JP2001200023A - 硬化性組成物、その硬化物及び積層体 - Google Patents

硬化性組成物、その硬化物及び積層体

Info

Publication number
JP2001200023A
JP2001200023A JP2000010316A JP2000010316A JP2001200023A JP 2001200023 A JP2001200023 A JP 2001200023A JP 2000010316 A JP2000010316 A JP 2000010316A JP 2000010316 A JP2000010316 A JP 2000010316A JP 2001200023 A JP2001200023 A JP 2001200023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
meth
curable composition
melamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000010316A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yamaguchi
佳一 山口
Takao Yashiro
隆郎 八代
Isao Nishiwaki
功 西脇
Takashi Ukaji
孝志 宇加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Japan Fine Coatings Co Ltd
Original Assignee
JSR Corp
Japan Fine Coatings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, Japan Fine Coatings Co Ltd filed Critical JSR Corp
Priority to JP2000010316A priority Critical patent/JP2001200023A/ja
Priority to CNB018063535A priority patent/CN1215130C/zh
Priority to EP01906397A priority patent/EP1252239B1/en
Priority to PCT/NL2001/000028 priority patent/WO2001053420A1/en
Priority to TW090100968A priority patent/TWI262202B/zh
Priority to DE60108073T priority patent/DE60108073T2/de
Priority to KR1020027008963A priority patent/KR100711461B1/ko
Priority to AT01906397T priority patent/ATE286095T1/de
Priority to AU2001234226A priority patent/AU2001234226A1/en
Publication of JP2001200023A publication Critical patent/JP2001200023A/ja
Priority to US10/195,325 priority patent/US6846572B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/10Interconnection of layers at least one layer having inter-reactive properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/42Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F292/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2333/00Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • B32B2333/04Polymers of esters
    • B32B2333/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2355/00Specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of index codes B32B2323/00 - B32B2333/00
    • B32B2355/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2363/00Epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2369/00Polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた塗工性を有し、かつ各種基材の表面に、
高硬度及び高屈折率を有するとともに耐擦傷性並びに基
材及び低屈折率層との密着性に優れた塗膜(被膜)を形
成し得る硬化性組成物、その硬化物、並びに低反射率を
有するとともに耐薬品性に優れた積層体を提供する。 【解決手段】(A)ケイ素、アルミニウム、ジルコニウ
ム、チタニウム、亜鉛、ゲルマニウム、インジウム、ス
ズ、アンチモン及びセリウムよりなる群から選ばれる少
なくとも一つの元素の酸化物粒子と、重合性不飽和基を
含む有機化合物とを結合させてなる粒子、(B)メラミ
ン(メタ)アクリレート化合物、及び(C)分子内に2
以上の重合性不飽和基を有する、(B)成分以外の化合
物を含有することを特徴とする硬化性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬化性組成物、そ
の硬化物及び積層体に関する。さらに詳しくは、優れた
塗工性を有し、かつ各種基材[例えば、プラスチック
(ポリカ−ボネ−ト、ポリメチルメタクリレ−ト、ポリ
スチレン、ポリエステル、ポリオレフィン、エポキシ樹
脂、メラミン樹脂、トリアセチルセルロ−ス樹脂、AB
S樹脂、AS樹脂、ノルボルネン系樹脂等)、金属、木
材、紙、ガラス、スレ−ト等]の表面に、高硬度及び高
屈折率を有するとともに耐擦傷性並びに基材及び低屈折
率層との密着性に優れた塗膜(被膜)を形成し得る硬化
性組成物、その硬化物、並びに低反射率を有するととも
に耐薬品性に優れた積層体に関する。本発明の硬化性組
成物、その硬化物及び積層体は、例えば、プラスチック
光学部品、タッチパネル、フィルム型液晶素子、プラス
チック容器、建築内装材としての床材、壁材、人工大理
石等の傷付き(擦傷)防止や汚染防止のための保護コ−
ティング材;フィルム型液晶素子、タッチパネル、プラ
スチック光学部品等の反射防止膜;各種基材の接着剤、
シ−リング材;印刷インクのバインダ−材等として、特
に反射防止膜として好適に用いることができる。
【0002】
【従来の技術】近年、各種基材表面の傷付き(擦傷)防
止や汚染防止のための保護コ−ティング材;各種基材の
接着剤、シ−リング材;印刷インクのバインダ−材とし
て、優れた塗工性を有し、かつ各種基材の表面に、硬
度、耐擦傷性、耐摩耗性、低カール性、密着性、透明
性、耐薬品性及び塗膜面の外観のいずれにも優れた硬化
膜を形成し得る硬化性組成物が要請されている。また、
フィルム型液晶素子、タッチパネル、プラスチック光学
部品等の反射防止膜の用途においては、上記要請に加え
て、高屈折率の硬化膜を形成し得る硬化性組成物が要請
されている。
【0003】このような要請を満たすため、種々の組成
物が提案されているが、硬化性組成物として優れた塗工
性を有し、また硬化膜とした場合に、高硬度及び高屈折
率を有するとともに耐擦傷性並びに基材及び後述する積
層体に用いる低屈折率層との密着性に優れ、さらにその
硬化膜上に塗布によって低屈折率膜を積層した積層体と
した場合に、低反射率を有するとともに耐薬品性に優れ
るという特性を備えたものはまだ得られていないのが現
状である。例えば、特公昭62−21815号公報に
は、コロイダルシリカの表面をメタクリロキシシランで
修飾した粒子とアクリレ−トとの組成物を、放射線
(光)硬化型のコ−ティング材料として用いることが提
案されている。この種の放射線硬化型の組成物は、優れ
た塗工性を有すること等から、最近多用されるようにな
って来ている。しかし、このような組成物を用いた硬化
物上に塗布により低屈折率膜を積層させ、その積層体を
反射防止膜として用いた場合、反射防止効果に一定の改
良が認められるものの、積層体の耐薬品性については必
ずしも十分に満足し得るものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
に鑑みてなされたものであり、優れた塗工性を有し、か
つ各種基材の表面に、高硬度及び高屈折率を有するとと
もに耐擦傷性並びに基材及び低屈折率層との密着性に優
れた塗膜(被膜)を形成し得る硬化性組成物、その硬化
物、並びに低反射率を有するとともに耐薬品性に優れた
積層体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するため、鋭意研究した結果、(A)特定の元素
の酸化物粒子と、重合性不飽和基を含む有機化合物とを
結合させてなる粒子、(B)メラミン(メタ)アクリレ
ート化合物、及び(C)分子内に2以上の重合性不飽和
基を有する、(B)成分以外の化合物を含有する硬化性
組成物、その硬化物及び積層体によって、上記諸特性を
全て満足し得るものが得られることを見出し、本発明を
完成させた。すなわち、本発明は、以下の硬化性組成
物、その硬化物及び反射防止膜として好適な積層体を提
供するものである。
【0006】[1](A)ケイ素、アルミニウム、ジル
コニウム、チタニウム、亜鉛、ゲルマニウム、インジウ
ム、スズ、アンチモン及びセリウムよりなる群から選ば
れる少なくとも一つの元素の酸化物粒子と、重合性不飽
和基を含む有機化合物とを結合させてなる粒子、(B)
メラミン(メタ)アクリレート化合物、及び(C)分子
内に2以上の重合性不飽和基を有する、(B)成分以外
の化合物を含有することを特徴とする硬化性組成物。
【0007】[2]前記(A)成分の粒子中における有
機化合物が、重合性不飽和基に加えて、下記式(1)に
示す基を有するものである前記[1]に記載の硬化性組
成物。
【0008】
【化1】
【0009】[式(1)中、Xは、NH、O(酸素原
子)又はS(イオウ原子)を示し、Yは、O又はSを示
す。]
【0010】[3]前記(B)成分のメラミン(メタ)
アクリレート化合物が、下記式(2)及び下記式(3)
又はそのいずれかの式に示す化合物である前記[1]又
は[2]に記載の硬化性組成物。
【0011】
【化2】
【0012】[式(2)中、R1及びR2は、低級アルキ
ル基を示し、4個のXは、それぞれ独立に低級アルキル
基又は(メタ)アクリロイルオキシアルキル基を示し、
4n個のXのうち少なくとも1個が(メタ)アクリロイ
ルオキシアルキル基であり、nは、1〜20の整数であ
る。]
【0013】
【化3】
【0014】[式(3)中、6個のX’は、それぞれ独
立に低級アルキル基又は(メタ)アクリロイルオキシア
ルキル基を示し、6個のX’のうち1〜5個は低級アル
キル基である。] [4]前記(B)成分のメラミン(メタ)アクリレート
化合物が、メラミン・ホルムアルデヒド・炭素数が1〜
12のアルキルモノアルコール縮合物と、2−ヒドロキ
シエチルアクリレートとの縮合物である前記[1]〜
[3]のいずれかに記載の硬化性組成物。
【0015】[5]前記(B)成分のメラミン(メタ)
アクリレート化合物の含有量が、前記(A)成分、
(B)成分及び(C)成分の合計を100重量%とし
て、0.01〜30重量%である前記[1]〜[4]の
いずれかに記載の硬化性組成物。
【0016】[6]前記(A)成分、(B)成分及び
(C)成分に加えて、(D)酸発生剤をさらに含有する
前記[1]〜[5]のいずれかに記載の硬化性組成物。
【0017】[7]前記[1]〜[6]のいずれかに記
載の硬化性組成物を硬化させてなる硬化物。
【0018】[8]前記[1]〜[6]のいずれかに記
載の硬化性組成物を硬化させてなる硬化膜及び低屈折率
の膜をこの順に基材上に積層してなる積層体。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の硬化性組成物,そ
の硬化物及び積層体の実施の形態を具体的に説明する。 I.硬化性組成物 本発明の硬化性組成物は、(A)特定の元素の酸化物粒
子(以下、「酸化物粒子(A1)」ということがある)
と、重合性不飽和基を含む有機化合物(以下、「有機化
合物(A2)」ということがある)とを結合させてなる
粒子(以下、「反応性粒子(A)」又は「(A)成分」
ということがある)、(B)メラミン(メタ)アクリレ
ート化合物(以下、「化合物(B)又は「(B)成
分」」ということがある)、及び(C)分子内に2以上
の重合性不飽和基を有する、(B)成分以外の化合物
(以下、「化合物(C)又は「(C)成分」」というこ
とがある)を含有することを特徴とするものである。
【0020】以下、本発明の硬化性組成物の各構成成分
について具体的に説明する。 1.反応性粒子(A) 本発明に用いられる反応性粒子(A)は、ケイ素、アル
ミニウム、ジルコニウム、チタニウム、亜鉛、ゲルマニ
ウム、インジウム、スズ、アンチモン及びセリウムより
なる群から選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物粒子
(A1)と、重合性不飽和基を含む有機化合物(A2)
(好ましくは、前記式(1)に示す基を含む特定有機化
合物)とを結合させてなる反応性粒子である。
【0021】(1)酸化物粒子(A1) 本発明に用いられる酸化物粒子(A1)は、得られる硬
化性組成物の硬化被膜の無色性の観点から、ケイ素、ア
ルミニウム、ジルコニウム、チタニウム、亜鉛、ゲルマ
ニウム、インジウム、スズ、アンチモン及びセリウムよ
りなる群から選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物粒
子である。
【0022】これらの酸化物粒子(A1)としては、例
えば、シリカ、アルミナ、ジルコニア、酸化チタン、酸
化亜鉛、酸化ゲルマニウム、酸化インジウム、酸化ス
ズ、インジウムスズ酸化物(ITO)、酸化アンチモ
ン、酸化セリウム等の粒子を挙げることができる。中で
も、高硬度の観点から、シリカ、アルミナ、ジルコニア
及び酸化アンチモンの粒子が好ましい。これらは1種単
独で又は2種以上を組合わせて用いることができる。さ
らには、酸化物粒子(A1)は、粉体状又は溶剤分散ゾ
ルであることが好ましい。溶剤分散ゾルである場合、他
の成分との相溶性、分散性の観点から、分散媒は、有機
溶剤が好ましい。このような有機溶剤としては、例え
ば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタ
ノール、オクタノール等のアルコール類;アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘ
キサノン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸
エチル、γ−ブチロラクトン、プロピレングリコールモ
ノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモ
ノエチルエーテルアセテート等のエステル類;エチレン
グリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコール
モノブチルエーテル等のエーテル類;ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジメチルフォルム
アミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン
等のアミド類を挙げることができる。中でも、メタノー
ル、イソプロパノール、ブタノール、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、トルエン、キシレンが好ましい。
【0023】酸化物粒子(A1)の数平均粒子径は、
0.001μm〜2μmが好ましく、0.001μm〜
0.2μmがさらに好ましく、0.001μm〜0.1
μmが特に好ましい。数平均粒子径が2μmを越える
と、硬化物としたときの透明性が低下したり、被膜とし
たときの表面状態が悪化する傾向がある。また、粒子の
分散性を改良するために各種の界面活性剤やアミン類を
添加してもよい。
【0024】ケイ素酸化物粒子(例えば、シリカ粒子)
として市販されている商品としては、例えば、コロイダ
ルシリカとして、日産化学工業(株)製 商品名:メタ
ノ−ルシリカゾル、IPA−ST、MEK−ST、NB
A−ST、XBA−ST、DMAC−ST、ST−U
P、ST−OUP、ST−20、ST−40、ST−
C、ST−N、ST−O、ST−50、ST−OL等を
挙げることができる。また粉体シリカとしては、日本ア
エロジル(株)製 商品名:アエロジル130、アエロ
ジル300、アエロジル380、アエロジルTT60
0、アエロジルOX50、旭硝子(株)製 商品名:シ
ルデックスH31、H32、H51、H52、H12
1、H122、日本シリカ工業(株)製 商品名:E2
20A、E220、富士シリシア(株)製 商品名:S
YLYSIA470、日本板硝子(株)製商品名:SG
フレ−ク等を挙げることができる。
【0025】また、アルミナの水分散品としては、日産
化学工業(株)製 商品名:アルミナゾル−100、−
200、−520;アルミナのイソプロパノール分散品
としては、住友大阪セメント(株)製 商品名:AS−
150I;アルミナのトルエン分散品としては、住友大
阪セメント(株)製 商品名:AS−150T;ジルコ
ニアのトルエン分散品としては、住友大阪セメント
(株)製 商品名:HXU−110JC;アンチモン酸
亜鉛粉末の水分散品としては、日産化学工業(株)製
商品名:セルナックス;アルミナ、酸化チタン、酸化ス
ズ、酸化インジウム、酸化亜鉛等の粉末及び溶剤分散品
としては、シーアイ化成(株)製 商品名:ナノテッ
ク;アンチモンドープ酸化スズの水分散ゾルとしては、
石原産業(株)製 商品名:SN−100D;ITO粉
末としては、三菱マテリアル(株)製の製品;酸化セリ
ウム水分散液としては、多木化学(株)製 商品名:ニ
ードラール等を挙げることができる。
【0026】酸化物粒子(A1)の形状は球状、中空
状、多孔質状、棒状、板状、繊維状、又は不定形状であ
り、好ましくは、球状である。酸化物粒子(A1)の比
表面積(窒素を用いたBET比表面積測定法による)
は、好ましくは、10〜1000m2/gであり、さら
に好ましくは、100〜500m2/gである。これら
酸化物粒子(A1)の使用形態は、乾燥状態の粉末、又
は水もしくは有機溶剤で分散した状態で用いることがで
きる。例えば、上記の酸化物の溶剤分散ゾルとして当業
界に知られている微粒子状の酸化物粒子の分散液を直接
用いることができる。特に、硬化物に優れた透明性を要
求する用途においては酸化物の溶剤分散ゾルの利用が好
ましい。
【0027】(2)有機化合物(A2) 本発明に用いられる有機化合物(A2)は、分子内に、
重合性不飽和基を含む化合物であり、さらに、前記式
(1)に示す基[−X−C(=Y)−NH−]を含む特
定有機化合物であることが好ましい。また、[−O−C
(=O)−NH−]基を含み、さらに、[−O−C(=
S)−NH−]基及び[−S−C(=O)−NH−]基
の少なくとも1を含むものであることが好ましい。ま
た、この有機化合物(A2)は、分子内にシラノ−ル基
を有する化合物又は加水分解によってシラノ−ル基を生
成する化合物であることが好ましい。
【0028】重合性不飽和基 有機化合物(A2)に含まれる重合性不飽和基としては
特に制限はないが、例えば、アクリロイル基、メタクリ
ロイル基、ビニル基、プロペニル基、ブタジエニル基、
スチリル基、エチニル基、シンナモイル基、マレエ−ト
基、アクリルアミド基を好適例として挙げることができ
る。この重合性不飽和基は、活性ラジカル種により付加
重合をする構成単位である。
【0029】前記式(1)に示す基 特定有機化合物に含まれる前記式(1)に示す基[−X
−C(=Y)−NH−]は、具体的には、[−O−C
(=O)−NH−]、[−O−C(=S)−NH−]、
[−S−C(=O)−NH−]、[−NH−C(=O)
−NH−]、[−NH−C(=S)−NH−]、及び
[−S−C(=S)−NH−]の6種である。これらの
基は、1種単独で又は2種以上を組合わせて用いること
ができる。中でも、熱安定性の観点から、[−O−C
(=O)−NH−]基と、[−O−C(=S)−NH
−]基及び[−S−C(=O)−NH−]基の少なくと
も1つとを併用することが好ましい。前記式(1)に示
す基[−X−C(=Y)−NH−]は、分子間において
水素結合による適度の凝集力を発生させ、硬化物にした
場合、優れた機械的強度、基材との密着性及び耐熱性等
の特性を付与せしめるものと考えられる。
【0030】シラノ−ル基又は加水分解によってシラ
ノ−ル基を生成する基 有機化合物(A2)は、分子内にシラノール基を有する
化合物(以下、「シラノール基含有化合物」ということ
がある)又は加水分解によってシラノール基を生成する
化合物(以下、「シラノール基生成化合物」ということ
がある)であることが好ましい。このようなシラノール
基生成化合物としては、ケイ素原子にアルコキシ基、ア
リールオキシ基、アセトキシ基、アミノ基、ハロゲン原
子等が結合した化合物を挙げることができるが、ケイ素
原子にアルコキシ基又はアリールオキシ基が結合した化
合物、すなわち、アルコキシシリル基含有化合物又はア
リールオキシシリル基含有化合物が好ましい。シラノー
ル基又はシラノール基生成化合物のシラノール基生成部
位は、縮合反応又は加水分解に続いて生じる縮合反応に
よって、酸化物粒子(A1)と結合する構成単位であ
る。
【0031】好ましい態様 有機化合物(A2)の好ましい具体例としては、例え
ば、下記式(4)に示す化合物を挙げることができる。
【0032】
【化4】
【0033】式(4)中、R3、R4は、同一でも異なっ
ていてもよいが、水素原子又はC1〜C8のアルキル基若
しくはアリール基であり、例えば、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、オクチル、フェニル、キシリル基等を
挙げることができる。ここで、pは、1〜3の整数であ
る。
【0034】[(R3O)p4 3-pSi−]で示される基
としては、例えば、トリメトキシシリル基、トリエトキ
シシリル基、トリフェノキシシリル基、メチルジメトキ
シシリル基、ジメチルメトキシシリル基等を挙げること
ができる。このような基のうち、トリメトキシシリル基
又はトリエトキシシリル基等が好ましい。R5は、C1
らC12の脂肪族又は芳香族構造を有する2価の有機基で
あり、鎖状、分岐状又は環状の構造を含んでいてもよ
い。また、R6は、2価の有機基であり、通常、分子量
14から1万、好ましくは、分子量76から500の2
価の有機基の中から選ばれる。R7は、(q+1)価の
有機基であり、好ましくは、鎖状、分岐状又は環状の飽
和炭化水素基、不飽和炭化水素基の中から選ばれる。Z
は、活性ラジカル種の存在下、分子間架橋反応をする重
合性不飽和基を分子中に有する1価の有機基を示す。ま
た、qは、好ましくは、1〜20の整数であり、さらに
好ましくは、1〜10の整数、特に好ましくは、1〜5
の整数である。
【0035】本発明で用いられる有機化合物(A2)の
合成は、例えば、特開平9−100111号公報に記載
された方法を用いることができる。
【0036】酸化物粒子(A1)への有機化合物(A
2)の結合量は、反応性粒子(A)(酸化物粒子(A
1)及び有機化合物(A2)の合計)を100重量%と
して、好ましくは、0.01重量%以上であり、さらに
好ましくは、0.1重量%以上、特に好ましくは、1重
量%以上である。酸化物粒子(A1)に結合した有機化
合物(A2)の結合量が0.01重量%未満であると、
組成物中における反応性粒子(A)の分散性が十分でな
く、得られる硬化物の透明性、耐擦傷性が十分でなくな
る場合がある。また、反応性粒子(A)製造時の原料中
の酸化物粒子(A1)の配合割合は、好ましくは、5〜
99重量%であり、さらに好ましくは、10〜98重量
%である。
【0037】反応性粒子(A)の硬化性組成物中におけ
る配合(含有)量は、組成物[反応性粒子(A)、化合
物(B)及び化合物(C)の合計]を100重量%とし
て、5〜90重量%が好ましく、65〜85重量%がさ
らに好ましい。5重量%未満であると、高屈折率のもの
を得られないことがあり、90重量%を超えると、成膜
性が不十分となることがある。この場合、反応性粒子
(A)を構成する酸化物粒子(A1)の組成物中の含有
量は、65〜90重量%であることが好ましい。なお、
反応性粒子(A)の量は、固形分を意味し、反応性粒子
(A)が溶剤分散ゾルの形態で用いられるときは、その
配合量には溶剤の量を含まない。
【0038】2.化合物(B) 本発明に用いられる化合物(B)は、メラミン(メタ)
アクリレート化合物であり、前記式(2)及び前記式
(3)又はそのいずれかの式に示す化合物であることが
好ましく、メラミン・ホルムアルデヒド・炭素数が1〜
12のアルキルモノアルコール縮合物と、2−ヒドロキ
シエチルアクリレートとの縮合物であることがさらに好
ましい。なお、本発明におけるメラミン(メタ)アクリ
レート化合物とは、分子中にメラミン環を有する(メ
タ)アクリレート化合物を意味する。この化合物(B)
は、硬化物としたときの屈折率を高めるとともに、積層
体の耐薬品性を向上するために好適に用いられる。
【0039】前記式(2)及び/又は前記式(3)にお
けるR1、R2、X及びX’で示される低級アルキル基と
しては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプ
ロピル基等を挙げることができる。R1及びR2として
は、硬化性に優れることからメチル基であることが好ま
しい。また、X及びX’で示される(メタ)アクリロイ
ルオキシアルキル基としては、アクリロイルオキシエチ
ル基、メタクリロイルオキシエチル基、アクリロイルオ
キシイソプロピル基、メタクリロイルオキシイソプロピ
ル基、アクリロイルオキシブチル基、メタクリロイルオ
キシブチル基等を挙げることができる。
【0040】このような化合物(B)の市販品として
は、例えば、アクゾアクチェンゲゼルシャフト社製 商
品名:SETACURE 591、三和ケミカル(株)
製 商品名:ニカラック MX−302等を挙げること
ができる。
【0041】本発明に用いられる化合物(B)の数平均
分子量は、500〜20,000であることが好まし
い。500未満であると、得られる積層体の耐薬品性が
不十分になることがあり、20,000を超えると、塗
工性が不十分になることがある。
【0042】本発明に用いられる化合物(B)の含有量
は、組成物[反応性粒子(A)、化合物(B)及び化合
物(C)の合計]を100重量%として、好ましくは、
0.01〜30重量%、さらに好ましくは、1〜15重
量%である。0.01重量%未満であると、積層体の耐
薬品性が劣ることがあり、30重量%を超えると、硬化
物の硬度が不十分となることがある。
【0043】3.化合物(C) 本発明に用いられる化合物(C)は、分子内に2以上の
重合性不飽和基を有する、(B)成分以外の化合物であ
る。この化合物(C)は組成物の成膜性を高めるために
好適に用いられる。化合物(C)としては、分子内に重
合性不飽和基を2以上含むものであれば特に制限はない
が、例えば、(メタ)アクリルエステル類、ビニル化合
物類を挙げることができる。この中では、(メタ)アク
リルエステル類が好ましい。
【0044】以下、本発明に用いられる化合物(C)の
具体例を列挙する。(メタ)アクリルエステル類として
は、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレー
ト、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリス(2
−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)ア
クリレート、エチレングルコールジ(メタ)アクリレー
ト、1,3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,
6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペ
ンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレン
グルコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングル
コールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングルコー
ルジ(メタ)アクリレート、ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、及びこ
れらの出発アルコール類へのエチレンオキシド又はプロ
ピレンオキシド付加物のポリ(メタ)アクリレート類、
分子内に2以上の(メタ)アクリロイル基を有するオリ
ゴエステル(メタ)アクリレート類、オリゴエーテル
(メタ)アクリレート類、オリゴウレタン(メタ)アク
リレート類、及びオリゴエポキシ(メタ)アクリレート
類等を挙げることができる。この中では、ジペンタエリ
スリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリ
スリトールペンタ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロー
ルプロパンテトラ(メタ)アクリレートが好ましい。
【0045】ビニル化合物類としては、ジビニルベンゼ
ン、エチレングリコ−ルジビニルエ−テル、ジエチレン
グリコ−ルジビニルエ−テル、トリエチレングリコ−ル
ジビニルエ−テル等を挙げることができる。
【0046】このような化合物(C)の市販品として
は、例えば、東亞合成(株)製 商品名:アロニックス
M−400、M−408、M−450、M−305、
M−309、M−310、M−315、M−320、M
−350、M−360、M−208、M−210、M−
215、M−220、M−225、M−233、M−2
40、M−245、M−260、M−270、M−11
00、M−1200、M−1210、M−1310、M
−1600、M−221、M−203、TO−924、
TO−1270、TO−1231、TO−595、TO
−756、TO−1343、TO−902、TO−90
4、TO−905、TO−1330、日本化薬(株)製
商品名:KAYARAD D−310、D−330、
DPHA、DPCA−20、DPCA−30、DPCA
−60、DPCA−120、DN−0075、DN−2
475、SR−295、SR−355、SR−399
E、SR−494、SR−9041、SR−368、S
R−415、SR−444、SR−454、SR−49
2、SR−499、SR−502、SR−9020、S
R−9035、SR−111、SR−212、SR−2
13、SR−230、SR−259、SR−268、S
R−272、SR−344、SR−349、SR−60
1、SR−602、SR−610、SR−9003、P
ET−30、T−1420、GPO−303、TC−1
20S、HDDA、NPGDA、TPGDA、PEG4
00DA、MANDA、HX−220、HX−620、
R−551、R−712、R−167、R−526、R
−551、R−712、R−604、R−684、TM
PTA、THE−330、TPA−320、TPA−3
30、KS−HDDA、KS−TPGDA、KS−TM
PTA、共栄社化学(株)製商品名:ライトアクリレー
ト PE−4A、DPE−6A、DTMP−4A等を挙
げることができる。
【0047】本発明に用いられる、化合物(C)の配合
(含有)量は、組成物[反応性粒子(A)、化合物
(B)及び化合物(C)の合計]を100重量%とし
て、10〜80重量%配合することが好ましく、20〜
75重量%がさらに好ましい。10重量%未満又は80
重量%を超えると、硬化物としたときに高硬度のものを
得られないことがある。なお、本発明の組成物中には、
化合物(C)の外に、必要に応じて、分子内に重合性不
飽和基を1つ有する化合物を含有させてもよい。
【0048】4.酸発生剤 本発明の組成物においては、必要に応じて、前記反応性
粒子(A)、化合物(B)及び化合物(C)以外の配合
成分として、(D)酸発生剤(以下、「酸発生剤
(D)」ということがある)を配合することができる。
このような酸発生剤(D)としては、例えば、熱的にカ
チオン種を発生させる化合物等及び放射線(光)照射に
よりカチオン種を発生させる化合物等の、汎用されてい
るものを挙げることができる。熱的にカチオン種を発生
させる化合物としては、例えば、脂肪族スルホン酸、酸
脂肪族スルホン酸塩、脂肪族カルボン酸、脂肪族カルボ
ン酸塩、芳香族カルボン酸、芳香族カルボン酸塩、アル
キルベンゼンスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸
塩、リン酸エステル、金属塩等の化合物を挙げることが
できる。これらは、1種単独で又は2種以上を組合わせ
て用いることができる。
【0049】光照射によりカチオン種を発生させる化合
物としては、例えば、下記式(5)に示す構造を有する
オニウム塩を好適例として挙げることができる。このオ
ニウム塩は、光を受けることによりルイス酸を放出する
化合物である [R8 d9 e10 f11 gW]+j [MYj+k-j (5) (式(8)中、カチオンはオニウムイオンであり、W
は、S、Se、Te、P、As、Sb、Bi、O、I、
Br、Cl、又はN≡N−であり、R8、R9、R10及び
11は同一又は異なる有機基であり、d、e、f、及び
gは、それぞれ0〜3の整数であって、(d+e+f+
g)はWの価数に等しい。Mは、ハロゲン化物錯体[M
j+k]の中心原子を構成する金属又はメタロイドであ
り、例えば、B、P、As、Sb、Fe、Sn、Bi、
Al、Ca、In、Ti、Zn、Sc、V、Cr、M
n、Co等である。Yは、例えば、F、Cl、Br等の
ハロゲン原子であり、jは、ハロゲン化物錯体イオンの
正味の電荷であり、kは、原子価である。)
【0050】上記式(5)中における陰イオン(MY
j+k)の具体例としては、テトラフルオロボレート(B
4 -)、ヘキサフルオロホスフェート(PF6 -)、ヘキ
サフルオロアンチモネート(SbF6 -)、ヘキサフルオ
ロアルセネート(AsF6 -)、ヘキサクロロアンチモネ
ート(SbCl6 -)等を挙げることができる。
【0051】また、式〔MYk(OH)-〕に示す陰イオ
ンを有するオニウム塩を用いることもできる。さらに、
過塩素酸イオン(ClO4 -)、トリフルオロメタンスル
フォン酸イオン(CF3SO3 -)、フルオロスルフォン
酸イオン(FSO3 -)、トルエンスルフォン酸イオン、
トリニトロベンゼンスルフォン酸陰イオン、トリニトロ
トルエンスルフォン酸陰イオン等の他の陰イオンを有す
るオニウム塩をであってもよい。
【0052】このようなオニウム塩のうち、酸発生剤
(D)として特に有効なオニウム塩は、芳香族オニウム
塩である。中でも、特開昭50−151996号公報、
特開昭50−158680号公報等に記載された芳香族
ハロニウム塩、特開昭50−151997号公報、特開
昭52−30899号公報、特開昭56−55420号
公報、特開昭55−125105号公報等に記載された
VIA族芳香族オニウム塩、特開昭50−158698
号公報等に記載されたVA族芳香族オニウム塩、特開昭
56−8428号公報、特開昭56−149402号公
報、特開昭57−192429号公報等に記載されたオ
キソスルホキソニウム塩、特開昭49−17040号公
報等に記載された芳香族ジアゾニウム塩、米国特許第
4,139,655号明細書に記載されたチオビリリウ
ム塩等が好ましい。また、鉄/アレン錯体、アルミニウ
ム錯体/光分解ケイ素化合物系開始剤等も挙げることが
できる。これらは、1種単独で又は2種以上を組合わせ
て用いることができる。
【0053】酸発生剤(D)として好適に用いられる重
合開始剤の市販品としては、ユニオンカーバイド社製
商品名:UVI−6950、UVI−6970、UVI
−6974、UVI−6990、旭電化工業(株)製
商品名:アデカオプトマーSP−150、SP−15
1、SP−170、SP−171、チバスペシャルティ
ケミカルズ(株)製 商品名:イルガキュアー 26
1、日本曹達(株)製商品名:CI−2481、CI−
2624、CI−2639、CI−2064、サートマ
ー社製 商品名:CD−1010、CD−1011、C
D−1012、みどり化学(株)製 商品名:DTS−
102、DTS−103、NAT−103、NDS−1
03、TPS−103、MDS−103、MPI−10
3、BBI−103、日本化薬(株)製 商品名:PC
I−061T、PCI−062T、PCI−020T、
PCI−022T等を挙げることができる。これらのう
ち、UVI−6970、UVI−6974、UVI−6
990、アデカオプトマーSP−150、SP−17
0、SP−171、CD−1012、MPI−103
が、これらを含有してなる硬化性組成物を硬化させたと
きに、高い表面硬化性を発現させることができることか
ら好ましい。
【0054】本発明において必要に応じて用いられる酸
発生剤(D)の配合量は、組成物[反応性粒子(A)、
化合物(B)及び化合物(C)の合計]100重量部に
対して、0.01〜20重量部配合することが好まし
く、0.1〜10重量部が、さらに好ましい。0.01
重量部未満であると、成膜性が不十分となることがあ
り、20重量部を超えると、高硬度の硬化物が得られな
いことがある。
【0055】5.ラジカル重合開始剤(E) 本発明の組成物においては、必要に応じて、前記反応性
粒子(A)、化合物(B)、化合物(C)及び酸発生剤
(D)以外の配合成分として、(E)ラジカル重合開始
剤(以下、「ラジカル重合開始剤(E)」ということが
ある)を配合することができる。このようなラジカル重
合開始剤(E)としては、例えば、熱的に活性ラジカル
種を発生させる化合物等(熱重合開始剤)、及び放射線
(光)照射により活性ラジカル種を発生させる化合物等
(放射線(光)重合開始剤)の、汎用されているものを
挙げることができる。
【0056】放射線(光)重合開始剤としては、光照射
により分解してラジカルを発生して重合を開始せしめる
ものであれば特に制限はなく、例えば、アセトフェノ
ン、アセトフェノンベンジルケタール、1−ヒドロキシ
シクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−
1,2−ジフェニルエタン−1−オン、キサントン、フ
ルオレノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アントラ
キノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチ
ルアセトフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,
4’−ジメトキシベンゾフェノン、4,4’−ジアミノ
ベンゾフェノン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾ
インエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1−
(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−
メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチ
ル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオキサント
ン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキ
サントン、2−クロロチオキサントン、2−メチル−1
−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−
プロパン−1−オン、2−ベンジルー2−ジメチルアミ
ノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−
1,4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−
ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、2,4,6−トリ
メチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、
ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4
−トリメチルペンチルフォスフィンオキシド、オリゴ
(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(1−メチ
ルビニル)フェニル)プロパノン)等を挙げることがで
きる。
【0057】放射線(光)重合開始剤の市販品として
は、例えば、チバスペシャルティケミカルズ(株)製
商品名:イルガキュア 184、369、651、50
0、819、907、784、2959、CGI170
0、CGI1750、CGI1850、CG24−6
1、ダロキュア 1116、1173、BASF社製
商品名:ルシリン TPO、UCB社製 商品名:ユベ
クリル P36、フラテツリ・ランベルティ社製 商品
名:エザキュアー KIP150、KIP65LT、K
IP100F、KT37、KT55、KTO46、KI
P75/B等を挙げることができる。
【0058】本発明において必要に応じて用いられるラ
ジカル重合開始剤(E)の配合量は、組成物[反応性粒
子(A)、化合物(B)及び化合物(C)]の合計10
0重量部に対して、0.01〜20重量部配合すること
が好ましく、0.1〜10重量部が、さらに好ましい。
0.01重量部未満であると、硬化物としたときの硬度
が不十分となることがあり、20重量部を超えると、硬
化物としたときに内部(下層)まで硬化しないことがあ
る。
【0059】本発明の組成物を硬化させる場合、必要に
応じて光重合開始剤と熱重合開始剤とを併用することが
できる。好ましい熱重合開始剤としては、例えば、過酸
化物、アゾ化合物を挙げることができ、具体例として
は、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチル−パーオキ
シベンゾエート、アゾビスイソブチロニトリル等を挙げ
ることができる。
【0060】6.組成物の塗布(コーティング)方法 本発明の組成物は反射防止膜や被覆材の用途に好適であ
り、反射防止や被覆の対象となる基材としては、例え
ば、プラスチック(ポリカ−ボネ−ト、ポリメタクリレ
−ト、ポリスチレン、ポリエステル、ポリオレフィン、
エポキシ、メラミン、トリアセチルセルロース、AB
S、AS、ノルボルネン系樹脂等)、金属、木材、紙、
ガラス、スレ−ト等を挙げることができる。これら基材
の形状は板状、フィルム状又は3次元成形体でもよく、
コーティング方法は、通常のコーティング方法、例えば
ディッピングコ−ト、スプレ−コ−ト、フロ−コ−ト、
シャワ−コ−ト、ロ−ルコ−ト、スピンコート、刷毛塗
り等を挙げることができる。これらコーティングにおけ
る塗膜の厚さは、乾燥、硬化後、通常0.1〜400μ
mであり、好ましくは、1〜200μmである。
【0061】本発明の組成物は、塗膜の厚さを調節する
ために、溶剤で希釈して用いることができる。例えば、
反射防止膜や被覆材として用いる場合の粘度は、通常
0.1〜50,000mPa・秒/25℃であり、好ま
しくは、0.5〜10,000mPa・秒/25℃であ
る。
【0062】7.組成物の硬化方法 本発明の組成物は、熱及び/又は放射線(光)によって
硬化させることができる。熱による場合、その熱源とし
ては、例えば、電気ヒーター、赤外線ランプ、熱風等を
用いることができる。放射線(光)による場合、その線
源としては、組成物をコーティング後短時間で硬化させ
ることができるものである限り特に制限はないが、例え
ば、赤外線の線源として、ランプ、抵抗加熱板、レーザ
ー等を、また可視光線の線源として、日光、ランプ、蛍
光灯、レーザー等を、また紫外線の線源として、水銀ラ
ンプ、ハライドランプ、レーザー等を、また電子線の線
源として、市販されているタングステンフィラメントか
ら発生する熱電子を利用する方式、金属に高電圧パルス
を通じて発生させる冷陰極方式及びイオン化したガス状
分子と金属電極との衝突により発生する2次電子を利用
する2次電子方式を挙げることができる。また、アルフ
ァ線、ベ−タ線及びガンマ線の線源として、例えば、C
60等の核分裂物質を挙げることができ、ガンマ線につ
いては加速電子を陽極へ衝突させる真空管等を利用する
ことができる。これら放射線は1種単独で又は2種以上
を同時に又は一定期間をおいて照射することができる。
【0063】II.硬化物 本発明の硬化物は、前記硬化性組成物を種々の基材、例
えば、プラスチック基材にコーティングして硬化させる
ことにより得ることができる。具体的には、組成物をコ
ーティングし、好ましくは、0〜200℃で揮発成分を
乾燥させた後、上述の、熱及び/又は放射線で硬化処理
を行うことにより被覆成形体として得ることができる。
熱による場合の好ましい硬化条件は20〜150℃であ
り、10秒〜24時間の範囲内で行われる。放射線によ
る場合、紫外線又は電子線を用いることが好ましい。そ
のような場合、好ましい紫外線の照射光量は0.01〜
10J/cm2であり、より好ましくは、0.1〜2J
/cm2である。また、好ましい電子線の照射条件は、
加圧電圧は10〜300KV、電子密度は0.02〜
0.30mA/cm2であり、電子線照射量は1〜10
Mradである。
【0064】本発明の硬化物は、高硬度及び高屈折率を
有するとともに、耐擦傷性並びに基材及び低屈折率層と
の密着性に優れた塗膜(被膜)を形成し得る特徴を有し
ているので、フィルム型液晶素子、タッチパネル、プラ
スチック光学部品等の反射防止膜等として特に好適に用
いられる。
【0065】III.積層体 本発明の積層体は、前記硬化性組成物を硬化させてなる
高屈折率の硬化膜及び低屈折率の膜をこの順に基材上に
積層してなり、反射防止膜として特に好適なものであ
る。本発明に用いられる基材としては特に制限はない
が、反射防止膜として用いる場合には、例えば前述の、
プラスチック(ポリカ−ボネ−ト、ポリメチルメタクリ
レ−ト、ポリスチレン、ポリエステル、ポリオレフィ
ン、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、トリアセチルセルロ
−ス樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、ノルボルネン系樹脂
等)等を挙げることができる。本発明に用いられる低屈
折率の膜としては、例えば、屈折率が1.38〜1.4
5のフッ化マグネシウム、二酸化ケイ素等の金属酸化物
膜、フッ素系コート材硬化膜等を挙げることができる。
前記硬化性組成物を硬化させてなる高屈折率の硬化膜上
に低屈折率の膜を形成する方法としては、例えば、金属
酸化物膜の場合には、真空蒸着やスパッタリング等を挙
げることができ、またフッ素系コート材硬化膜の場合に
は、前述した組成物の塗布(コーティング)方法と同一
の方法を挙げることができる。このように前記高屈折率
の硬化膜と低屈折率の膜とを基材上に積層することによ
って、基材表面における光の反射を有効に防止すること
ができる。本発明の積層体は、低反射率を有するととも
に耐薬品性に優れるため、フィルム型液晶素子、タッチ
パネル、プラスチック光学部品等の反射防止膜として特
に好適に用いられる。
【0066】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例によっていかなる
制限を受けるものではない。なお、以下において、部、
%は特に記載しない限り、それぞれ重量部、重量%を示
す。また、本発明において「固形分」とは、組成物から
溶剤等の揮発成分を除いた部分を意味し、具体的には、
組成物を175℃のホットプレート上で1時間乾燥して
得られる残渣物(不揮発成分)を意味する。
【0067】有機化合物(A2)の合成 合成例1 乾燥空気下、メルカプトプロピルトリメトキシシラン
7.8部、ジブチルスズジラウレート0.2部からなる
溶液に対し、イソフォロンジイソシアネート20.6部
を攪拌しながら50℃で1時間かけて滴下後、60℃で
3時間攪拌した。これにペンタエリスリトールトリアク
リレート71.4部を30℃で1時間かけて滴下後、6
0℃で3時間加熱攪拌することで有機化合物(A2−
1)を得た。生成物中の残存イソシアネ−ト量を分析し
たところ0.1%以下であり、反応がほぼ定量的に終了
したことを示した。
【0068】反応性粒子(A)の製造 以下、反応性粒子(A)の製造例を、製造例1〜製造例
2に示し、その結果を表1にまとめて示す。 製造例1 合成例1で合成した有機化合物(A2−1)2.1部、
メチルエチルケトンジルコニアゾル(数平均粒子径0.
01μm、ジルコニア濃度30%)97.9部、イオン
交換水0.1部、メチルエチルケトン24.5部の混合
液を、60℃、3時間攪拌後、オルト蟻酸メチルエステ
ル1.0部を添加し、さらに1時間同一温度で加熱攪拌
することで反応性粒子(A)分散液(分散液(A−
1))を得た。この分散液(A−1)の固形分含量を製
造例1と同様に求めたところ25%であった。
【0069】製造例2 合成例1で合成した有機化合物(A2−1)4.8部、
イソプロパノールアルミナゾル(住友大阪セメント
(株)製、商品名:AS−150I、数平均粒子径0.
013μm、アルミナ濃度15%)95.2部、p−メ
トキシフェノール0.01部、及びイオン交換水0.1
部の混合液を60℃で3時間攪拌後、オルト蟻酸メチル
エステル1.0部を添加し、さらに1時間同温度で加熱
攪拌することで反応性粒子(A)分散液(分散液(A−
2))を得た。この分散液(A−2)の固形分含量を製
造例1と同様に求めたところ19%であった。
【0070】
【表1】
【0071】表1中における化合物の略称の内容を下記
に示す。 A−1:製造例1で製造した反応性粒子(A)分散液 A−2:製造例2で製造した反応性粒子(A)分散液 A1−1:メチルエチルケトンジルコニアゾル(ジルコ
ニア濃度30%) A1−2:イソプロパノールアルミナゾル(アルミナ濃
度15%) A2−1:合成例1で合成した有機化合物
【0072】組成物の調製例 以下、本発明の組成物の調製例を実施例1〜4、及び調
製比較例を比較例1〜3に示す。また、各成分の配合重
量比を表2に示す。 実施例1 乾燥空気気流下、製造例1で製造した分散液(A−1)
305.6部(反応性粒子76.4部、分散媒ME
K)、メラミンアクリレート((株)三和ケミカル製
商品名:ニカラック MX−302)5.2部、ジペン
タエリスリト−ルヘキサアクリレ−ト18.4部、酸発
生剤(ユニオンカーバイド社製 商品名:サイラキュア
UVI−6974)4.7部を50℃で2時間攪拌す
ることで均一な溶液の組成物を得た。この組成物の固形
分含量を製造例1と同様に求めたところ、31%であっ
た。
【0073】実施例2〜4 表2に示す組成に変えたこと以外は実施例1と同様の操
作により、実施例2〜4の各組成物を得た。
【0074】比較例1〜2 表2に示す組成に変えたこと以外は実施例1と同様の操
作により、比較例1〜2の各組成物を得た。
【0075】硬化物及び積層体の評価 本発明の組成物の効果を明らかにするため、上記組成物
を用いて塗布、乾燥、光照射して得られた硬化物及び積
層体の評価を行った。以下にその評価方法を示す。ま
た、評価結果を表2に示す。 1.塗布、乾燥、硬化条件 (1)硬化物 表2の実施例1〜4及び比較例1〜2で得られた組成物
を、基材上にバーコーターを用いて乾燥膜厚5μmにな
るように塗布した後、80℃の熱風式乾燥機中で3分間
乾燥し、コンベア式水銀ランプを用いて1J/cm2
光量で照射して硬化物を得た。この硬化物を用いて、鉛
筆硬度、屈折率、基材との密着性及び耐スチールウール
(SW)擦傷性を評価した。さらに、下記の積層体を用
いて、硬化物とその上層である低屈折率層との密着性を
評価した。その結果を表2に示す。なお、基材は、鉛筆
硬度の評価の場合にはガラスを、また基材との密着性及
び耐スチールウール(SW)擦傷性の評価の場合には厚
さが188μmのポリエチレンテレフタレート(PE
T)フィルムをそれぞれ用いた。
【0076】(2)積層体 実施例1〜4及び比較例1〜2で得られた組成物を、基
材上にバーコーターを用いて乾燥膜厚5μmになるよう
に塗布した後、80℃の熱風式乾燥機中で3分間乾燥
し、コンベア式水銀ランプを用いて1J/cm2の光量
で照射して硬化物を得た。次いで、この硬化物上に低屈
折率層用コート材(JSR(株)製 商品名:オプスタ
ー JN7215)を、バーコーターを用いて乾燥膜厚
が0.1μmになるように塗工し、120℃の熱風式乾
燥機中で30分間加熱処理を行い積層体を得た。得られ
た積層体サンプルを用いて以下の方法にて反射率及び耐
薬品性を評価した。その結果を表2に示す。
【0077】2.評価法 (1)硬化物 ・鉛筆硬度 JIS K5400に準拠し、ガラス基板上で硬化させ
た被膜を評価した。 ・屈折率 実施例1〜4及び比較例1〜2で得られた組成物を、テ
フロン板上にバーコーターを用いて、塗布と、80℃の
熱風式乾燥機中における3分間の乾燥とを繰り返し、乾
燥膜厚を30μmとした後、コンベア式水銀ランプを用
いて、1J/cm2の光量で照射して硬化物を得た。こ
の硬化物をテフロン板から剥離して、JIS K 71
05に準拠し、屈折率を評価した。 ・基材との密着性:JIS K5400における碁盤目
セロハンテ−プ剥離試験に準拠し、1mm角、計100
個の碁盤目における残膜率(%)で評価した。 ・低屈折率層との密着性:十條キンバリー(株)製キム
ワイプペーパーを用いて上記の積層体サンプルの表面を
約9.8N/cm2荷重にて、25回繰り返し摩擦し、
表面の剥がれ度合いを目視にて評価した。剥がれがない
場合を○、剥がれがある場合を×とした。 ・耐スチールウール(SW)擦傷性:テスター産業
(株)製 学振型耐磨耗試験機を、500g荷重をかけ
た#0000スチールウールにて30往復し、試験した
塗膜面の傷つき状態を目視にて評価した。傷がない場合
を○、傷がある場合を×とした。
【0078】(2)積層体 ・反射率:上述の方法にて作成した反射防止膜積層体を
60mmφ積分球付分光光度計(日立製作所(株)製
U−3410型)に装着し、反射防止膜における反射率
を測定した。 ・耐薬品性:エタノールを含浸させた十條キンバリー
(株)製キムワイプペーパーを用いて反射防止膜の表面
を約9.8N/cm2荷重にて、25回繰り返し摩擦
し、反射防止膜表面に発生した傷を目視にて評価した。
傷がない場合を○、傷があったり、摩耗により消滅した
場合を×とした。
【0079】
【表2】
【0080】表2中、反応性粒子(A)*及び酸化物粒
子(A1)*は、各粒子分散ゾルの仕込量中に含まれる
粒子重量(有機溶剤を除く)を示す。表2中の略称の内
容を下記に示す。 A−1:製造例1で製造した分散液 A−2:製造例2で製造した分散液 A1−1:メチルエチルケトンジルコニアゾル(ジルコ
ニア濃度30%) B−1:メラミンアクリレート((株)三和ケミカル製
商品名:ニカラックMX−302) C−1:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート C−2:ペンタエリスリトールトリアクリレート D−1:ユニオンカーバイド社製 商品名:サイラキュ
ア UVI−6974 E−1:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン E−2:2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニ
ル]−2−モルフォリノプロパノン−1
【0081】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によって、
優れた塗工性を有し、かつ各種基材の表面に、高硬度及
び高屈折率を有するとともに耐擦傷性並びに基材及び低
屈折率層との密着性に優れた塗膜(被膜)を形成し得る
硬化性組成物、その硬化物、並びに低反射率を有すると
ともに耐薬品性に優れた積層体を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八代 隆郎 東京都中央区築地二丁目11番24号ジェイエ スアール株式会社内 (72)発明者 西脇 功 東京都中央区築地二丁目11番24号ジェイエ スアール株式会社内 (72)発明者 宇加地 孝志 東京都中央区築地二丁目11番24号ジェイエ スアール株式会社内 Fターム(参考) 4F100 AA17A AA19A AA20A AA21A AA25A AA26A AA27A AA28A AA29A AK35A AK36A AT00C BA03 BA07 BA10B BA10C DE01A EH46 EJ54 EJ86 GB08 GB41 GB90 JB01 JB12 JB12A JK06 JK12 JK14 JL06 JN06 JN18 JN18B YY00A 4J011 AA05 PA07 PA13 PB15 PB16 PB18 PB22 PC02 4J027 AC01 AC03 AC04 AC06 AE01 AE07 AG01 AG33 AH02 BA03 BA04 BA05 BA07 BA13 BA14 BA17 BA19 BA23 BA24 BA25 BA26 BA27 BA28 BA29 CA14 CA24 CA26 CA27 CA40 CB04 CB09 CB10 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CD01 CD08 CD09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ケイ素、アルミニウム、ジルコニウ
    ム、チタニウム、亜鉛、ゲルマニウム、インジウム、ス
    ズ、アンチモン及びセリウムよりなる群から選ばれる少
    なくとも一つの元素の酸化物粒子と、重合性不飽和基を
    含む有機化合物とを結合させてなる粒子、(B)メラミ
    ン(メタ)アクリレート化合物、及び(C)分子内に2
    以上の重合性不飽和基を有する、(B)成分以外の化合
    物を含有することを特徴とする硬化性組成物。
  2. 【請求項2】前記(A)成分の粒子中における有機化合
    物が、重合性不飽和基に加えて、下記式(1)に示す基
    を有するものである請求項1に記載の硬化性組成物。 【化1】 [式(1)中、Xは、NH、O(酸素原子)又はS(イ
    オウ原子)を示し、Yは、O又はSを示す。]
  3. 【請求項3】前記(B)成分のメラミン(メタ)アクリ
    レート化合物が、下記式(2)及び下記式(3)又はそ
    のいずれかの式に示す化合物である請求項1又は2に記
    載の硬化性組成物。 【化2】 [式(2)中、R1及びR2は、低級アルキル基を示し、
    4個のXは、それぞれ独立に低級アルキル基又は(メ
    タ)アクリロイルオキシアルキル基を示し、4n個のX
    のうち少なくとも1個が(メタ)アクリロイルオキシア
    ルキル基であり、nは、1〜20の整数である。] 【化3】 [式(3)中、6個のX’は、それぞれ独立に低級アル
    キル基又は(メタ)アクリロイルオキシアルキル基を示
    し、6個のX’のうち1〜5個は低級アルキル基であ
    る。]
  4. 【請求項4】前記(B)成分のメラミン(メタ)アクリ
    レート化合物が、メラミン・ホルムアルデヒド・炭素数
    が1〜12のアルキルモノアルコール縮合物と、2−ヒ
    ドロキシエチルアクリレートとの縮合物である請求項1
    〜3のいずれかに記載の硬化性組成物。
  5. 【請求項5】前記(B)成分のメラミン(メタ)アクリ
    レート化合物の含有量が、前記(A)成分、(B)成分
    及び(C)成分の合計を100重量%として、0.01
    〜30重量%である請求項1〜4のいずれかに記載の硬
    化性組成物。
  6. 【請求項6】前記(A)成分、(B)成分及び(C)成
    分に加えて、(D)酸発生剤をさらに含有する請求項1
    〜5のいずれかに記載の硬化性組成物。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれかに記載の硬化性組
    成物を硬化させてなる硬化物。
  8. 【請求項8】請求項1〜6のいずれかに記載の硬化性組
    成物を硬化させてなる硬化膜及び低屈折率の膜をこの順
    に基材上に積層してなる積層体。
JP2000010316A 2000-01-17 2000-01-17 硬化性組成物、その硬化物及び積層体 Pending JP2001200023A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010316A JP2001200023A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
DE60108073T DE60108073T2 (de) 2000-01-17 2001-01-16 Hättbare Zusammensetzung mit reaktivem Melaminderivat, gerhärtetes Produkt und Laminat
EP01906397A EP1252239B1 (en) 2000-01-17 2001-01-16 Curable composition containing reactive melamine derivative, cured product, and laminate
PCT/NL2001/000028 WO2001053420A1 (en) 2000-01-17 2001-01-16 Curable composition containing reactive melamine derivative, cured product, and laminate
TW090100968A TWI262202B (en) 2000-01-17 2001-01-16 Curable composition, cured product and laminate
CNB018063535A CN1215130C (zh) 2000-01-17 2001-01-16 含活性蜜胺衍生物的可固化组合物、固化产物和层压材料
KR1020027008963A KR100711461B1 (ko) 2000-01-17 2001-01-16 반응성 멜라민 유도체를 포함하는 경화성 조성물, 경화 제품 및 적층체
AT01906397T ATE286095T1 (de) 2000-01-17 2001-01-16 Härtbare zusammensetzung mit reaktivem melaminderivat, daraus hergestelltes produkt und laminat
AU2001234226A AU2001234226A1 (en) 2000-01-17 2001-01-16 Curable composition containing reactive melamine derivative, cured product, and laminate
US10/195,325 US6846572B2 (en) 2000-01-17 2002-07-16 Curable composition, cured product, and laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010316A JP2001200023A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 硬化性組成物、その硬化物及び積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001200023A true JP2001200023A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18538350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000010316A Pending JP2001200023A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 硬化性組成物、その硬化物及び積層体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6846572B2 (ja)
EP (1) EP1252239B1 (ja)
JP (1) JP2001200023A (ja)
KR (1) KR100711461B1 (ja)
CN (1) CN1215130C (ja)
AT (1) ATE286095T1 (ja)
AU (1) AU2001234226A1 (ja)
DE (1) DE60108073T2 (ja)
TW (1) TWI262202B (ja)
WO (1) WO2001053420A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030027174A (ko) * 2001-09-14 2003-04-07 박기암 게르마늄이 함유된 멜라민 수지 제품의 제조방법
JP2005089651A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Jsr Corp 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP2005097438A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Jsr Corp 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
WO2006046855A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Jsr Corporation Curable composition, cured product, and laminate
WO2006049487A1 (en) * 2004-09-22 2006-05-11 Jsr Corporation Curable composition, cured product, and laminate
JP2006182826A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Jsr Corp 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP2007077351A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Jsr Corp 硬化性組成物、及びその硬化膜
JP2007270069A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Aica Kogyo Co Ltd 樹脂組成物及びハードコート剤並びにインサート成型用ハードコートフィルム
JP2008056776A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Canon Inc ナノ酸化物粒子及びその製造方法
JP2010530455A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 反応射出成形により成形体を被覆するための反応性混合物並びに被覆成形体
JP2012167262A (ja) * 2011-01-25 2012-09-06 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性組成物
JP2013011701A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kaneka Corp 感光性樹脂組成物及びその利用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846342B2 (ja) * 2002-03-22 2006-11-15 Jsr株式会社 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP3705282B2 (ja) * 2002-10-03 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 表示パネル及びその表示パネルを備えた電子機器並びに表示パネルの製造方法
US7355337B2 (en) * 2002-12-27 2008-04-08 Seiko Epson Corporation Display panel, electronic apparatus with the same, and method of manufacturing the same
JP2004269644A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Jsr Corp 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP4217886B2 (ja) * 2003-06-25 2009-02-04 Jsr株式会社 感放射線性屈折率変化性組成物、パターン形成法および光学材料
JP2005133026A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Lintec Corp コーティング用組成物、ハードコートフィルムおよび光ディスク
US20080096033A1 (en) * 2004-10-28 2008-04-24 Jsr Corporation Curable Composition, Cured Layer, and Laminate
US7888441B2 (en) * 2004-12-13 2011-02-15 Pryog, Llc Metal-containing compositions
US8709705B2 (en) 2004-12-13 2014-04-29 Pryog, Llc Metal-containing compositions and method of making same
JP4703180B2 (ja) * 2004-12-28 2011-06-15 リンテック株式会社 コーティング用組成物、ハードコートフィルムおよび光記録媒体
US7629424B2 (en) * 2005-12-09 2009-12-08 Pryog, Llc Metal-containing compositions and method of making same
US7754801B2 (en) * 2005-12-30 2010-07-13 Columbia Insurance Company Translucent coating compositions providing improved UV degradation resistance
DE102006007888A1 (de) 2006-02-21 2007-08-23 Degussa Gmbh Aluminiumoxid enthaltende Dispersion, Zubereitung enthaltend diese Dispersion und ein Melaminharz und mittels dieser Zubereitung hergestelles gehärtetes Produkt
US8231973B2 (en) * 2006-06-13 2012-07-31 3M Innovative Properties Company Fluoro(meth)acrylate polymer composition suitable for low index layer of antireflective film
US7615283B2 (en) * 2006-06-13 2009-11-10 3M Innovative Properties Company Fluoro(meth)acrylate polymer composition suitable for low index layer of antireflective film
JP5247016B2 (ja) * 2006-08-31 2013-07-24 キヤノン株式会社 複合材料及び分散剤の製造方法
US8802346B2 (en) * 2008-08-07 2014-08-12 Pryog, Llc Metal compositions and methods of making same
KR102465065B1 (ko) 2015-09-29 2022-11-09 프라이요그, 엘엘씨 금속 조성물 및 이의 제조 방법
CN110218508B (zh) * 2019-04-23 2021-04-27 莆田学院 一种含锌铝锡的磷酸根插层类层状氢氧化物的环氧丙烯酸酯阻燃材料及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899611A (en) 1972-05-22 1975-08-12 Scm Corp Curing by actinic radiation
JPS57128760A (en) * 1981-02-02 1982-08-10 Shokubai Kasei Kogyo Kk Liquid thermosetting resin composition
DE3439482A1 (de) * 1984-10-27 1986-05-07 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur beschichtung von substraten mit kratzfesten, nichtreflektierenden ueberzuegen
US5026816A (en) * 1989-01-19 1991-06-25 Keehan Donald J Metallic oxide-oxirane polymers and prepolymers
US5258225A (en) * 1990-02-16 1993-11-02 General Electric Company Acrylic coated thermoplastic substrate
JP3972347B2 (ja) * 1997-03-28 2007-09-05 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030027174A (ko) * 2001-09-14 2003-04-07 박기암 게르마늄이 함유된 멜라민 수지 제품의 제조방법
JP2005089651A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Jsr Corp 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP2005097438A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Jsr Corp 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
WO2006049487A1 (en) * 2004-09-22 2006-05-11 Jsr Corporation Curable composition, cured product, and laminate
WO2006046855A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Jsr Corporation Curable composition, cured product, and laminate
JP4609068B2 (ja) * 2004-12-27 2011-01-12 Jsr株式会社 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP2006182826A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Jsr Corp 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP2007077351A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Jsr Corp 硬化性組成物、及びその硬化膜
JP2007270069A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Aica Kogyo Co Ltd 樹脂組成物及びハードコート剤並びにインサート成型用ハードコートフィルム
JP2008056776A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Canon Inc ナノ酸化物粒子及びその製造方法
JP2010530455A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 反応射出成形により成形体を被覆するための反応性混合物並びに被覆成形体
JP2014012850A (ja) * 2007-06-19 2014-01-23 Evonik Roehm Gmbh 反応性混合物により被覆された成形体
JP2012167262A (ja) * 2011-01-25 2012-09-06 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性組成物
JP2013011701A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kaneka Corp 感光性樹脂組成物及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001234226A1 (en) 2001-07-31
EP1252239A1 (en) 2002-10-30
WO2001053420A1 (en) 2001-07-26
US6846572B2 (en) 2005-01-25
ATE286095T1 (de) 2005-01-15
DE60108073T2 (de) 2005-12-22
DE60108073D1 (de) 2005-02-03
EP1252239B1 (en) 2004-12-29
KR20020075887A (ko) 2002-10-07
CN1416454A (zh) 2003-05-07
CN1215130C (zh) 2005-08-17
TWI262202B (en) 2006-09-21
US20030100630A1 (en) 2003-05-29
KR100711461B1 (ko) 2007-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001200023A (ja) 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP4389315B2 (ja) 反応性粒子、これを含有する硬化性組成物及び硬化物
JP4273362B1 (ja) ハードコートフィルム
JP5141596B2 (ja) ポリジアルキルポリシロキサン基、パーフルオロポリエーテル基、ウレタン基及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物、それを含有する硬化性組成物及び硬化膜
EP1228151B1 (en) Resin composition comprising inorganic particles and polymerizable phosphates and the products prepared therefrom
JP5218127B2 (ja) 硬化性組成物、硬化膜及び積層体
JP5039896B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、放射線硬化性組成物、及びその硬化膜
JP5098741B2 (ja) ハードコート形成用硬化性組成物、硬化膜及び積層体
JP4872248B2 (ja) 硬化性組成物およびその硬化膜
JP4929625B2 (ja) 硬化性組成物、その硬化層及び積層体
JP2007076297A (ja) 光学物品の表面コート用積層体
JP2001302943A (ja) 反応性粒子、それを含む硬化性組成物及びその硬化物
TWI389991B (zh) 可固化之組成物,經固化之層,及疊層物
JP3846342B2 (ja) 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP4572732B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、放射線硬化性組成物、及びその硬化膜
JP5157046B2 (ja) 帯電防止用硬化性組成物及びその硬化膜
JP2008222951A (ja) 硬化性組成物、その硬化膜及び積層体
JP2008081575A (ja) 硬化性組成物、硬化膜及び積層体
JP4887704B2 (ja) 硬化性組成物、及びその硬化膜
JP2007007984A (ja) 帯電防止用積層体
JP2005089651A (ja) 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP2007314760A (ja) 硬化性組成物、その硬化膜及び積層体
KR20050018647A (ko) 경화성 조성물, 경화제품 및 적층체

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060628

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203