候性を改良し、かつ耐衝撃性を付
与するため、二重結合を重合体中に全く含有しないアク
リル酸アルキルゴム状重合体に、メチルメタクリレー
ト、芳香族ビニル化合物、不飽和ニトリルをグラフト重
合させる方法が提案されている(特公昭51−2811
7号公報、特公昭57−8827号公報)。
【0005】前記方法によるグラフト共重合体を用いる
と、製造される塩化ビニル系樹脂成形品の耐候性は優れ
ており、とくに窓枠、サイディング材など、長期の耐候
性を必要とする建築用分野に使用することができる。
【0006】しかしながら、これらのグラフト共重合体
のブレンドは、塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性の改善に対
しては、いちじるしい効果を示すものの、もう1つの欠
点である加工性、とくにゲル化の促進には充分な効果を
期待することができず、配合条件や成形条件によっては
ゲル化不良のため本来の特性である耐衝撃性を充分に発
現しえないことがある。
【0007】塩化ビニル系樹脂のゲル化性を改善させる
技術としてもっとも効果があるとされているのは、メタ
クリル酸メチルを主成分とする共重合体を加工助剤とし
て0.5〜5%程度配合する方法である。(特公昭52
−49020号公報)かかる加工助剤の添加により塩化
ビニル系樹脂のゲル化性が改良され、押出成形時のトル
クやダイ圧を低減することができ、生産性を向上するこ
とが可能になる。
【0008】しかしながら、かかる加工助剤は、塩化ビ
ニル系樹脂の成形加工時のゲル化を促進する反面、耐衝
撃性の低下を伴うことが少なくない。これは組成的にメ
タクリル酸メチルの単位を重合体中に多量に含むため、
塩化ビニル系樹脂の弾性率、降伏応力が増大し、耐衝撃
性が低下するためであると推定されている。
【0009】前述のような加工助剤の添加による耐衝撃
性の低下を改良するため、やむをえずグラフト共重合体
の添加量を増加することが行われており、耐衝撃性と加
工性をともに満足させるため、多量のグラフト共重合体
と加工助剤を併用しているのが現状である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術に鑑みてなされたものであり、耐衝撃性を損なうこと
なく良好な押出成形性を与える塩化ビニル系樹脂組成物
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため鋭意検討を重ねた結果、アクリル酸エス
テルゴム系グラフト共重合体と特定の分子量のメタクリ
ル酸メチルを主成分とする硬質重合体を特定の比率で混
合することにより、耐衝撃性を損なうことなく押出成形
性を改良できることを見出すことによってなされたもの
である。
【0012】すなわち、本発明は、(A)アクリル酸エ
ステル系ゴム状重合体にビニル系単量体をグラフト重合
させてえられたグラフト共重合体(a−1)とメタクリ
ル酸メチルを主成分とする単量体を乳化重合させてえら
れる共重合体であり該共重合体0.1gを100mlの
クロロホルムに溶解した溶液の30℃における比粘度が
0.4以上である硬質共重合体(a−2)とからなり、
(a−1)対(a−2)の重量比が95:5〜20:8
0である重合体混合物1〜30重量%(B)塩化ビニル
系樹脂70〜99重量%からなる塩化ビニル系樹脂組成
物(請求項1)、グラフト共重合体(a−1)対硬質共
重合体(a−2)の重量比が80:20〜30:70で
ある請求項1記載の塩化ビニル系樹脂組成物(請求項
2)、 グラフト共重合体(a−1)対硬質共重合体
(a−2)の重量比が70:30〜40:60である請
求項1記載の塩化ビニル系樹脂組成物(請求項3)、
硬質共重合体(a−2)が該共重合体0.1gを100
mlのクロロホルムに溶解した溶液の30℃における比
粘度が0.7以上である請求項1記載の塩化ビニル系樹
脂組成物(請求項4)、グラフト共重合体(a−1)対
硬質共重合体(a−2)の重量比が90:10〜35:
65である請求項4記載の塩化ビニル系樹脂組成物(請
求項5)、グラフト共重合体(a−1)対硬質共重合体
(a−2)の重量比が85:15〜50:50である請
求項4記載の塩化ビニル系樹脂組成物(請求項6)、硬
質共重合体(a−2)が、メタクリル酸メチル50〜9
5重量%とアルキル基の炭素数が1〜8であるアクリル
酸アルキルエステル及びアルキル基の炭素数が2〜6で
あるメタクリル酸アルキルエステルの中から選ばれた単
量体5〜50重量%とこれらと共重合可能なビニル系単
量体0〜20重量%からなる単量体混合物を乳化重合し
てえられた共重合体である請求項1〜6記載の塩化ビニ
ル系樹脂組成物(請求項7)、グラフト共重合体(a−
1)が、アルキル基の炭素数が2〜8であるアクリル酸
エステル79.9〜99.99重量%と多官能性単量体
0.01〜5重量%とこれらと共重合可能な単量体0〜
20重量%からなる架橋ゴム重合体25〜90重量部に
メタクリル酸メチル50〜100重量%とアルキル基の
炭素数が1〜8であるアクリル酸アルキルエステルおよ
びアルキル基の炭素数が2〜6であるメタクリル酸アル
キルエステルの中からえらばれた単量体0〜50重量%
とこれらと共重合可能なビニル系単量体0〜20重量%
とからなる単量体混合物10〜75重量部をグラフト重
合させたグラフト共重合体であり、かつ、そのメチルエ
チルケトン可溶分0.1gを100mlのクロロホルム
に溶解した溶液の30℃における比粘度が0.3以上で
ある請求項1〜7記載の塩化ビニル系樹脂組成物(請求
項8)及びグラフト共重合体(a−1)が、アクリル酸
エステル系ゴム重合体40〜75重量部にビニル系単量
体25〜60重量部をグラフト重合させたグラフト共重
合体である請求項8記載の塩化ビニル系樹脂組成物(請
求項9)に関する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるアクリル酸エ
ステル系ゴム状重合体は、アクリル酸アルキルエステル
の重合、あるいはこれを主成分とする共重合により製造
され、好ましくはアルキル基の炭素数が2〜8であるア
クリル酸アルキルエステル79.9〜99.99重量%
さらに好ましくは85〜99.9重量%、多官能性単量
体0.01〜5重量%、さらに好ましくは0.1〜3重
量%、およびこれらと共重合可能な単量体0〜20重量
%、さらに好ましくは0〜15重量%を用いて製造され
る。前記アルキル基の炭素数が2〜8であるアクリル酸
アルキルエステルの割合が79.9重量%未満になる
と、耐衝撃性または耐候変色性が問題となり、99.9
9重量%をこえると、多官能性単量体の割合が少なくな
りすぎ、これを用いる効果が充分得られ難くなる傾向が
ある。また、前記多官能性単量体の割合が5重量%をこ
えると、耐衝撃性が低下し、好ましくない。さらに、前
記これらと共重合可能な単量体の割合が20重量%をこ
えると、耐衝撃性が低下する傾向がある。
【0014】前記アルキル基の炭素数が2〜8であるア
クリル酸アルキルエステルは、耐候性に優れ、かつ、耐
衝撃性を向上させたゴム成分の形成のために使用される
成分であり、その具体例としては、たとえばアクリル酸
エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソブチル、
アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル
などが代表的なものとして例示される。これらは単独で
用いてもよく、二種以上を併用してもよい。これらのう
ちでは、ゴム成分のTg(ガラス転移温度)が低いた
め、耐衝撃性が発現しやすい点から、アクリル酸n−ブ
チル、アクリル酸2−エチルヘキシルなどが好ましい。
【0015】前記多官能性単量体は、架橋剤として使用
される成分であり、その具体例としては、たとえばジビ
ニルベンゼンなどの芳香族多官能ビニル化合物、ポリエ
チレングリコールジメタクリレート、1,3−ブタンジ
オールジメタクリレートなどの多価アルコールのジメタ
クリル酸エステルや、メタクリル酸アリルエステル、ア
クリル酸アリルエステルなどの不飽和カルボン酸のアリ
ルエステル、ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレ
ートなどのジアリル化合物やトリアリル化合物などが代
表的なものとして例示し得る。これら多官能性単量体の
うちでは、官能基の少なくとも1個の反応性が他の官能
基の反応性と異なるものが、少量の多官能性単量体で架
橋ゴム重合体を得ることができ、好ましい。好ましいも
のとしては、たとえばメタクリル酸アリルエステル、ジ
アリルフタレートなどがあげられる。前記これらと共重
合可能な単量体としては、他の共重合可能な単一のビニ
ル基を有する単量体、共役ジオレフィン系化合物、オル
ガノシロキサンなどがあげられる。
【0016】前記他の共重合可能な単一のビニル基を有
する単量体の具体例としては、たとえばアルキル基の炭
素数が2〜8以外のアクリル酸アルキルエステル、その
他のアクリル酸エステル類、メタクリル酸エステル類、
アクリル酸、アクリル酸の金属塩、アクリルアミド、芳
香族ビニル化合物およびその誘導体、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、ビニルエーテル系化合物、ビ
ニルエステル系化合物、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化
ビニリデンなどがあげられる。
【0017】また、前記共役ジオレフィン系化合物の具
体例としては、たとえば1,3−ブタジエン、イソプレ
ンなどがあげられる。
【0018】さらに、前記オルガノシロキサンの具体例
としては、たとえばヘキサメチルシクロトリシロキサ
ン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、ドデカメチ
ルシクロテトラシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサ
シロキサンなどの環状シロキサン、トリメトキシシラ
ン、テトラエトキシシランなどのアルコキシシラン、β
−メタクリロイルオキシエチルジメトキシシラン、γ−
メタクリロイルオキシプロピルメトキシジメチルシラン
などのメタクリロイロキシシロキサンなどがあげられ
る。
【0019】前記架橋ゴム重合体の製造方法としては、
とくに制限はないが、たとえば通常の乳化重合法により
製造することができる。
【0020】本発明に用いられるグラフト共重合体は、
前記アクリル酸エステル系ゴム状重合体にメタクリル酸
メチルを主成分とする単量体をグラフト重合して製造さ
れ、前記アクリル酸エステル系ゴム状重合体は、好まし
くは25〜90重量部、さらに好ましくは40〜75重
量部であり、メタクリル酸メチルエステルを主成分とす
る単量体混合物は、好ましくは10〜75重量部、さら
に好ましくは25〜60重量部であり、総量が100重
量部になるように用いてグラフト重合させてえられる。
前記アクリル酸エステル系ゴム状重合体の量が25重量
部未満になると、または90重量部をこえると、塩化ビ
ニル系樹脂組成物を調製して成形品を製造した場合に、
耐衝撃改良効果が劣る傾向がある。また、グラフト重合
させるビニル系単量体は各種のビニル単量体あるいは単
量体混合物が使用できる。なかでも好ましくは、メタク
リル酸メチル50〜100重量%、さらに好ましくは6
0〜100重量%、アルキル基の炭素数が1〜8である
アクリル酸アルキルエステル又はアルキル基の炭素数が
2〜6であるメタクリル酸アルキルエステル0〜40重
量%0〜50重量%、さらに好ましくは0〜40重量%
とこれらと共重合可能なビニル系単量体例えば不飽和ニ
トリルおよび芳香族ビニル化合物よりなる群から選ばれ
た1種または2種以上の単量体0〜20重量%、さらに
好ましくは0〜10重量%からなる。グラフト単量体成
分中にしめるメタクリル酸メチルエステルの割合が50
重量%未満になると耐衝撃性改良効果の低下の傾向がみ
られる。
【0021】前記グラフト単量体成分は、耐衝撃性改良
効果をより高めるため、充分選択する必要があり、塩化
ビニル系樹脂(B)と相溶し絡み合いを形成することが
重要である。たとえば、相溶する成分の代表的なものと
して、メタクリル酸メチルエステルがあげられる。ま
た、塩化ビニル系樹脂との絡み合いを形成する因子とし
てグラフト鎖の分子量があげられ、メチルエチルケトン
可溶分0.1gを100mlのクロロホルムに溶解した
溶液の30℃における比粘度が0.3〜1.7であるこ
とが好ましい。
【0022】前記アルキル基の炭素数が1〜8であるア
クリル酸アルキルエステルとしては、たとえばアクリル
酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステル、アクリ
ル酸n−ブチルエステル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ルなどがあげられる。
【0023】また、前記アルキル基の炭素数が2〜6で
あるメタクリル酸アルキルエステルとしては、たとえば
メタクリル酸エチルエステル、メタクリル酸n−ブチル
エステルなどがあげられる。
【0024】また、前記不飽和ニトリルとしては、たと
えばアクリロニトリル、メタクリロニトリルなどがあげ
られる。
【0025】さらに、前記芳香族ビニル化合物として
は、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレンな
どがあげられる。
【0026】前記グラフト重合を行なうに際しては、た
とえば前記グラフト単量体成分の全量を一度に、あるい
はその一部または全量を連続的または間欠的に加えて重
合させてもよい。また、前記グラフト単量体成分は、す
べてを混合して用いてもよく、2段またはそれ以上の多
段で、それぞれの段が前記グラフト単量体成分の組成の
範囲内で異なる組成になるように調整するなどして重合
させてもよい。
【0027】このようにして得られたグラフト共重合体
ラテックスは、噴霧乾燥、あるいは塩析または酸析を行
ない、濾過洗浄後、乾燥して樹脂を得る。凝固時に通常
加えられる老化防止剤あるいは紫外線吸収剤などを加え
てもよい。
【0028】本発明に用いる硬質共重合体(a−2)
は、該共重合体のMEK可溶分0.1gを100mlの
クロロホルムに溶解した溶液の30℃における比粘度が
0.4以上、好ましくは0.4〜3更に好ましくは0.
7〜2である。前記比粘度が0.4未満になると押出成
形性を良くするため硬質共重合体の比率を増加させた時
の耐衝撃性が低下し好ましくない。硬質共重合体(a−
2)はメタクリル酸メチルを主成分とする重合体又は共
重合体であり、好ましくはメタクリル酸メチル50〜9
5重量%、さらに好ましくは60〜90重量%と、アル
キル基の炭素数が1〜8であるアクリル酸アルキルエス
テル及びアルキル基の炭素数が2〜6であるメタクリル
酸アルキルの中から選ばれた単量体5〜50重量%、さ
らに好ましくは10〜40重量%と、これらと共重合可
能なビニル系単量体0〜20重量%、さらに好ましくは
0〜10重量%を共重合して得られる。
【0029】前記硬質共重合体の製造方法としては、と
くに制限はないが、たとえば通常の乳化重合法により製
造することができる。
【0030】前記硬質共重合の製造に際しては、たとえ
ば前記単量体成分の全量を一度に、あるいはその一部ま
たは全量を連続的または間欠的に加えて重合させてもよ
い。また、前記単量体成分は、すべてを混合して用いて
もよく、2段またはそれ以上の多段で、それぞれの段が
前記単量体成分の組成の範囲内で異なる組成になるよう
に調整するなどして、重合させてもよい。
【0031】このようにして得られた硬質共重合体ラテ
ックスは、噴霧乾燥、あるいは塩析または酸析を行な
い、濾過洗浄後、乾燥して樹脂を得る。凝固時に通常加
えられる老化防止剤あるいは紫外線吸収剤などを加えて
もよい。
【0032】前記グラフト共重合体(a−1)と硬質共
重合体(a−2)は、95:5〜20:80の重量比率
で混合して用いられ、好ましくは80:20〜30:7
0、さらに好ましくは70:30〜40:60であり、
前記硬質共重合体の前記比粘度が0.7以上の場合のブ
レンド重量比率は、好ましくは90:10〜35:6
5、さらに好ましくは85:15〜50:50である。
この範囲内では、特に耐衝撃性の改良効果が著しい。
【0033】塩化ビニル系樹脂組成物は、グラフト共重
合体(a−1)と硬質共重合体(a−2)の重合体混合
物(A)1〜30重量%、好ましくは2〜20重量%と
塩化ビニル系樹脂(B)70〜99重量%、好ましくは
80〜98重量%とを配合してえられる。前記重合体混
合物(A)の配合量が、1重量%未満になると、重合体
混合物(A)を用いることによる効果が充分に得られ
ず、30重量%をこえると溶融混練時の押出トルクが上
昇し好ましくない。
【0034】なお、塩化ビニル系樹脂(B)には、塩化
ビニルの単独重合体の他、塩化ビニルを70重量%以上
含む共重合体が含まれる。残り30重量%を構成する塩
化ビニルと共重合する単量体としては、ビニルアセテー
ト、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニル
ベンゾエート、アクリル酸、メタクリル酸、メチルアク
リレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、メタクリルアミド、その他
の共重合可能なモノオレフィン系単量体があげられる。
これらは単独で、または2種以上を組み合わせて使用す
ることができる。
【0035】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、前記
原料を一般的な塩化ビニル系樹脂組成物と同じようにブ
レンドして製造すればよく、製造方法にとくに限定はな
い。また、原料をブレンドするときに、安定剤、滑剤、
可塑剤、着色剤、充填剤、紫外線吸収剤、耐光性安定
剤、難燃剤など、従来から塩化ビニル樹脂組成物に用い
られている一般的な添加剤や高温金属面との剥離性を良
好にする加工性改良剤を必要に応じて配合してもよい。
【0036】
【実施例】つぎに、本発明を実施例によってさらに詳細
に説明するが、これらは例示であり、本発明はこれらに
限定されるものではない。以下特にことわらない限り、
%は重量%を、部は重量部を表す。
【0037】実施例および比較例における評価は以下の
方法によった。 (1)MEK可溶分の比粘度 グラフト共重合体あるいは硬質共重合体をMEK(メチ
ルエチルケトン)に24時間浸漬後、遠心分離により可
溶分を分離し、可溶分をメタノールにより再沈精製して
乾燥させ、MEK可溶成分を単離した。MEK可溶成分
0.1gを100mlのクロロホルムに溶解させ、30
℃で比粘度(ηsp)を測定した。
【0038】(2)パウダーコンパウンド 塩化ビニル樹脂(鐘淵化学工業株式会社製カネビニルS
1001、平均重合度1000)100部、ジオクチル
スズ安定剤1.5部、ステアリン酸カルシウム1.1
部、パラフィンワックス1部、酸化チタン1部および炭
酸カルシウム10部、およびグラフト共重合体(添加量
は表3、表4に記載)と硬質共重合体(添加量は表3、
表4に記載)とをヘンシェルミキサーにてブレンドして
パウダーコンパウンドをえた。 (3)押出成形 下記の成形条件にしたがい、厚さ1mmの成形体シート
を調製した。
【0039】成形機:シンシナティ・ミラクロン社製
CMT−45 成形温度(℃)C1/C2/C3/AD/D1/D2:
180/170/165/190/195/185 スクリュー回転数:30rpm 吐出量:75Kg/時間 押出成形時のアンペアおよびダイ圧を測定し、押出成形
加工性を下記基準に従って評価した。押出成形加工性 アンペア(A) ダイ圧(Kg/cm2) 良い 54以下 320以下 ふつう 55〜59 321〜349 劣る 60以上 350以上 (4)ガードナー衝撃強度 ASTM D4226−93に準拠し、23℃のガード
ナー強度を測定した。
【0040】実施例1 (a−1)グラフト共重合体の製造 温度計、攪拌機、還流冷却器、窒素流入口装置、単量体
と乳化剤の添加装置を有するガラス反応器に、蒸留水2
00重量部(以下、部という)、ステアリン酸カリウム
0.5部、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム
0.2部、エチレンジアミンテトラアセティックアシッ
ド・2Na塩0.01部、硫酸第一鉄・7水塩0.00
5部を仕込み、窒素気流中で攪拌しながら50℃に昇温
した。つぎにアクリル酸n−ブチル(BA)77.22
部、メタクリル酸アリル(AMA)0.78部およびク
メンハイドロパーオキサイド0.1部からなる単量体混
合物を、4時間を要して滴下した。また、単量体混合物
の添加とともに、2部のステアリン酸カリウムを5重量
%水溶液にしたものを4時間にわたり連続的に追加し
た。単量体混合物添加終了後1.5時間攪拌を続けた
後、グラフト単量体成分として、メタクリル酸メチル
(MMA)18.045部およびアクリル酸ブチル(B
A)3.96部、ならびにクメンハイドロパーオキサイ
ド0.01部を1時間にわたって連続的に添加した。添
加終了後クメンハイドロパーオキサイド0.01部を添
加し、さらに2時間攪拌を続けて重合を完結させた。転
化率は99.8%であった。得られたグラフト共重合体
ラテックスは塩化カルシウム水溶液で塩析凝固し、熱処
理したのち脱水乾燥することにより、グラフト共重合体
の白色粉末樹脂(A−1)を得た。処方および比粘度を
表1に、評価結果を表3に示す。
【0041】
【表1】 なお、表1および表2中の各略号は、以下のことを意味
する。 MMA:メタクリル酸メチル BMA:メタクリル酸ブチル EA:アクリル酸エチル BA:アクリル酸ブチル AMA:メタクリル酸アリル (a−2)硬質共重合体の製造 温度計、攪拌機、還流冷却器、窒素流入口装置、単量体
添加装置を有するガラス反応器に、蒸留水200重量部
(以下、部という)、ジオクチルコハク酸ソーダ0.7
部を入れ、前記反応器内の液相部に窒素を流通させるこ
とにより空間部および水中の酸素を除去した後、攪拌し
ながら内容物を70℃に昇温した。つぎに、前記反応器
にメタクリル酸メチル(MMA)85部、アクリル酸ブ
チル(BA)15部よりなる単量体混合物を一括追加
し、ついで過硫酸カリウム0.05部を添加した後、1
時間攪拌をつづけ、重合を完結させた。重合転化率は9
9.4%であった。得られた硬質共重合体ラテックスは
塩化カルシウム水溶液で塩析凝固し、熱処理したのち脱
水乾燥することにより、硬質共重合体の白色粉末樹脂
(B−1)を得た。前記パウダーコンパウンドに従い塩
化ビニル樹脂と配合し、前記押し出し成形と測定・評価
を行った。処方および比粘度を表2に、評価結果を表3
に示す。
【0042】
【表2】 実施例2〜14及び比較例1〜11 表1および表2で示した組成と開始剤量にしたがって、
実施例1と同様にサンプル(A−2)〜(A−4)、
(B−2)〜(B−6)を得た。評価結果を表3および
表4に示す。
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【発明の効果】本発明のアクリルゴム系グラフト共重合
体とメタクリル酸メチルを主成分とする硬質共重合体を
配合した塩化ビニル系樹脂組成物を使用することにより
押出成形性が良好で耐衝撃性に優れた成形品をえられ
る。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)アクリル酸エステル系ゴム状重合
    体にビニル系単量体をグラフト重合させてえられたグラ
    フト共重合体(a−1)とメタクリル酸メチルを主成分
    とする単量体を乳化重合させてえられる共重合体であり
    該共重合体のMEK可溶分0.1gを100mlのクロ
    ロホルムに溶解した溶液の30℃における比粘度が0.
    4以上である硬質共重合体(a−2)とからなり、(a
    −1)対(a−2)の重量比が95:5〜20:80で
    ある重合体混合物1〜30重量%及び(B)塩化ビニル
    系樹脂70〜99重量%からなる塩化ビニル系樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 グラフト共重合体(a−1)対硬質共重
    合体(a−2)の重量比が80:20〜30:70であ
    る請求項1記載の塩化ビニル系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 グラフト共重合体(a−1)対硬質共重
    合体(a−2)の重量比が70:30〜40:60であ
    る請求項1記載の塩化ビニル系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 硬質共重合体(a−2)が該共重合体
    0.1gを100mlのクロロホルムに溶解した溶液の
    30℃における比粘度が0.7以上である請求項1記載
    の塩化ビニル系樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 グラフト共重合体(a−1)対硬質共重
    合体(a−2)の重量比が90:10〜35:65であ
    る請求項4記載の塩化ビニル系樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 グラフト共重合体(a−1)対硬質共重
    合体(a−2)の重量比が85:15〜50:50であ
    る請求項4記載の塩化ビニル系樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 硬質共重合体(a−2)が、メタクリル
    酸メチル50〜95重量%とアルキル基の炭素数が1〜
    8であるアクリル酸アルキルエステル及びアルキル基の
    炭素数が2〜6であるメタクリル酸アルキルエステルの
    中から選ばれた単量体5〜50重量%とこれらと共重合
    可能なビニル系単量体0〜20重量%からなる単量体混
    合物を乳化重合してえられた共重合体である請求項1〜
    6記載の塩化ビニル系樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 グラフト共重合体(a−1)が、アルキ
    ル基の炭素数が2〜8であるアクリル酸エステル79.
    9〜99.99重量%と多官能性単量体0.01〜5重
    量%とこれらと共重合可能な単量体0〜20重量%から
    なる架橋ゴム重合体25〜90重量部にメタクリル酸メ
    チル50〜100重量%とアルキル基の炭素数が1〜8
    であるアクリル酸アルキルエステルおよびアルキル基の
    炭素数が2〜6であるメタクリル酸アルキルエステルの
    中からえらばれた単量体0〜50重量%とこれらと共重
    合可能なビニル系単量体0〜20重量%とからなる単量
    体混合物10〜75重量部をグラフト重合させたグラフ
    ト共重合体であり、かつ、そのメチルエチルケトン可溶
    分0.1gを100mlのクロロホルムに溶解した溶液
    の30℃における比粘度が0.3以上である請求項1〜
    7記載の塩化ビニル系樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 グラフト共重合体(a−1)が、アクリ
    ル酸エステル系ゴム重合体40〜75重量部にビニル系
    単量体25〜60重量部をグラフト重合させたグラフト
    共重合体である請求項8記載の塩化ビニル系樹脂組成
    物。
JP2000007084A 2000-01-14 2000-01-14 塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JP2001200120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007084A JP2001200120A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007084A JP2001200120A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001200120A true JP2001200120A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18535511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007084A Pending JP2001200120A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001200120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089605A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
WO2015108101A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 三菱レイヨン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、及び塩化ビニル樹脂成形体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089605A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
WO2015108101A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 三菱レイヨン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、及び塩化ビニル樹脂成形体
CN106062070A (zh) * 2014-01-17 2016-10-26 三菱丽阳株式会社 氯乙烯树脂组合物以及氯乙烯树脂成型体
JPWO2015108101A1 (ja) * 2014-01-17 2017-03-23 三菱レイヨン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、及び塩化ビニル樹脂成形体
US9902848B2 (en) 2014-01-17 2018-02-27 Mitsubishi Chemical Corporation Vinyl chloride resin composition and vinyl chloride resin molded article
KR101909359B1 (ko) 2014-01-17 2018-10-17 미쯔비시 케미컬 주식회사 염화비닐 수지 조성물 및 염화비닐 수지 성형체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2992236B2 (ja) 熱可塑性ポリマー用のコア/シェル型耐衝撃添加剤
EP0136552B1 (en) Impact modifier and thermoplastic resin compositions using the same
JP4580553B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5048194B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPWO2009084555A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体
KR101957854B1 (ko) 아크릴계 가공조제 및 이를 포함하는 염화비닐계 수지 조성물
JP3504215B2 (ja) 加工助剤、それを用いた塩化ビニル系樹脂組成物およびそれを用いた成形品の製造法
JPS61141746A (ja) 耐候性、耐衝撃性に優れた塩化ビニル樹脂組成物
JPH02269755A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP5210479B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0535173B2 (ja)
JP2001200120A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3895111B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物およびそれからなる成形体
WO2010150608A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体
JPS60240751A (ja) 塩化ビニル樹脂系ポリマ−アロイ
JPH06122827A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3285966B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH06192535A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09221575A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
KR101591565B1 (ko) 아크릴계 활제, 라텍스 분체의 제조방법 및 염화비닐계 수지 조성물
JPH07278237A (ja) 熱可塑性樹脂用滑剤及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JPH0436183B2 (ja)
JPS6114246A (ja) 塩化ビニル樹脂系ポリマ−アロイ
JPH0436184B2 (ja)
JPH11246732A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた押出し成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106